X



トップページLinux
1002コメント325KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004Linux テンプレ
垢版 |
2019/04/26(金) 06:50:09.03ID:G9FVqe75
>>1
109 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/21(火) 23:04:46.79 ID:/SdxlRjo
Linuxは遅い、sanbaも遅い
同じノートPCでwindows7はLANで120MB/sで実際に転送できるけど、
Linuxはsanbaで50MB/sくらいしか出ない。

Linuxは消費電力も多い(アイドル時の実測)
Windows7:8W
debian9.3(KDE5):12W
MINT17(KDE4):16W ガバナーpowersave

いつまで経ってもWindowsに追いつけずダメOS


129 名前:login:Penguin[] 投稿日:2018/08/22(水) 16:05:34.74 ID:g4Zbw/6/
ノトパでLinuxを動かす上での最大の障害はメーカー独自の省電力機能関連のドライバが
Windows向けにしか提供されてない事が多々あるってとこだな
LinuxだとWindowsでできてたモニタワンセグの細かい調整はもちろん、
無線LANの類の”完全な”電源供給停止とかすらできないって事がままある
特に富士通とかToshibaとか

そりゃ電気食う・・・ってより、電気を食わなくさせられない


638 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:41:52.53 ID:/1fLIWLy
信者が「Linuxは省電力ニダ!」って思い込みと想像で騒いでるだけだったねw


639 :login:Penguin[] 投稿日:2018/08/26(日) 17:42:18.59 ID:YNcctOlu
Linux上でyoutubeで動画を再生しつつ何かの作業をするなどという
使い方をしたとたんにモサモサを体感するようになるだろう
要するにlinuxとwindowsの使い方は根本的に異なるのだよ
0005Linux テンプレ
垢版 |
2019/04/26(金) 06:50:49.81ID:G9FVqe75
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxをラップトップPCで使うのは馬鹿だけ

356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね

358 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:12:15.20 ID:iqV9RxFp
>>357
ノートで測るマヌケ

372 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:19:34.65 ID:iqV9RxFp
>>369
底辺無能のwin7ノート(笑)>>109
0006Linux テンプレ
垢版 |
2019/04/26(金) 06:51:11.79ID:G9FVqe75
>>1
229 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 17:37:10.75 ID:AO6wJAqi [2/6]
細かい電力にこだわるのはバッテリーのノートPCの人だと思うんだけど、ぶっちゃけっとノートPC使いづらくて使わねー派だから10Wくらいの差はどうでもいい
core i5 1.6GHzのノートとc2q 3GHzのデスクトップだったら後者を常用する


230 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/23(木) 18:09:06.08 ID:lL/EPqRJ
私は出かけた先での作業用にノートですね。
バッテリーもそこそこ持つから省電力あまりこだわりはないし、そもそもACアダプタも一緒に持ち歩くので問題ない。
自宅ではもちろんデスクトップですね。
もっとお手軽な用件で外出の時はスマホかタブレットでいい。


323 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 16:51:46.27 ID:NV7L3+on [1/3]
>>317
そら家から出ないニートなら電源つながったデスクトップで消費電力なんて気にしないもん!でいいだろうけどな

モバイルなら仮にバッテリー容量を100Whとすると
消費電力が8Wなら100/8=12.5h
後者2つの間を取った14Wなら=7.14h
稼働時間がこれだけ変わってくるからな

これを小さい違いとかいうならアホとしか言いようがない
0007Linux テンプレ
垢版 |
2019/04/26(金) 06:51:30.55ID:G9FVqe75
>>1
【Linux信者】の言い分: LinuxデスクトップをデスクトップPCと思い込む知的障害者の集団


331 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 17:38:27.54 ID:NgLpjVo0 [2/4]
>>323
このスレのテーマはデスクトップだろ。モバイルでWindowsとLinuxとを比べてもな。
しかも使用時間の比較も考慮すべきだし更にはモバイルでWindowsのシェアはあるのかな。

と言うことで条件は勝手に変えるし穴だらけのお前にできる仕事ってあるのかと。


356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:10:36.64 ID:iqV9RxFp [9/24]
デスクトップスレなのにノートで測る無能>>109
しかもプリウスでどうのこうのってバカだよね


401 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 22:49:52.38 ID:iqV9RxFp [19/24]
>>109
デスクトップで計測してから来いよ無能
もちろん構成も書けよマヌケ
0008Linux テンプレ
垢版 |
2019/04/26(金) 06:51:59.19ID:G9FVqe75
>>1
似た表現をする奴が居たのを貼られていたので面白いから貼ってみたw


622 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/09/09(日) 06:07:16.09 ID:cB7rtwqj [2/2]
>>618
94 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:45:18.94 0
デスクトップCPUとモバイルCPU比較して性能低いとかいって馬鹿なの?

95 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:46:26.57 0
糞性能と煽る低能w

96 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/09/08(土) 12:52:01.69 0
デスクトップスレでなに寝言こいてるんだ チンカス CPU
0010login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 13:25:36.13ID:PbYekt0R
情報化学生「うほ!パイプすげぇ!なんでも出来る!」

JS「なでしこってすごいわ、GUIでなんでも出来る!」

こうしてlinuxユーザーは小学生に抜かされていく
0011login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 13:56:46.42ID:lGAAmPpP
ttps://ict-enews.net/zoomin/chromebook/

来年度からのJSへの導入はchromebookが有力なんだが、なでしこってchromebookで動いたっけ
ちなみに動くならLinuxでも動いちゃうんじゃないかと
0012login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 15:40:10.75ID:e598BGlR
> も || も && もあるでぇぇぇぇぇ!!
0015login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 18:12:41.66ID:7EmxD+Ac
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0016login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 19:39:50.30ID:BNo2fx3p
個人的にはLinuxなんてゴミOSより、
BingなWinタブのがまだツブしが効くとおもうんだがなぁ。
0017login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 20:35:41.03ID:w9Ls31MS
試しに一時的に省電力機にbuster(debian10な)入れて
xrdpとsambaとwine入れてみたけど、先ずhdparm -S 36 /dev/sdaでHDDの省電力設定をーって
rc.localをhogeろうと思ったけどsystemdに登録しようとしても上手く動かん
こういうとこGUIじゃカバーされてないし、バージョン上がったりで色々トラブったり勘弁

ゴリ押しすりゃrc.localだろうと何だろうと動かせるけど、この場合systemd以外で何がオヌヌメかね?
0018login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 20:38:18.92ID:w9Ls31MS
あとdhcpクライアントのメモリケチるのも兼ねてIPアドレス固定とかも
NetworkManager周りだと最初の一発目の固定が上手く行かないから
~network/interfaces 直接編集しなきゃだし、ナンカeth0でやろうとしても上手く行かないし

eth0じゃなくってenp0s9って何だよと・・・
0019login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 20:48:55.92ID:lGAAmPpP
>>18
ここで質問しないほうがいいと思う、念のため

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1549582859/
0020login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 20:55:09.13ID:w9Ls31MS
busterはまだ一応testingだし(とはいえもうRCなんだけどな)回答は期待してない
ただこういうとこがデスクトップ用途で一般に広まらない、普及しない思ったってだけ
0021login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 20:56:31.45ID:lGAAmPpP
なーんだ、わかってやってたのか、失礼
0022login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 21:00:08.07ID:qw4pGZH6
networkmanagerサービス止めてnetworkサービス動かしてifcfg-enp0s9を書けば固定できるとは思う。
0023login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 21:04:55.66ID:w9Ls31MS
thx、やっぱ自前で昔のバージョンの動作に戻していくってのが一番確実か・・・
mndksえええぇぇえぇぇぇぇキーボードのケーブルで吊ってシコシコ環境構築してくる
0024login:Penguin
垢版 |
2019/04/27(土) 07:07:05.38ID:LrQjBSUW
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0026login:Penguin
垢版 |
2019/04/28(日) 11:52:00.88ID:PWT963v5
>>25
グロ
ドザによる荒らし(笑)
0027login:Penguin
垢版 |
2019/04/28(日) 19:32:34.97ID:7ElcCff3
>>10
子どもたちには文字列線路を走るsed列車のほうが喜ばれるよ。
0029login:Penguin
垢版 |
2019/04/29(月) 07:21:58.35ID:ulGCwi4X
ドザ「C#すげえ!なんでも作れる!」
JS「JSすげえ!なんでも作れる!」
0030login:Penguin
垢版 |
2019/04/29(月) 07:41:47.19ID:4eLNrCxe
そのJSはどのJSだ?w
0031login:Penguin
垢版 |
2019/04/29(月) 09:35:30.38ID:Ni67KZXL
「trも連結してる!!レア編成だ!!きゃあきゃあ!!」
0033login:Penguin
垢版 |
2019/04/30(火) 20:34:23.45ID:50TrCQIp
>>32
ドザ
グロによる荒らし(笑)
0036login:Penguin
垢版 |
2019/05/01(水) 19:19:24.90ID:H9oUEdQO
「文字列列車」ってなんだ?
意味不明だな。
キチガイの言うことはわからん。
0037login:Penguin
垢版 |
2019/05/01(水) 20:45:27.51ID:EOEVMmJ9
そんなもん使うやつは少しおかしな奴なのかもな…。
0038login:Penguin
垢版 |
2019/05/02(木) 11:19:51.86ID:t6piB+qo
chromeos androidos steamosの仕様が統合されればデファクトスタンダードとなり
androidのようなアプリストアを搭載してプリインストールされたディストリが流行るだろ
0039login:Penguin
垢版 |
2019/05/02(木) 11:58:41.06ID:rnhtCRXo
それは既にデスクトップではないし
できるならもうやってる
0041login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 01:04:01.60ID:18HfLMvg
>>36
中川敬の詞に出てきそうだな

>>39
だからWindows10とAndroidのデュアルOSの中華タブはどうなの?
一方がデスクトップOSだとしても、もう一方はデスクトップOSじゃないんか?
少なくともChromeBookのChromeOSはデスクトップOSだと思うが
0042login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 01:07:34.14ID:6Kf3fQLz
AndroidはモバイルOSでしょ
0043login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 01:31:22.06ID:d1b424gJ
OSが複数入ってようとメモリに存在しないならもう片方のOSは存在しないも同然だろ
Windows10とAndroidが両方入ってる機体ならAndroidがデスクトップOSになるなんてありえん
0044login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 02:06:45.04ID:18HfLMvg
>>43
キーボード付タブレットで、Googleアプリ使いたいときはAndroidで、MS Officeが使いたいときはWindowsを起動するんだろ
俺は持ってないけど、親父が使ってる

「ありえん」とか言われても、中華タブ界隈では現にあるんだから、俺じゃなくて中華企業に聞いてくれよ
0045login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 09:37:26.46ID:3IDZkY0E
極端な例外を持ち出す詭弁はそこまでにしようねw
0046login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 10:02:31.92ID:d1b424gJ
>>44
その「中華タブ」とやらそのものがデスクトップOSな訳ないだろ
その中華タブでWindows10を起動したら中華タブの中で動いてるのはデスクトップOS
その中華タブでAndroidを起動したら中華タブの中で動いてるのはデスクトップOSじゃない
0047login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 10:52:16.73ID:FUiKccae
デスクトップとしては使えるし問題なし
0048login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 14:40:05.83ID:18HfLMvg
>>46
デスクトップOSとして使われてんだからデスクトップOSじゃね?
見たこともなさげなのに、そこまで言わなくても
0049login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 16:07:13.57ID:K6VAiP6x
軽トラをドリ車と言い張るアスペw
0051login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 17:02:42.44ID:BdEZz1ex
>>49
貴重なマニュアルFR車だけどね。
0052login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 17:20:07.81ID:d1b424gJ
>>47>>48
中華タブは中華ダブでデスクトップOSじゃない
Androidが動いてる時はWindows10は動いてないんだから「デスクトップOSは動いてない」
0053login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 17:58:25.09ID:3IDZkY0E
デスクトップOSの「デスクトップ」を毎日見ているのにそれが何を指すか未だ理解できないw
0055login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 18:59:37.89ID:18HfLMvg
昔、Windows Server 2003以降、サーバーOSをデスクトップOSとして使うってのがあったよね
スレがそこそこ続いて、まとめサイトもどっかにあったと思うんだが、
つまり、デスクトップで使えばデスクトップOSじゃねーかと思うんだ
そうじゃねーと説明つかなくね?
0056login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:01:46.89ID:d1b424gJ
>>54
ハードとOSのすり替えを潰したらアスペ認定とかおめでてーな

>>55
泥をデスクトップOSとして使うには機能が足りな過ぎる
0057login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:06:50.06ID:3IDZkY0E
Androidには「デスクトップOS」の「デスクトップ」が無い。
だからXPと2003のように、SKUと一部コンポーネントが違うが実質同じものを例に挙げても、
AndroidがデスクトップOSになったりはしないのだ。

三輪車、sfc.exeと同じように犬厨が何度指摘され馬鹿にされてもあきらめられない詭弁の1つだなw
0059login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:37:32.58ID:d1b424gJ
>>58
ハードとOSのすり替えでAndroidをデスクトップOSだって事にしようとしてる方ならともかく、
それを潰してる方に鸚鵡返しとか、おまえ頭湧いてんじゃねえの?
0060login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:44:03.79ID:fOfKlQkk
ガイジかよこいつ
0061login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:51:19.61ID:d1b424gJ
5ちゃんの外じゃ、屁理屈で「AndroidはデスクトップOSだ!」って事にしたがってる方がガイジ扱いされるぞ
0062login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 19:56:38.58ID:fOfKlQkk
誰もそんなこと言ってないんだがw
お前だけだぞ
0063login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:13:08.55ID:d1b424gJ
>>62
> だからWindows10とAndroidのデュアルOSの中華タブはどうなの?
> 一方がデスクトップOSだとしても、もう一方はデスクトップOSじゃないんか?

答えはyes、Windows10がデスクトップOSでも、AndroidはデスクトップOSじゃない
0064login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:22:39.89ID:fOfKlQkk
お前が断定しようとしてるだけだろガイジ
0066login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:33:02.52ID:fOfKlQkk
ほんまアスペやで
0067login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:41:34.96ID:d1b424gJ
>>64
ならAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトの検索キーワードでも挙げてみろ
存在するなら証明は簡単だよな?
0070login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:55:57.06ID:K6VAiP6x
泥86なんて世界で1000人くらいしか使ってないだろ
このアスペはマジ池沼やなw
0071login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 20:59:59.28ID:FUiKccae
アスペルガーさんまじパナイ
0073login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 21:05:58.44ID:d1b424gJ
>>68
スマホのAndroidじゃなくってAndroid-x86の記事とかPC用AndroidOSばっかじゃねえか
仮に中華タブのAndroidってのがAndroid-x86の事を指してるんだったら確かにデスクトップだろうが
んなマイナーなもん誰も見向きもしねえ

>>69
Android-x86じゃなくってスマホのAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトなんて殆どねえよ
0074login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 22:21:14.62ID:WU3afF44
「デュアルOS タブレット」で検索すると出てくる

>>57
「XPと2003」で説明してくれてて、その説明でイケてるんだけど、
Debian、CentOS、FreeBSD等の説明でも分かると思う
つまり、インストールされたパッケージよりむしろ、
その人がどう使うかによって、そのOSが何の用途か明らかになるってこと
postfixがインストールされてたって、その人がデスクトップOSとして使ってれば、
デスクトップOSだろ?

>>53>>56では、おそらくデスクトップ環境としての昨日の貧弱さを、
Androidに対して言ってんだろうけど、俺の使ってるFlexboxも相当貧弱だぞw
じゃあ俺の使ってるLinuxはデスクトップOSじゃないのか?
一時期流行ってたタイル型ウィンドウマネージャは、
デスクトップメタファーからかけ離れてるけど、
タイル型ウィンドウマネージャはデスクトップOSではないのか?
0075login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:10:11.16ID:c+zG++nM
代用って概念無いだけでそ。
デスクトップOSなどと勝手な解釈した内容を定義付けてキチガイ見たいに暴れだす。
まるで半島人。
0076login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:15:47.83ID:WU3afF44
「キチガイ」って定義付けたほうが早いもんなw
0077login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:34.60ID:WU3afF44
>>72
StatCounterのサイトトラッキングスクリプトに不正コードが見つかる--ビットコイン窃取が目的か
ttps://japan.zdnet.com/article/35128299/

米有名調査会社のブラウザ/OSシェアの数字が近ごろ怪しい、という話
ttps://japan.zdnet.com/article/35058667/

statcounterは技術的にどうよって話は昔からされていて、
ビットコインの話が出たときには、変わってねぇなぁ、ってなった
0078login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:39:16.75ID:d1b424gJ
>>74
デスクトップ環境で貧弱だからタイル型やら何やらのデスクトップ環境が一般に普及しないだろ
でもってその辺りの環境とスマホのAndroidには何の因果関係も無い

デュアルOS云々はその人が腕時計をデスクトップだって言い張るのは簡単だが
「お前の中ではそうなんだろうな、お前の中ではな」で終冬
0079login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:49:08.72ID:WU3afF44
>>78
「Androidはデスクトップの機能が貧弱だからデスクトップOSではない」っていうボールに対して、
「Fluxboxやタイル型マネージャーも同様に貧弱だがデスクトップOSを否定するほどではない」って返したんだよ
さらに変なボール返すなw

> デュアルOS云々(後略)
よく知りもしないで簡単にボール返してくんなw
0080login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 23:52:59.80ID:d1b424gJ
>>79
> 「Androidはデスクトップの機能が貧弱だからデスクトップOSではない」っていうボールに対して、

誰がそんな事書いたか、アンカーよろしく
俺は「(Android-86ではなく)スマホで動くAndroidをデスクトップOSとして扱ってるサイトは殆どない」
みたいな書き方しかしてないし、世間一般でもそう認識されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況