X



トップページLinux
1002コメント306KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/04/03(水) 22:55:16.57ID:6xM44b5R
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0102login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 01:19:45.85ID:EMa+5uwN
イスラム教と一緒
0103login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 02:17:49.73ID:2AQRol/X
Linux信者はイスラム教徒で阪神ファン
それで大体あってる

口が悪い人はイスラムじゃなくて創価に近いけど
0104login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 02:29:41.36ID:zNuvIbel
Windowsは一神教
Linuxは多神教
0105login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 03:00:06.13ID:NlvnDOpH
Linuxも一神教だろ
各ディストりはユダヤ、キリスト、イスラムの関係と同じ
0106login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 03:25:26.81ID:0SOEFO14
Linuxデスクトップ環境(たとえば、MATE)に、
LibreOffice 6・・・オフィスソフト
AcroBatReader・・・PDFリーダー
Chrome、Firefox、・・・ブラウザ
Thunderbird、・・・メーラー
Linuxに標準対応している有名メーカーのプリンタ
その他なにか必要に応じて。

これで会社でも仕事できる。
VNC SERVERでMATEを動かしてやったら、遠隔操作もできてメンテナンスも楽ちんそう。
0107login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 05:57:08.41ID:jhcEpxl6
つーかLinuxやLibre使ってる人はWindows環境でMSOffice使えとか言われても
柔軟に対応して上手く効率的に仕事ができるでしょ
反対にここを荒らしに来るWindows原理主義みたいな奴等はWindowsが将来
大きく変わったら対応できなくて大騒ぎするだけだよ
0108login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 07:47:47.53ID:dCoWe1TD
Linuxしか使ったことが無い人はいないんじゃない
Windowsを使い倒してLinuxに移行してきている人ばかりでしょ
0109login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 08:53:32.55ID:QUDsIpKg
この10年でLinuxデスクトップ環境は、だいぶ改善されたよなー。
ブラウザがchromeで事実上統一されたことが大きい。IEでなくとも大抵のwebサイトは問題ないし。

オフィスソフトだけなんとかなれば、完全に移行出来るわ。
0110login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 08:59:58.46ID:fl3/sAte
動画サムネ管理やらメディアの類をちょいといじる系やらまだまだLinuxのモンは制限が多い
ましてや開発の方もVSに始まってエクスプローラ統合のgitツールその他諸々の代替がない
ネットのブラウズからちょいとはみ出そうとすると全然足りてない事にすぐ気付く

ここは本来その辺りの解消法を聞いたり晒し合ったりするスレなんだろうけど、そういうのも皆無という時点で(ry
0111login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:53.76ID:ZgxrTQLd
LinuxでChromeとか馬鹿はこれだから
0112login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 13:25:27.50ID:n8frVYRT
OSSの大半はWindowsやらMacやらで実装された機能を模倣してるだけだから
そういう部分で大きく遅れてるのは仕方のないことだな
模倣しきれずに中途半端なものばかりだが
0113login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 14:18:27.51ID:dCoWe1TD
>110
技術的な質問なら英語のフォーラムに行くと答えが見つかりやすいです
仕事で使うなら迷わず英語のフォーラムに行きましょう

あとgoogleは強制的に日本語になるのでyahoo.comで英語検索するとよかったりします
0114login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 15:37:43.13ID:0SOEFO14
>>113
yahooも、googleのエンジンつかっているんだっけ?
0115login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 15:42:08.23ID:0SOEFO14
>>112
>WindowsやらMacやらで実装された機能

最初から、JAVA Runtimeなんかで動作するように、
開発されていたらよかったのにね。

Windowsでしか動かないソフトに縛られる現状は、
MSの長期の作戦の結果なのかもな。

今後は、どんなOSでも動作する環境でプログラム開発がなされますように。
0116login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 16:00:05.85ID:BTdi+W8/
>今後は、どんなOSでも動作する環境でプログラム開発がなされますように。
頭が悪すぎる……
0117login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 19:40:27.01ID:2AQRol/X
つコーディングシート
0118login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 20:35:42.61ID:Doo9igoe
vsの補助輪が無いと開発できないでヤンスって感じ?
0119login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 22:29:33.70ID:VwI1o4fm
>>118
は?エディターに頼るのは普通だろ
一生vim(笑)でも使ってろよ
ちなみにお前が嫌いなJavaは文法が複雑だから、補完機能に頼るのがデフォだけどな
0120login:Penguin
垢版 |
2019/04/18(木) 22:32:28.70ID:kEzu0tnJ
>>107
こーいう知恵遅れの妄想は凄まじいな
Linux馬鹿信者は知能も無いのに柔軟にって
柔軟に脳みそが溶けてしまって考えられないニダってか
馬鹿は幸せだな
0121login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 02:03:57.10ID:6MArzy9S
 ______________
 |  (^o^)ノ | < Windowsがはびこる企業で仕事するはめにならないで本当に良かった
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0122login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 02:56:00.18ID:mNbSD3zj
玉掛けに落選した警備員にはパソコン必要無いだろw
0123login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 03:52:33.21ID:W4EqCM5W
>>115
Mac/Win には有って、デスクトップ向け Linux には無いものが大きく影響していますので、今後も変わりなく、あくまで UNIX の移植または機能拡張版として粛々とやっていくのみです。
0124login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 04:55:42.47ID:wJ6jHumg
>>119
はいはい。
そうでちゅねー。
普通でちゅねー。
javaは文法が複雑でちゅねー。
0125login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 06:28:29.20ID:fPjm1I4X
vsは(癖はあるが)使える良いエディタじゃないか。
毛嫌いする理由がわからん。
宗教的なものか?
食わず嫌いか?
それともただのバカ?
0126login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 07:18:05.88ID:HPPxQrqy
VSを使うのと使わないのとじゃ開発効率も品質も段違いなのは使ってる奴なら十分に理解してることだしな
他の統合開発環境がどいつもこいつも腐っててVS使ったこと無いとあんなの使えるかってなるのも事実だけどw
0127login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 09:13:51.04ID:Tt8CuvfT
VSなんぞ使い辛いし極力使わん
マルチプラットフォームじゃないし
今迄のgccの資産もあるし
0128login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 09:48:03.33ID:fPjm1I4X
合理的な理由があるかと思ったら、好き嫌いでVSディスってるだけか。
好き嫌いで使えるもの使わないとか、ガキじゃあるまいし、ただのバカじゃん。
0129login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 10:11:16.14ID:WqhVzg0D
>>128
そこしか読み取らないのは選択的文盲ってやつでは
0130login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 10:12:57.34ID:qDXMhPT8
まだアンチが張り付いているのかw
Windowsを使う時はVSを使ってLinuxを使う時は好きな開発環境を選ぶでいいじゃん
自分はWindowsを使わないといけない時はWindows、自由に使える時はLinuxって選択だな
Linuxの方が楽だから使う
Windowsは催眠術をかけようと点を延々とくるくる回すから使わない

まあLinuxデスクトップでこんな事もできるぜってのを見れるスレだと思ってたのに
Windowsマンセーマンと戦うスレになっていて残念です
Windowsマンセーマンは何をしたいのか、マンセーしたいなら他のスレでやればいいと思う

デスクトップで言ったらWindowsの方が上です安心してお帰りください
0131login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 10:50:02.77ID:c+EBZnXT
Linuxを使うこなすにはエスパー能力が必要らしい
0132login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 11:09:23.09ID:igRzMO3s
Windowsダサいんだもん
使いたくないよ
0133login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 11:25:14.78ID:c+EBZnXT
ダサいダサくないの話はブーメランになるからやめろw
0134login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 12:49:31.11ID:ch4dIHey
Windows使ってるとアップデートのたびに不具合起こして生産性落ちるんだけど
こうやって日本企業は衰退していくんだな
0135login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 12:54:32.51ID:HPPxQrqy
そこは否定しないw
最近のMSは弛みすぎ
0136login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 13:09:45.00ID:ch4dIHey
それに10は情報ダダ漏れなのに何で平気で使ってられるのか理解不能
0137login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 13:15:53.87ID:mPT/2Xge
Windows10では自動更新でこういうことが結構あるよ。

> 2019/‎04/‎02 で実行した前回のインストールが失敗しました
> 2019/‎02/‎22 で実行した前回のインストールが失敗しました
0138login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 13:33:41.05ID:HVXOBFaE
  σ < Windowsそのものもぶれまくり
 (V)    アップデートの方式も、つまり、係わるサーバーのトランザクション処理方式もぶれまくり
  ||     決定的な仕様も方法も現在においても確立されていない
0139login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 13:56:41.76ID:9VjovvGb
見た目がダサいだけならいいけど、使い勝手的にダサイのがダメだよなLinux。
劣化激しいWindows以下のゴミだもんね。
0141login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 14:02:00.02ID:9VjovvGb
>>140
あ、ごめん。
事実を言ったから気に障っちゃったみたいねw
0142login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 14:11:07.39ID:qDXMhPT8
ちみはここで何をしたいのかね?
0143login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 14:14:33.68ID:igRzMO3s
WindowsはWindowsであることがダサい
この差別じみた偏見はどうしようもないからこれからもWindowsを差別し続けるね
0144login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 14:39:38.72ID:9g8Ipdqq
スクリーンエディタは甘え
viよりed
0146login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 15:20:05.31ID:Tt8CuvfT
VSはCでもC++でもなくてVSだしw
互換性なし
0147login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 15:28:12.35ID:eNMNFxKo
>>145
スレが見難くなるだけだから画は2個だけにしろ
どうせ見る人もいなさそうだし
0150login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 17:29:07.31ID:HVXOBFaE
 「α <シェー
  V>
  4
0151login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 17:39:05.67ID:x7qg1Os8
Windowsで実際に使ったといえるのは7で最後やわ
8だとタイルになるって聞いてあわてて買ったやつ
その7もほとんど使わなくなったけど
0152login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 18:51:39.16ID:aXRm94Ah
>>143
中二病は10台前半で卒業しないとwww
0154login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 18:59:05.37ID:qDXMhPT8
>>153
画像は踏みたくないので文章でどうぞ
0155login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 19:40:50.95ID:mNbSD3zj
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

◆インテリ風味で偽装
http://warotateno.web.fc2.com/images1/20171130.png
◆派遣スレではオラオラ気取り
http://hissi.org/read.php/haken/20101028/WUs4OEIxQkcw.html
◆「テーノーはこれだから」ではぐらかし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518566764/592-593
◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
http://hissi.org/read.php/operatex/20160416/YklsTm1KOVY.html
◆挙句に玉掛け
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/haken/1264352234/612
◆交通誘導員
https://i.imgur.com/pQP7BM3.png
◆最寄り駅や頻尿
https://i.imgur.com/JC201JD.png
◆嫌韓サイトへの徘徊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518570299/368-370
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z42
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z44
◆1コア1GBの低スぺPC              
http://warotateno.web.fc2.com/image/40200.png

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
0156login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 20:26:21.25ID:slMevwVi
>>137
7でも8でも
マジでくそ

apr getやyuではそんなこと起こったことない
0157login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 21:30:04.59ID:ciExafYT
プ太郎は知らんだろが、会社じゃWindowsじゃないとしようがない事情もある
0158login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 21:34:09.79ID:ciExafYT
それよか、このAAとインテリ風味は何でセットでやってくるんだ?
0159login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 22:52:38.36ID:stjKWw0W
私企業だと事務仕事にWindowsは必須な状態だし、事務仕事がない会社なんてのは、まずないもんな。
技術系の部署で平社員はLinuxだけ使ってても仕事になる、なんてケースはあるだろうけど会社全体で見たらMS依存バリバリだし。
Officeスイートどころかビジネスインフラを自前で全部揃えられるようなGoogleのような会社でもなきゃMS依存してるのが現実だよね。

良い悪いなんて関係なく、MSに依存して社会が動いてるのが現実なんだわ。
0160login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 23:57:56.41ID:qDXMhPT8
MS支配は変わらんが、技術系なら事務用のマシンの他にもマシン使うから複数台持ちじゃね?
でもスレチだからWindowsマンセースレにでも書いてくれ
MS(信者)は何をしたいのか理解に苦しむ、狭い範囲でのLinuxデスクトップの話でWindowsが
どうこうするわけじゃないでしょ、逆にMSヤバイのかと思ってしまうよ
0161login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 00:02:28.88ID:4LJB5coG
トヨタですら脱Windows諦めたのに
0162login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 00:36:07.09ID:T2svdb5e
 ______________
 |  (^-^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  マイクロソフトの工作員であることを否定し、
  \|⌒⌒⌒⌒|   私怨があって絡んでくるらしいwww
    ̄ ̄ ̄ ̄
0163login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 07:22:28.47ID:0mQ9qJ1U
LinuxとMacのユーザは例外なく信者だが
Windowsにはユーザはいても信者は居ない
0164login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 07:28:43.30ID:FKQ0M4YD
つり乙
163のような考えの人がwin教まるだし信者
0165login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 07:40:41.56ID:UqAZ0p8x
と、Linux馬鹿信者が負け惜しみをほざいてます。
0166login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 07:43:19.96ID:ZhSUQ6pB
Linux信者は社会の落ちこぼれなのでWindowsPCを買えない、OSを買えないニート君
馬鹿なのでカネが無く無料OSにすがり付くしか無い状況の落ちこぼれのクズ
0167login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 07:56:18.15ID:5yKXs/1H
なんで「信者」と呼ぶのかわからんけど、Windows信者って「Linuxの欠点を指摘する人」ってぐらいの意味しかないだろ。
0168login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 07:58:28.40ID:XOXDzL4R
>>166
これだけスレが伸びるのはLinuxが普及してる証拠だな(笑)
0170login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 08:08:25.48ID:Gzi7+XZD
>>137
そりゃ、ネット回線だから、混み具合で、タイムアウト・転送エラーもある
0171login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 08:27:05.78ID:R9ILDk5r
>>170
Linuxのアップデートではそんな事1回も無かったよ。
0172login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 09:01:32.85ID:8npXxoeo
仮にlinuxがwindowsと同じ価格でも買って使うよ。sparc statonとかの中古買ってた頃よりお手軽。
0174login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 12:17:25.75ID:BSDafl8X
>>159
バカな社会はWindowsに依存して
超高知能集団Googleは脱Windowsを選んだわけか、なるほどなるほど
やっぱり現実って自然の摂理を反映してるよね
0175login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 12:21:12.44ID:g0/+BfYw
ならおまえはWindowsを使ってる会社には一切関わらない方がいいなw
もちろんそんな会社への就職だのバイトだのなんてのももっての他だからなw
0176login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 12:59:26.81ID:5yKXs/1H
Googleが目指してるのは第2のMS、というかMSにとって代わって世界を支配することだからライバル会社のMS製品排除してるだけだよ。
0177login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 12:59:27.11ID:4LJB5coG
JRも私鉄各社もWindowsだから関わらない方がいいんじゃね
道路の図面もWindowsのCADで引かれてるから公道に出ない方がいいかもね
そもそも電力会社もWindowsだから電気使うのやめたらいい
0178login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 13:01:13.50ID:3qFp6MOU
  σ < ワロタ
 (V)    おいらは無信仰です
  ||     何を信じようがその人の問題であって、おいらの問題ではないです
       神の名を騙って人に背乗りしようという連中が嫌いです
0179login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 13:08:48.76ID:5yKXs/1H
MSは「パソコン(のソフト)はすべてMS製品にするのだ!」ってノリだけど
Googleは「世界は自動化・無人化できる、Googleが自動化・無人化するのだ!」ってノリだよな。
0180login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 13:09:55.30ID:X2EhLUFX
>>174
じゃあお前の会社もOS作れって言われるのが見え見えだから窓厨の発言だぞ、コレ。
0181login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 13:13:22.80ID:sDLxhlkS
Linuxだって困ったことに陥ることは稀によくある
両方使え、どっちかしか使わないとかありえない

今BSD系はどんな感じで使われているのかしら
0182login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 13:25:47.79ID:GztYSWvb
「なら」が繋がってない
0183login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 14:31:08.87ID:168AE45u
道具なんだから何でもいいじゃん
スレタイがおかしいわ
WindowsとAndroidとiOSとLinuxとUNIXと使えばいいじゃん

車に乗ったらほかの乗り物やめるのは変だろ
車に乗って船に乗って電車に乗って飛行機に乗っても、おかしいことじゃない
0184login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 14:43:21.23ID:qbF0+EFc
弱いチームのファンて何故か攻撃的になるよね
0185login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 15:37:06.06ID:3qFp6MOU
  σ < PCが世に出て、まもなく、Windowsが市場を席巻した
 (V)    Windowsに何かがあると、その度に難民が出てLinuxに移行した
  ||
       今ではWindowに染まる前に、スマホという層もかなりいる
       ちょっと、大き目が欲しくってタブレットを買い増す人もいる
       読書に特化したkindleを便利と思う層もいる
       パソコンの黎明期にはワープロ専用機と言うのがあったけど
       文書扱うにはテキストだけではすまないので
       ワープロ専用機復活は今のところなさそう

       7のサポートの終了、最新Windowsのあり方などで
       ストレスを感じる人が次の難民候補だ
0186login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 15:46:59.08ID:K0x6KxR4
>>183
その通り
しかも今は仮想化で同時に使える
Windowsに無いLinuxの柔軟なルーティング機能やtmpfsの恩恵を受けながら
VM上のWindowsでゲームもできる
0187login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 15:56:06.52ID:e97Irg13
変なAAの馬鹿が書いてる内容って普通の人はまあ書けないよな
あまりにも当たり前の事で恥ずかしすぎる
0188login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 16:26:36.60ID:3qFp6MOU
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉  あたりまえです
  〈〉
  ~~
0189login:Penguin
垢版 |
2019/04/20(土) 17:57:11.97ID:dISKoN/g
その当たり前を、さも自分が発見した新たな事実みたいな調子で語って
ドヤ顔してられる恥知らずがお前だよw
0190login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 00:41:54.18ID:oFuE2FOP
 ______________
 |  (^-^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \ オイラのオリジナルはVZマクロ程度です、トッホホホ
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0193login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 04:31:20.95ID:V+m479bQ
Windowsという絶対悪と定めた敵がいて
Linuxという絶対善の神がいて
やっとなりたつLinux信仰
0194login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 05:22:07.56ID:r1+7eFIH
 ここ数か月、さまざまな形で話題となってきた「Windows 10への強制アップグレード」問題。
その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、
ついに日本の国会でも問題となった。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20160611-00058711/

https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2016/06/10/142638.amp.html
0195login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 05:41:02.74ID:yFZsEOOT
東アジア、東南アジアでさかんに作られた海賊版と不正ユーザー対策に世界中が巻き込まれたわけだよな。
国会で問題にしたってやつは犯罪者たちから金を貰ってたんだろうよ。
0196login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 05:55:56.39ID:cIZi6LkH
>>195
証拠は?
そのソースは?

無いよね(笑)
0197login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 06:14:30.43ID:yFZsEOOT
>>196
Linux信者をDISるのに、証拠なんていらねぇよ。
MSディするダメだけに嘘ならべるLinux信者の真似しただけだからなw
0199login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 10:00:21.84ID:yZa0BzX9
Win厨がなぜわざわざLinux板のこんなスレまで来てスレタイ
にまでケチつてけるのかわからんな
余裕がなくてバーサク状態かよw
0200login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 10:05:51.98ID:NiY1E/Oi
  σ < ワロタ
 (V)    ごり押しアップグレードの手管が酷過ぎた
  ||     チェックのない状態が続いたのちチェックがついた状態に変わる
       何気に気楽にアップデートしたらあわてることに
       非表示にしても、いつの間にか復活リスト入り
       そのためにチェックに入念にするしかなかった
0201login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 10:58:08.25ID:T1QbeW7U
WinもLinuxも、使用者の使い方しだいで便利に活用してるなら
信者とかでなく、誰が何を使おうと勝手だと思うが

>>200
定期的に同じ事ばっかり言ってるな
テスト版のIP使っておきながら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況