X



トップページLinux
1002コメント396KB
5ch ブラウザ JD 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121login:Penguin
垢版 |
2019/04/02(火) 21:37:32.19ID:1uyLA54G
うわ、済みません、タイポしてましたmake installでインストールできました
ちなみにOpenBSDはperlがthread対応していないと言うことで
2hproxy.plが動きませんでした
0122login:Penguin
垢版 |
2019/04/03(水) 00:44:46.27ID:GGE68ysj
>>120,121
詳細ありがとうございます
今すぐとはいきませんが修正したいと思います(perlのほうはすみません…)
0123login:Penguin
垢版 |
2019/04/08(月) 00:25:33.47ID:X4bhqV2z
魚らあ!!!

スレタイ検索ぜんぜんできんぞっ

早くなんとかせえ!
0125login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 23:05:15.05ID:VrpAoutM
HTTP/1.1 403 Forbidden
とでて
書き込みできません
0126login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 23:15:27.75ID:MRbvxral
最近5chで変わった仕様だとツイッター画像を1レスで4枚以上貼ろうとすると403を返される
MAX3枚で止めて残りを別のレスで貼ると回避できる
0128login:Penguin
垢版 |
2019/04/15(月) 03:31:48.60ID:jicol8AQ
今日のデル男=改行≒志賀慶一
ID:X4bhqV2z
0129login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 02:25:55.70ID:ZBtg6arp
>>126
> 最近5chで変わった仕様だとツイッター画像を1レスで4枚以上貼ろうとすると403を返される
> MAX3枚で止めて残りを別のレスで貼ると回避できる

どこから調べたの?
>>127
ひさしぶりに開いたらディープな情報ぉ
あんがとおおお〜〜 みんなあ

改行より。   だいすきな おれのツレ JD スレのみんなへ www
0130login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 17:14:49.22ID:LYtvvZWz
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:ZBtg6arp
0131login:Penguin
垢版 |
2019/04/16(火) 23:48:22.96ID:0ZSy8KlR
BSD環境でのコンパイルエラーを修正できたはず

[バージョン] JDim 0.1.0-20190416(git:1a3404e243)
[ディストリ ] Ubuntu 18.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-alsa'
'--with-stdthread'
[ そ の 他 ]
0132login:Penguin
垢版 |
2019/04/17(水) 18:24:27.05ID:EN1GpZtY
有難う御座います
今BSD環境を壊してしまったので、直ったらコンパイルしてみます
NetBSDむずかちい
0133login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 03:05:11.79ID:WtawtMlm
みんな何かオプションいっぱいつけてるけど、
公式githubに書かれてるやり方で問題が出なければそれでいいんだよね?
0134login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 04:17:11.18ID:bWezZATd
>>133
自分が使って、問題無ければノーオプで良い。
と、俺も思ってる。
0135login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 07:43:54.49ID:xZ6jr3VP
スレ一覧ペインの任意の場所でマウスホイール回すと
スレ一覧もスクロールするようにできないの?
現状では左端のスクロールバーのところまで
移動しないとスクロールできない。
0136login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 08:05:40.36ID:5eZw2MJj
どのペインのどこでもマウスホイールでスクロールできるな。
スクロールバーが右端にあるから配置が違うのかな。
うちは標準のに形だけど。
0138135
垢版 |
2019/04/19(金) 08:42:31.43ID:xZ6jr3VP
スレチでした?JDimの方に書き込むべき?
0139login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 09:19:37.98ID:qDXMhPT8
>>135
何回か出た話題だから皆さん反応しないのかと・・・
何処に書いてたかわからないけどgtkmm2にあったAPIがgtkmm3で廃止になってそんな状態になるとのこと
jdimを起動する時に GDK_CORE_DEVICE_EVENTS=1 の環境変数を渡してやれば解消するよ

2chproxy.plを動かして使うだろうからjd.sh? jdim.shを編集して環境変数を追加してやればいいけど
shのシェルスクリプトで書かれているから少し知識が必要かも
0140login:Penguin
垢版 |
2019/04/19(金) 09:28:26.05ID:5eZw2MJj
>>138
いやいや、私がスレを勘違いしてレスしたということ。
失礼しました。
0141login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 11:27:56.25ID:EJbfAvcg
誰かjdim用の2chproxy.plを作ってくれんかのう
混乱しないように名前を変えて
0143login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 11:59:54.66ID:kK+/H9Kx
専ブラの名前書き換えりゃいいだけじゃないのか?
0144login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 12:01:41.89ID:viVNFsO5
jdim用の2chproxy.plって何か違うのか?
0145login:Penguin
垢版 |
2019/04/21(日) 12:34:40.92ID:QsdZIAwg
そもそもデータディレクトリ共通なんだから名前書き換えすら必要ないよね?
0147login:Penguin
垢版 |
2019/04/24(水) 06:06:04.12ID:Iexo71lL
キター
ubuntu 9.04 Jdim 0.1.0-1
0148login:Penguin
垢版 |
2019/04/24(水) 06:25:46.20ID:Iexo71lL
[バージョン] JDim 0.1.0-20190122
[ディストリ ] Ubuntu 19.04 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.58.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0151login:Penguin
垢版 |
2019/04/24(水) 18:36:41.53ID:+G2DFw++
[バージョン] JDim 0.1.0-20190424(git:4037ecfb41)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.1
[ glibmm  ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0152login:Penguin
垢版 |
2019/04/24(水) 20:22:59.73ID:XfCik1AN
[バージョン] JDim 0.1.92-ma8ma20190416(git:284e2a30fd)
[ディストリ ] FreeBSD 11.2-RELEASE-p9 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[オプション ] '--with-native'
'--with-stdthread'
'--with-gtkmm3'
'--with-openssl'
[ そ の 他 ]
iconvはportsのもの
opensslの代りにlibresslを使用
環境変数LIBSに-L/usr/local/lib -liconvを設定
0153login:Penguin
垢版 |
2019/04/28(日) 19:13:30.83ID:mlUeDklj
[バージョン] JDim 0.1.0-20190126(git:71f2266d0f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
0154login:Penguin
垢版 |
2019/04/28(日) 23:03:44.24ID:V0qKOH2Z
[バージョン] JDim 0.1.0-20190424(git:4037ecfb41)
[ディストリ ] elementary OS 5.0 Juno (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
0155login:Penguin
垢版 |
2019/05/01(水) 14:11:10.82ID:NEFdCGZL
何か変わったのか?

[バージョン] JDim 0.1.0-20190430(git:79e90c8b2d)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.1
[ glibmm  ] 2.60.0
[オプション ] '--with-stdthread'
'--with-gtkmm3''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0156login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 08:17:04.68ID:UC2PIH9r
>>149
18.04だけど依存関係でエラーが出てインストール出来ない..
残念
0157login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 12:21:59.40ID:WRVf+AW5
>>156
githubからビルドしたら簡単やん
0158login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 13:28:22.69ID:JmBUzlYV
それで片付く問題じゃないだろ
0159login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 16:50:50.55ID:/7zNQLmA
そういう時はエラーメッセージを貼るんじゃよ
0160login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 18:02:39.81ID:5ujsd3PV
19.04用だから18.04にインストール出来ないのは仕方ないのでは
0161login:Penguin
垢版 |
2019/05/07(火) 18:03:49.70ID:5ujsd3PV
あ、>>149のパッケージのことね。
18.04に入れたいなら自分でビルドするか、
誰かがppaにうpしてくれるのを待つしか無い。
0162login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 11:49:28.34ID:3TJcZ7FD
おい、ひさしぶりに来たら

すごい勢い落ちてんな

陰湿で、根性がネジ曲がってるからだぞ

天罰だよ、てんばち!
0163login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 11:50:10.43ID:3TJcZ7FD
過去にとんでもねえ暴言吐いてただろ?おまえら
0164login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 11:55:23.40ID:3TJcZ7FD
しかし、速度2... ってなんだよっ!

あのウェブ翻訳家スレより下って。あんなカスの集まりでさえ6あんだぞ?

JD はすばらしい最高のリナックスアプリケーションです!

誇りを持ってどんどん書き込めや。おれが盛り上げたろか?
0165login:Penguin
垢版 |
2019/05/09(木) 13:28:38.37ID:n9vnEf+u
Ubuntuスレを荒らす荒らしの改行=デル男≒Ubuntu JPで事件を起こした志賀慶一
ID:3TJcZ7FD
0167login:Penguin
垢版 |
2019/05/10(金) 12:47:18.94ID:9HJrZSSd
書き込み失敗 - 一定時間経過しても応答が無いため、処理を中断しました
0168login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 06:01:14.83ID:xNepQNU4
Ubuntuのaptで使える方の管理は何人でやってるの?
一人?
0169login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 14:15:16.98ID:DrINNRBU
スレを開いた時点で、そのスレ内にn回以上同一IDからのカキコがある場合、
そのIDを自動的にあぼーんするみたいな設定って出来ますか?
バージョンは2.8.9-170003です。
0172login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 17:29:39.23ID:jN61RCD7
chmateに慣れるとjdのスレ一覧は窮屈で面白そうなスレを見逃しちゃう😭
何か良い解決策はありませんか?🤔
0175login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:14.58ID:n4EtU3bQ
縦3ペインじゃない人もいるんだ
画面の大きさにもよるか
0176login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:15.32ID:yUxyhkwX
3ペインだけど、自分は左に縦長の板一覧、右が上下に分割して上にスレ一覧、下がスレ一覧だな。
このパタンの人多いんじゃない?
新スレが一番上に出るようにしてるから見逃しはあまりないと思う。
これでモニタ画面の左半分専有する程度。
0177login:Penguin
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:48.60ID:yUxyhkwX
失礼。下がスレビューだ。
0178login:Penguin
垢版 |
2019/05/14(火) 09:01:12.40ID:3E1n0c8r
知らんうちにJDimになってたのね

[バージョン] 2.8.9-20181023(git:bb608f24b1)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]

まだこの環境の周回遅れ
0179login:Penguin
垢版 |
2019/05/17(金) 18:09:59.35ID:MLRxuDQt
WebKitGTKでURLをJD内のタブで開けるようにして欲しい(>_<)
0180login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 04:38:02.78ID:Wk1vknpj
画像ビューを埋め込みにしてると画像が多くなるにつれ起動が遅くなる😡
圧縮した画像をキャッシュして表示するとかで高速化出来ないの?🤔
それとも既にしててこの遅さとか?😭
0183login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 18:18:46.41ID:Wk1vknpj
>>181
Intel Core i5-6500 @ 4x 3.6GHzってそんなに悪いのか?🤔

あと板によってはスレ一覧でマウスホイールによるスクロールが全然進まなかったりする😫
0184login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 19:50:03.36ID:6dub+EQ7
Intelは脆弱性対策でデータの読み込みがかなり遅くなったから
その影響かもしれない
kernel-parameterから対策をオフをするか
.jd/image だけをtmpfsにすると改善されるかもしれない
後者の場合、そのままで電源切ると画像が消えるけど
0185login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 20:34:02.24ID:Wk1vknpj
そんなわけないでしょ
0186login:Penguin
垢版 |
2019/05/21(火) 23:29:42.38ID:MYHe15IP
そうだね、そんな訳ないね。
自分で分かってんじゃん。
なんでこんな所で聞いてんの?
0187login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 00:30:09.09ID:OGfu6wLL
>>182
デフォルトから修正したのは
about:config 高度な設定で

スレタイ検索用のアドレス
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTU

スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現
<a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>
0188login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 01:11:00.75ID:tCWAC2gR
>>186
いや起動が遅くなる理由もjdが画像を圧縮してキャッシュしてるかも分かってないよ
分かってるのはIntelの脆弱性対策のせいではないってことだけ
0189login:Penguin
垢版 |
2019/05/22(水) 01:39:27.17ID:qy9wKWuA
>>188
Intelの脆弱性対策が何をやってるか理解できてるんなら
それ以外のこともすぐ分かるんじゃないの?
脆弱性対策と違ってソースあるんだし
0190login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 11:06:41.78ID:ZAgYOWZQ
WSL上でJD動かしてる人いますか
VcxSrvを使って日本語表示させるとこまでは行ったけど
ソケットなんたらのエラーで繋がらない
0191login:Penguin
垢版 |
2019/05/25(土) 11:44:15.77ID:A58S62Hb
なぜそんな変態なことを
0192login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 11:59:13.99ID:oFTAIsKk
>>187
> デフォルトから修正したのは
> about:config 高度な設定で
>
> スレタイ検索用のアドレス
> https://ff5ch.syoboi.jp/?q=$TEXTU
>
> スレタイ検索時にアドレスとスレタイを取得する正規表現
> <a href="(http[^"]+)">([^<]+)</a><span class="count"> \(([0-9]{1,4})\)</span>

ありがとうございます。動作はしますが、まともな結果を返しません。
0194login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 13:02:43.74ID:oFTAIsKk
>>193
ありがとう

> GnuTLSを使ったデータ受信を修正したのでパッチかブランチを試してみて
> https://gist.github.com/ma8ma/d211e243cecf1e1c6b52b3137d5580b7
> https://github.com/ma8ma/JDim/tree/minefield

JDim GnuTLSの利用時に発生する受信エラーを修正するパッチ
のページを開いていますが、これをどうするのか、手順がわかりません。
>使い方
https://github.com/JDimproved/JDim のmasterブランチにこのパッチを適用してビルドする

とあるが。この説明が理解できません。

[バージョン] JDim 0.1.0-20190126(git:71f2266d0f)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
0195login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 13:56:36.85ID:flPf4vHB
>>194
パッチはもう取り込まれているからREADMEのUbuntu 18.04のところに書いてあるようにビルドすればおk
https://github.com/JDimproved/JDim#ubuntu-1804

下をターミナルにコピペ(念のため…悪意の無いコマンドだと分かるならば)
sudo apt-get install build-essential automake autoconf-archive git libtool
sudo apt-get install libgtkmm-2.4-dev libmigemo1 libasound2-data libltdl-dev libasound2-dev libgnutls28-dev libgcrypt20-dev
git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
cd jdim
autoreconf -i
./configure
make
0196login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 21:34:18.88ID:oFTAIsKk
>>195
大変お世話になります。遅レスですが、今からヤラせて頂きます。
テスト環境として

[バージョン] 2.8.9-180424
[ディストリ ] Peppermint Nine
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]

が存在しているPeppermintの32bit 上にやってみる。
0197login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 21:44:46.42ID:oFTAIsKk
~$ sudo apt-get install libgtkmm-2.4-dev libmigemo1 libasound2-data libltdl-dev libasound2-dev
libgnutls28-dev libgcrypt20-dev

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
libgnutls28-dev はすでに最新バージョン (3.5.18-1ubuntu1) です。
libgtkmm-2.4-dev はすでに最新バージョン (1:2.24.5-2) です。
libltdl-dev はすでに最新バージョン (2.4.6-2) です。
libmigemo1 はすでに最新バージョン (1:1.2+gh0.20150404-6) です。
libasound2-data はすでに最新バージョン (1.1.3-5ubuntu0.2) です。
libasound2-dev はすでに最新バージョン (1.1.3-5ubuntu0.2) です。
libgcrypt20-dev はすでに最新バージョン (1.8.1-4ubuntu1.1) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 128 個。
~$

>必要なライブラリを入れます。(抜けがあるかも)
GTK2版

というのはすでに入っていたですね。[ gtkmm  ] 2.24.5 と動作環境にありますものね。

>gtkmmはGUIツールキットであるGTK+のC++バインディング。C++言語のオブジェクト指
向機能を用いてGTK+ライブラリを利用することができる。gtkmmはGTK+のラッパーであり、
したがってUnix系OSのほかにもWindows、macOS上で動作する。オープンソースの組込み
OSであるMaemoでも機能制限版のgtkmmを利用することができる。
gtkmmは、性質がよく似ているQtと比較されることがある。QtはC++で書かれた、XMLライ
ブラリや国際化機構などを含む統合ライブラリであるのに比べ、gtkmmはGTK+のバイン
ディングであるという違いがある

wiki を読んでみたが、なんのことか理解できませんでしたw
0198login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 21:51:33.02ID:oFTAIsKk
既存の Git リポジトリ (何か協力したいと思っているプロジェクトなど) のコピーを取得した
い場合に使うコマンドが、git clone です

Git は、サーバーが保持しているデータをほぼすべてコピーするのです。そのプロジェクト
のすべてのファイルのすべての歴史が、git clone で手元にやってきます。実際、もし仮に
サーバーのディスクが壊れてしまったとしても、どこかのクライアントに残っているクロー
ンをサーバーに戻せばクローンした時点まで復元することができます

~$ git clone -b master --depth 1 https://github.com/JDimproved/JDim.git jdim
Cloning into 'jdim'...
remote: Enumerating objects: 614, done.
remote: Counting objects: 100% (614/614), done.
remote: Compressing objects: 100% (592/592), done.
remote: Total 614 (delta 52), reused 182 (delta 19), pack-reused 0
Receiving objects: 100% (614/614), 1.48 MiB | 851.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (52/52), done.
~$
0199login:Penguin
垢版 |
2019/05/28(火) 22:03:40.87ID:o4psthJW
おまえ改行=デル男≒志賀慶一か?
ID:oFTAIsKk
0200login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 01:28:41.71ID:rNP/5RO5
長時間他の用事やってました。ただいまですっ

ID:flPf4vHB さん、よろしくお願いします

なんとしても結果を出して、親切に報いたいと念願してます

どうしても、スレタイ検索の問題が、解決したことが最近ないので、このビルドによって解決するとは
半信半疑です。
0201login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 01:32:01.19ID:rNP/5RO5
~$ cd jdim
~/jdim$ autoreconf -i
libtoolize: putting auxiliary files in '.'.
libtoolize: copying file './ltmain.sh'
libtoolize: Consider adding 'AC_CONFIG_MACRO_DIRS([m4])' to configure.ac,
libtoolize: and rerunning libtoolize and aclocal.
libtoolize: Consider adding '-I m4' to ACLOCAL_AMFLAGS in Makefile.am.
configure.ac:9: installing './compile'
configure.ac:15: installing './config.guess'
configure.ac:15: installing './config.sub'
configure.ac:6: installing './install-sh'
configure.ac:6: installing './missing'
src/Makefile.am: installing './depcomp'
~/jdim$ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c



config.status: executing depfiles commands
config.status: executing libtool commands
~/jdim$
0202login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 01:33:58.44ID:rNP/5RO5
下をターミナルにコピペ(念のため…悪意の無いコマンドだと分かるならば)

が、ひじょうに役に立ちました

というのは、極悪低速マシンのため、ブラウザを閉じてハードウェアリソースの消費を抑えられた
0204login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 01:54:03.05ID:rNP/5RO5
make[3]: ディレクトリ '/home/maron/jdim/src' から出ます
make[2]: ディレクトリ '/home/maron/jdim/src' から出ます
make[2]: ディレクトリ '/home/maron/jdim' に入ります
make[2]: ディレクトリ '/home/maron/jdim' から出ます
make[1]: ディレクトリ '/home/maron/jdim' から出ます
~/jdim$

終わり。
症状: スレタイ検索が「まともな結果を返さない」

が改善されたか、確認の準備に入ります。
0206login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 16:54:58.09ID:rNP/5RO5
ひさしぶりです!

JDIM のビルド終わりましたが

起動のさせ方、デスクトップ?スタートメニューのショートカットアイコンの作り方が

わかりません

ウラルを貼ってください
0207login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 17:16:54.07ID:m0m6lRFg
~$ jdim

Command 'jdim' not found, did you mean:

command 'jvim' from deb jvim-canna

Try: sudo apt install <deb name>

~$

なんとかしてください!
0208login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 17:22:06.61ID:m0m6lRFg
>実行するには直接 src/jdim を起動するか手動で /usr/bin あたりに src/jdim を cp します。

とあるが、そんなファイルないぞ!!
0209login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 17:24:53.34ID:m0m6lRFg
あったわ! いけたわ!!


[バージョン] JDim 0.1.0-20190518(git:a279663014)
[ディストリ ] Peppermint Nine
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.5
[ glibmm  ] 2.56.0
[ そ の 他 ]
0210login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 17:27:32.84ID:m0m6lRFg
jdim 単体だと
=================================================================================
書き込みに失敗しました

connect(getsockopt) failed
=================================================================================
と出て 書き込めんぞ
0211login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 17:30:00.70ID:m0m6lRFg
JDとJDimを併存させる(データや設定を共有しない)ためには環境変数によるキャッシュディレクトリの設定が必要です。 (通常の起動を参照)

やり方わからぞ!

元の jd をぶっこ抜くのか?
0212login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 18:32:09.49ID:rNP/5RO5
元からあるjd の抜き方がわかりません
0213login:Penguin
垢版 |
2019/05/29(水) 18:57:46.84ID:AgzpJ0X1
今日のデル男=改行ガイジ
ID:m0m6lRFg
ID:rNP/5RO5
0214login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 12:53:34.58ID:QvCGZU+s
~$ cd ~/2chproxy.pl
~/2chproxy.pl$ git pull
remote: Enumerating objects: 2, done.
remote: Counting objects: 100% (2/2), done.
remote: Total 4 (delta 2), reused 2 (delta 2), pack-reused 2
Unpacking objects: 100% (4/4), done.
From https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl
3190b54..2bbc77e master -> origin/master
Updating 3190b54..2bbc77e
Fast-forward
2chproxy.pl | 17 +++++++++++++++++
1 file changed, 17 insertions(+)
~/2chproxy.pl$
0215login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 13:49:29.03ID:QvCGZU+s
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362

/home/ユーザー名/2chproxy.pl の中にある jd.sh を以下のように編集してください。

変更前
コード:

# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jd"

変更後
コード:

# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jdim"

=================================================================================
ん〜〜?
2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
"$HOME/Documents/2chproxy.pl/2chproxy.pl" だとお〜〜〜?

念の為、すでにjdim インストールしてる ubuntu mate 18.04 64bitで、そうなってるかかっくにん。
0216login:Penguin
垢版 |
2019/05/30(木) 14:03:07.84ID:fpYOcV2K
今日の改行=デル男≒志賀慶一
ID:QvCGZU+s
0217login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 22:11:16.48ID:l2S6H9Gj
[バージョン] JDim 0.1.0-20190531(git:638f8b3687)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]

[バージョン] JDim 0.1.93-ma8ma20190601(git:d2469c27a3)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-stdthread'
'--with-openssl'
'--with-native'
'--with-alsa'
'--with-oniguruma''--with-migemo'
[ そ の 他 ]

大き過ぎで黒くなるん 5772ピクセル x 30000ピクセル 3.1 MB
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1499361107/1873
Eye for MATEも固まるので仕方ないよね
0218login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 22:38:39.33ID:l2S6H9Gj
Shotwellだと軽く開くの>>217
0219login:Penguin
垢版 |
2019/06/01(土) 23:04:04.75ID:YURo51Ie
>>217
d2469c27a3のほうconfigureオプションの互換性ないから注意して
--with-stdthread → --with-thread=std
--with-openssl → --with-tls=openssl
--with-native → --enable-native
--with-oniguruma → --with-regex=oniguruma
0220login:Penguin
垢版 |
2019/06/02(日) 01:29:41.71ID:6f3jnDSG
>>219
ノシ
[バージョン] JDim 0.1.93-ma8ma20190601(git:d2469c27a3)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 3.18.0
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] OpenSSL 1.0.2g 1 Mar 2016
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-thread=std'
'--with-tls=openssl'
'--with-alsa''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況