X



トップページLinux
1002コメント325KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 20:44:39.25ID:k6ocZepJ
>>241
時代遅れ?ははは。
まともに動くpsで実装されたheadやtailすら貼れんのに?

時代遅れじゃないやり方で疎結合なheadやtailを御教示いただけないでしょうか?
0244login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 20:47:08.32ID:OKYBL4At
>>243
$lineの最初と最後をループの外のスコープの変数にでも突っ込んでおけよ
そうすりゃheadとtailを同時に取りたい時だって2回外部コマンドを起動する必要もない
0245login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 20:47:31.26ID:k6ocZepJ
あとzipだのcomだの話はどうでもいいや。全く興味がないよ。
0246login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 20:56:10.92ID:k6ocZepJ
>>244
同時じゃないよ。
疎結合で独立したまともに動作する物は?インスタンスをパイプでもらって渡せる奴ね。

結局psでっていうよりプログラミング言語で書きゃ何でもなるわけで、>>218 の話もコード作るコストもテストするコストも度外視してる時点でダメダメって事じゃね?
0247login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 21:12:52.46ID:OKYBL4At
>>246
何で同時に取れるものをわざわざ二度手間にしたがる?
0248login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 21:19:55.29ID:OKYBL4At
ってかそんなにheadだのtailだのに拘りたいんなら>>233
.NETのインスタンスを使わなきゃPowerShellは大してCOM関係の処理なんて実行しに行かない
シェルスクリプトとして使えばいい
0249login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 22:39:56.32ID:prTBPz+Y
grep は、価値ある

PowerShell なら、Ruby の1-liner の方がよい。
$_ には、前のパイプラインから、1行ずつ入ってくる

ls | ruby -ne 'print $_.swapcase'
0250login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 23:58:45.78ID:OKYBL4At
フォルダのコレクションの中身を foreach で ruby に渡せる
もうLinuxのシェルならではってのがない、アドバンテージになってない
0251login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 06:32:04.88ID:brr2WSgJ
>>248
headやtailが必要な際に、毎回psを書くのは面倒じゃね?

独立したコマンドをコマンドライン上でパイプライン処理させた方が楽だし。
0252login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 06:49:26.64ID:RBF03t7p
Unixコマンドが必要なら、Windowsにポーティングされてるのを使えばいいだけ。
0253login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 06:52:25.59ID:brr2WSgJ
>>252
wsl?
0254login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 07:35:29.45ID:RBF03t7p
GnuWin32やMinGWのような移植された物でもいいし、CygwinやWSLのような互換レイヤー環境を使ってもいい。
Windowsでもtailやheadは使えるのだから、騒ぐものでもないだろう。
0255login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 07:41:28.90ID:brr2WSgJ
うん。俺もそう思うよ。
windowsでheadやtailみたなユーザランド使いたい時には昔っからcygwinだったしね。
0256login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 07:46:05.04ID:u0OKRN1N
cygwin とかインストールしなくても linux ではそのまま使えるわけだし
linux の方がコマンドを書くのは簡潔ではあるな
powershell のコマンドは冗長で書きたくない
0257login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 07:54:52.85ID:pO7pYvUe
コマンドだけじゃなくって関数名変数名だって文字数が少なけりゃいいってもんじゃないってのが
15年位前からの風潮だろう
ぱっと見て意味が推測できないのは敬遠される
0258login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 08:19:49.43ID:uYYijmF5
>>256
Linuxだってカーネルには入ってないから
GNU入れなきゃいけないんじゃないの
0259login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 09:32:54.19ID:brr2WSgJ
ubuntuとかの酉にはlinuxカーネルと一般的なコマンドの類は最初から入ってるよ。
0260login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 10:11:18.88ID:0MR4jvVH
まぁcuiのユーザーランドはlinuxの圧勝だな。
0261login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 10:39:46.64ID:uYYijmF5
それは各ディストリビューションが入れてくれてるパッケージなんじゃないの
0262login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 10:49:32.34ID:egyrV4rs
圧勝かぁw
デフォルトで自分が知ってる方法で出来なきゃダメって縛りつけてようやく圧勝って惨め過ぎね?www
0263login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 13:31:27.33ID:RBF03t7p
XPにCygwin入れてからずっとWindows・Linuxハイブリッド環境で使ってる俺が圧倒的勝利者ってことだなw
CentOS+wineも併用してたからさらに圧倒的!w

と、こういう結論になっちゃうようですね。
0264login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 16:34:27.60ID:0MR4jvVH
>>262
はぁ?psは.netでプログラムがかけるってだけで、誰一人としてインスタンスをパイプで貰えるサンプルすら出てこないんですけど。
口先だけですか?
0265login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 16:51:32.78ID:brr2WSgJ
結局まともに使えるcui環境を創る事が出来なくてwsl持ってきてからのwsl2だろ。
デスクトップもいつwin8みたいにデザインがユーザーの選択の余地なしで改悪されるかわからんし。
linuxに移行できるスキル持ってる奴はlinuxもwindowsも適材適所で使い分けてるけどwindowsだけの奴は厳しそうだな。
0266login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 17:13:03.89ID:9ebcW2la
>>265
適材適所で使い分けてるってことは、Linuxは完璧じゃないってことでしょ?
完璧じゃないLinuxは許すのに、Windowsは完璧じゃなきゃダメってどういう理屈?

ユーザーのスキルが低い(←OSではなく人間側の問題)から
Windowsは完璧じゃきゃいけないってこと?
0267login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 17:41:14.31ID:brr2WSgJ
どっちもどっち完璧じゃ無いよ、
0268login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 17:47:37.88ID:M//TJHn7
>>265
WindowsとmacOSとUNIXを使い分けたら幸せになりました。
貴重なアドバイスありがとうございました。
0269login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 18:13:07.94ID:RBF03t7p
Linuxが「まともに使えるCUI環境」ってことにしたいんですね、わかります。
CUI以外にとりえないもんね、Linux信者さんに。

俺らはLinuxに慣れてるからLinuxのCUI環境があればそれを使うだけのことで、
コマンドプロンプトとWindows標準コマンドだけであれこれやってる人もいるから
WindowsのCUIが使い物にならないとは言えないよ。
歴史的な背景もあってWindowsのCUI環境がLinuxに比べて簡易的なのは確かだけどね。
DOSは「Unixになんとなく似てる」レベルの模倣から始まったけど、LinuxはUnixを丸ごとパクってるから。
0270login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 18:31:37.09ID:9ebcW2la
そりゃMS-DOSは1980年ごろ、メモリ64KBしかない個人でも買える値段のPCで
実用になるものとして開発されたんだから仕方ないんだよ
1991年、32bitの80386の時代に作られて互換性を気にしなくていいLinuxとは前提が全く違う
0271login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 18:46:56.66ID:M//TJHn7
そもそもLinuxにCUIもGUIも無い。
あるのはUNIX丸パクリAPIだけ。
0272login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 18:59:56.83ID:6MrUdfcz
嘘、デタラメは言わなくていいよ
0273login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 19:37:03.88ID:uYYijmF5
ユーザーモードドライバも無いしな
0274login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 20:18:45.13ID:XHB+5N4b
全く PowerShell は使いませんが、調べたところ結構簡潔に書けるみたいですよ。
wc *
 これは分かりませんでした wsl wc * でいいのではw
head
 gc filename -head 10
 パイプで受ける時は hogehoge | select -first 10
tail
 gc filename -tail 10
 パイプで受ける時は hogehoge | select -last 10
grep
 sls 正規表現 *
補足 コマンドエイリアス
 Get-Content ← gc・cat・type
 Select-Object ← select
 Select-String ← sls
0275login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 20:22:00.73ID:a+PJs8Uj
LinuxのGUIはwindowsよりもより安定した環境なだけで、やれる事もwindowsと大差ない
Linuxの本領が発揮されるのはCUI
0276login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 20:32:47.12ID:M//TJHn7
X WindowもUNIXからの借り物だけどな。
0277login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 21:17:42.08ID:pO7pYvUe
>>264
> はぁ?psは.netでプログラムがかけるってだけで、誰一人としてインスタンスをパイプで貰えるサンプルすら出てこないんですけど。

この場合のインスタンスって何よ?パイプで何を受け取る訳?
0278login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:09.63ID:fFMlICJh
そもそもUNIXが再利用文化だからなぁ。
0279login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 22:08:52.15ID:uYYijmF5
new-objectで好きなプロセスなりオブジェクトなり生成してselect-objectにパイプで渡して好きな情報だけ取る話?
0280login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 22:21:17.55ID:rFLp03AK
また信者によるデタラメ
0281login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 22:29:01.61ID:vU/f7vlG
PowerShell では、パイプ間の受け渡しが、オブジェクト!

一方、Linux では文字列だから、クラス・型が消えるから、メソッドが使えなくなる。
文字列で受け取ったら、また文字列からオブジェクトを構築して、メソッドを呼ぶとか、手間が掛かる
0282login:Penguin
垢版 |
2019/05/19(日) 22:32:41.25ID:0uSQCbVW
LinuxのGUIなんて使い物に成らないゴミは捨ててヘッドレスで使うのが一番なんだよw
Linuxカーネル使って成功してるのは全て独自のGUIだものね。
成功者の最たる物(近い将来、ググるから見捨てられるけど)のAndroidなんてユーザランドから独自だもの。
どんだけデスクトップのLinuxって使い物に成らないと評価されてんだろうねw

実際、使えないから仕方ないけどさw
0283281
垢版 |
2019/05/19(日) 23:49:19.24ID:vU/f7vlG
PowerShell では、前段のパイプラインから来る、各オブジェクトが、$_ に入ってくる。
ls | foreach { $_.GetType().FullName }

結果
System.IO.DirectoryInfo
System.IO.FileInfo

$_ が文字列じゃなくオブジェクトだから、そのオブジェクト(クラス)が持っているメソッドが使える!
0285login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 04:08:26.68ID:SJr7EQbS
>>284
どうせお前には関係ない話だろw
案の定サードメーカーのドライバが原因だしな。
0286login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 06:19:27.14ID:IE9CnYNn
>>285
Win10って再起動ループになった時F8を連打してもダメなんだな。
困ったもんだ。
0288login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 07:41:09.30ID:moGoiBf7
>>287
Windowsはコマンド要らないからLinuxより便利なんてのは嘘だったのか。
まあbashがパクリだからしょうがないかw
0289login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 07:52:53.21ID:Mi4dCkZp
windowsのguiだけでこと済むのは運が良いだけ。
つーかさ、command.comってshのパクリじゃなくてcp/mじゃね?俺はcp/mを知らんがな。
0290login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 08:12:12.73ID:938JmU23
>>288
「LinuxはGUIがカバーしてる設定の類が少ない」は良く見るが、
「Windowsはコマンド要らない」なんて誰が書いてる? アンカーよろしく

>>289
WindowsでそれならLinuxはどんだけ超低確率なんだよと
0291login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 08:31:58.58ID:MxNROHwa
>>290
guiで出来たらラッキーと思ってるよ。
0292login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 12:44:06.62ID:6/uv/rev
嘘つき犬厨が「Windows信者がWindowsはCUI不要と言ってる」とかデタラメを言い出したのかよw
GUIがクソだからLinuxはゴミOSという事実を何度か指摘してるが、一度も「WindowsはCUI不要」と言ったことないな。

ま、犬厨かLinux信者サンの誰かが自演で「WindowsはCUI要らない」と書き込むでしょ、そのうちにさ。
0293login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 14:06:02.93ID:2QGVdpge
          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  統合失調症かな?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
0294login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 14:30:57.79ID:xhANCtzA
>>292
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0295login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:16.28ID:MxNROHwa
>>292
君がguiとosの区別がつかない程度なのは知ってるが、どんなマヌケでもそれは同じじゃない事をそろそろ理解しても良いと朕は思ってる。
0296login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 16:08:29.53ID:HbJWJF0L
OSとカーネルも違うよな
0297login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 16:55:53.31ID:m1nL5Iga
権限持ったらなんでも出来るlinuxと振る舞いの悪いドライバは公認しないwindowsではセキュリティリスクが違いすぎる
0298login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 18:05:41.96ID:MxNROHwa
そうだね。セキュリティリスクが違いすぎるね。
ユーザーがいくら望んでも署名なしドライバのインストールを弾く仕組みはユーザーのトラブルを防ぐ為に良い方法だね。正に転倒防止機能付き三輪車。
EoLを迎え、ドライバのアップデートされななったデバイスは捨てて新os対応の新しいデバイスを買うべきだね。
0299login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 18:24:30.18ID:MnN4IAhH
>>298
アップデートされなくなっても古いドライバを使えばいいだけなんじゃね?三輪車さん頭悪いね。
0300login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:05:57.07ID:938JmU23
この場合のLinuxってのはGNU/Linux(Linuxカーネル+Xorg+WM)の事じゃねえの?
0301login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:13:15.11ID:Hm+etR1A
ん〜?
トータルな評価でLinuxはゴミ、放射性廃棄物並みのクズってことが解らないふりしてる奴が居るなぁw
0302login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:15:31.79ID:5/BSbyyd
じゃあ、マイクロソフトはそのクズを取り込もうと必死なわけか
0304login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:18:23.08ID:MnN4IAhH
デスクトップの需要を取り込もうとはしてねぇよなぁw
0305login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:22:54.97ID:PeUrvasI
          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  統合失調症かな?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
0306login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:23:12.80ID:938JmU23
だな、MSも「現状の」GNU/Linuxにデスクトップ用途としての何かを期待したりはしてないだろう
鯖アプリの開発か、もし仮にデスクトップで何かしようってんなら
Android/Linuxみたいな感じでMS(適当)/Linuxっぽいベクトルに突っ走るんじゃね?

そいや昔はことごとくMS-DOSとかMS-WordとかMS-がついてたんだよな・・・MS-Linu(げふんげふん
0307login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:38:31.47ID:Hm+etR1A
MSがGNU/Linuxもどきを出すかねぇ。
出すとしたらUbuntuベースのAzureとWSLでしか動かないスペシャルな奴になりそう。
0308login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 19:52:19.16ID:SJr7EQbS
> MSがGNU/Linuxもどきを出すかねぇ。
出す意味ないでしょ(笑)

そもそもMSはLinuxカーネルが欲しいわけじゃないし、
開発者もMS純正ディストリが欲しいわけじゃない

DebianやUbuntuといった既存のディストリそのものがほしいんだよ
なぜならDebianやUbuntuをAzureなどのクラウドで動かしてるから。

よく考えてごらん。MSはLinuxカーネルを使わずにLinux相当のものを作った。
Linuxカーネルが欲しかったわけじゃない証拠。
本当に欲しかったものは、Linuxカーネルの上で動くディストリ。
0309login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 20:45:01.10ID:vSF4R4c6
          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  統合失調症かな?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
0310login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 20:58:23.37ID:N+WshhOI
Linuxのデスクトップに用がある奴なんていないよ。
0312login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:28.74ID:y6LLmkuC
Linuxで必要になるのはアプリだけだな。
WinでVcXsrvかXming動かしてアプリだけ使えればそれで充分。
Linux実機のデスクトップなんて要らん。
0313login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 21:52:05.87ID:EXi+w6Gi
えっ?俺はlinuxデスクトップに用があるよ。逆にわざわざwindows起動してXサーバ起動してまで使うの面倒。
0314login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 21:55:08.32ID:SJr7EQbS
俺はLinuxデスクトップに用はないなぁ
用があるのはアプリだからね。
例えばLibreofficeが動くならどのデスクトップでも良い
0315login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 22:03:32.39ID:EXi+w6Gi
DISPLAY変更してXサーバを別ホストへ変更することもあるけど、別ホストもlinuxだな。
0316login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 22:20:34.64ID:vSF4R4c6
俺もLinuxデスクトップは用がある
Windowsなくても全く差し支えないので
0317login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 23:06:21.08ID:938JmU23
>>313
で、どんなアプリ(パッケージ)使う訳?
0318login:Penguin
垢版 |
2019/05/20(月) 23:10:08.73ID:SJr7EQbS
アプリ使わないでデスクトップだけ使うんやろ(嘲笑)
0319login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 00:26:02.74ID:Kwi1gQ+f
          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  統合失調症かな?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
0320login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 00:31:18.80ID:0PFxj0NP
Linux?
Mac買うカネ無いだけやろ?(笑)
0321login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 06:12:51.15ID:Ds7OtUzr
Windowsから「Linuxデスクトップ」へ乗り換えたくなる4つの理由

Linuxは、クライアントOSとしてはWindowsほど普及していないものの、使い方によっては大きなメリットを提供する。
Linuxデスクトップが役立つユースケースを詳しく見てみよう。

 クライアントOSとして「Linux」を利用するLinuxデスクトップは、企業では以前から一般的ではなく、むしろ例外的な存在だ。
ただし特定の用途では、これに勝るものはない。
ユーザーが求めるものを提供できるよう準備を整えるのが、IT担当者の仕事だ。
Linuxデスクトップは、意外な予想外のメリットを発揮する可能性がある。

https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1905/19/news01.html
0322login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 06:29:18.92ID:dmqmVSVv
>>321
続き読めないんだがw

しかも1の時点でめっちゃニッチ
0324login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 08:27:18.57ID:4gViFgDs
普及すると言い切れる程の数字に達する事はない。研究開発する様な所ではlinuxデスクトップは多く見られるらしいが、多くの人々はそんな事せずに、ウェブブラウザ、メール、オフィスでの事務作業位だしね。
0325login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 10:06:02.70ID:1SWSmyM6
客がAutoCADのデータを気軽に送り付けてきて悲鳴を挙げていた立場としては、
3DならLinux(笑)という戯言は鼻で笑い飛ばすしかないなwww

itmediaは厨房か?真面目にやれよ一応メディアなんだろお前もwwwwww
0326login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 10:32:13.04ID:f8Sngsna
          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  統合失調症かな?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
0328login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 14:46:16.95ID:DEOZXvKr
はぁieもねぇactivexもねぇmsofficeもvbaもねぇ
0329login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 15:10:11.36ID:4gViFgDs
それ天国じゃん。
0330login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 15:23:50.08ID:1SWSmyM6
まぁ還暦過ぎた青年団(笑)にとっては天国なのかもしれないなw
0331login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 16:38:33.96ID:9PoCZFwh
確かに仕事ではWindowsは手放せないけど、プライベートでWindowsが必要だと思ったことはないなあ

さらに言うと、プライベートでPCが必要なくなりつつあるらしいし
PC市場は法人が伸びて個人が落ち込んで2対1くらいみたいだけど、そういうことなんだろうなあ
0332login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 17:48:42.34ID:4gViFgDs
>>330
ははは。若造がぬかしよる。
片腹痛いわ。何屋か知らんがIT屋なら数年後には理解できるよ。
0333login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 17:55:50.61ID:PM46hjKl
>>332
相手が若造になったり爺さんになったり大変ですね。
0334login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 18:08:59.09ID:1SWSmyM6
officeはexcelしか使いたくないとか、拗らせててexcel方眼紙を意味もなく毛嫌いしていたりするまでなら理解できるが。
「無い方が幸せ」と言うには変わるものが無さすぎるからなぁwIT屋(笑)を自称するならそれくらいふつーに分かるよなw
0335login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 18:13:29.75ID:4gViFgDs
おうよ。
おら東京さ行くだ知ってる爺フェイク。
諸悪の根元並べて天国否定ならマヌケで無知な歴史すら知らん若造一択じゃん。
0336login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 18:17:57.63ID:4gViFgDs
>>334
エクセル、パワポでマヌケな図描いて何も感じない不感症レベルのマヌケ?
0337login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 18:29:06.61ID:4gViFgDs
>>334
君は想像力不足で無知なのに何にでも突っ込むが何か強迫性障害?
0338login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 18:49:36.61ID:1SWSmyM6
>>336
営業職じゃないからそんなもの奇麗に作る必要ねーからw

ってーか、LibreOfficeで苦行を重ねて同レベルの間抜けな図形書いても誰も評価しねぇぞ?www
0339login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 19:39:38.60ID:gOwEWY/2
上司「エクセルの資料を転送したから、修正してお客さんに送っといて」
>>334「エクセル、パワポでマヌケな図描いて何も感じない不感症レベルのマヌケ?」
上司「はいクビー、おまえクビー、明日から来なくていいからー」
0340login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 19:50:43.19ID:SYlS0UlJ
EXCEL方眼紙がマヌケである点は誰も否定していない
0341login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 20:18:56.34ID:UUPysi+F
Libre方眼紙使うヤツはエクセル方眼紙を目の敵にするらしいw
0342login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 21:06:15.41ID:4gViFgDs
>>338
チミの大好きなmsのofficeは安い奴?

>>339
俺にそんなこと言う上もいねーし、俺も上にそんなこと言う事もないよ。
つーか、あんた社会を知らない学生さん?発想が幼稚過ぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況