X



トップページLinux
1002コメント398KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/02/25(月) 03:32:03.83ID:7xAnWK0v
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0328login:Penguin
垢版 |
2019/03/06(水) 19:46:49.18ID:3UrM91K9
  σ < めんどくさいから、つくってくれないかのう
 (V)
  ||
0329login:Penguin
垢版 |
2019/03/06(水) 21:16:35.30ID:bfzIWVsh
>>328
emacsから英和辞書使えるよ
英辞郎も使えるよ
Vzという古臭いDOS用エディタじゃ無理でしょ
0330login:Penguin
垢版 |
2019/03/06(水) 21:50:33.60ID:Nn1tC738
プログラミングと英語はコンピューターとインターネットを活用して独学で勉強し易くなっている
皆が勉強する必要は無いが能書き垂れてるクセに勉強しない人がいるのが不思議だ
0332login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 00:59:57.10ID:K7Be2Fjv
何でこんなワザとバカを装ってかまってもらおうとする暇人を相手にするんだかな
まあ、口は達者だけど実力はまるで無いのは事実だけど
0333login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 01:01:13.81ID:pT+zNPlM
  σ < ワロタ
 (V)    カーソル位置でCtrl-JDと打てば単語を拾ってebwinで辞書引き
  ||     文字協会のブロック指定だと、その範囲が検索語になる
       検索語が気に入らねば、文字列取得モードに入れる
       カーソル移動してEntergキーを打つかブロックモードに移行して範囲指定も出来る
       Ctrl-JQだとそのWebサイトの検索版だ
       だが、ローカルストレージ内のテキストファイルをあらかじめ登録しておくと
       その中から検索もできる
       便利ですぉ
0337login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 05:59:29.22ID:h8ahhx3n
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ


  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
0338login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 06:50:15.72ID:RoxW8J/N
>>331
2ペイン表示の幅広辞書ソフトがVzの隣に並んでいてVzの幅が劇狭になっていて大笑い
Vzの上に辞書をポップアップ表示させたりVzの画面を分割して片側に辞書を表示させられないんだ
それじゃVzから辞書ソフトへのクリップボード経由の文字コピーの手間を少し減らしただけじゃんw
0339login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 06:58:30.30ID:RoxW8J/N
一旦英和辞書を引いたら辞書ソフトから数分間テキストエディタに戻らないレベルの英語力の人には十分かもなw
辞書とテキストエディタのウィンドウを重ねておけばテキストエディタの幅広げられるし
でも数分間テキストエディタに戻らないならクリップボード経由の単語のコピーの手間を少し減らす意味があまり無いなw
0340login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 07:38:44.88ID:lvyrklmR
> 一旦英和辞書を引いたら辞書ソフトから数分間テキストエディタに戻らないレベルの英語力の人には十分かもなw

英語が好きでついつい読んでしまうってこと?
0344login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 10:09:07.92ID:DJStuZo4
  σ < ワロタ
 (V) 時系列を横に並べただけだろう
  ||     そカーソルオーバーで
       クリップボードにリアルタイムに語彙をクリップボードにコピーするマクロ呼べば
       辞書の検索窓にもリアルタイムで反映する

       この場合は、カーソル移動してCtrl-JD打てばよい
       反応は即時だ

       勿論、カーソル位置の単語またはブロックで指定された文字列を
       クリップボードにコピーする別のマクロがあるので
       一旦、辞書ファイルが起動しておればそれも使える
       Ctrl-JX、Ctrl-JC、CTrl-JVは
 Windows準拠のCtrl-X、Ctrl-C、Ctrl-Vに対応する
0346login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 10:31:46.87ID:DJStuZo4
  σ < 上の例に似ているけど
 (V)    これはVZで有名なヘルプシステムを改変したもの
  ||     辞書をこのマクロ用にコーンバーとすれば可能性が広がる
https://i.imgur.com/MOn8MT6.png
0348login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 14:30:26.60ID:VwSoA+bo
>>329
古い新しい以前に emacs は Vz のレベルに達したことが一度も無い。
単に無料だから使う人がいただけで、ただただ使いにくいだけ。
0349login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 15:42:04.24ID:DJStuZo4
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10に元々備わったリソースだけで
  ||     下の状態まで持っていくことが出来るけど
       確定した情態で入力ラインから確定テキストが消えてしまう
       訳解らない中途半端

https://i.imgur.com/iYUJkKV.png
0354login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 18:05:25.79ID:PR/g2fTS
おすすめ専ブラ教えておくれ
NGしたいのがいる
0355login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 18:08:51.40ID:DJStuZo4
  σ < JDとかV2Cでおいらを避けて下され
 (V)
  ||
0357login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 18:28:49.02ID:W0vVjIKk
>>356
初心者はイライラするけどエセマニアには嬉しい(笑)
0358login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 18:48:07.82ID:DJStuZo4
  σ < V2Cはtwitterのクライアントにもなるし
 (V)
  ||
0359login:Penguin
垢版 |
2019/03/07(木) 22:42:59.27ID:h8ahhx3n
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ


  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
0360login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 07:04:46.11ID:iqQRmu5H
>>319
本来の英語、古英語はローマ字読みに近い発音だったよ
地方の訛りを取り入れた結果ああなっちゃっただけで
0361login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 09:01:19.63ID:qbzczHyq
>>354
2ch Mate
0362login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 11:18:59.57ID:MxM57uK4
>>324
アメリカのニュースキャスターの発音ではよく「ミッソー」と聞こえるが、「ミサイル」と発音する人も良くいる。
0364login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 11:35:36.78ID:MJIoSK/i
沙羅曼陀では「ミッソー」だったな
0365login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 14:02:54.43ID:mVmdHBd+
名古屋「呼んだ?」
0366login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 16:29:46.97ID:HogL84aK
このスレここまでLinuxデスクトップのええトコ一つもなし
0367login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 17:06:36.65ID:MxM57uK4
>>366
お前の知能ではな。
0368login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 18:54:54.83ID:cbbQatrO
デストロイゼモー
0369login:Penguin
垢版 |
2019/03/08(金) 19:56:38.20ID:lfwqItfU
↑↑↓↓←→←→BA
0370login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 01:23:12.68ID:qR7BCe9e
ここまでLinuxのいいところは何一つない。

もともとないから当然だけどw
0371login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 03:27:15.40ID:dVrEbhZN
>>370
君は正しい。
だからWindows板に帰れ。
0372login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 04:46:05.07ID:Ec59v7ZC
ubuntu入りのRyzen 7 2700xの自作PCを持て余しているのだが何か使い道ある?
CPUマイニング向きのハッシュアルゴリズムの仮想通貨をマイニングするために去年組んだけど相場が下落し電気代もペイしなくなり放置状態
RAM 32GB、SSD 256GB、光学ドライブなし
グラボは5000円くらいの安いやつを挿していてDVI出力でfull HDまで
HDMIでも接続できる4KモニターにDVIで繋いでいる
FirefoxやChromeが爆速で動作するがDVIじゃモニターから音出ないのでYoutubeを見ても音聞こえない orz

グラボの価格が下がって来たので音と4K映像を出せるHDMI出力のグラボに買い直そうかと考えているけど
ubuntuのままで使い道あるかな?
Windowsのライセンスも買ってゲーム機に仕立てた方がマシ?
0373login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 04:59:04.57ID:kuQK9in1
俺ならWindows 10 Pro導入してHyper-Vホストにするかな
0374login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 08:26:56.11ID:Ec59v7ZC
ちなみにマザーボードと電源はグラボ3枚挿しに耐えられる製品です
とりあえず超安物のグラボを買いCPUマイニングしておいてGTX2080が出たら3枚挿してGPUマイニングを始めるつもりでした
しかし仮想通貨の相場が下落したのと従来のマイニングソフトではGTX2080の性能を引き出せない事が分かり断念しました
0375login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 09:59:56.49ID:CXdpN+yW
   σ  <  ハッハッハ、ハッハッハ
  レVし
  /\
0376login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 10:24:09.05ID:xZ1R8HbD
excelの完全移植って出来ないの?
0377login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 11:09:05.55ID:T1ODoKF5
>>376
MSがMSにとって移植する価値ありと判断したら移植するだろうね。
実現するとはとても思えないけど。
0378login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 11:32:03.99ID:MDewHyLP
   σ  < グヘヘヘヘヘ……
  レVし
  /\
0379login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 11:55:39.87ID:1S0Jl3pk
そもそも8コア全部ぶん回すようなアプリケーションソフトがLinuxにはありませーんw
0380login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 12:33:17.90ID:LaYLWEWL
>>374
道具は目的ありきだと思います。
私ならオクに流してその金で美味いもんを食いにいくかなと。
ゲーム機に仕立ててもたぶんゲームはしないのでは。
0382login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 13:02:51.30ID:xZ1R8HbD
linuxでwindowsアプリをデバッグできるソフトある?
0383login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 14:10:51.85ID:dVrEbhZN
>>372
DVIなんで音が出ない?
まず、これが本当なのかを検証する必要がある。

また、
DVIをHDMIに変換する安い部品を使えば、普通は音がでる。
我が家では音がでる。もっとも、うちのはHDMIに対応したパソコンから、DVIにのみ対応した古いモニターに対して映像・音声変換をやっている。
我が家のこれは、他に音声を伝える結線は無いので音声がHDMI音声信号がDVI音声信号に正しく変換された結果だとわかる。
俺が買ったのはアイ・オー・データか、バッファローの製品だった気がするが、DVI音声形式とHDMI音声形式を正しく変換できるパーツであることを確認して買った訳じゃ無いのだが音が出た。

HDMIは著作権保護機能が付いており、Huluに代表されるように著作権保護機能のついたHDMI接続じゃないと映像も音声も出さないサイトも増えてきた。
安いパーツだし、ダメ元でやってみたら?

それでも音声が出ないなら、そもそもグラボを積んでるのにマザボが音声を処理してないか、もしくはマザボの結線に間違いがあるか、、マイニング専用マシンにしても本当に音声を無視した設計なのか再確認する価値はある。

◆いずれにせよ、DVI信号とは映像信号と音声信号の両方をふくんでいる。
0384login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 14:19:23.06ID:dVrEbhZN
そもそも、Ubuntuの「設定」→「サウンド」で「認識中の外部出力の機器名」を選択しないと、HDMIだろうとDVIだろうと音は出ない。

Ubuntuで外部モニターから音出すのは、手動切り替えだからな。
確認はまずここからだな。
0385login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 15:19:00.65ID:8V819TWo
>DVIをHDMIに変換する安い部品を使えば、普通は音がでる。
ふつうは未対応だから出ない。
0386login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 15:40:35.19ID:vvU5R6ce
Windowsなら DVI -> HDMI変換ケーブル で大抵音が出るけどLinuxは厳しそうだよね
ドライバの対応次第なんじゃない?
0387login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 15:46:15.32ID:8V819TWo
ふつうは未対応だから出ない。出るのはそれがDVIの形をしたHDMIだから。
0388login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 15:54:28.33ID:Wa2kzQSF
>>387
末広町辺りのの妖しい店で売ってそうだな。
HDMIのパテント料は高そうだから。 
0389login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 16:39:26.73ID:e+bfC3NT
>>376
MSがLinux用のデスクトップ環境を販売するようになったときではないか?
0390login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 17:28:49.08ID:CGDwAgh8
最近家族のスマホの乗り換えを検討中である。乗り換えの検討理由はご多分に漏れず利用料の節約である。
費用を気しないならキャリアが使い易いかもしれない。実店舗では、すぐに使えるように設定してくれる。

この辺りはLinuxと他のOSや情報機器との対比に似てるなと。一方は黙っていてもお膳立てはしてくれる。
一方でLinuxは自分で環境を構築して行く。ただし使い方も関係するが現状は習得が困難と言うほどない。
更には自分の必要項目を習得してる人間には不満はないし整備できる水準になれば使い勝手が格段に良い。
自分で環境を整備・構築できるようになれば自由度が大きので解放感が漂い、密かな喜びが湧いてくる。
またサーバーでもメインフレームでも使われてるのでデスクトップで普及しなくても、なくなりはしない。

と言うことで現状は習得が困難と言う程ではないけど最低限の向上心がないならLinuxは避けるが吉かと。
Linuxを使いは普通の人から見ればMかも知れない、ただ30年前はPCを使う奴が奇天烈と思われていた。
0391login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 17:44:55.16ID:e+bfC3NT
>>390
ユーザーを甘やかしすぎたのが問題

forループJAVAScriptで補導されたのも、
甘やかしの結果だと思う。

自分で、プロセスを止めるくらいのことができない人は、
パソコンは使ってはいけないと思っている。
なぜなら、問題が起きた時に苦情がメジャーな意見になって、
世の中が動くでしょ。

別のインターネット2(ツー)が構築されればいいのに。
今のインターネットは、後から参入した人達のインフラとしてあげるからさ。
0392login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:48.87ID:Kt23tOVF
>>390
俺もそう思うよ。
ちょっと大きな書店にいけば入門書もあるし、ネットにも転がってる。manページも日本語だし、壊してもすぐに再インストールできる。
これだけ学習コストも下がってきたのに使えない奴がいる辺りが驚き。
パソコン購入したらベーシック覚えないといけない時代じゃ無いんだしね。
0393login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:52.67ID:8V819TWo
×使えない
〇使わない
何故なら、学習コスト(笑)を支払うことなくデスクトップLinuxに出来る事はそのままWindowsでも出来るからw
0394login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 18:48:51.40ID:Kt23tOVF
そうだね。
俺はまどろっこしいの嫌いだし、学習コストを超える利益が得ているし、誰もがそれを享受できるものではないので、君が使わないなんて選択をしようと自由だよ。

才能もなく努力を放棄する三輪車乗りは自転車には乗れんよ。
0395login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 18:55:09.65ID:Kt23tOVF
出来ないんじゃなくてしなだけなんて、自我は大きく思考は幼児。まさに三輪車がお似合いだよ。
0396login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 19:32:44.63ID:T1ODoKF5
Linuxを使わなきゃいけないなんて理由はない。
Windowsを使ってはいけない理由はない。

そんな程度のこともわからないんだね、Linux信者って。
かわいそうに・・・
0397login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 19:42:09.82ID:7v2evD1X
Linux使わない事が向上心が無いとか努力の放棄とか言い出すとまた罵り合いが始まるだよなあ、もうそれが狙いで楽しでるだろう。
0398login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 19:43:58.03ID:Kt23tOVF
誰が三輪車に乗っていても気にしませんよ。自転車の方が楽できるので好きなだけです。
0399login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 19:44:48.19ID:hDyy9O4g
windowsはたまに起動すると
アンチウイルスでHDDがフルアクセスになって何も出来ない
0400login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 19:48:05.46ID:T1ODoKF5
信者()「向上心あるならLinux使うのです!(キリッ」

やってることは5chでネット弁慶だけ。
信者サマ()がいう向上心なんてそんな程度じゃないの?
0402login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 21:45:45.66ID:Kt23tOVF
随分と自らを落とした位置からの下から目線な発想だね。なにか特殊な性癖でもあるの?
0403login:Penguin
垢版 |
2019/03/09(土) 22:27:13.03ID:T1ODoKF5
> ID:U6d74Y4K
こいつストーカーか?
気持ち悪いな。
まるでLinux信者みたいw
0405login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 01:15:37.07ID:Y7OHfC6e
>>383
>>384
ID:Ec59v7ZCですが

DVIの規格では音のデータも流れるのですね
でも設定 -> サウンド で表示されるのはオンポードのオーディオだけでした

という事で筐体にあるマザーボードのイヤホン端子にイヤホン挿したら音が聞こえました
とりあえずこれてヨシとします

それからDVIで4K出力出来ていました
0406login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 07:03:36.97ID:PE/iYIKA
>>405
windowsの用途は?KVMでも試してみたら?グラボのパスするーしてやれば今の構成のままでも戦えるのではないかと
0407login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 08:42:43.12ID:YqcDAD6Z
>>397
論理力が弱いな。
最低限の向上心がないならLinuxは避ける ←→ Linuxを習得するには最低限の向上心が必要
故に向上心があっても別にLinuxを習得する必要はない。別な選択肢もあり、何を選択するかは自由だ。

君の論理力の弱さが「100の倍数年は閏年にならないけど例外の例外的に閏年なる」キリ番のアホを
調子づかせるから論理力の向上に務めるべきかと。
0408login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 09:29:03.75ID:xb400P8w
>>407
もうちょっと論理的に説明して欲しいっす。
0409login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 10:25:36.97ID:Y7OHfC6e
>>406
家でのWindowsの用途はほぼWebブラウザーですね
G-mail、調べ物、ニュース記事、YouTube、Amazon prime Video、TVer、Google play music
Amazonで買い物、ネット銀行、ネット証券
ブラウザーを使わない用途はKindle本、pdf、たまにexcel

一般の人がやらない用途はraspberry piや海外のVPSにTeraterm(ssh)で接続したりVirtual Studioを使って趣味のプログラミングくらい

全部 core-i5のモバイルノートPCで間に合っています
重量980gの軽量ノートですが液晶が15.6inchと大きく4Kモニターも接続出来るのでこれで間に合っています
0410login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 10:43:02.90ID:Y7OHfC6e
でもまぁ一般人でもやりそうな用途はiPhoneや格安SIMを挿した電子書籍向き液晶(9.8inch 非ワイド液晶)のAndroidタブレットでも出来るようにしてあるので
PCを使う機会が減ってますね
0411login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 11:50:56.82ID:MTBYci6n
ブラウザだけだったら尚更Windowsなんか使う意味がない
Windows必須な何か特別な事情でもない限りlinuxだな
常時軽くて安定してるしMSご都合の身勝手な再起動も
無くてインスコも超速くて簡単だから
0412login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 12:01:41.24ID:Ek2MxwEg
そもそもブラウザだけだったらPCなんか使う意味殆どないだろ
0413login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 12:02:31.86ID:GEKZPZYx
でかい画面は価値がある
0414login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 12:06:55.57ID:PE/iYIKA
>>409
その中だとubuntuでできないのは、Virtual StudioとKindleかな、excelはマクロ組むかどうかで変わる。これはwine使わずにってことね。
でも、モバイルノートで間に合うならubuntuのままでいいんじゃない?
0415login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 12:07:51.89ID:YqcDAD6Z
>>409
>家でのWindowsの用途はほぼWebブラウザーですね
WindowsをLinuxにすれば、半分以上は自分と同じような利用方法だ。

趣味のプログラミングも同様。違いはAndroidタブでも出来るようにしてるけどLinuxを使う。
昨日は家族二人のキャリアスマホを止めるためWeb上でMVNOに申し込んだけどLinuxを使った。
他の家族がスマホを使うようにはなってるけど自分はLinuxと当面はガラ携を使う意志が堅い。

とは言え世の中、WindowsにしてもLinuxにしてもPCは少数派になるのではと言う認識はある。

>>413
理由はコレだね。
0416login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 12:15:07.73ID:uatMxd2A
たいしたことはしないけど
ファイラーやタスクバー操作やデスクトップへのショートカット作成とか
地味にやりたいことがすぐできずに苛つく
0417login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 12:24:53.03ID:SLI/47nQ
>>415
利用方法が同じならLinuxに入れ替える意味ないよ
最初から入ってるOSを使う
0418login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 12:52:30.35ID:ARgYANyY
>>417
自作パソコンやXPパソコンならMSに無駄なお布施は不要。
0419login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 13:36:56.42ID:TnSpJoPX
無駄なお布施を避けてASK税を納めるとか、ブラウザすらまともに動かないレベルのジャンク品を再生するとかw
それ自体が無駄だろうにwww
0420login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 14:00:55.70ID:WvOqwLXZ
MSへのお布施とかいってる人ってどんだけ貧乏なの?
WindowsなんてPC買えばついてくるんだし、買ったってDSP版ならWindows分の価格は1万ぐらいでしょ。
目くじら立てるような値段じゃないよね。
0421login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 14:07:54.37ID:oQW50iYe
DVIで音が出るのはマザボ側の独自拡張じゃなかった?
DVI受け側には音を受け取る機能ないから
HDMI変換して使うためだが
0422login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 15:12:44.90ID:SLI/47nQ
>>418
XP時代のパソコンじゃLinuxはまともに動かないし、
今どき自作するなんてゲーム目当てぐらいだろ?

Linuxのために自作なんかしない。
中古PCにもWindows入ってることがほとんどだし
ジャンクPCを蘇られせ遊ぶ(使わない)ために
Linuxはあるんじゃないのかw
0423login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 15:12:59.95ID:YqcDAD6Z
>>418
その通り自作パソコンで妙なアクチも最初からないからインストールも楽だし楽だった。

>>419
4年ほど遠ざかってるけどパソコンの自作を趣味にしてたし費用は3万円ほどなので
似た構成で家族用もあるし故障時に原因がハードかソフトかを切り分ける能力が培われる。

メーカー製のWindowsPCだと故障した時に、どうやって故障箇所を見つけ出すのか。
HDDなら取り替え簡単だけどM/Bだとお手上げだろうし部品交換で延命できるのに捨てることにならないか。
メーカー製PCは使い捨てが前提で部品に汎用性がなく融通利かない、その点が自分の考えと相容れない。

Linuxはソフト的側面とも共通するけどハード構成も自由に組み合わせ構成できる点で開放感がある。
0424login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 15:18:31.72ID:SLI/47nQ
> メーカー製のWindowsPCだと故障した時に、どうやって故障箇所を見つけ出すのか。

メーカー製のテレビだと故障した時に、どうやって故障箇所を見つけ出すのか。

メーカーに修理に出すのが普通だと思いますよ?
0425login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 15:25:34.49ID:YqcDAD6Z
>>422
>今どき自作するなんてゲーム目当てぐらいだろ?
違うけど。自分で作れる範囲では自分で製作したい質だから自作してる。
流石にコンデンサやロジック回路からは無理だけど汎用品を使えば難しくないから。

>Linuxのために自作なんかしない。
ここは逆。自作後に入れるOSとしてLinuxがあって使ってみると思いのほか快適だったと言う落ち。

君が快適と認識してるOS、あるいは情報機器があれば君はそのOSなり情報機器なりを使っていれば良いだろ。
0426login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 15:27:36.87ID:SLI/47nQ
な? パソコンを使うのが目的じゃなくて、
パソコンを作るのが目的の人しか使わんのやで
0427login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 15:36:00.68ID:YqcDAD6Z
>>424
Linuxをディスる人間はデスクトップPCが故障した時の質問をしてるのに
テレビ(モニタ)故障の話にすりかえる人が多いのかな、恥ずかしい奴だ。

正体見たりだなと。
0428login:Penguin
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:01.40ID:bsjQgn26
  σ < ワロタ
 (V)    LinuxはWindowsユーザーにとってはプラスアルファのオプション
  ||     それをディスるとは、Windows オンリーのミニマリストなんですかねぇ
       とてもじゃないけど
       Windowsは、ミニマリストのシンプル イズ ベスト の趣味に合わないつくりなんですけどねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況