X



トップページLinux
1002コメント407KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0307login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 05:28:46.42ID:pKzlfyt/
winの替わりでlinuxを使うのではなくlinuxが使いたいだけ。シェアに関しちゃlinuxを使いたいと思う人がその程度しかいないだけ。
全ての人が使いたいと思う様なものではないし、そんな数字で妥当だと思うよ。
0308login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 05:34:22.36ID:VHsDugxM
LinuxはゴミOSだよ、デスクトップOSとしてみた場合は。
Windowsが10でいろいろダメになっただけでLinuxが良くなったわけじゃないので、今も昔もLinuxは同じようにゴミOS。
0309login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 05:52:04.17ID:pKzlfyt/
多くの人にとっては不要なのは当然。必要と思えるレベルに到達する人は少ないし。モノリスを触りそこねたwindowsで十分な人は憐れだと思うよ。
0310login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 06:22:47.01ID:GXfarDun
貼れと言われた気がした

○グローバルな普及率(言語)

英語の普及率=Windowsの普及率
中国語の普及率=MacOSXの普及率
Linuxデスクトップの普及率=日本語の普及率
0312login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 06:33:42.41ID:pKzlfyt/
中国語は糞な中国人口なだけでグローバルじゃないよ。スペイン語やフランス語の方がグローバル。
つーか、その手の数字を貼れと言われたと感じる奴は怪電波でも受信してるの?
0313login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 07:34:43.29ID:cTQdR1zR
>>312
アメリカにもヨーロッパにも東南アジアにも西川口や池袋でも中国人街があるんだよな。
0314login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 07:38:41.45ID:cTQdR1zR
>>311
OS全体のシェア日本
Windows  41.82% 英語の普及率
iOS    26.98% 中国語の普及率
OS X   15.06% スペイン語の普及率
Android  7.71% フランス語の普及率
Unknown  7.4% アラビア語の普及率
Linux   0.61% 日本語の普及率
0315login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 08:28:29.51ID:pKzlfyt/
>>313
そこらへんの糞中国人と好きなだけコミュニケーションとるといいよ。
0316login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 08:51:31.64ID:cS33HmBh
https://66.media.tumblr.com/674584009322b38fcf212f68f44208ee/tumblr_pjwvr60PNX1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/5d3aeadfa7451e5d1c2a0a51b116d218/tumblr_pjwvr63BhD1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/3942e9f49695fff51499e0e62be430cc/tumblr_pjwvr7eipF1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/6a69034ad79944950fb2b1050944e86a/tumblr_pjwvr7AH1i1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/e9e6b988864e0ef71f9b180aeadbe019/tumblr_pjwvr8A3Fm1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/57c3940ded503feea81dd0ff424a4449/tumblr_pjwvr75E1U1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/0e87121a19f340c5f6ed01aa77acdb1f/tumblr_pjwvr8Ud421u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/c8f1eca2dd122b3b7e58aedd5c530fd5/tumblr_pjwvr8BloG1u5e0hb_1280.jpg
0318login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 09:32:14.59ID:UpvB0kQh
>>315
国連での公用語には日本語は無い。

公用語は中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語、アラビア語。
0319login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 09:44:45.26ID:pKzlfyt/
だいたいどんな国にも規模の大小に関わらずチャイナタウンあるけど、あいつらどの国に行っても何も学ばず義務を果たさず権利を主張するだけの糞。
0320login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 09:45:18.42ID:5inoC0aE
  σ < ワロタ
 (V)    もう、主要使用国が、中国はいうに及ばず碌な国ではなくなっとるなぁ、合掌
  ||     世界の暗黒時代だ
0321login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 09:49:36.44ID:pKzlfyt/
国連の公用語で中国語?ふつうに英語とかつかってるんじゃないの?だいたい中国語ってうるさいし音としても美しくないじゃん。
0322login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 10:04:58.27ID:5inoC0aE
  σ < ワロタ
 (V)    一昔前は、フランス語は国際政治の舞台でよく使われた
  ||     でも、目を見開いて現実を見てみろ
       そのクランス語で日常的にコミュニケーションした結果が
       ゴミにまみれたパリだ
0323login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 10:21:01.37ID:I2usGSwM
中国語は日本語にも影響してるっていう不都合な真実は?
このスレで言うと、MACには似たコマンド体型を元にしたカーネルのOSがあって
デスクトップも使いやすいのにLinuxのデスクトップは使いにくい
ぶっちゃけLinuxも標準のハードを指定できるようになれば変わると思うけど。
0324login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 10:22:11.74ID:QqyquXwQ
結論的に言えば、会って話さないとLinux信者と一般人とは理解し合えないと
思う。何か北朝鮮みたいな感じがする。
0325login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 10:34:59.48ID:5inoC0aE
  σ < ワロタ
 (V)    現代使われている中国語は、多大な影響を日本語から受けている
  ||     日本語の影響を排除すれば中国が近代的概念で思考することさえできない
       中国が中国語で科学することができるのは日本語の影響があってこそ
0326login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:03.24ID:pKzlfyt/
中国語が日本語に影響?漢字の事?それとも中国のマスメディアが垂れ流す大本営発表?
0327login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 10:53:53.71ID:5inoC0aE
  σ < 蒋介石は仲間と会議する時は日本語でやっている
 (V)    広大な中国大陸から集っている連中は言葉に違いがあるから
  ||     共通語として日本語を採用したのだ
       連中は日本に留学して力をつけた
0328login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 10:58:28.68ID:5inoC0aE
  σ < ワロタ
 (V)    >Linux信者と一般人と・・・
  ||     多くの専門分野でも、一般人はたんぷんかんぷんだろう
0329login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 12:33:49.49ID:VHsDugxM
ググルときにいちいち”GUI"ってつけないとコマンドラインのページしかヒットしないから普及するわけないわな。
0330login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 12:41:56.79ID:Z1P52A/9
ドザの三輪車自慢
0331login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 12:45:21.72ID:AYYvnUAf
Linuxは一輪車ってとこけ
0332login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 13:02:11.54ID:5inoC0aE
  σ < 一輪車に乗れるようになると自信がつく
 (V)     三輪車や普通の自転車では乗れても並のスキルだ
  ||
0333login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 13:21:29.79ID:QqyquXwQ
>>328
そういうもんだじゃない。それにおいらソフトウェアの専門家だし。
0334login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:01:00.47ID:VHsDugxM
今のクソなLinuxに満足できるのってド底辺ニートぐらいだろ。
0335login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:16:34.79ID:5inoC0aE
  σ < ワロタ
 (V)    おいらに関しては、ド底辺ニートはそのとおりと言う
  ||     だが、満足してはない
       ちょっとしたことが、デフォルトで存在しない
       パープリンかと思う
       でも、性癖からは仕方がないだろう
       おいらの趣味に合わせる必要はないから
       でも、それでも自慢できるほどの脳みそではないといえる、わわわわわ
0336login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:27:57.71ID:AYYvnUAf
一輪車に乗れて自信がついたとこで世間じゃ殆ど役に立たんなw
0338login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:54:53.40ID:5inoC0aE
  σ < ワロタ
 (V)    食うことと精神の再生が人生の要
  ||     二つが揃えば、依存体質でなければそれでおk
韓国じゃじゃあるまいし、主人は要らないwww
0340login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 16:01:45.13ID:hMwINldv
>>325
奈良時代は日本語が中国語化する危機があった。
明治時代から近代は日本の漢文学者が大活躍して近隣諸国に和製漢語を輸出した。
現代の日本語は漢文学者の力が無くなり、エセ英語化する危機にある。
カタカナ語辞典(笑)や小池百合子なんかはその見本。
しかし元号だけは相変わらず中国の古典からパクっている(笑)
0341login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 16:40:28.56ID:zltEnGQH
ピキってID変え損なっちゃったの?ww
0342login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 17:04:15.78ID:28EtucQQ
デスクトップOSシェア車両

Windows  86%   4輪車の普及率
マック     8.6%  2輪車の普及率
Linux      0.86% 1輪車の普及率
0344login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 18:06:46.58ID:N/K/v1j+
俺は一輪車で稼いでいるよ。
0345login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 18:16:55.94ID:YE6wsmam
真新しい三輪車 vs 壊れたおさがりの三輪車
0346login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:33.43ID:hMwINldv
最近の都内の小学生は一輪車によく乗ってるのを見る。
地方は知らんが。
0347login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 20:02:37.17ID:ALMdpWo6
こうやってみてると、Windowsとマイクロソフトを敵視して罵倒してるlinuxユーザって
マカーやSOUKAと大して変わらないね
0348login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 20:46:35.79ID:IS3OJYM0
>>347
テンプレ見れば明らか、Linux信者は単なる知恵遅れのキチガイってだけ
0349login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:54.41ID:pKzlfyt/
まぁ知恵遅れの気違いって事にしないと自我が保てない人が多いからねぇ。
やっぱり俺に使えない物を使える奴はズルいとか羨ましいから叩くって心理もどんだけお子様なんだとは呆れるけどね。
0350login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 21:26:39.15ID:MP8cmfG6
顔真っ赤で自我を保とうと必死なのは誰でしょねw
m9(^Д^)プギャーwwwwww
0351login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 21:43:42.37ID:pKzlfyt/
煽るにしてももう少しは捻って欲しいけど、そこら辺が出来ないほどオツムが残念なの?
0352login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 21:50:03.70ID:AYYvnUAf
叩かれてる原因の印象操作
0353login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 22:02:33.23ID:9JERZYzz
実際には一輪車に乗れたと言い張ってるだけだろな
0354login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 22:04:19.45ID:9JERZYzz
稼いでいるだったか?
0355login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 22:26:52.47ID:VHsDugxM
Linuxが使いやすいなんていう嘘はすぐバレる。
Windowsやめてスマホや泥タブに移るヒトが多いし、WinやLinux使わない(使えない)若い世代も珍しくないし。
「Linux使ってます」っていう人もブラウザだけ使ってるレベルの人多いし。
0356login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 22:29:54.03ID:VHsDugxM
>>340
古代〜中世の中国の文化を引き継いでるのは日本だけになっちゃったけどね。
近世〜現代の中国には文明はあっても独自の文化はないし。
欧米化されたキリスト教文明の中国版だけだから、あるのは。
0357login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 22:34:01.82ID:VHsDugxM
Linuxが本当に使いやすく便利なOSならシェア1%以下とかありえないからね。
ここでネット弁慶して「Linuxスゲー!」って嘘いっても無駄ってことだね。
0358login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 23:14:26.70ID:pKzlfyt/
便利に使えるスキルがある人が1%って事なんじゃないの?
0359login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 23:24:04.12ID:dU5GvONI
最初からPCに入ってたらそうなるんじゃ?

自作する人は一部だろうしMSも発展途上国がLinuxに変えそうになったら
極端な値下げでシェアを守るの必死だったし
0360login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 23:27:44.78ID:28EtucQQ
底辺パソヲタが1%って事

スキルのある奴の扱うLinuxはデスクトップではない
0361login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 04:17:50.82ID:iINo/l0S
1%も居ないじゃん、嘘つき。
0362login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 06:29:21.65ID:s7VvqOnO
>>360
スキルのあるパソヲタはwinからteratermあたりでlinuxのcliを使うって事?
0363login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:07.51ID:iU8F0JI9
>>356
今や日本語はアメリカから輸入されたカタカナ語ばかりでどんどん衰退してる。
カタカナ語が無ければ日本語で科学も経済も語れない。
韓国語も同様。

逆に外来語を自国語に積極的に翻訳してるのが、フランスと中国。
デジタルやアナログやモデムと言った言葉もちゃんと中国語で表現してる。
日本語がニセ英語に侵略される危機的なの、は漢学者の力不足とヤマト言葉の限界からであるだろう。
0364login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 09:07:35.82ID:iU8F0JI9
>>356
日本の奈良時代は豚がいなくて代わりにイノシシになった十二支。
ちっとも古代中世の中国文化を日本は正確に伝えてないな。

それから文字の改革は国民感情をコントロール出来る独裁者しか実際は出来ない。
ドイツ語のヒゲ文字を簡単にしたのがヒットラー。
簡体字を普及させたのが毛沢東。
日本ではGHQかな?

因みに旧字体を使ってる台湾人は動物の「カメ」と言う字すら難し過ぎてちゃんと書けない(笑)
いまや台湾やシンガポールの義務教育で簡体字を教えてる事は、
日本の国粋主義者は誰も知らない(笑)
台湾でも難しい漢字には簡体字が使われている事もある。
「台湾」なんかが良い例。
0365login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:11.44ID:s7VvqOnO
変復調装置とか中央演算装置とか面倒だからいいよ。
0366login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 10:15:28.26ID:iINo/l0S
貴重な文化遺産、建物や美術品や書籍類や骨とう品類を大量に文化大革命で大量に壊したり捨てちゃったせいで、
唐や漢の文化は大陸より日本のほうが残ってたりするんだよな。
各地に伝わってた慣習も「悪いもの」「古臭いもの」って廃れたし(これは世界的な傾向らしいけど。
0367login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 12:04:39.14ID:MTVu39FO
>>349
Windowsを三輪車に例えたり、
>やっぱり俺に使えない物を使える奴はズルいとか羨ましいから叩くって心理もどんだけお子様なんだとは呆れるけどね。
こーいうマイノリティ特有の優越感が漏れ出てるのいいよねw
多くの人は扱えないのではなく利点がないから扱わないだけだってのになwww
0368login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 14:53:05.68ID:02O4VZKq
>>355
俺の場合はWindowsだって家で使うときはブラウザだけ
仕事ならまだしも、家で使うとなると限定される

あとは、動画観るか音楽聴くか、メディアサーバーでそれらをリビングに配信するかくらい
0369login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 15:13:48.43ID:YDuK7p85
エレコムのusb無線lan150mbpsのと150+433mbpsデュアルの買ったけど不調
tp-linkのt2uがlinux対応なんでダメ元で注文してみた
0371login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 18:08:00.32ID:s7VvqOnO
>>367
多くの人が利点をみつけられないのは残念だよ。
0373login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 19:17:08.66ID:iINo/l0S
多くの人はWindows辞めたらスマホやタブ、パソコンだったらMacに乗り換えで、Linuxにするという選択肢は選ばない。

「今、〇×ってソフト使ってるけどLinuxにないの? じゃLinux使わない」
「今、〇×ってソフト使ってるけどデータがLinuxに移行できないの? じゃLinux使わない」

だいたいこの2つの理由で「Linux使わない」ってなっておしまい。
「〇×ってソフト」がゲームだったりメーラーだったり簿記会計系のアプリだったりそこは人それぞれだけど。
その程度だよ、普通の人から見たLinuxなんて。
だから普及するはずがない。
使いたい目的に応えられないんだから。
0374login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:05.15ID:02O4VZKq
まあ善意でやってるもんだから、目的に応えるんじゃなくて、
目的に応えるものをみんなで作りましょうっていうスタンスだよね
0375login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 20:31:02.68ID:/pDYAL7p
そもそも使ってくださいって誰もお願いしてないし頼んでない。知らない人は知らないままでいいよ。
0376login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 20:33:31.57ID:qM+yk3WE
キモオタのためのOSだからな 初心者には上から目線でくるしな 
windowsでなんとなくできることが専門知識が無いとできない まさにキモオタのためのものだ
0377login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 20:47:32.61ID:02O4VZKq
なんか嫌なことでもあったのか?
俺そんな経験ないけどなぁ

だいたい無償で頼むほうは当然ながら下からになるから、
それに付け込んで上からになる頼まれた側の奴は、
Linuxの話に限ったことではなく、実社会でもたまにいるし
0378login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:18:05.89ID:s7VvqOnO
誰とは言わんが常に単発idっすね。
0379login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:38:32.27ID:iINo/l0S
使いにくい物を使えるのが「頭がいい俺SUGEEE!」って勘違いしてる奴が居るけど
使いにくい道具ってのはゴミも同じなんだよね。

お米と水いれてスイッチポンでご飯が炊ける炊飯器がWinやMac、スマホだとしたら、お米と水入れて炊くための火力と時間をいちいち設定しなきゃいけない「炊飯器のようなもの」がLinux。
0380login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:45:53.43ID:02O4VZKq
> お米と水いれてスイッチポンでご飯が炊ける炊飯器がWinやMac
そう思われてればいいんだけどさ、俺が見るからに普通の人は、
炊飯器はスマホやタブレットで、小難しいのがPCって思ってるぞ

だからPCが圧迫されてきたわけで
0381login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:48:27.26ID:FKa3YLVf
普通の人はスマホやタブレットをLinuxだと思ってないぞ
0382login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:49:11.95ID:02O4VZKq
俺もそうは言ってないぞ
0383login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:50:39.64ID:FKa3YLVf
結局LinuxはGUIがヘボいのよね

GUIで多くのことができないし、
かと言って簡単に使えるわけでもない。
0384login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:56:51.53ID:02O4VZKq
それは価値観の一つ
例えば、設定画面があったほうがいいというのは一つの価値観だし、
そんな冗長なコードは不要だと設定ファイルに書かせるのも一つの価値観

商業であれば売れたほうが勝ちだけど、Linuxは商業じゃないから、
価値観で成り立ってても、否定するほどではないと思う
0385login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 21:59:17.51ID:s7VvqOnO
使いにくいってのは個人の評価で構わんよ。炊飯器でしか米炊けない奴より炊飯器でも飯盒でもメスティンでも米炊けるやつの方がsugeeeだろ?
どんなやり方でもメリットデメリットあるんだし。
0386login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 22:47:00.92ID:s7VvqOnO
俺はlinuxデスクトップなんて一般大衆になんて普及するとは思ってないよ。
必要な人が必要に応じて使えばいいしwindowsで十分な人が知識なしに使おうとすれば使えなくてゴミだのヘボなんて評価は当然だと思うよ。
0387login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 23:17:31.85ID:02O4VZKq
そもそも普及する努力なんてほとんどしてない
0388login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 01:19:13.55ID:5whZx0fO
IDコロコロのかまってちゃんはメンヘラレベルだな
レスの内容云々より引いてる
0389login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 03:33:25.03ID:mE8J6fj2
このスレのLinux勢、高みの見物(笑)
もはや相手にする気も無しw

バカや知恵遅れは救済するべきだ。
だが、真珠を与えているのに怒り狂うブタに関しては、世の中から切り捨てた方が良い。

これについて我々Linuxユーザーは罪悪感を持つ必要は無い。
全責任はブタにある。
0390login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 03:56:21.28ID:tfJmOfhc
いやカーネル周り、言語、サーバー関係は企業の金が入ってるからまだアレだけど、
デスクトップ周りなんかもっとユーザーがワイワイやらないと、あっと言う間に廃れると思うよ
0393login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 05:49:50.79ID:mE8J6fj2
>>392
どこがグロだハゲ
0395login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 06:57:39.70ID:4KZgZOMZ
このunknownはLinuxだろ
Linuxのシェア14%は実感とだいたい一致する
0396login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 07:43:38.35ID:6DkGXxv8
Linuxが14%もシェアあるか?
20年以上も1%以下つづけてていきなり増えるとかありえんわ。
知名度的にも入手機会的にも。

使いにくいゴミOSを8人に1人が使う?
ないない、ありえないわw
0397login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 08:06:40.05ID:7EzeCH80
>>396
ネタだとわかってやれよ。
Linuxって項目あるんだから。
14%はBeOSや超漢字だよ。
0398login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 08:11:46.94ID:4KZgZOMZ
まあ関連の仕事だから参考にならんかもしれんが、自分の職場では全員Linux使ってる
部外の飲み会に行っても10人いたら必ず1人はLinuxのデスクトップ持ってる
簡単な鳥が今はあるから、そんなに詳しくなくても使える
0399login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 08:17:06.11ID:4KZgZOMZ
誰か書いてたけどだいたいLinux使ってる奴はUAをWinやMacに偽装していて
ダウトと判定されるとUnknownにカウントされる
だからUnknownは相当数Linux使いがいる
0400login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 08:52:38.91ID:EOMy2TXg
>>398
そんな特殊な環境下でも10人に一人って・・・悲しくならんか?w
0401login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 09:01:47.98ID:mE8J6fj2
>>400
悲しいのはWindowsしか使えないお前の無脳だろうがよw
0402login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 09:04:16.76ID:EOMy2TXg
>>401
Windowsしか使えないというレッテル貼りからの無能という罵倒・・・

戌厨って、レッテル貼り→罵倒 と すり替え しか芸がないのなw
0403login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 09:22:55.80ID:mE8J6fj2
>>402
レッテルじゃなく事実だろうがよ?w

ところで、、
戌厨って、ソフトバンクユーザーのことじゃなかったっけ?
的外れな上に、オマエらがWindows板で使う知恵遅れ用語をLinux板に持ち込むなゴミがw
0404login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:29.20ID:9zJLasu5
自社だと開発部署はoffice用途でwindows使うぐらいだな。他は好きにインストールして使えって感じ。
0405login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 10:07:08.31ID:6DkGXxv8
仕事でWin10とUbuntu14.04使わされてるけど、Ubuntu使いにくいっていうか、面倒。
慣れとかじゃなくて単純に面倒で、だから使いにくい。
「アレしたい」でターミナルからコマンド叩かなきゃダメってのが回数的に一番多い。
コマンドはTAB補完きくけどオプションなんて使用頻度たかいのはともかくたまにしかつかわないのなんて覚えてないし、ヒストリから過去にうったやつつかって編集してとか面倒。

趣味を仕事にしちゃったような開発者ならともかく、一般ユーザがLinux使うとか妄想だよ。
0406login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:35.00ID:Ai/j82Es
>>355
>Linuxが使いやすいなんていう嘘はすぐバレる。
この一文以外は同意だけど上の趣旨が「Linuxが使いやすくない」と言うなら
Windowsを含めてデスクトップ自体が大半の人にとって使い難く終演なのでないか。
使いやすいか否かは現在ではスマホや泥タブとの比較になるからWinも五十歩百歩。
ただWinは一部アプリの専用機として残るしLinuxも>>358氏が指摘するように感じ残ると思う。

>>394
マジか、唖然。早晩PCは廃れるとの予測はしてたし減少の大半はWinとの予測もしてたけど急激だ。
既に同じことを言ってるけど大半の人はネットしか使ってないからスマホや泥タブで十分だろう。
今でもWin7の人はサポート切れで律儀にWin10に移行しないかもな、Win7はオフラインで残す可能性。
それに対しLinuxは拘り持った層が中心でPC減少の影響がない、unknownの中にも少なからずいるだろう。

Linuxをディスった所でWinの凋落は避けようがないと理解できないのか、Win厨の八つ当りとしか。
0407login:Penguin
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:50.87ID:EOMy2TXg
>>403
Windowsしか使えない根拠すら全くないw

またGUI部品の使い回しが効かないとかOSレベルでウィンドウメッセージやら
資源やらを管理する仕組みがないとか話を蒸し返すか?
それとも不正競争防止法施工前に使ってた無線LAN進入用の
ステルスプロクシ向けiptablesでも晒してやろうか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況