X



トップページLinux
1002コメント325KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 01:53:52.25ID:Z4TIGNIx
>>105
Puppyタソもリンゴ箱認定か
寂しいな
0111login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 17:47:48.88ID:TcDG4Ty0
アンドロイド以外はパッケージの管理関係がdosに独自のインストーラ付けたレベル
まず簡単に誰でもインストールして使えるレベルにしないと無理
0112login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 18:57:26.17ID:Wdoguraz
GWに数年ぶりでUBUNTUを安鯖にいれた。
ネットが糞重くて、使いもんにならんかった。
少し調べると、IPV6が悪いらしいことがわかった。
コマンドラインでの無効化手段はわかったが、再起動すると、
また遅くなり、どうにか設定の保存ができんか調べた。
半日かけて色々やってなんとかできた。

編集しようとするとアクセス権の問題や、
CUIによるコマンド設定、昔の記憶を呼び戻すのがしんどい。
WINDOWSユーザーじゃ無理だよなぁ、GUIのみで設定できないと・・・。
0114login:Penguin
垢版 |
2019/05/06(月) 23:54:28.82ID:Ok1zN2Wv
俺もLinuxユーザーだけどさぁ、GWはもっと有意義に使いなよ
0116login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 12:31:36.62ID:bNDpfO/Y
>>115
そうまでしてLinuxを普及させたいマイクロソフト(笑)
0118login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 04:28:10.19ID:xdg3H0uJ
置き換えるわけじゃなくて取り込むのならWindowsの勝利なんじゃないかな
0119login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 09:53:46.96ID:S+dIHRz+
Linuxの普及の味方はマイクロソフトWindowsだな。
0120login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 12:37:52.14ID:99YKHH7z
デスクトップ用途ではWindowsだけでじゅうぶんって考えてる連中からすれば、
つまりはLinuxなんていらないだろうから、それこそWSL2なんていらないだろうに
0121login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 13:04:09.07ID:V6OM7+FH
Androidタブレットで十分
0122login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 21:27:51.99ID:cBHMB7zW
WSLもWSL2もLinuxデスクトップの代替にはならんだろ。
ただまぁ、WSL/WSL2で十分ならLinuxPC使わないって層がでてきそうではあるが。
0123login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:18:30.65ID:oziUMY6E
>>118
そのとおりだよな。

でないとLindowsはWindowsの勝利ってことになってしまうw
0124login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:04.88ID:oziUMY6E
>>120
> デスクトップ用途ではWindowsだけでじゅうぶんって考えてる連中からすれば、
> つまりはLinuxなんていらないだろうから、それこそWSL2なんていらないだろうに

世間一般にLinuxは開発用途なんだよ。ウェブサービスの多くはLinux上で動いている。
そしてウェブサービスはLinuxデスクトップなんて存在しない。

ということは世間一般のLinuxの用途っていうのはWSLで十分なわけ
0125login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:47:31.33ID:99YKHH7z
>>124
つまり、Windowsでじゅうぶんって言ってた連中も、実はこれまで開発にはLinuxも使ってたってことか
0126login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:54:44.32ID:oziUMY6E
>>125
Windowsで十分=開発者ではない
Windowsでは不十分=開発者=WSLで十分
0127login:Penguin
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:14.67ID:dRflVxIH
>>125
デスクトップ用途やら一般用途ならWinで十分(Linuxじゃ不十分)って話だろう
しかもその開発ってのは大抵の場合はWEBの類の開発だろ?
0129login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 00:40:17.81ID:s7gwlu9o
Androidタブレットでない
0130login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 01:16:44.08ID:BVQ/GfuF
Androidタブレットはキーボードつけると楽しい
マウスつけると腹が立つ
0131login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 07:47:28.38ID:SskbIH5j
タブ&スマホでwindowsが普及する訳ないと思った時のスレ
0132login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 09:55:21.82ID:Zy3jJotr
>>131
Win板に出張して建てておいで
0133login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 18:04:06.18ID:M+fGPHtf
91年は100人
2001年は100万人
2011年は1000万人
2021年は1億人になっているだろうな
0134login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 20:51:03.01ID:2FmF8ZcX
2031年は10億人、2041年は100憶人、2051年には1000憶人、2061年には1兆人のLinuxユーザですねw
すごいや30年後は地球の総人口以上の人数の人間がLinux使ってるよ!
0135login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 13:11:53.42ID:FFn5aTT2
デスクトップLinuxは不要!
だってWSL2がリリースされるしw

WSLが出た時点でデスクトップLinuxなんて不要なんだけどね。
Linux信者以外のヒトにはw
0136login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 13:53:38.58ID:jYGh2Juk
>>135
Linuxの普及と窓マンセーユーザーのカキコとは強い相関性がある(笑)
0137login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 14:57:30.28ID:FFn5aTT2
>>136
Linux普及の原動力はMSです。
かなりマジな話しだよ。
WSLが出てからLinuxのシェアは(誤差の範囲超えてないけど)伸びてる。
WSL2が出たらLinuxのシェアはもっと伸びるだろう。

WSL/WSL2上で動いてるのがLinuxにカウントされてるだけで実際のLinuxのシェアは減少してます、ってオチだろうけど。
0138login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 15:14:48.34ID:aALNFQnP
誤差の範囲を超えてないなら誤差やろ
0139login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 19:34:47.40ID:hhEwupdp
linuxデスクトップが不要?じゃ、他に何を使うの?
ユーザーが選択出来ないのないクソみたいなwindows?気まぐれでコロコロ変わるmac?
0140login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 19:36:58.93ID:FFn5aTT2
コロコロ変わるのに全てがゴミでまともなものが選べないLinuxが使われないことだけは確定的に明らかだ。
0141login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 20:00:23.73ID:hhZWgSl2
ユーザーにわざわざ選択させる必要がないWindowsだろ
0142login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 20:27:22.81ID:/aodEqRr
デスクトップについては

オナニーOS
同人OS

だよな>Linux
0143login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 23:26:29.08ID:OP0kmaf8
ははは。お下品な三輪車乗りだな。
0144login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 05:33:33.26ID:Vw8O4sGW
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/
0145login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 05:39:11.62ID:H7sQm3Wm
>>144
もう3年も前の話か。
結局後に続く企業はなかったね。
0147login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 06:50:14.30ID:FPjTCqyj
>Windows 7 の 32 ビット (x86) パソコンでが再起動を繰り返す事象につきまして

Linux狂信者必死すぎて草w
0149login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 08:29:05.74ID:jVJr/twe
>>147
ウイルスまみれだった危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
0150login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 08:54:45.74ID:tx3Z/KgY
使ってみたら感想変わるぞ、aptやらyumやら便利だしね(まあ初心者にはwslで十分か)
0151login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 08:58:52.10ID:p8thZiVt
アメリカってなんでも裁判にするから「裁判になった」っていうのは日本と違うんだよな。
・歩道の穴で躓いたから市に賠償金請求の裁判起こす
・ファーストフードでテイクアウトした飲み物こぼしてやけどしたから賠償金請求の裁判起こす
・ネグレクトされたから両親に賠償金請求の裁判起こす
・(平屋建てじゃない建物へ)泥棒に入って、見つかって逃げ出そうとして窓から落ちたら賠償金請求の裁判起こす
etcetc
そういう「おバカな裁判」ネタなんだけどな、旅行代理店の裁判って。
0152login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 09:03:15.62ID:p8thZiVt
aptもyumも使いにくい。
ほしいアプリのaptやyumが理解できるパッケージ名をあらかじめ調べておかないと何もできない。
インタラクティブにリアルタイムでアプリ選択してインストールできないゴミの何が便利だ?
0153login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 10:54:12.91ID:UAoK43AV
aptのパッケージ情報ってもう少し使いやすくならないのかな
目的に合ったパッケージの名前を探したところでinstallに渡すときにsedで加工しなきゃならんし
0154login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 11:40:47.10ID:H7sQm3Wm
sedがいやならcutを使えばいいじゃない
0155login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 12:04:50.95ID:19Ja0TXe
>>150
その apt やら yum やらは WSL 内で使えますね
CUI なら Chocolatey や GUI なら PortableApps など便利なものがありますよ(アプリが少ないですが)
0156login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 15:24:39.32ID:0Uk8IoAh
>>137
カウントされるにはウェブブラウザでネットに接続しなきゃならんと思うが
0157login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 16:07:52.46ID:3AZfvHny
デスクトップについては

オナニーOS
同人OS

だよな>Windows
0158login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 16:19:42.09ID:8LbWvhQT
そのまま言い返しても車輪の再発名を繰り返すオナニープラットフォーム(笑)の汚名を返上するのは無理だよw
0159login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 16:37:15.33ID:cuwlBueh
それってwindowsだよ。それにwsl2を取り込もうとする落ちぶれた悲壮感が凄すぎだけどね。
wslももはや名前だけだけどね。
0160login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 16:38:58.93ID:H7sQm3Wm
時価総額世界一位なのに、落ちぶれたとか(笑)
0161login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 16:59:16.97ID:19Ja0TXe
こういうちょっとしたツールや小物を出すのは同人ぽくって嫌いじゃないですねw
ttps://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/
ttps://www.microsoft.com/en-us/p/windows-file-manager/9p7vbbbc49rb?activetab=pivot%3Aoverviewtab
ttps://devblogs.microsoft.com/commandline/
0162login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:17.51ID:pLacBoyz
>>160
マヌケ向け三輪車のお陰だね。どちらにしても落ちぶれたよ。powershellもパットしないしね。
0163login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 18:50:28.85ID:8LbWvhQT
マヌケ過ぎる三輪車ジジイが落ちぶれたとレッテルを張ってるだけじゃね?w
0164login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 19:37:56.88ID:H7sQm3Wm
落ちぶれてるってことにしないと
我慢ならないんや
0165login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 19:43:20.74ID:P6xwwHAM
実際にGAFAにやられて落ちぶれているのがMS
0166login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 19:44:14.74ID:H7sQm3Wm
時価総額一位だけどなw
0167login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 19:53:48.62ID:p9qD2r0D
時価総額だけ見る男…w
0168login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 19:55:25.71ID:H7sQm3Wm
時価総額は結果だからね。
会社としての結果=時価総額
アップルも時価総額一位になった時は大騒ぎになった。
0169login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 22:36:07.70ID:pLacBoyz
時価総額が一位でも落ちぶれてパットせず魅力がないのは変わらんよ。
0170login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 22:41:43.77ID:NRg/Ddej
会社の時価とか関係なく、Linuxの未来はMSにかかってるけどね。
0171login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 22:46:29.52ID:L8Mx9Otx
redhatを340億ドルも出して買収したIBMを思い出してあげて
0172login:Penguin
垢版 |
2019/05/12(日) 22:58:22.72ID:H7sQm3Wm
>>171
Oracleがまた物欲しそうな顔で見ている
0173login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 00:39:58.28ID:OGvkwZ/q
>>170
またデタラメなことを…
これだから信者ってやつは…
0174login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 00:48:07.62ID:l0MSYmsa
>>170
WinもLinが欲しかったかやっぱり
0175login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 05:54:32.39ID:o3uEEIkA
>>163
たとえ話くん今日も大活躍(笑)
0176login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 08:55:53.89ID:3O1ARWRB
Linuxはなー。
GNUが大声で、かつ大袈裟に(嘘、デタラメと言い換えても良い)Linuxは素晴らしいって連呼するから騙されてる奴が多すぎなんだよな。
Linuxのデスクトップはほめる所は何もないよ。
0178login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 09:27:06.37ID:+Pt90BlF
>>176
そこまでべた褒めはしてないだろ
ブロブを完全に排除してないという点を除けば全く問題はない
くらいの反応だろ
0179login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 09:35:06.63ID:OGAhBUXi
win98の時点ではNTより安いしfreebsdよりもインストーラ簡単だし
とにかく落ちないOSだったろ
0180login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 10:24:21.52ID:LttMbwFz
>>177
>Windows 7 の 32 ビット (x86) パソコンでが再起動を繰り返す事象につきまして

【IT】Adobe CC「今後は最新2バージョンしかサポートしません」でユーザー大混乱
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1557704353/

MSぐう聖

なお同人OSでCCは使えない模様w
0181login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 10:28:37.85ID:nb/Wn+Ns
UNIXの劣化コピーを使うくらいならUNIXを使う
0182login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 12:29:25.24ID:ztR1opXe
>>179
98はリソース不足で泣いた思い出しかない。
0183login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 23:37:32.29ID:Sm8F/kN2
9xのリソースで泣いてた時期のLinuxは「インストール出来たら拍手喝采される」レベルのおもちゃだったね。
実用になんて全然ならなくてさ。
0184login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 00:43:27.71ID:G1f+Klts
またデタラメを並べる信者であった
0185login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:07.16ID:gRsd/fsj
HDD丸ごとLinuxに割り当てていいってんなら簡単だったんだけどな
System commander みたいなブートマネージャとかでWinと共存させたり
特に当時の小型ノトパみたいなFDDの接続が普通じゃないタイプ
(x86のリアルモード用のBIOSがFDへのアクセスをエミュレーションしてるタイプ)
だとLinuxのインストーラ用のLinuxカーネルに移行した時点でFDCを見失って
FDからのインストールができなくなるタイプとか(ry

ノトパでわざわざ2つのパーティション切って後ろのパーティションにISO入れて
前のパーティションにDOS入れてDOSからのローダでFDのインストーラ起動させて
Crtl+Alt+F2とかで別のコンソールから手動でFATをマウントしてそこからISOをマウントして(ry
めっちゃ面倒だった
0186login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 11:25:13.14ID:CcLivy3u
intelの内蔵グラが鬼門だったなぁ
0187login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 13:10:27.06ID:PWGPyWoQ
797 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/05/14(火) 00:11:09.08 ID:ddgoemgg
>>792
ぶっちゃけ言ってしまうと、wineでRalpha使うのが一番速い
並のツールがうんこに見えるぞ

799 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2019/05/14(火) 10:41:21.09 ID:G3Lu9XKQ
windows向けには類似画像検索もあるからいいよな
ファイル形式や解像度を変えただけならハッシュが違っても同一扱いしてくれるし
この界隈にはないでしょ?fdupesだけじゃ明らかに不足
0188login:Penguin
垢版 |
2019/05/15(水) 23:24:40.39ID:vKAmmLQN
PC-9801方式が普及していればみんな幸せになっていた。
0189login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 09:38:26.36ID:NDqxmqcf
どこぞの板に書き込みがあったけど、
「WindowsはWindowsのみで全ての機能を実現してはいない。メーカーがドライバを提供し〜」

ドライバとアプリ、それぞれの作り手をどれだけ引き込めて、
更にそこから普及させて「〇〇で作っておけばとりあえず大丈夫」的な環境を作り上げられるかどうかだな

その点、Linuxは(ry
0190login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 12:09:05.66ID:Jb9sSxuF
>その点、Linuxは(ry
オープンソースで用意した。もうプロプライエタリは必要ないと後ろ足で砂をかけたw

もうダメだろこのプラットフォームとマジで思ったなぁwww
0191login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 12:41:19.12ID:B2jSHlF/
そんなダメと思ったのにlinuxに未練タラタラなあんたのほうがダメと思ってるよ。
つーかツンデレ拗らせすぎ。小学生並のマインドの持ち主か歪んだ心のビョーキ?
0192login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 13:04:33.92ID:Jb9sSxuF
え?未練?んなもんある訳ねーだろw
お前Linuxに特別な感情抱き過ぎじゃねwwwキモいキモーいwwwwwwwww
0193login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 13:17:01.04ID:+rj3B4BK
>>190
それって
ATIがAMDになったときに
もうプリエンタリー提供しないよ
って言われたから

じゃぁ
しょうがないね
ってなっただけじゃん

当時は、絶望したけど
いまじゃ、なんもしなくても動くし
トラブルもなくて楽チンになった
0194login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 17:03:16.48ID:B2jSHlF/
ははは。毎日のようにやって来てはマヌケな書き込みをする奴にlinuxに未練がないないと言うならマジモンのビョーキ持ちだよね。
0195login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 22:44:25.48ID:KjrbcOhJ
デスクトップはWindowsメインで不自由しないな。
WSLでLinuxのコマンドライン環境を統合できたし、
LinuxにあってWindowsに無いアプリはほぼないし。
0196login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 23:40:50.18ID:bA35yyUg
不自由なデスクトップとユーザーの選択の余地が無い押し付けがましいwindowsで何も感じない程の不感症ならそれで幸せなんじゃね?
linuxなくてwindowsにないアプリ?
サルの様にアプリを動かすだけならwindows使ってる方が幸せだと思うよ。
0197login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 23:46:52.46ID:4P06D4hB
サルの様にアプリを動かすって例えが意味わからん
言ってみただけなのか?
0198login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 23:53:01.75ID:bA35yyUg
自分のニーズに合ったアプリをダウンロードして動かすだけ。無ければ誰かが作ってくれるのを待つだけって感じ。
windowsのファイルのrenameアプリの数になにも疑問を抱かない残念な人。
0199login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 23:55:55.99ID:bA35yyUg
あと、何度も何度手動で同じ様な反復作業をguiで行ってもなんも疑問を抱かないって連中もサルだな。
0200login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 00:03:07.61ID:k6ocZepJ
で、さらに歪んで訓練されたサルはguiでの自動化ツールを導入して、コストパフォーマンスの悪いやり方で自己満足に浸る。
0201login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 00:45:07.07ID:sT6LzPIl
Windowsは全てコマンドラインから操作できるから便利だな!
0202login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 01:28:39.33ID:W3K1Xy+p
bindとかApacheとかemacsとか自分でビルドできないヘタレが群がるUNIXモドキ。
その名はLinux。
0203login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 01:34:15.12ID:sT6LzPIl
自分でビルドってconfigureとmakeするだけだろ?
0204login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 06:02:24.84ID:3He9KWAK
Linux使う奴はやることって繰り返し作業ばっかりなのか?
何の為に生きてんだよ。
無駄で無意味な人生おくってんだな。
0205login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 08:03:41.43ID:k6ocZepJ
え?あんたも同じ様な事を繰り返してるだろ。浅い考えの無意味な書き込みを。
しかも、すごく低い目線から。
0206login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 08:21:23.42ID:O0e9bTS7
>>1
Linuxの糞さ
ファイルコピーが激遅
イーサネットが激遅
グラフィックが激遅(Windowsの汎用ドライバー未満)
電気爆食い
日本語入力がウインドウごとにon/off制御できない
ログイン時のパスワード入力時に自動で半角にならない馬鹿
言えばきりが無いな

Windowsなら何も問題が無いのにな
0208login:Penguin
垢版 |
2019/05/18(土) 09:11:13.17ID:9WCXBBut
>>194
その理屈で言うと、Windowsガー三輪車ガーと吠えている奴はWindowsに未練タラッタラなんだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況