X



トップページLinux
1002コメント315KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2019/03/16(土) 06:17:18.60ID:CShdC64o
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part42【ARM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1545193895/
0885login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 00:26:04.27ID:PqmIgoRt
ラズパイなんかよりも手元のPCの方がよっぽどスペック上だから、手元で実行した方がよくね?
0886login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 00:34:49.51ID:3ag7MBbO
>>885
リモートで全部できればそれに越したことはないけどターミナル叩きつつアレコレするときには本体側でコード書きたくなるときがある
インテリセンスもインデントのガイドもないソニーは不便よね
かと言ってpycharmPROに金払うのもなぁ
0887login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 00:40:12.23ID:PqmIgoRt
>>886
ソニーってなに?
もしかしてソニー信者はエディタまでソニー製使わないとならんのか?
0888login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 10:58:20.58ID:Owo6F0JB
>>885
リモート開発の意味わかってないだろ
ラズパイのハードでプログラムを動かすことが前提なんだから
0889login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 21:28:43.17ID:pJc/BSC/
純正Zeroパチモンケースが届いた
無印もWもWHもあるけどWHにはGPIOがあるからこれにするかと
ケースに組んでカメラ穴つきのカバーを付けようとしたら閉まらない
なんとGPIOが干渉してた!
しょうがないのでGPIOが空いたカバーにした
カメラ付けたいんだけどどうしよう、Wにするか・・・
これ赤のボトムケース1個に
穴なしカバー、カメラ穴カバー、GPIO穴カバーの3種がセットになってるんだけど
激しく無駄だなあと思った
サードパーティのスクエアのクリアケース買うかな
0890login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 21:33:40.66ID:pJc/BSC/
ちなみにモノ自体はすごくいい
基板がパッチンって気持ちよくはまった

精度にかんしては多分純正もパチモンも変わらないでしょ。
純正買ったことないから知らないけど純正であるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもパチモンなんて買わないでしょ。
個人的にはパチモンでも十分に使える。
0891login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 21:51:49.46ID:wwPvMbwy
zeroの純正ケース買ったけど、GPIOピンを付けたときは、ケースのGPIO部分のランナーを切って、ポッカリ穴が空いた状態にしないと上蓋が閉まらない
穴を開けて留めると、GPIOの端子がケースよりも出っ張った状態になる
無駄に何か触れてショーとして壊すのも嫌なので使ってないです
0892login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 22:02:06.17ID:9huMKKTe
ラズベリーパイ精製水で洗ったら壊れるかな?
0893login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 22:03:18.54ID:m38qPYG+
GPIOの口が開いた純正ケース買わんのがアホ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1994719-1559566866.jpg
少なくともヘッダピン付きのWHは、はみ出ない
0894login:Penguin
垢版 |
2019/06/03(月) 23:09:58.26ID:T+7J2kiP
>zeroの純正ケース買ったけど 〜 ケースのGPIO部分のランナーを切って

純正じゃないだろw
0895login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 00:15:21.35ID:xRPIgmH+
sdを読み込まなくなって壊れたっぽいラズパイがあるんだけど使い道ないかな?使えないなら意味ないけど捨てるのも忍びない
0896login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 00:24:38.42ID:veWdfViQ
俺も買って数日でGPIOの線がショートして赤LEDしかつかなくなった
悲しいけど金額考えたら安いから次のすぐ買って壊れたの捨てたわ
何かイジったら直ったりするのか気になってる
0897login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 00:57:43.47ID:B9hbb5ye
FirmwareアップデートしてればUSBからも起動するんじゃなかったっけ。
0898login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 08:05:33.10ID:WHncc2uD
ゼロのケースタイトにしすぎてるのってなんなんだろうな
これまでってGPIOの有無は関係ないほど余裕があったのに
やっぱりサイズ気にしてるんだろうか
0899login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 08:58:20.21ID:ZolRBxE7
これまでも何も元から変わっとらんがな
ttps://www.raspberrypi.org/products/raspberry-pi-zero-case/

>ケースのGPIO部分のランナーを切って
こんなものは純正には存在しない
0900login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 09:14:24.44ID:AVG8tj0E
Raspberry Pi DesktopをPCで試したいのですが、起動ディスクとして認識してくれません。

公式サイトから2019-4-11版isoをダウンロード、EtcherでもRufusでもUSBメモリ変えてもダメ。
DVDに焼いてもダメ。メニューに辿り着けません。

PCはWin8時代の富士通のデスクトップで、ubuntuはインストール出来ました。

後、何をチェックすればいいかな?
0902login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 09:42:15.55ID:aV7dwEOS
x86対応のPixelデスクトップのことだと思いたいが、Raspbianなんだろうな


動くかボケェ
0903login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 09:45:20.28ID:aV7dwEOS
いや、やはりPixelなのかな
だとしたらUSBからのブート設定の問題では
0904900
垢版 |
2019/06/04(火) 10:27:22.47ID:AVG8tj0E
ttps://www.raspberrypi.org/downloads/raspberry-pi-desktop/
これです。

BIOSの設定もいろいろ変えてみて、
ubuntuのインストールはUSBメモリからできたので

間違ってはいないと思うのだが…
0905login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 10:58:04.55ID:+9iAnkTy
そのイメージならPixelだな
決めつけて悪かった
それ動かしたことあるからイメージの問題ではない

PC側が64ビット非対応ってことはないだろうし
ダウンロード失敗してないかハッシュ確認
Etcher等でイメージ書く前にdiskpartでUSBメモリをclean

くらいかな、試せることは
0906login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 11:12:12.77ID:OY5eSTWR
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_xOIVUAAKzek.jpg
 
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
     
数分の作業で終えられるのでぜひお試し下さい。    
0908login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 11:58:00.93ID:s2OhQ47G
>>900
起動ディスクとして認識していない

とは具体的に何をみてそう思った?
0909900
垢版 |
2019/06/04(火) 12:10:06.68ID:AVG8tj0E
皆さんありがとう。

diskpartは知らなかった。試してみます。

Etcherでもダメだったんですよ。

いま出先なんで正確ではありませんが、
電源投入後F12で起動メニューを出して、
起動デバイスを選択した後、
起動できません的なメッセージがでます
0911login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 12:18:50.60ID:R78EvxHc
EtcherもRufusも駄目だったって書いてあるやん
0914login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 13:27:57.69ID:NgwyHJN6
なんだかんだDD for Windowsがいちばん安定するわ
パーティションも区切られるしPersistenceしやすい
0915login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 16:39:22.75ID:UCKzqyel
そもそもEtcherって何がいいの?
0916login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 16:45:55.29ID:s2OhQ47G
SecureBootを無効にしてみるとか 
0917login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 17:36:55.73ID:S16UZGeY
>>915
あれあかんで全然
Unetは便利やがパーティションで容量ぜんぶ使われるからPersistence作りにくすぎる
0918login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 17:37:13.91ID:S16UZGeY
Etcherは重い
0919login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 18:40:48.37ID:Gtlg5D0u
じゃあWin32 Disk Imagerで
0920login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 18:45:07.80ID:oWqQotCJ
Pi Zero向きの軽いディストリ有るん?
0922login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 21:54:31.23ID:QiNd+Y3H
>>915
使い方が簡単だし
ラズパイの公式で紹介されてる
0923login:Penguin
垢版 |
2019/06/04(火) 22:50:09.49ID:4qVVTcNL
>>915
WindowsでもLinuxでもmacOSでもUI同じで迷わず簡単素敵
0926login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 03:24:32.45ID:LqLHh7wy
何でdd触れない奴がラズパイ触ろうとするの?
帰れよ
0927900
垢版 |
2019/06/05(水) 05:38:16.11ID:NamZ3Txh
やっと起動できました。
>>916 さんのSecureBootでした。

ubuntuでは変更しなくても良かったので、
今まで全く意識していませんでした。

みなさん、ありがとうございました。
0928sage
垢版 |
2019/06/05(水) 12:55:45.57ID:xxWskcph
>>926
ラズパイは教育用なんだよなぁ...
0929login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 15:57:26.14ID:fDidK/0H
ラズベリーパイの電源オンオフボタンがめっちゃ欲しい
shutdown nowってやるのがめんどくさすぎる
0930login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 16:36:54.12ID:+nm7zZEz
ラズパイに使う電源がなくて困ってる
アマゾンあたりで安いのないだろうか...
0931login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 16:38:48.88ID:c02GzvnN
秋月で買うんやで
0932login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 16:40:17.78ID:f4uozqN5
>>929
タクトスイッチとpythonで簡単に作れるよ
起動もgpio3をgndに落とすと起動できるらしい(未検証なので違うかもしれない)
0934login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 17:10:25.23ID:fDidK/0H
>>933 >>932
はんだ付け出来ないから無理
0935login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 17:39:11.27ID:Pf82tC3T
>>934
マザーボード検査に使うスイッチ買ってくればヘッダに刺すだけだぞ。慣れた人はマイナスドライバらしいがな
0936login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:34.53ID:P/SmGEhn
postgresを入れたけど起動時にエラーを吐くので難儀していたがlisten_addressの設定が間違っていただけだった

見当違いのところを修正しまくってた
俺はアホや
0939login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 19:34:05.49ID:zGk4AIn2
ジャンパ線で直付け
0942login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 20:30:14.93ID:ahUhNmz/
>>929
今はsystemdだからsystemctl poweroffが正解だぞ
省略するにしてもpoweroffなら短くなるが何故にshutdownコマンドなんか使っているのだ!?

shutdownコマンドにしてもshutdown -h nowが正しい作法
0943login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 20:52:40.02ID:MVz2QB8/
>>942
ここまで時間が止まってる人も珍しいな
一度 man で shutdown と poweroff の説明読んでみろ
0944login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 21:14:36.75ID:ahUhNmz/
>>943
だから省略で使うにしてもpoweroffの方ならまだ分かるがということだが?
0946login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 22:57:37.10ID:01EQlshg
オフは簡単にできるな
物理スイッチ使わなくてもwifiやBLEでもいい
0947login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 23:52:21.19ID:7SxdrrbQ
皆さんシャットダウンした後に電源はどうやって入れてんの?
雑誌もシャットダウンまでしか書かれなくてわからないんだけど
0948login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 00:02:51.61ID:WquoHEP+
コンセント抜き差しが基本じゃね?
面倒な人用にスイッチ付きのケーブルが付いたアダプターも売っている
百均で一口コンセントスイッチ売っているからそれに既存のアダプターさすのが安価で楽なんじゃね
0949login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 00:55:59.55ID:Xdv+dEO5
中華製の怪しいスマートプラグ使ってスマホとかでOFF/ONしてる
0950login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 02:21:50.74ID:0IksqE8v
信頼できる企業が運用してて国内DCに設置してあるなら考えるけど
その手の製品ってほぼ中国企業の中国DCだからなあ
動作原理はC&Cサーバーとボットネットそのものだし
0951947
垢版 |
2019/06/06(木) 02:23:20.62ID:C27soQbD
>>948
やっぱそうなんですか

>>949
うひゃー面白い

それにしてもラズパイ特集するならその辺りのことをちゃんと書けよっていつも思ってた
0952login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 07:19:43.12ID:BnRqsVN0
そもそもRaspiって常時起動だと思ってた俺がおかしいのか…
0953login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 07:34:01.27ID:Xdv+dEO5
>>950
まだこういう事言ってる爺いるのか
0954login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 07:37:25.82ID:lW1qeu8w
TinkerBoardよりもラズパイのほうがGIMPとかLibreOfficeがサクサク動くから不思議だ
0955login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 07:40:14.32ID:Po1mu/93
中華万歳
ジャップださっ
0956login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 08:08:49.17ID:/ivql1ul
>>947
ttps://elinux.org/RPI_safe_mode
ttp://hammmm.hatenablog.com/entry/2016/11/14/231337
ttps://qiita.com/clses/items/e701c1cb6490751a6040
0957login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 08:22:11.64ID:8xgYso6W
ラズパイでPythonで簡単なGUI使いたい場合にTkinterがいいね
Windows版のPythonでもインストーラーが入れてくれるし
簡単なGUIなら十分
0958login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 08:39:11.10ID:OQG7ODMH
起動はショートさせて起動する
終了はちゃんとコマンド打つ
ちゃんたしたOSだしぶち切りはヤバイよ
普通に起動突っかかるようになる
0960login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 09:11:31.44ID:93WHBf6Z
ふつうのスイッチ付きタップが安くて便利かと思うが。
0962login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 10:16:27.72ID:lSpu3phj
>>956
しらんかった
3極スイッチ繋ぐだけでいいんだな
0963login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 11:02:42.21ID:lSpu3phj
これ電源投入からセーフモードで起動できればいいけどできないっぽいから
boot時にシャットダウンサービスを先に起動してsafemodeに移行させればいいか
safemodeの待機電力が問題でなければこれでよさげ
0964login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 11:44:19.60ID:CxfWEbNQ
Tinker使ってるけどかなりいい
0966login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:37.72ID:oIEXbtap
0Wが欲しいんだけど、売ってるのがWHばかり。
そういうもんなの?
0967login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 12:52:45.78ID:/BnWWCqs
店頭だとピンヘッダなしを欲しがる人がいないのかもね。
(スイッチサイエンスの通販なんかだと普通に売ってる)
0968login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 13:29:34.94ID:ozgSYWHO
>>953
お前さんがどういう代物か理解せずに使ってるだけだろ
自分から接続しに行くからFW関係なくイントラに入り込めるし
PoE Hat付けてPoEスイッチ経由でON/OFF制御するとか他の方法いくらでもあるしな
0969login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 13:36:42.61ID:Sx5jmiNb
もうアキラメロン
日本は実質中国の支配下
お前らの情報もすでに格付けに利用されてます
0970login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 13:52:36.07ID:ozgSYWHO
何をあきらめればいいのかよく分からんが
日本語使う中国人ほんと増えたよな
0971login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 14:08:44.88ID:8Db+WTKp
怪しい道具をどう使うかって話になるとすぐ沸いてくるよな
0972login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 14:42:21.96ID:5uK41dpw
>>968
お前がアマゾンで買ったオナホや、エロ動画サイトで見た履歴とか全部漏れてるけど、全く問題ないからそんな気にしなくても大丈夫だよw
0973login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 15:12:30.07ID:umcNcuDM
今の情勢でアマゾンから中国にデータが漏れたら大事になるな
0974login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 18:09:56.38ID:tLm7L7zj
自慢じゃないけど俺はラズベリーパイ3を2台もってるんだよな
0975login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 20:39:36.50ID:FD8hoDIC
全く自慢じゃないな。。
0976login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 20:46:09.71ID:C27soQbD
>>956
最後のURLのはワンボタンで電源ON/OFFできるんですね
これはいい
0977login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:17.79ID:sct5p0Cj
ubuntuサーバをUSBメモリに入れたら激重だったどSSDにしたら普通に使える
何か設定ミスってたのかな
0978login:Penguin
垢版 |
2019/06/06(木) 23:02:09.94ID:Coi0YJBm
USBブートにしたことが間違い
0979リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/06/07(金) 03:08:42.37ID:yC/04ZMD
BotWリンクのOS

Microsoft Windows 10 TH4 Zelda Edition x64
Android Ver.9.4

UNIX系のSolaris Ver.12.5をメインのOSにするつもりだったが、Windowsが普及しているので、
結局はWindows 10 TH4をメインのOSにする結果となった。

Windows 10とAndroidとのデュアルブート環境になっており、Windowsが起動しなくなった場合でも、
予備のOSとして割り当てているAndroidで立ち上げれば、BotWリンクの機能を喪失せずに済む。

また、起動中にOSの切り替えが可能であり、Windows 10とAndroidとを自由自在に切り替えができる。
0980login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 06:25:47.60ID:0xjHFkim
>>976
なんだお前オウムか?
0981login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 06:41:23.29ID:7Dph6iwZ
シャットダウンはボタン1個で出来るみたいなのに
シャットダウンする複雑な基盤みたいなのが売ってるのはなんで?
0982login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 06:42:19.01ID:7Dph6iwZ
ボタンつけたら扇風機(ファン)を付ける場所なくならない?
0983login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 08:07:29.57ID:XQtRcRE+
>>959
これ使ってる人の感想聞きたい
0984login:Penguin
垢版 |
2019/06/07(金) 09:55:14.65ID:bC8XyX/4
>>981
ソフトウェアでやるかハードウェアでやるか
でも、電源入れるほうの仕組みは元からあるんだっけ?
読み落としてるのかな…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況