X



トップページLinux
1002コメント269KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 18:57:39.11ID:fpHWCCBr
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part73
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1539338308/
0003login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 19:31:38.57ID:cqC9J2kq
kondara linux おすすめ
0005login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:03.24ID:/Zs7aqtw
CentOS 8が出たらCentOSを推したい
色々新しくなって普通に扱いやすいディストリになると思う
0006login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:24.23ID:6AYwXpHh
centかdebianお好きな方で
0007login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 20:47:13.73ID:SS2XVCNT
KDEに馴染めなかったりyaSTの不具合でopenSUSE諦めubuntuで満足してたらまさかのgnome3
結局openSUSE使ってる
KDEも慣れれば使いやすいね。昔は妙に重かった記憶あるけど
0008login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 21:18:42.03ID:2p7dplZe
xubuntu以上に軽いのってなに?
0010login:Penguin
垢版 |
2019/03/22(金) 21:59:05.48ID:kH/zmXOw
lubuntuを魔改造したpeppermintもxubuntuより軽くてオススメ
>>4の勧めてるkona blackとか、癖強いけどantiXとかbodhiとか
0011login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 00:10:38.11ID:wbIpZcrD
れらろ
こんにちは。ずっとLinux Mint 17.2 のUpdate Manager を使ってきて、
最近Ubuntu MATE 18.04を使い始めて、
「ソフトウェアアップデーター」を開き、「セッティング」をクリック。アップデート」タブに切り替えると
デフォルトで「サポートされていないアップデートbionic-backports」にチェックが入っているが、
これは必要でしょうか?チェックオフしても、よいでしょうか?
0012login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 00:14:55.82ID:wbIpZcrD
たけこ
質問
こちら検索をかけてみると、著作権もしくは法的な問題によって制限された、の方は特に気になる記事はないですが、
サポートされていないアップデート(bionic-backports)、の方は以下のような記事もあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/441/441502/index-4.html
こちらでは「普通の人はbackportsもproposedも有効にしちゃダメです。どっちも覚悟完了した人とか、開発者が使うものです。」とあり
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0083
こちらでは「-backportsも危険です。-proposedに比べれば致命的ではないのですが,通常の運用では利用するべきではないでしょう。」とあります。
しかしこういう記事もあります。
https://kledgeb.blogspot.com/2012/07/ubuntu-1204-5.html
こちらでは「いずれも特に理由がなければ、デフォルト設定のままで良いです。 」とあります。(デフォルト設定ではチェックが入っている)
どれもきちんとしたサイトなので、デタラメが書かれているとは思えないし混乱しています。どう考えればいいでしょうか?
0013login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 01:46:29.72ID:Be/87k00
デフォでON。
そのままで良いと思うよ。
0014login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 09:28:04.12ID:wGzZHwDL
>>11 >>12
キチガイ、ガイジ
0015login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 12:36:17.16ID:9OfUQ+GA
どっかの掲示板からコピペしてきたのかと思ったけど、そうでもなさそうね。ヒエー
0016login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:18:37.11ID:BP0C3FcS
え?まさかと思うが読んだの?
なんで読んだの
0017login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 20:23:01.86ID:NjxPbFX1
春だからか、色んな人が湧くよね。汗
0018login:Penguin
垢版 |
2019/03/23(土) 21:35:19.37ID:QgAfmuQV
ID:u2kXJTsV に気をつけろ
0019login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 07:32:53.78ID:99u8e4G0
Voyager 18.04 LTS良いね
0020login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 18:50:49.07ID:F/uTb/o2
voyagerは評判いいよなあ
カスタマイズ性がいいのか、mac風の外観に需要があるのかはよう分からんが。
0021login:Penguin
垢版 |
2019/03/24(日) 18:55:46.96ID:w3P5NsrI
コンシューマ用最強OSを真似ても虚しいだけや(´・ω・`)
0022login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 05:03:08.61ID:rvqGwRET
Windows10+WSL+Ubuntu
マジお薦め。
0024login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 11:41:59.28ID:/vqGYhP9
ここの住人はそれするくらいなら、逆にwineかvirtualbox使うわなあ
0026login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 14:08:58.96ID:U96AKNVo
>>19-20
Voyagerは自らの設定リソースの集積ディレクトリ /voyager を / 直下に作るのが頂けない。
/etc や /usr/local 以下等、置き場所はいくらでもある筈で、FHS準拠に改めないと。
0027login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 14:23:44.13ID:9oLe+xWk
>>26
何だそれ…
今の時代にそんなディストリあるのか
0028login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 17:00:24.81ID:0cGfeNo+
Linuxの周辺ソフトが充実してきたので最近はLinuxメインで使用してる。
印刷がまだプアーなのでvirtualboxでネット環境無しのWindows7を使ってます。

全画面表示のWindowsゲームだけはいかんともしがたいのでブートドライブを
差し替えてWindowsを起動してる。
昔のOblivion,TitanQuest,Fallout3ですらwineやvirtualboxで動かない。

Windowsメインで使っている人がWSLやVMwareでLinuxを起動して何に使っているの?
0029login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 17:33:55.04ID:so9Z8fHX
自分は動画編集関係の環境をLinuxで構築し直すのが面倒でWinホストLinuxゲストで使ってる
動画以外の作業は全部Linux側でやってるからWinメインというわけではないけど
0030login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 18:03:47.35ID:8hEwytJ0
windowsがわからんのでlinuxに例えてくれ
0031login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 20:53:29.98ID:raFHpv9T
いきなりArchでワロタw
0032login:Penguin
垢版 |
2019/03/25(月) 21:35:32.61ID:0cGfeNo+
>29
動画編集はffmpegを使ってます。
と言ってもyoutube動画をつないだりカットするだけですが。
私のPCではcinelerra cvやavidemuxがうまく動作しないんです。
audacityで音楽だけ保存して音楽プレーヤーで聞いてます。

昔組み込み用のソフトをコンパイルするのにWindows7上でubuntuを
動作させてましたが、あまりにも重いのでubuntuマシンを別に組みました。
Linuxのvirtualboxだとwindows7がさくさく動作します。
0033login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 12:16:00.05ID:QWHKD4+R
zorin新しいの来たか
コイツも影薄くなったなあ…
0034login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 13:05:03.01ID:m8bb7yCX
>>28
少なくともSteamのオブリはバニラならWineで全画面でも動くよ、ついでにSkyrimも動く
動かない原因はおま環か日本語パッチのせい、昔試した時は動かなかった
Steamオブリ+Protonだと日本語パッチ入れてても動いたが壮大に文字化けした
0035login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 15:06:21.08ID:m8bb7yCX
>>28
ついでに書いとく
オブリはProtonでも日本語パッチ入れると落ちる
0036login:Penguin
垢版 |
2019/03/26(火) 23:42:44.86ID:n6WoJHB7
あぁ?
最強のLinux(もどき)環境はWindows7にCygwinだるぉ!!

WSLが出るまではまじめにそう思ってた。
0037login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 06:24:20.07ID:XHhLQEyT
「Windows捨てませんLinuxは使うだけです」な併用ユーザにはWSLはお勧めだが・・・
Linux始めますって人に勧めるのはDebian、Ubuntu、CentOSが定番だろ。
0038login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 07:22:40.12ID:tgzaXHPW
>34
パッケージ版しかないから日本語化しないと無理です。
modも使いたいのでPC版ですね。
0039login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 07:59:05.36ID:tgzaXHPW
けんかするつもりないけど
Steam版はLinuxに移植したものなのでWindowsゲームじゃないと思うよ
0040login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 18:21:59.14ID:Zl6NKiUv
日本語環境は、非英語圏というかマルチバイト環境の人柱だよなぁ。
最近は中国語圏のユーザが元気だからそっちが人柱になる例も増えてはいるけど。
0041login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:12.89ID:ly2PICSp
「Google日本語入力って開発チーム中国だった」みたいな話聞いた覚えがある
0042login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 19:09:33.53ID:+QXDeqnr
まっとうなかな漢てATOKだけだな
グーグルはネットで使うにはいいけど仕事だといらっとくる
0043login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 19:17:23.44ID:Vpuy/xnb
>>41
海外のアプリで

英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、中国語訳

あれ?
日本語は?
と言うのはたまにあるなw
0044login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 20:16:24.05ID:9VfGfC+A
>>41
mozcは日本だけど何の話をしているのか
0045login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 20:22:09.91ID:9VfGfC+A
そもそも中国にGoogle無いのに中国チームってなんやねん
0046login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 21:52:24.73ID:Thm0bCUM
  σ <LinuxではATOKを手にいれられないのだよね
 (V)    mozcはATOK風のキー設定があるからそれを使っている
  ||     anthyにも、ATOK風のキー設定が存在するけど
       デフォルトを編集してATOK改のキー割付を作ってみた
0047login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 22:10:30.39ID:seG+77Nq
昔はlinux版あったのになatok
wimeはどうなったんだろう
0048login:Penguin
垢版 |
2019/03/27(水) 22:16:44.17ID:Thm0bCUM
  σ < 肝心のemacsの日本語入力が難儀
 (V)    入力が入力ラインに入っていかないで
  ||     ポップアップダイアログにエコーする
       確定した状態で入力ラインに反映すね
       それでは、あんまりかったるいので
       別のキー打鍵でIMEがオンにし
       しかも、キー打鍵が入力ラインに表示されるツールを追加で入れて凌ぐ
       Terminal版はIMEが普通に動く
0049login:Penguin
垢版 |
2019/03/28(木) 07:53:36.66ID:hoCwMggQ
>>46-48
Linux版のATOKさえ復活すれば、窓環境を棄てても構わないんだけどなぁ・・・。
0050login:Penguin
垢版 |
2019/03/28(木) 08:02:40.93ID:dZuEgjjQ
>>47
wimeは今でも使えるようだが
uim+mozcで間に合ってて必要ない
0051login:Penguin
垢版 |
2019/03/28(木) 12:22:29.67ID:0ofmGuar
  σ < 今、Windows 10のIMEが大変なことになって
 (V)    emacs 26.1で連文節を処理するとき
  ||     変換候補を確定して次の文節にフォーカスを移すIME操作にバグが紛れ込んでいる
       ATOK風のキー操作だと、Ctrl-Nでは確定文字列が入力ラインまたはバッファから消える
       だが、現在、↓とかShift+↓などのキー割付で操作すれば正常動作する
       それでは、かったる過ぎる
       MS-IMEだと、かな入力モードにしているのに、ローマ字入力になるとかかったる過ぎる
       Alt+ローマ字打鍵して一度で言うこと聞かず二度ダイアログ出さなくてはならない
       ダイアログでない様にすると切り替えが出来なくなるし、なんだかなぁ

       PowerShellでも同じことが発生するけど
       こちらは、↓とかShift+↓などのキー割付でも操作しても、正常動作しない
       入力ラインから確定文字列が消える

       cygwinで動作するemacsは正常動作する

       Windows 7でも、その問題はコマンドプロンプトで発生するが
       ckwでラップして起動すると正常動作するので、何とかなっている
0053login:Penguin
垢版 |
2019/03/28(木) 23:54:02.74ID:v5+lchtP
自分の思い通りの動作をしないとバグ扱いする
仕様だというの
0054login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 00:40:46.54ID:K7VxxxE3
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  まともな操作も出来ない人が言っても仕方がないですねぇwww
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0055login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 00:42:02.34ID:K7VxxxE3
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 少し前までは正常動作していたのですがねぇ、ワワワワワ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0056login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 06:33:07.73ID:saD+CJ1h
窓板の質スレ行かずここでスレチな荒らしやってヒントを得ようっていう迷惑野郎かよ
0057login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 10:46:23.37ID:F6sH8ure
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsで日本語入力まわりがおかしくなったのを契機として
  ||     LinuxでもIMEまわりを整頓しました
       IBus Anthy、IBus Mozc、Fcitx Anthy、Fcitx Mooc
       四種の組み合わせの日本語入力環境の設定を見直しカスタマイズして
       アプリとの適正を審査しまいたぉ
       Linuxの日本語入力は、ちょっと隘路に入りむとへんてこな動作をはじめて
       困惑することがありますから、一辺倒に依存してはとっさの時にあわてますからのう

       IME機能の設定はこれで良いとわとかんなが得て、Windows 7を弄っていたら
       64bit Linux Mint のV2Cがインライン入力が出来なくなっておりました
       入力欄でIME起動して打ち込んでも入力ラインには何の手ごたえもありません

       それで、更に、精密に走査しましたよ
       アプリケーションウィンドウの外でサジェッションダイアログがポップアップしてますねん
       プラグインの隠されたオプションにチックを入れたり、あれやこれやテストして
       従来より良い操作性に安定させました、目出度し
0058login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 11:43:45.24ID:FhHIjMxU
IMEにまで嫌われてるのかww
0059login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 12:00:49.21ID:F6sH8ure
  σ < ワロタ
 (V)    IME機能の設定はこれで良いなと考えて、Windows 7を弄っていたら
  ||
       訳分からん投稿になっていた、トッホホホ
       削除した後で何か書き入れたのが、中途半端に反映するとか止めてくれぉ
0060login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 12:16:01.74ID:FDpzXiN5
Win板で相手にされないとここに来るってのヤメロ
0061login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 16:56:53.72ID:k7A6exFB
こんな手合が多いから、mint使いのヒエラルキーが低くなる一方なんや…
0062login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 17:29:45.37ID:F6sH8ure
  σ < Linuxの日本語入力環境も
 (V)    設定ツールとか探しまくって整えたけど
  ||     寄せ集めですっきり系統だってない、トホホ
https://i.imgur.com/tCUNmyS.jpg
0063login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 17:47:12.38ID:yxZCfrZS
ホントだ
Windows板でも同じこと言って騒いでスルーされとるわwww
ニホン語入力ガーって
0064login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 18:35:48.00ID:F6sH8ure
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsでは、問題の所在明白
  ||     パグがフィックスされているから
       だが、手かつかないで残っているのがある
       微妙な差異がうまれているので触れている可能性がある
       Linuxを引き合いに出したのは
       Linuxのほうがましな部分が出てきてると

       emacsの最新版だとWindows版のほうが日本語周りがやばくなった
       勿論、回避して使う道は探ってあるけど
       普通、他のアプリで走査するやり方とはべつのやりかたをしなくてはならない
0065login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 19:09:24.75ID:eRcIS+M2
初心者がOSを使ってバグがあるとかいうのは100年早い
0066login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 19:28:08.48ID:F6sH8ure
  σ < ワロタ
 (V)    一太郎がver.4.0になった時、大量のバグが発生した
  ||     なにろ、30分もしないうちに両手で数えくらい数え切れないほど不都合が見つかった
       後で、CD-ROMが送られるような騒ぎになった
       昔、昔だって、バグは誰の目にも見えるのです
       一太郎のやらかしたようなことを今も平然とやってのけでいるのが
       テーノーモンスターと呼ぶしかない大帝国www
0067login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 19:31:00.34ID:fXo9W99F
単に道具をまともに理解して使えないだけだろ
窓板カエレ
0068login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 19:32:22.51ID:9DJ+ZDJK
やはりEmacs使いは老害しかいない
0070login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 20:03:40.85ID:Zaucw3h3
>>66
こいつ読みにくくてキモいな
0071login:Penguin
垢版 |
2019/03/29(金) 20:47:12.55ID:dbLovW70
お勧めはUbuntuだってことだな。
個人的にはCentOS布教したいのだが、派生トリも含めて考えると「まずはUbuntu使え。ひととおり使えるようになったらいろいろ派生トリ試せ」って言えるから。

ん?
なんだか見えないレスがあるが・・・
ま、いっか。
0072login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 11:45:13.03ID:lF1LldsS
>>69
このヅラがとれそうな人?のAAって
この人のオリジナル?
あんまみかけないけど。
0073login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 20:01:43.46ID:Bww+5RBR
一太郎ver4って古い話だな
0074login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 20:16:41.40ID:wQ5FP/7m
1989年wwww
ダウンタウン熱血物語おもしろかったわ
0075login:Penguin
垢版 |
2019/03/30(土) 21:38:25.02ID:4g7aZ7gQ
  σ < ワロタ
 (V) スクリプト言語がない時代の一太郎は
  ||    常駐型のキー発行ツールを二重に用意してコントロールした
      楽々インタフェースで楽勝だったよ
      アスキーの雑誌付録にあったたった10個のキー発行ユーティリティと
      ヘルパーという名の常駐型のテキストエディターだった
      VZ Editorとは相性が悪く裏からVZ Editorにちょっかい出すの難しかったが
      VZマクロでヘルパーのキー発行機能を使うのは快適だった
      アプリケーションの前面にウィンドウがポップアップできた
      DOS時代だったけど、幾つものアプリを往復できて利用できたから長便利だった

      もう、検索にも引っかからない、寂しいのう
0078login:Penguin
垢版 |
2019/04/01(月) 23:33:24.22ID:p0Yv3pf/
centってIBMの買収でどうなるのか分からんしな
0079login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 16:25:12.60ID:H5vqtHzQ
DebianとCentOSが減少 - 4月Webサイト向けLinuxシェア 2019/04/02 09:45:08 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190402-800330/

Q-Successから2019年4月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2019年4月はUbuntuがシェアをキープし、DebianとCentOSがシェアを減らした。

DebianはQ-Successの計測結果が発表されるようになってから、減少傾向が続いている。
CentOSは2018年10月までは持ち直す姿勢を見せたが、それ以降は減少する傾向が続いている。

UbuntuはWindows 10で簡単に実行できるようになったことにより、Windowsデスクトップと
いうプラットフォームにおいても簡単に利用を開始できるLinuxディストリビューションと
いうポジションを獲得しつつある。Windows 10でLinuxを実行する機能であるWSLも改善が
進んでおり、今後も注目される状況が続くと見られる。
0080login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 22:21:28.76ID:uC5I6XwK
俺Neonが一番だと思うんだ
0081login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 22:43:13.31ID:C6RwirTB
どこがどういう風に優勝したんだね
0082login:Penguin
垢版 |
2019/04/04(木) 02:26:08.02ID:FkNo1rML
Fedora30、ベータだけど最高〜♪
0083login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 23:43:07.23ID:iO2J6zpS
MX Linuxってなかなかええやん
Mint抜くだけのことはある
0084login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 00:05:51.63ID:L1AiyBlF
ディストロウォッチに頼りすぎだろ
感受性育てろ
0085login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 00:22:54.02ID:8wHiGHvC
>>84
デフォルトでパネル縦置きだったり、初期アプリの選択とか
センスいいと思うけどな
0086login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 00:43:51.00ID:fQ2yMbiB
  σ < パネルに仕込めるランチャーが一階層なのは残念だけど
 (V)    プルダウンメニューに作業のトリガーを思うように仕込めるので使い手がよい
  ||
0087login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 08:18:37.36ID:TdIbmrh2
MX Linuxで初めて知ったFeatherPad使いやすい
いままでmousepadとgeany使い分けてたけど、FeatherPadだけでいいや
0088login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 23:15:36.01ID:fQ2yMbiB
  σ < MX Linuxでwineを弄ってみたけどうまく行かなかった、
 (V)
  ||     メニューに、おお方のディストリにあったwineのカテゴリーが作られない
       別のカテゴリーに登録されるアイテムはあったものの不便だ

       端末からログインしてnotepadを起動したら、一回は立ち上がったものの
       次からはクラッシュでどうにもならない
0089login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 23:21:17.44ID:fQ2yMbiB
  σ < シェルスクリプトで
 (V)    Linux Mint だと
  ||     先頭行の
        #!/bin/sh
を省略できたが
       MX Linuxでは、省略すると動かない

       一度、省略しても動いていたので省略してままになっていたのを
       ちゃんと書き加えることになったwww
0090login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 13:51:41.77ID:rrEDTHAe
  σ < Linux Mint と MX Linuxのパネルの使い心地の違い
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/J6ya0gQ.jpg
0091login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 17:56:36.24ID:pTIytFWS
え?せっかくデフォルトで左横縦置きのパネルなのに、上部横置きに変更?
まあ好みは人それぞれだね
0092login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 18:14:20.01ID:rrEDTHAe
  σ < トッホホホ
 (V)    常時隠しておりますけど、そんなんです
  ||      ドックは、普通は起動しておりません
        予備です
https://i.imgur.com/DjQwldp.png
0093login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 18:49:25.88ID:rrEDTHAe
  σ < ワロタ
 (V)    これを見るとWindows 10 などで見られる日本語入力周りの
  ||     バグの一因が見て取れますねwww
https://i.imgur.com/o0uHi2w.png
0094login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 19:49:34.37ID:WgZ/iII8
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

◆インテリ風味で偽装
http://warotateno.web.fc2.com/images1/20171130.png
◆派遣スレではオラオラ気取り
http://hissi.org/read.php/haken/20101028/WUs4OEIxQkcw.html
◆「テーノーはこれだから」ではぐらかし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518566764/592-593
◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
http://hissi.org/read.php/operatex/20160416/YklsTm1KOVY.html
◆挙句に玉掛け
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/haken/1264352234/612
◆交通誘導員
https://i.imgur.com/pQP7BM3.png
◆最寄り駅や頻尿
https://i.imgur.com/JC201JD.png
◆嫌韓サイトへの徘徊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518570299/368-370
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z42
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z44
◆1コア1GBの低スぺPC              
http://warotateno.web.fc2.com/image/40200.png

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
0095login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 21:08:10.00ID:rrEDTHAe
  σ < ワロタ
 (V)    Windowsでは、以前から emacsの完全な日本語インライン入力が出来ていた
  ||
       だが、最近、確定した入力ラインの文字列とIMEでの変換前の文字列入力ラインとを
       明確に弁別できる処理に瑕疵が出てきた
       入力ラインで受け取るべき文字列を受理できないケースが生じている
       入力文字列を一部確定したとき、変換前の入力の並びから一部確定した文字列が消えるのは当たり前だが
       それが入力ラインの確定した文字列に加わらないのだ

       擬似インライン入力スタイルになっているLinuxのemacsでは
       一部確定すると入力ダイアログからその部分が消えて、入力ラインに反映する
       だが、Windows版のemacsでは一部確定するとその文字列が入力ラインから消える
       これは変換前の文字列のバッファと入力ラインのバッファを混交した取り扱いに起因するのだ

昔はできていたのにねぇw

       Linuxのemacsでは、Anthy.elとかemacs-mozcを使ってインライン入力を実現するけど
       かな入力とローマ字の入力モードの切り替えで引っかかることがある
       .emacsなどに、細かな指定を書けば解消するのだろうが、面倒くさい
0096login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 21:14:16.47ID:rrEDTHAe
  σ < ワロタ
 (V)    それがemacsのみに見られるのなら
  ||     emacsの実装に問題があるで済まされるだろうけど
       実はPowerShellでも同様なことがおきている
       昔は、PowerShellでなんら問題がなかったのにね

       因みに、コマンドプロンプトでも同様なことが発生するようになったけど
       これは、しばらくしたらフィックスされました
       細かく言えば、完全に昔のようには戻ってないけど
       コマンドプロンプトの入力ラインに限っては解消している
0097login:Penguin
垢版 |
2019/04/07(日) 23:57:44.02ID:rrEDTHAe
  σ < MX Linuxのパネルの特徴は
 (V)    上下左右の辺にくっつけるだけでなく 中途半端な位置に
  ||     自由なサイズ(行と長さ)で何個も置けてしまうことだ
       同じ辺に別々のパネルを並べておける

       これを利用すると起動オプションの微妙に違ったアイコンをデスクトップに自由に置けることになる

       パネルを自動的に隠す機能はあるけど、一時的に休止する機能はない
       休止機能がれば、パネルを沢山作っておき
       作業シーンに合うパネルを起こして利用できるのだが
       また、パネルにおけるランチャが階層構造にできると自由度は更に増すのだが残念過ぎる

       一方、パネルにはアプリケーションメニューを追加できる
       デフォルト以外に、任意のファイルを指定することが出来るけど
       xmlファイルだから、テキストエディターで編集できるけど煩雑過ぎる

       なかなか思うようにはいきませんのう、トホホ
0098login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 00:24:53.52ID:24J0Vti6
  σ < アイコン一つか二ついるくらいの小さなパネルを作って
 (V)    常に表示のオプションを与えて上辺においておけば
  ||     タイトルバードラッグしてアプリケーションウィンドウをを上辺に移動すると
       最大化を避けるストッパーとして機能する
       続けてドラッグすると最大化してしまうけど、不完全だけどそれなりのクッションにはなりうる


       中に浮かせたパネルは、賢く振舞うようにしないとアプリケーションウィンドウの前面に表示される
       その特性を生かして使うことも出来るけど
0099login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 01:20:23.10ID:/EiXFRfd
数回>>98にレスしたことがある気がするが
>>94に誘導されたサイト見て、触っちゃいけない人物だと知った
NGへ投入
0100login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 01:40:52.30ID:24J0Vti6
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタッタ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \ 成りすまし紛れ込んでますからのぅ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況