X



トップページLinux
1002コメント321KB

デスクトップでLinuxが普及する必要はない

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2019/04/11(木) 12:33:57.20ID:FgYofLiV
アスペ戌厨の隔離スレ
0874login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 07:09:35.06ID:279peA75
都合も何もMS、googleはLinux foundationのプラチナメンバーだってのに
何の権限があって勝手に敵認定してるんだよ
0875login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 07:15:55.34ID:g44Sda5p
>>874
サーバー管理者にとっては見方に見えるかもしれないが、プログラマ目線では
MSもFOSSもどっちも問題。
0876login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 07:28:40.69ID:g44Sda5p
なお、文明の発展において、サーバー管理者とプログラマのどちらが重要かを
考えないといけない。
0877login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 08:38:53.98ID:u2Dm+Dnc
文明の発展に欠かせないもの。それは金。
有能な技術を作れる人に金を渡すことが重要
0878login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 08:41:51.19ID:spQ4d9Mq
奴隷使いや中抜き集団が金を吸っていくから無理
0879login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 11:30:34.86ID:l3WTAp0X
>>873
そもそもの話。この中身が全くないMS陰謀論が誰にとって都合が悪いんだね?w
0880login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 12:02:19.10ID:K3xxuFfd
>>879
質問の意味がわからん。
根拠のない陰謀論は嘘とほぼ同じ意味だとして、
嘘はやめましょうってだけの話なんじゃないの?
0881login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 12:30:27.46ID:l3WTAp0X
>>880
意味が分からねぇってwアンカー辿って>>873見れば理解できねぇか?w
「都合が悪くなる(と)」と言い出したのは誰だ?www
0883login:Penguin
垢版 |
2019/07/01(月) 21:10:03.38ID:s3VyRyfP
マジキチが居るなぁ。
さすがLinux版だぜ。
0886login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 01:53:30.14ID:VhWWnxy4
ナデラになってから、MSは別会社になり株価はバブル状態だが中身が無いので
弾ければリーマンショックより大きな問題になるかもしれない。
またIT不況になったら困るな。
0887login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 03:50:54.12ID:cGPkdJWG
GNU/Linuxディストロがサーバーとして普及するのは歓迎だけど、
デスクトップとして普及しすぎるのもGNU/Linuxユーザーとしては困るね。

GNU/Linuxはそこいらの凡人には扱えなさそうだという
高偏差値ブランドとしての価値が下がるからね。
デスクトップとして普及しても許容できるのはせいぜい5%くらいまでかな。
0888login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 04:52:46.91ID:0V4DeNqp
Linuxは5%も普及できないだろ。
Windowsユーザが今の10分の1に減れば、まぁワンチャン?だけど。
0889login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 05:39:58.39ID:w+0mH9rE
>>884
グロ
ドザによる荒らし

>>885
グロ
ドザによる荒らし
0896login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 00:54:55.36ID:5FppRmLC
>>895
ドザ
グロによる荒らし
0897login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 10:13:50.95ID:/TjiZ+CQ
普及率の割合ってどうやって出してるの?
俺の周りだとWindows使ってる人なんて一人も居ないんだが
どこの異世界だとWindowsが使われてんの
0898login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 11:23:40.73ID:a9gqMeC9
>>888
5%が普及の許せる限度だということだよ。
最大限普及したとしても5%までが許容範囲だという話をしているの。
それ以上デスクトップとして普及したら
GNU/LinuxはバカでもつかえるOSということになって人的資本価値が下がる。
0899login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 11:37:54.33ID:fZtcX1aV
PC扱ってる家電量販店あたりに行けば自分が異世界に属していると理解できそうなものだけどw
0900login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 12:03:35.88ID:UpRZHFYQ
>>899
そうなの?ルーターやNASやネット家電見るとWindowsの方が異世界なんだけど。
0901login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 12:59:01.45ID:fZtcX1aV
それらがデスクトップであるなら家電量販店も異世界だなw
せめてこちらの世界の話をしてくれないか?www
0903login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 19:14:51.86ID:Tj5hnOhS
>>900
> ルーターやNASやネット家電見ると
そういうのを見てる人には、OSなんて存在しない世界なんでしょうね
0906login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 22:46:23.55ID:v/YX6miJ
>>905
グロ
0907login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 14:01:01.44ID:I1sDlhP+
世間一般にはLinuxってなんか難しいそうだってイメージがあるくらいが丁度いい。
Linuxユーザーにとってもそれがそれなりに利益になっている。
0908login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 20:18:49.00ID:mVCaMK6k
>>900
デスクトップとして使えるルーターや NAS って知らないですね。どのようなものでしょうか?
0910login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 00:51:36.21ID:9qP5tYyg
>>909
ブタ見て可愛そうって思ったのは初めてだわ
0912login:Penguin
垢版 |
2019/07/07(日) 07:27:47.11ID:qY2f0KA1
>>907
そんなんで優越感に浸ってるマニアを、一般人はきんもー☆とか思ってんだろうけどな
0915login:Penguin
垢版 |
2019/07/08(月) 18:20:25.09ID:CiJGeRqz
実にスレタイ
てか無駄に広まるとろくなことがない
0916login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 17:53:47.06ID:kklWoukB
デスクトップでは無いに等しいけど無駄には広まってんだよなぁw
アップデートされることもなくネットワーク上に無数に接続されてるのって何気に怖くね?w
0917login:Penguin
垢版 |
2019/07/09(火) 19:32:46.95ID:MoSMGEKp
古いまま放置されてるようなサーバーは設定もザルだからハッカーの踏み台なかに利用されまくり
0919login:Penguin
垢版 |
2019/08/01(木) 17:04:58.87ID:N0cJvHiT
<日本10大萌え豚アニメ>


あずまんが大王(2002)→豚アニメの原点。

ひだまりスケッチ(2007):4期+OVA

らき☆すた(2007):1期+OVA→円盤特典で誰得な実写おっさんカートレースをぶっこむ。

けいおん!(2009):2期+劇場版(110分)→豚アニメの金字塔。戦隊物的な定型を確立させた。

ゆるゆり(2011):3期+OVA

のんのんびより(2013):2期+劇場版(71分)

きんいろモザイク(2013):2期+劇場版(50分)

ラブライブ!(2013):2期+2期+劇場版2本(99分、100分) →豚アニメの完全体。大手が本気で参入し、萌え豚・声豚から容赦なく絞りとった。

ご注文はうさぎですか?(2014-):2期+OVA+3期(予定
0920login:Penguin
垢版 |
2019/08/01(木) 17:06:05.99ID:0zHSbHGB
CCさくらとセラムンがない。やり直し
0921login:Penguin
垢版 |
2019/08/01(木) 21:43:03.31ID:w+m7h02k
神風怪盗ジャンヌとかセイントテールは?
0922login:Penguin
垢版 |
2019/08/02(金) 00:22:01.82ID:Lm3fk4zc
のんのんって萌え豚には逆にキツイだろ
0926login:Penguin
垢版 |
2019/08/07(水) 22:36:37.25ID:tpfR1NIP
もう板の勢いが死んj
0930login:Penguin
垢版 |
2019/08/11(日) 23:34:20.57ID:PLGRfAOk
https://66.media.tumblr.com/fb2f43a395a75b3212b6220f3897bf81/tumblr_pv5wl55TVO1yn3bc4o1_540.png
https://66.media.tumblr.com/a084355a4cefba8e5fe26d0c5bb797a4/tumblr_pv5wl55TVO1yn3bc4o2_540.png
https://66.media.tumblr.com/37a30302535d116d60bd2818fbaaaaf3/tumblr_pv5wl55TVO1yn3bc4o3_540.png
https://66.media.tumblr.com/8e38d9d1856c7327efcc96554ab89161/tumblr_pv5wl55TVO1yn3bc4o4_540.png
https://66.media.tumblr.com/96335a7962f6d4d92a454fbed13dfeec/tumblr_psarx2baKL1uewpq3_1280.png
0932login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 03:43:14.23ID:cTsew2RH
まあ普及したらマイクロソフトは困るからなwww
しかし https://distrowatch.com/ のページヒットランキングの総数みると
2000年以降Linuxの利用者は激増してるのがわかる
2002年はトップの鳥でも450ぐらいだが、今のトップは4500
0933login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 09:33:28.70ID:3F7BUkuL
元が誤差だから10倍になっても……
0934login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 11:36:03.80ID:HpXwwxVm
マイクロソフトはLinuxが普及しても困らない仕組みを
とっくに作り上げてる。Azureがそう。
Linuxが普及するたびに、マイクロソフトも儲かっている
0935login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:00.03ID:cTsew2RH
アホだろw
AzureなんてWindowsの買い取りに対して、レンタルになっただけ
Linuxが普及したら確実にポシャる
0937login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 17:40:03.20ID:cTsew2RH
課金するシステムは原理的にLinuxと相容れないんだよ
バカはどうでもい論点を持ち込んでくるが
0938login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 18:00:41.19ID:8+Jv70CD
>>935
だいたいクラウドなんて使う側になんのメリットがあるのかわからない
0939login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 18:09:19.99ID:1TnsjI2p
お前らが楽しくスマホゲームができるのは
AzureなどのクラウドでLinuxを動かしてるからなんだが
スマホアプリがリリースされればされるほどマイクロソフトは儲かる
0940login:Penguin
垢版 |
2019/09/12(木) 21:09:00.71ID:1gXV0wxd
と、無知がもうしております
0941login:Penguin
垢版 |
2019/09/13(金) 09:01:57.48ID:knoKoJW5
あれ?このスレって「ここだけ10年遅れてる」系のネタスレだった?w
0942login:Penguin
垢版 |
2019/09/13(金) 14:06:14.44ID:/tc1+6IA
多分ストールマンも当時はネットがここまで普及して、
バイナリを配布せずにLinuxを動かしてサービスとしてエンドユーザに利用させるなんて
考えられなかったんだろうな

多分PCの業界の中でもFSFは結構な収益(寄付)減になってるとおも
0943login:Penguin
垢版 |
2019/09/13(金) 14:10:17.81ID:iotwLXEI
ストールマンにとっては誤算だっただろうね。
すぐさまGPLv3を作って金儲けできないようにしたが手遅れだった
Linuxをはじめすでに大量のGPLv2が普及し、オープンというのは
「サービスとして利用するなら金儲けはOK」という考えで広まってしまった。
作った本人は金儲けできず、利用してる人が金儲けする世界となった
0944login:Penguin
垢版 |
2019/09/13(金) 14:45:58.52ID:knoKoJW5
RMS尊師「もっと儲かるはずだったのに!」ってかw
あの太り様を見れば、もうFSFに寄付はいらねぇだろwww
0947login:Penguin
垢版 |
2019/09/22(日) 18:59:46.12ID:BNztEYXL
現代の宗教戦争
地動説が正しい事を証明されるとまずいんだよ
だからガリレオを捕まえて黙らせたわけ
教会=MS、ガリレオ=ストールマン
0948login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 02:44:25.41ID:KZtZFd2x
RSMが正しいことを言ったことは一度もないという事実。
0949login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 06:47:14.89ID:XcE5hFgM
クラウドってエンドユーザ向けの仕組みなのか?

俺、あれは企業向けの仕組みだと思ってた。
エンドユーザには関係ないと思ってた。
MSはOSライセンス料で食う企業から、クラウドで食う企業に変わりLinuxとは蜜月状態だと思ってた。
全部、間違ってたのかい!
0950login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 13:00:58.18ID:fIw0+XHH
>>948
OSが特定企業独占でソースコード非公開
これは間違っているとストールマンは言っている
確かに真実だ
しかしMSの利益を損ねるこの真実は公になる前につぶしにかかる←今ココ
0951login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 13:07:28.64ID:fIw0+XHH
訂正
しかしMSは、自分達の利益を損ねるこの真実を主張するストールマンをつぶしにかかっている←今ココ
0952login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 13:29:36.91ID:raV4yy8L
>OSが特定企業独占でソースコード非公開
>これは間違っているとストールマンは言っている
だから何?w
オープンソース真理教の尊師なのだから、こう言うに決まってるだろwwwwww

成果はGPLで俺のもの。
寄付は著名なプロジェクトに集中するのだから実質俺のもの。
ならエンジニアはどうやって食っていくんだ?wジャイアニズム丸出しであそこまで肥えた豚の考え方は正しかったか?www
0953login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 14:10:45.47ID:r/2pa3H3
スットルマンの辞職までをもMSの陰謀にするとか無理矢理すぐるだろw
戌厨ここに極まれりwww
0954login:Penguin
垢版 |
2019/09/23(月) 15:05:18.88ID:wJ4Cgrnz
>>949
クラウドを使ったサーバーは、主に企業向け
クラウドを使ったサービスは、主にエンドユーザー向け

クラウドは実装方式であって、どちら向けは内容次第だろ

例えば、MSが提供してるAzureは主に企業向け
クラウドを使ってるであろうOffice Onlineはエンドユーザー向け

Azureに相当するものは、AmazonのAWSやGoogleのGCP等がある。
これらに相当するものをAppleは提供していない
Linuxはクラウドのサーバーとサービス、両方とも提供していない
0955login:Penguin
垢版 |
2019/09/25(水) 20:29:39.10ID:BMM8ug0f
ソフトウェア業界であろうとコミュニストは忌み嫌われる
0958login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 15:10:34.88ID:X20ejQzs
>ソフトウェア業界であろうとコミュニストは忌み嫌われる
そうは言ってもGPLって共産主義そのまんまよねwww
0959login:Penguin
垢版 |
2019/09/27(金) 15:41:01.19ID:E5nUnjY9
今のGPLは使う側が作る側を搾取するだけのものだしな
0960login:Penguin
垢版 |
2019/09/29(日) 20:16:37.82ID:iK3YCTx1
GPLは最初から作る側が使う側に無償奉仕することを強制するルールだから今更だぞ。
作り手と使い手が同じだった黎明期は仲間内のルールでナァナァで行けてたから素晴らしいと思い込む馬鹿が多かっただけのことだ。
0961login:Penguin
垢版 |
2019/09/30(月) 13:51:58.66ID:Tlaom2rD
OSSを称賛したり金出したりしてる面々を見て疑問に思わない技術者は技術と労力だけ永遠に吸い上げられてればいいよ
0962login:Penguin
垢版 |
2019/10/04(金) 11:15:54.29ID:UC2/CeCy
最近、サーバも手元の開発環境も Docker になった
いつも使っている Macbook pro が壊れたので修理に出して
久々に ubuntu の PC で作業してたらスゲー動作速くて感動した
よくよく考えると Mac と Windows の Docker は Linux をエミュレータで起動してその上で Docker を動かしているのだけど
Linux 上ではネイティブで動くという
かホストと同じカーネルで動くので
速いしメモリ効率もいい
0964login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 20:22:43.02ID:3SEyaSsn
Webみるだけ ブラウザ動かすだけ、ならLinux系統で十分というか
一般的なユーザーは、Linux系統で十分になってきたと思う。
そうじゃないユーザーだけ別のにすればいい。
0965login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 20:30:04.53ID:2cqVcqKz
それだけなら大抵の場合PCである必要すらない
0966login:Penguin
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:37.89ID:ynlCKXfr
iPadかAndroidタブレットで十分だもんな
0969login:Penguin
垢版 |
2019/10/21(月) 00:39:20.03ID:lJk6grDj
Linux「で」良い、というユーザはそれなりに居ても、Linux「が」良いというユーザは殆どいない。
0970login:Penguin
垢版 |
2019/10/22(火) 20:48:33.70ID:+vZlUUce
パソコン「でも」iPad「でも」タブレット「でも」良い・・・普通の人。まっとうな人。
パソコンの中でもWinでなく Linux 「が」良い・・・・・・・UNIX系を好む人だけ、まっとうでない人w
0971login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 18:04:25.64ID:ggqSLZNU
Unityはクソだと
俺はクソほど言い続けてきた

だがUbuntuはUnityやめてクソですらなくなった
クソはクソを貫くべきだった
クソがクソをやめたら何も残らない
0972login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 18:09:00.82ID:707D9EX6
>>971
UbuntuがUnityを搭載していたからクソだと言っていた
でもUnityをやめてクソではなくなった

だけどUbuntuをクソと言うのが目的だから、
理由はなくともクソということにする屁理屈を考えてみました。

って話?
0973login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 18:10:06.47ID:L/eUVnOa
linuxが良いよ。金稼げる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況