X



トップページLinux
1002コメント340KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 08:40:59.71ID:UJyGuae0
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1542376726/
0827login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 22:19:56.38ID:uaft97PT
CentOS7です。fstabに書いた順と、OS起動直後の
dfで出力されるマウント順が異なります。
fstabに書いた順に、OS起動時にマウントする方法があれば教えてください。

fstabの記載法は末尾に、
LABEL=hoge1 /hoge1 ext3 defaults 0 0
LABEL=hoge2 /hoge2 ext3 defaults 0 0
LABEL=hoge3 /hoge3 ext3 defaults 0 0

と連番で書いており、mount -aを実行すると上のとおりの順番で並んでくれます。

OSを再起動すると

/dev/sdb2 240M 2.1M 226M 1% /hoge2
/dev/sdb3 240M 2.1M 226M 1% /hoge3
/dev/sdb1 243M 2.1M 229M 1% /hoge1

等とfstabの記述順になりません。必ず、hoge3、hoge1、hoge2などと順番が決まっているわけでなく、順番は毎回変わります。
OS再起動後に、umount -a 、mount -aを実行するとfstabの記述順で並びます
動作に影響が無いのですが、なんとなくもやもやします。

直す方法があれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

※必要かどうかわかりませんがdfバージョンは以下のとおりです
# df --version
df (GNU coreutils) 8.22
0828login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 22:40:25.19ID:nbF24P+I
>>823
なるほど。ミクロが積み重なってマクロ
ソートするだけの機能でも内部で連なってるからマクロと読んでも良いかも知れないな。
0829login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 22:49:34.45ID:lHDy89Rd
>>827
おそらくsystemdを使わないディストリビューションにすればいい
0832login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 23:25:28.70ID:uaft97PT
>>829
>>830
ありがとうございます。じっくり読まないとよくわからないので、週末に試してみます。
※なんでだろうがすっきり解決しました。ありがとうございます。Cent7にしたせいだったのですね・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況