X



トップページLinux
1002コメント306KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/04/03(水) 22:55:16.57ID:6xM44b5R
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0750login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:07:36.82ID:EPYe1wJi
LinuxアンチがなんでわざわざLinux板でどやるんだよ
0751login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:09:51.73ID:E01ljNAW
いつものアスペ君だから皆無視しような
拙者は徳川吉宗君と言った方がいいかw
0752login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:11:41.80ID:EPYe1wJi
無視で結構だが一々ここにデタラメなLinuxアンチを書き込むな
スレチもいいとこだぞ
0753login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:14:42.07ID:QtTzAbz6
もはやオフィス系なんてどこも似たり寄ったりだろ
どこもかしこも元を辿れば一太郎花子ロータス123dBase辺りからのパクリからのそのまたパクリ
0754login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:15:41.09ID:peMjtinO
WindowsアンチもLinuxアンチもスレ違いだから
ブーメラン投げてんじゃない
いい加減にしろ
0755login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:19:00.18ID:EPYe1wJi
前もいったが文書には図表を埋め込むのがほとんどだし
それがいらないなら極端な話エディターでほぼ間に合う
図表、特に作画やグラフ作成が使いにくい 皆同じじゃない
ぶっちゃけ使い勝手からいえばMSOfficeだけじゃなくて
Libreだって使いにくい
フリーだからまぁ許すかという程度だな
0756login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:22:31.38ID:EPYe1wJi
>>754
スレタイがWindowsやめてだからここはWindowsアンチはOkなスレだ
だからわざわざLinux板に立ってる
それなのにWindows厨がわざわざ出張してきてファビョってWindowsアンチ
がおかしいとか騒ぐ方が筋違い
0757login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:22:53.31ID:peMjtinO
拙者は徳川吉宗君にエサをやらないでください
お願いします
0758login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:23:07.87ID:ae5kY/pn
ウソデタラメはLinuxマンセーだよな。
無いこと無いこと書き込みしまくってさ。
0759login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:27:01.35ID:EPYe1wJi
Windows厨は実は信じていた事が嘘ばかりでファビョってるんだろ
だからLinux板を見るなここに来るなといってるのに
0760login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 00:40:33.36ID:hAcY9Rd8
 ______________
 |  (^-^)ノ | <  画像埋め込むのも、テキストエディターだけでやれるでしょう
 |\⌒⌒⌒ \  HMLTファイルを編集すればよいのだから
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄   でも、わざわざHMLTファイルを編集するなんてかったるいですね
            簡単に記述できるマークアップ言語をでっち上げて
            あるいは、既製品をつかって
            テキストエディタでソースを編集して
            コンバーターでHTMLファイルを生成すればよいのです

            仕上げをしっくりくるように編集したいなら
            その段階でGUIツールで編集すれば良いのです
0761login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:19:11.07ID:dr71ciui
Linuxは誰が問うみても使いにくいのが現実だけどそれを認められない狭量で、キチガイじみた(じみたじゃなくてまんまキチガイになってるのもいるけど)のLinux信者が「Linux素晴らしいニダ!」ってファビョってるよね。
嘘とデタラメならべてまで「Linuxはすごいんだぞ!」って3歳の子供のように自慢してさ。
見苦しいよね。

で、ちょっとでも「Linuxって使いにくいよね〜」って事実を書き込まれると、なぜかWindowsを貶しにかかる。
まぁ、比較対象がWindowsになりがちだからWindows貶しでもしないとちっぽけなプライドが保てないんだろうね。

狭量でいつでもファビョってて思考硬直してるのがLinux信者とか犬厨の本性だよ。
0762login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:44:02.70ID:HNbWhPcv
スレタイが悪い。
windowsの代わりにLinux使うための入り口になるような有益な情報があるのかと思って覗いてみれば、馬鹿だのアホだのハイブリッドカーだ三輪車とか知性の欠片もない罵り合いに終始している。
Linuxユーザーがwindowsの糞さを語るスレに変えるべき。
0764login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 01:56:46.61ID:EKU8EpES
>>762
最初は
そういうスレだったのに
ふぁびょーんが荒しにきて
あんた
みたいなのが住み着いた
0765login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 04:25:27.93ID:QtTzAbz6
しかし建つスレはことごとく似た様な名前のスレや故意の重複ばかり
でもって多分スレの方針をはっきりしちまうと例の戌厨様がグロ貼り荒らしに来る
意味ない
0766 ◆P0jSlC5fJs
垢版 |
2019/05/04(土) 06:06:29.75ID:ZxDWSyT0
前にMPC-BEの代わりになるような動画プレーヤー聞いたら喧嘩に夢中で無視されたしね
0767login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 06:15:13.07ID:ePziJTsk
>>761
linuxが使いづらいって使ってる奴の能力の問題でしょ。俺は使いやすいよ。
君のプライドがそれを認めたくないみたいだけどね。まぁ無理すんな。
0768login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 06:56:53.91ID:WwFQ67qc
>>704
Windows10になってから、
安心して使えなくなった。

使っているソフトがいつ切り捨てられるかと思うと、
クライアントソフトありきのクライアントなので、
会社でも使いたくない。

ブラウザで動作するアプリを開発して、
Linuxデスクトップを使えるようにしたい。
0769login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 07:31:05.41ID:4wp/ov1D
互換性レイヤー使えよって話だな
0770login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 08:56:44.64ID:HNbWhPcv
>>764
なんだ、自称中級者の初心者しか居ないのか。
だったら尚更要らないんじゃないか。
こんなスレ。
0771login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 09:29:05.89ID:dr71ciui
>>767
「俺には使いやすい。だからLinuxは使いやすいんだ!」って馬鹿丸出しだねぇ。
「慣れたら」とか「俺には」とか条件の外したら、Linuxは使いにくいって評価しかないよ。
0772login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 09:35:21.14ID:QjmIkq7U
>>771
使いにくいのに未だにLinuxに粘着してるから笑える
0773login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 09:53:47.49ID:ePziJTsk
>>771
慣れていない物はなんでも使いづらいし、使いやすいとか使いにくいとか主観の話だろ。君の主観と俺の主観の違いで知能の差だとは思うけどね。
具体的にlinuxのどこが具体的に使いづらいと言ってみたら?
多分君が挙げる使いづらい点は慣れの問題か無知ってだけだとは思うけどね。
0774login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 10:15:27.84ID:zrPQe/2V
>>771
使う人がいなきゃ使いづらいと言う評価も発生しないって事も理解してないおバカさんですか?
0775login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 11:00:11.62ID:IQSLPtnJ
使いずらいツールを使いこなせる人にとっては使いやすい

辛いものが好きな人にとっては辛くない
故にこれは辛くない

みたいな?
0776login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 11:10:11.13ID:qlMulx8g
Linuxを使って満足してるから他からとやかく言われる筋合いないと思うけどな。
Linuxのアプリが少いと言う点も使う人間が不自由してなければ関係ないしな。

Linuxを使って趣味の小さなハードと対応する細やなソフトを作ったら最近
驚異的な速さで、共通する趣味を持つMacユーザーがソフト面を仕上げてくれた。

>>732
Linux用のC言語ソースが僅かな手直しでMacでも動いたと聞くから、そうかも知れない。
ただしLinuxの開発時点からUNIX互換を明言してるので何か問題でもあるのかなと。
0779login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 11:33:26.86ID:Cq8Kx6iT
turbolinux全盛期は国内に1万人しかユーザーがいなかった
今は100万人ubuntuユーザーがいるだろうな
0780login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 12:57:13.70ID:EKU8EpES
>>770
だから
あんたが要らないんだよ
このスレに
嫌なら見るな
0781login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 13:07:06.17ID:Nftj299R
100万人もいるわけないじゃんw
0782login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 13:08:14.22ID:it03T/Yu
>>762
つまずいた方なのですか?
哀れですね
0783login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 13:20:58.63ID:gaotX/zh
古いノートPCを延命させたいんだけどmateとxfceどっちがいいかな?
ベースはubuntuかopensuseを考えてる
0784login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 13:32:11.48ID:qlMulx8g
立場を超えて、不快と感じたレスに反応しててもキリがない。
Linuxがメインで新しい発見・出来事があれば日記代わりに書けば罵り合うより遥かにマシかと。

>>770
中級者か初心者かはともかく自分に興味のあることしか調べないから他は知らない。
義理もないのに他人の疑問に応えようとも、お役に立とうとも思わないが非難される筋合いもない。

windowsの代わりにLinux使う強い動機があれば調べるだろうし礼節を持って質問するべきだ。
ただし全ての疑問に適切な回答スがつくとは限らないしwindowsで不都合ないなら、そのままが吉。
0785login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 13:42:18.16ID:qlMulx8g
>>783
4通りのパターンがあるけど4通りを試したらと? 結果的に気に入った組み合わせを使えばいいだろう。
それぞれに開発者がいると言うことは携わってる者は良いと考えてるから他人が決めることではない。
ただし客観的な事実としてアクチがないからインストールは楽だ。つまりは4通りの試行も楽。
0786login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 14:31:57.44ID:IQSLPtnJ
「このハンバーガーとコーラは世界一売れてるから世界一うまいものだ」
これは事実ではないけれど、

「このハンバーガーとコーラは世界一売れてる」
は事実なんだよな。

「世界一うまい」という理由が間違っているだけで
「一番売れている」というのは事実。
では正しい理由はなんだろうか?

というふうに話を発展させると、
最終的にやっぱりこのハンバーガーとコーラは
すごいって結論になるだろう。
0787login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 14:32:04.93ID:ImoUk0Ul
linuxを導入しようとして
32bit os と 64bit osが有る事を知らなくて
中古のosなし ノートpc ブートしたけど、やっぱり使えないなー

とか、言ってたら

親が勝手にオークションに出してて未だに弁償して貰ってない
0788login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:54.82ID:bEpD72Wy
Linuxは鯖やボードコンピュータには使われてるから、食べ物風に言えば「好きな人は居るが、ほとんどの人は食べない」ってあたりかな?

初めてパソコン使うって人に勧められるOSじゃないし。
色々とフォローできるのが周囲にいなけりゃLinuxなんて使わせられないよ。
0789login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 16:07:34.73ID:/2rmEZni
周囲にいなくてもGoogle先生がいるし問題なし
0790login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 16:40:00.73ID:dr71ciui
初心者に孤立無援でLinux使え?
できるはずねーだろ。
インストールできるかどうかも怪しいわ。
0791login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 16:52:43.07ID:WC5ScYqo
>>790
つまずDVDなりUSBからブートして使えるかどうか試す。
0792login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 16:52:44.35ID:Cptg6mzE
ウィンドウズってクソだよね〜
0793login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 17:10:35.25ID:HNbWhPcv
>>784
仰る通り。はっとした。
ffmpegがビルドしてみたくてubuntu入れてLinux面白そうだなと思ってこのスレ覗いて、ただ自分ががっかりしてただけだった。
他に調べる方法はいくらでもあるんだから自分に合ったやり方を見つければ良いんだよな。
ありがとう。
0794login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 17:12:31.64ID:EKU8EpES
>>791
でもさ
インストールメディア作るのに
PC必要だから

はじめてのPCを
Linuxってのは
流石に無理があるよ
0795login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 17:20:00.72ID:WC5ScYqo
>>794
トリに拘らなければインストールメディアはDVDが雑誌のおまけについてくるだろう。
0796login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 17:28:12.03ID:EKU8EpES
>>795
そうかもしれんけど
雑誌買いました(メディアゲット)
パソコン買いました(windows入ってる)

この時点で最初のPCはWindows

Linuxのインストールって
めっちゃ簡単になったから
初心者でもいけるけど
0797login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 17:41:17.48ID:Xrs2ZN0h
そんこといったらWindowsも難しいレベルやん…アホかな?
0798login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 17:44:00.05ID:zdP8NSUA
Linux プレインストールのパソコンも販売されてはいるんだけどね
0799login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:07.72ID:4wp/ov1D
LinuxプリインストールのPCがメインストリームにならないのには理由がある
0800login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 18:46:13.87ID:9zCrsqVb
そりゃフリーだしな
サポートないんだから色々理由がるでしょう
アホかな
0801login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 18:59:19.37ID:nhXi49St
Linuxがプリインストールされてるのって、DELLとかHPが売ってるやつしか知らないなぁ、業務用のやつ。
家電量販店とか価格ドットコムあたりで2万円台で売られてるホビーユースやホームユースに対抗できるような一般人向けのLinuxプレインストールモデルって売られてんの?
0802login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 19:05:27.00ID:zdP8NSUA
そもそも二万円台のPCって使い物になるのか?
ブラウザを動かすだけでも重くて動かないぞ
せめて六万円ぐらい出さないと
それならLinux プレインストールでそれくらいならある
0803login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 19:07:06.19ID:IQSLPtnJ
> そもそも二万円台のPCって使い物になるのか?
価格と性能は別

> ブラウザを動かすだけでも重くて動かないぞ
重いかどうかは性能によるので、価格を持ち出す意味はない。

ということで、性能の話をしようか?
できる?性能の話?
0804login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 19:11:22.31ID:IQSLPtnJ
2万円台だとノートだとAtom x5-Z8350(Cherry Trail) 1.44GHz/4コア
メモリ4GB といった所か? ブラウザなら動くでしょ?
0805login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 19:12:06.02ID:EKU8EpES
>>801
よく知らんけど
あえて上げるならchromebook?
なんかLinux動かせるらしい
0806login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 19:53:59.74ID:bWNSFR0E
>>801
こういうのもあるみたいですね
ttps://system76.com/
ttps://puri.sm/
0807login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 20:37:02.39ID:zrPQe/2V
>>790
無理な人もいれば出来る奴もいる。20年前の新人研修で素のpcを与えてhttpd動かして、別のpcから自分の名前を表示させる事してたけど7割位は成功してた。孤立無援でググらせて、俺は後ろで見てるだけだったけどね。
0808login:Penguin
垢版 |
2019/05/04(土) 22:59:23.91ID:Cq8Kx6iT
大学に学費払って計算機学勉強するのとPCとネット回線でひたすら英語のドキュメント読みまくるのって
どっちが金になるんだろう
0810login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 00:15:55.61ID:7KjhO1c0
初心者がLinuxと共にストレスフリーで生きる為の12か条

1. Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. グラボを交換するのはやめましょう。
8. モニターを交換するのはやめましょう。
9. アップグレードするのはやめましょう。アップデートすら微妙に危険です。
10. 死んだら諦めましょう。Ubuntu 真っ暗 とかで検索しても時間の無駄です。
11. Windowsの入っているドライブにインストールしてdual bootするのは避けましょう
12. Firefoxを使うのはやめましょう
13. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
0811login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 00:55:14.68ID:LIi+cD8p
向上心が有るか無いかの違いでしかないでしょ
勉強する気が無い奴は何をやらせてもダメ
0812login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 01:28:51.07ID:geV7cpOw
このスレ的にはLinux使わない奴は向上心がないってことで結論が出てる。
0813login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 04:42:42.32ID:ay4hKlM0
嘘八百ばかり喚き散らす土座
0814login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 06:39:07.40ID:sN+fNejE
>>786
例え話くんきょうも的外れ(笑)
0815login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 06:42:04.00ID:bD/ckmvg
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条(最終版)

1.Winはきれいさっぱり駆逐しましょう。Winはスパイウェアです。
2. 印刷時にはドライバーを自動的に探してくれます。でも最新プリンタでは見つからない事も有ります。
3. WifiはWindowsと違いドライバーを入れなくとも使えます。もしもの時はググれば解決できます。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はubuntu studioをつかいましょう。チューニングされており、とても快適です
5. CPU、GPUはAMDで統一しましょう。meltdown という間抜けなバグが存在しません。
6. 教本を買うよりまずネットで調べましょう。それでも解決しなければ、ここで質問しましょう 。
7. Ubuntuを我慢して使い続ける必要は有りません。 他の鳥を選びましょう。
0816login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 07:27:58.83ID:6MeV1VVK
普通の人はその向上心を別のところに使うよね
0817login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 07:47:25.78ID:vAKtxXsF
マニアだとかオタクだとかってのは大抵の場合努力の方向音痴みたいなもんだからなw
そしてその自覚もなく他人からの印象も勘違いしてる様なのはキモがられる、と
0818login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 07:50:37.08ID:IdSHxNHb
>>810
>12. Firefoxを使うのはやめましょう

Firefoxはタブを並列で処理してくれるので待機しつづける必要がないらしいよ。
0819login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 08:24:49.07ID:HJRiFYxf
向上心ってより作業効率を突き詰めた結果としてlinuxを使う様になるね。
0820login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 08:37:10.81ID:vAKtxXsF
例えばどんな作業だよ?
一般人には関係ない自己満足のテキスト処理か何かか?w
0821login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 08:41:19.88ID:HJRiFYxf
そ〜だねー。
一般人には不要な作業だねー。
自己満足なのか仕事なのかは知らんけどねー。
0822login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 08:49:44.06ID:HJRiFYxf
ああ、例が聞きたいって言ってたね。
俺は通信キャリア勤めなんで複数の通信機器にアクセスして特定の作業をするのにlinux使ってるよ。あ、因みにこの話は嘘ね。
0823login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 08:51:18.55ID:vAKtxXsF
デスクトップと何の関係もねえ
0824login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 08:58:41.97ID:HJRiFYxf
デスクトップでその手の作業をguiでやってるよ。
0825login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 09:17:57.66ID:vAKtxXsF
他のOSのGUIより効率が上がるってのはどういう風に効率があがるんだよ?
WindowsのUWSCより高機能な自動化ソフトでもあんのか?
0826login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 09:32:08.10ID:HJRiFYxf
ははは。uwscみたいな自動化アプリなんて使ってないよ。大昔に機器検証で使ったけど効率悪すぎて。
teratermマクロもuwscのスクリプトもそうだけどあれを高性能と思えるのなら十分なんじゃないの?
俺は普通にLL言語で作って使う。その為の道具がlinuxには多くて便利ってだけ。
0828login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 10:30:28.26ID:u6/YhkU4
キーマクロはみんな通ってきた道だよね。
0829login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 10:35:47.29ID:vAKtxXsF
PythonだとかRubyだとかみたいなのでコマンドラインのフロントエンドとかする位ならPowerShell(ry
どころかPythonもRubyもEclipseもWindowsで動くぞ
Linuxかどうかなんて関係ねえ
0830login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 10:42:35.68ID:u6/YhkU4
GUIかどうかなんて関係ねえ。
0831login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 10:46:22.64ID:vAKtxXsF
GUIじゃないってんならそもそもデスクトップ関係ねえだろ
話回したって誤魔化せねえよ
0832login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 10:48:58.38ID:u6/YhkU4
デスクトップがGUIである必要はないだろう。
0833login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 11:37:32.87ID:ay4hKlM0
>>829
動くようにはできるがunix互換じゃないから何かと面倒くさい
場面にぶちあたる シェルが独自だし
それこそ何でも無理にWindowsでやらなきゃならないなんて
事はないだろ
インスコもwindowsより簡単で時間も掛からないしな
0834login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 11:44:30.28ID:wbuSru9A
>>817
お前のことか?
スレタイ読まないで
Windowsの方がいいニダ
って
粘着してさ
キモ
0835login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 11:56:58.98ID:4zc6dGYq
>>833
「シェルが独自」ってのはLinuxにも当てはまるでしょ。
シェルスクリプトはべったりとLinux依存してるんだからその時点で「独自」だよ。

「俺が慣れてる、だからこれがスタンダードなんだ」っていう思い込みとか傲りは捨てたほうがいいよ。
0836login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 12:21:58.31ID:iGgd43Vt
>>835
UNIXを全然知らないようだな
Linuxのシェルというのはいくつかあるけど他のUnixでも使ってるシェルだよ。
特殊なものでもそれらのと上位互換でUNIX上のシェルスクリプトはそのまま使える
これがPowerShellとかWindowsのシェルだとそうはいかない

Windowsでも動作するようにするには色々と余計な気を使わないとならない
ロケール環境変数の設定の場合UNIXやLinux上でも色々あるがWindowsの場合
は独自というか制御しきれてない事があって一見正常に動いてみせても変な値を
吐き出すとか色々と使えない

だからWSLとかやりだしたんだろうが、あれはあれで色々とバグっててすっきり
ネイティブなLinuxでやったほうが良い インスコも面倒だしな
0837login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 12:32:33.57ID:GRGsuzJw
研究や開発、品質保証等々技術関連の仕事だと複数の測定器をPCで制御するとか
いうような事をある日突然時間も予算もない状態でやらなきゃならなくなるのは日常的
にある

それで測定用データ処理用のPCを新たに用意しなきゃならなくなるけどだからといって
一々新しいPCを買ってMSにWindowsやVisualStudioのライセンス購入してお伺いを
たててとかやってられない

望むような測定機器がない場合目的に都合が良いように改造するとか一から自作する
とかやらざるを得ない

機器の制御にはWindowsみたいなTSSだと都合が悪くてRTLinuxとかRealTimeOS
の方がいいしPC同士でリモート操作が必要な場合はやはりUNIX系の方が良い

大量じゃないデータなら一々データ処理用のプログラムを作成するよりスプレッドシート
の方が早いがLinuxでもLibreOfficeなどが使えるようになったからLinuxのデスクトップ
環境が容易に構築できるようになったのは本当に有り難い

技術方面の仕事をしたいならLinuxも使えるようになってた方がいいよ
0838login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 12:49:28.91ID:6MeV1VVK
じゃあBSDでいいじゃん、としか
0839login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 13:53:57.72ID:Kj48XRpa
bsdが導入しやすいならそれでもいいけど大変だし
Windowsは万能ではないしライセンス料ぶったくり杉
0840login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:00:18.62ID:6MeV1VVK
導入なんてBSDの方が楽なくらいじゃない?
一番導入が楽なUNIXはMacOS Xだろうけど
0841login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:17:16.34ID:vAKtxXsF
>>834
Windowsの方がいいと言ってるんじゃない
一般人にとってLinuxへの移行に問題があったり利点がないと言っている
延いてはアプリの作り手が増えない

違うというなら、例えば初心者でもbusterで一発で固定IPアドレスにしたり
(NeworkManagerじゃGUIからじゃ固定できんからな)
winetricksの類での実行環境の導入を少ない手順でできるっつーHow toでも晒してくれ
ggりゃできるがあれは慣れててもくっそ面倒だぞ
0842login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:31:00.27ID:Kj48XRpa
>>40
だったら具体的にどうインスコするかしってるの?
GUI画面だすだけで手動で設定しないといけないんだぜ
インスコで最初からgimpとかlibreOfficeなんか入ってくるわけないし
FireFoxなんかLinux版をLinuxエミュレータで動かすんだぜw
0843login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:32:32.26ID:h+3KXcZp
UI変われば作業に必要な操作も変わってくるんだから、UI変わったら一般の人にとっては実質別OSだよね?
(だからGNOME専用アプリ、なんてのがあるんでしょ?)
もしたくさん環境が乱立してるのだとしたら、それって実質たくさんのOSが乱立してるってことだよね?

Linuxデスクトップって実在するのかな?
もし既存のデスクトップ環境のどれかが"the linuxデスクトップ"なのだとしたら、それは一体どれの事なの?
Linuxデスクトップ = Ubuntuってこと?
0844login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:32:49.99ID:Kj48XRpa
ほんとLinuxもBSDもUNIX系OSの事全然しらないでデタラメばかりだなぁ
0845login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:34:34.19ID:h+3KXcZp
BSDってやつもLinuxデスクトップなの?
0846login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:35:01.60ID:wbuSru9A
>>841
ネットワークマネジャーで固定にできるよ
うちのヤツ

というか初心者ならDHCPでしょ

いったい何したいんだよ
0847login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:38:12.31ID:vAKtxXsF
>>846
busterでならねえよ、いつでも再現できるよ
dhcpのクライアントだってメモリ食うんだぞ?
旧PCの類なら固定IPアドレスとか極力デーモン起動しない様にとか俺の中じゃ当たり前の話だったんだがなぁ?
0848login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:40:26.20ID:wbuSru9A
>>847
あんたの拘りなんか知らんわ
ダメだと思うならwindows使ってたらいい
0849login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:44:03.38ID:vAKtxXsF
>>848
拘りじゃねえよ、busterって言ってんのに「うちはできる」とか頓珍漢な事言われたから言ってんだよ
言われなくてもメイン機はWindowsだし鯖用途にはLinuxBSD使う

ダメな現状をどうやって活用してくかとか語れよ
語れないなら問題点の類を書き込まれても事実は受け止めろ
0850login:Penguin
垢版 |
2019/05/05(日) 14:44:06.56ID:7yHrsVAo
>>843
エクスプローラでファイル探したり、
ソフト使って文書作成や表計算したり、ブラウザでインターネットしたりできる環境の事じゃないかと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況