X



トップページLinux
1002コメント313KB

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:12.43ID:L8rj1lo2
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1535804571/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0799login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 13:48:32.08ID:uR8/v/Ft
mate使ってるんですが、今日いきなりカーネル4.18.0-14が起動できなくなりました。
とりあえず4.18.0-13に戻して使ってます。
昨日あったアップデートが原因かなー。
0800login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 15:16:31.90ID:uwsuZSOV
>>799
・今日起動出来なくなった
・昨日更新があった
・ロールバックしたら動く

この状況証拠で、それ以外の原因があると思う?
0801login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 17:59:03.49ID:JWvrSdum
>>794
てめぇ様はおれをおなめになっているのでございますか?
0802login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:07:59.60ID:G5s5f79U
色々弄ってみたけど、結局のところ壊れたPCのデータ救出作業にしか使えないね
32bitが見捨てられなければもう少しお世話になってたかもしれない
0803login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:25:42.97ID:G5s5f79U
何かひとつやるたびに調べて解決しなきゃならない
いちいち面倒くさいし疲れる
マニアでもないのにやってられない
オフィスのみとか極端に割り切った環境でもない限りは出番がないな
「うぶんちゅ!」なる漫画も読んでみたけど美化しようがないから内容もお察し
時間を大切にしたいから素直に主流のWindowsを使うべし
0804login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:28:56.65ID:G5s5f79U
古いパソコンを再利用できるのが売りなのに32bit版サポートから外してどうすんのよバカなのアホなの
存在意義がデータ救出と劣化オフィスしかないやんけ
0805login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:39:32.45ID:mjxMIlMw
その32bitPCがWindowsでは厳しくなってもUbuntu系で救済できた時代があったのだから
それで十分と考えないと
Windowsじゃ無理になって5年位延命可能なら十分だよ
0806login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:42:48.11ID:4CpoKlQy
Intelなんて使ってたからだろ
0807login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:45:24.96ID:xAlq1Xjd
>>804
そんなのは売りじゃない
ゴミPCはサッサと捨てろ
0808login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:49:41.03ID:G5s5f79U
>>805
wineで救済されたソフトがあるんだ
それは初耳やね
面倒くさい調べことしてまで延命するくらいなら素直にwindows入ったパソコン購入するべきだわ
これから「ウブントゥ」に触ろうとする奴はさっさとWindowsに戻ることを推奨する
時間を大切にしたいならな!
0809login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:53:43.49ID:G5s5f79U
>>807
僕ちゃんの10年もののvistaノートを今更捨てられるかよ・・・
デュアルブートでUbuntuを動かしてインターネットに繋いだりしてたけど
本格的に寿命が来たようだ
SSDに換装までして延命してきたのにもはやダメだ
0810login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:08.00ID:G5s5f79U
互換性の関係でvistaでしか動かないソフトもあるから捨てるわけにはいかないのは分かるだろ?
0811login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 19:58:45.60ID:4CpoKlQy
古いマシン、古いソフト
Windowsなんか投げ捨てて時間を大切にしろよな
0812login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:01:01.98ID:9Ujbycqd
>>809
なんでダメなんだよ。
金型から起こせよ。
0813login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:02:03.22ID:G5s5f79U
i386系のubuntuをひとつデータ救出用にUSBメモリに入れといた
これでもはや用はない
初心者どもよ、もう一度これだけは言っておく
「素直にwindowsを使え」
あばよ
0816login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:21:48.20ID:D5HsrPuc
USBメモリーにインストールするのは当たり前だろw
メインじゃないんだから たまにいじる程度だったらそのほうがいい 面白いしw
普通に使えるしメインのWindowsもハードディスクも全く影響を受けない メリットしかない
0817login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:27:45.15ID:czBWMh9p
vistaでしか動かないソフトがあるなら、そのノートはvista専用機としてとっておいて、
普段遣い用に新しいWindows 10 PCを買うのが普通に正解だよな。
しかし「古いパソコンを再利用できるのが売り」って誰が売りにしてんだ?
少なくともubuntu.comにはそんなこと書いてないよな?
0818login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:28:37.75ID:G5s5f79U
>>814
また今日なw

>>815
初心者に先輩からの忠告を与えるためにオレはここにいる

>>816
データ救出時等にUSBメモリから起動したことが何度かある
その場合にいちいち動作がもたつくからデュアルブートにしてたんだわ
おまかんの可能性もあるがデュアルブートの場合はプチフリーズ等も起こらずスムーズに動作していた
0819login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 20:39:11.17ID:YsEeIHVi
>>801
少なくともお前様は世の中をお舐めになってやがりなさいますよね
0820login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 21:09:24.49ID:9Ujbycqd
>>813
Acronis True Image。
ハイ論破。
0821login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 21:13:12.10ID:tgI/L7i9
おいおい、今試しに19.04のライブDVDを起動してみたら、
Alt+Tabがウィンドウ切り替えになってるじゃないか。
Super+Tabはアプリケーション切り替えのままだ。
やっぱMac風のウィンドウ切り替えは評判悪かったかw
0822login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 21:37:09.18ID:nI1Zkvx2
MacはSuper+cがコピー、Super+vがペーストだったりして
windowsのctrl のように使われてる

MacとUbuntu両方使った事がある人で
Super+tabでウィンドウ切り替えってのがMac風だって思う人は皆無
0823login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 21:43:15.54ID:l0ocQ5H0
OpenAppleKey SolidAppleKey は今そのように呼ばれているのか
0824login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 22:30:41.58ID:rjm+1tjQ
お前らWineでWinアプリとかつこてる?
0826login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 23:36:45.66ID:e/LXjk6O
XenoとIrfanViewで使ってるよ
PhotoShopは動作がおかしくなったからもう使ってない
0827login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 23:38:54.19ID:NGGhEIl3
動画みるだけならうぶんつの方が軽くていいな
初めて使ってみた
0828login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 00:52:14.73ID:EClq70lZ
>>827
君は今日、選ばれた人間の仲間入りをしたのだ。
0829login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 01:11:30.96ID:K/wsP/d1
>>817
はあい!俺買ってる買ってるぅ
0830login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 02:46:02.68ID:qqbJXz8G
本家Ubuntuは最新Winと同じぐらいリソース食うよ。
古PCの延命ならLubuntuかPuppyでもどうぞ。
0831login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 03:07:28.89ID:Mihm1mvZ
Kubuntuも軽いよー
XubuntuやMATEより軽く感じるわ
0832login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 03:16:00.99ID:EA/prlbQ
KDE軽くなったよな
昔の感覚で使ってみるとビックリする
0834login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 04:26:41.05ID:Mihm1mvZ
nextになって少し重くなった
0835login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 08:19:57.53ID:PMB0uD2g
「Ubuntu 18.04.2」のリリース日が変更されました。


これは「Ubuntu」が起動しない不具合に対応するためです。
不具合の詳細は以下を参照してください。

Bug #1814555 “Ubuntu boot failure. 4.18.0-14 boot stalls.
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/1814555


リリース日変更
テストで特に問題が起きなければ、「Ubuntu 18.04.2」は2019年2月14日にリリースされる予定です。
日本時間では+1日程度見ておきましょう。
0836login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 09:07:38.14ID:2osoMKJd
>>828
よろちんこ。
外付けSSDからの起動ですまんな
0837login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 09:23:38.02ID:L7CWqOAv
USBメモリ型のSSDは使い勝手が良さそうだ
0838login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 09:30:22.74ID:L7CWqOAv
>>835
32bit版親日本語環境Ubuntuの砦がまたひとつ崩れたな
32bitパソコン最後の砦は本家16.04.5か
これはサポート期間が2021年4月までだ
32bit環境に幸あれ
0841login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 12:13:40.79ID:L7CWqOAv
質問なんだが
サポートの切れたOS上から16.04を動かしてネットに繋いでも安全なのかな?
0842login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 12:23:22.46ID:ld/UuIwE
通信するのはOSだから、OSの脆弱性に依存
0843login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 12:28:09.89ID:L7CWqOAv
>>842
この場合通信するのはゲストOS側なのだろうか?
0845login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 12:35:03.11ID:L7CWqOAv
>>844
仮想OSソフト『Oracle VM VirtualBox』から『Ubuntu16.04』を動かして通信してるっことなんだけど大丈夫かな?
0846login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 12:45:31.92ID:L7CWqOAv
18.04にアップグレードすれば32bitパソコンの寿命がもう少し延びるな
0849login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:26.66ID:AVvVO5gY
もうあいてて接続待ってんだろ
ブラウザーで繋いでみ
0850login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 19:43:40.15ID:gGJCmIvf
>>849
出来ました

もう一つ質問です
raspbian に R をインストールしたいので
http://herb.h.kobe-u.ac.jp/raspiinfo/r333.html
ここの処理をおこなってるのですが
make
のところで
make: *** ターゲットが指定されておらず, makefile も見つかりません. 中止.
とエラーが出ます。
https://teratail.com/questions/14395
ここをみて状況はわかったのですが、
./configure.log
というのもないんですが
どうすればいいんでしょう

ls の結果は↓
COPYING Makefile.fw Makefrag.cxx VERSION configure m4 tests
ChangeLog Makefile.in Makefrag.m VERSION-NICK configure.ac po tools
INSTALL Makefrag.cc README config.log doc share
Makeconf.in Makefrag.cc_lo SVN-REVISION config.site etc src
0851login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 20:48:06.07ID:0KevyrRP
>>838
> 32bitパソコン最後の砦

LMDE(Linux Mint Debian Edition)やDebianに
32bit版があるから32bit PCはまだ延命出来るんじゃないかな
0852850
垢版 |
2019/02/08(金) 21:01:28.44ID:gGJCmIvf
config.logがログファイルっぽいのですの、グーグルにあげてみました
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Mfm04pSs0IPp-Hsosj-E-oDSHQU3wtR1fPEKnI0bRwo/edit?usp=sharing


http://www.okadajp.org/RWiki/?R%20%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#e326bf4a
これみると不足してるライブラリをインストールしないといけないっぽいですが
ログファイルにあるnoっているうのを全部いんすとーるしないといけないということですか?
0853login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 21:03:56.43ID:L7CWqOAv
>>851
それらはubuntuじゃないから外した
元々サポートなんてあってないようなもんやし
0854login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 21:17:51.29ID:gGJCmIvf
あ、ここubuntuのスレだったか
移動します。
0855login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 22:02:07.62ID:LPtltgtL
XubuntuもLubuntuも32bit版止めてないから平気でしょ
サポート期限が切れる頃には稼働してるPCの方がほぼ無いだろうし
0856login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 22:49:35.51ID:tRnGUfXL
AMD64のCPUが売られ始めたのが15年以上前だからねえ
最近は64bitにしか対応してないソフトウェアも増えてきたし32bit時代の終わりを感じる
0857login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 23:29:54.20ID:AVvVO5gY
>>850
なんでもログファイルを実行しようとしとんねん
./configure
0858login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 08:53:39.69ID:mMEr50lR
https://66.media.tumblr.com/674584009322b38fcf212f68f44208ee/tumblr_pjwvr60PNX1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/5d3aeadfa7451e5d1c2a0a51b116d218/tumblr_pjwvr63BhD1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/3942e9f49695fff51499e0e62be430cc/tumblr_pjwvr7eipF1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/6a69034ad79944950fb2b1050944e86a/tumblr_pjwvr7AH1i1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/e9e6b988864e0ef71f9b180aeadbe019/tumblr_pjwvr8A3Fm1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/57c3940ded503feea81dd0ff424a4449/tumblr_pjwvr75E1U1u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/0e87121a19f340c5f6ed01aa77acdb1f/tumblr_pjwvr8Ud421u5e0hb_1280.jpg
https://66.media.tumblr.com/c8f1eca2dd122b3b7e58aedd5c530fd5/tumblr_pjwvr8BloG1u5e0hb_1280.jpg
0861login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 13:50:05.25ID:UZMms1kU
16.04入れた Live USB 作ってきた
日本語環境がちょっと不十分じゃないこれ?
文字入力や直訳の日本語が散りばめられてるけど
ファイルメニューとか日本語で分かりにくい
評判があって入れたかったソフトがソフトウェアセンターに欲しいソフトが表示されない
0862login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 13:58:10.17ID:UZMms1kU
調べてみたら日本語Remixっていうのがあるのか
でもあれは32Bit版の最終版のサポート期間がもうすぐ切れるみたいだね
残念だが使い物にならない
0863login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:03:30.30ID:jS27E2CD
>>861
具体的に例示してよ
ちなみに日本語Remixも日本語訳自体は同じだよ
0864login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:15:44.33ID:SOMiKiRE
訳がどうとかいうのはよく分からんが、
32bit云々はすでにお呼びでないので。
0865login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:19:38.46ID:76pvy3Y9
日本語環境は欲しいソフトウェア入れた後に設定の言語サポート開けば
そのソフトに日本語環境が用意されてればインストールを促される
0866login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:20:09.02ID:UZMms1kU
>>863
間違えて新規作成したファイルを削除しようと右クリックしたらメニューが英語でわかりにくかった
どれが削除か見つけるのに少し手間取ったぞ

>>864
そうだろうな
0867login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:22:01.32ID:UZMms1kU
>>865
原因はググって調査中だが
そもそも欲しいソフトウェアを入れることができない状況
0868login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:23:58.61ID:SOMiKiRE
Ubuntuソフトウェアは糞だからしゃーない
コマンド使ったほうが早くね?
0869login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:25:06.68ID:76pvy3Y9
言語サポートはシステムも対象だからとりあえず一旦開いて日本語化しなさい
ネットワークに繋がってないって言うならお手上げ
0870login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:30:11.80ID:z6l6QwvS
1050tiなんだけど、ドライバは入れたほうがええのん?
なんか複雑そうな説明があるんだけど。
0872login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 14:49:01.50ID:UZMms1kU
>>868
コマンド使うほど深い機能まで求めてないからたぶん大丈夫
メインPCが壊れてどうしようもなくなったらお勉強する

>>869
ありがとう
とりあえずそれやってみる
インターネットには一応繋がってる
200kbpsのスマホのテザリングだけど・・・
ISOは喫茶店で回線乞食して入手した
0873login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 15:25:39.25ID:f1hWAkC2
>>870
nvidiaネイティブのドライバーを入れたほうがいい。
オープンソースのドライバーは出来が不十分。
0874login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 15:57:17.43ID:3tn8CdFb
>>867
欲しいソフトってなんですか?
0875login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 16:49:07.02ID:jS27E2CD
>>866
訳の日本語がおかしいって話じゃなかったのか?
0876login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 17:31:35.01ID:z6l6QwvS
>>873
よしやってみるわ
壊れたらまたインスコすればいいし。
あんがと。
0877login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 17:39:38.80ID:UZMms1kU
>>874
VLC動画再生プレイヤーとか簡単な画像編集ソフトとか
謎の理由で動かんから自己解決中
どうせ趣味だから別に入手できなくてもいいんだけど

>>875
すまぬ
861誤字してた
ファイルメニューとか日本語で分かりにくい

ファイルメニューとか英語で分かりにくい
0878login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 18:13:51.67ID:76pvy3Y9
>>877
Ctrl+Alt+tでターミナル出して
VLCは↓
sudo apt install vlc

画像編集は上記の「vlc」を「gimp」とか「pinta」等好きなソフトに直して入力すればインストールされるよ
0879login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 18:57:37.63ID:+GlWKoEc
【日経Linux 3月号発売中】
◆初心者向け特集
◆ほか、デュアルブートで事故ったときの復旧方法など
◆付録冊子・・・古いパソコンにLinuxをインストールする方法をまとめた冊子
◆付録DVD・・・Ubuntu18.10と、Xubuntu18.04と、Xenialpup7.5(これだけ32bit版)と、Bodhi Linux 5.0.0
0880login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 19:17:14.40ID:HpM0Kz1A
LWinアプリまともに使えるなら今すぐ乗り換えたいな
0881login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 19:44:35.18ID:OjPgCsx5
LWinってAndroidアプリのやつ?無理じゃね?
0882login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 20:10:51.85ID:ijtcgW3Z
>>766
それでもfirefox65は来ません
最近aptが壊れていろいろコマンド打ったのが原因かもしれません。
セキュリティの更新などは来ました
0883login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 20:19:10.77ID:OjPgCsx5
>>882
よしUbuntuをクリーンインストールし直すんだ
0884login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 20:44:31.55ID:76pvy3Y9
>>882
Firefox自体は入るの?
それとシステムツールでソフトウェアの更新かターミナルでupdate & upgradeかけてる?
0885login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:04.33ID:76pvy3Y9
あー更新はしたのか
0886login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 21:54:40.28ID:hotHwYQa
専ブラはないの?
JDとかいうのは開発停止ぽいけど。
0888login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 02:02:11.80ID:wGbtJEcI
>>883
クリーンインストールさせ隊きたー
0889login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 02:32:30.24ID:8t2/ueRm
正義の団体だな
がんばれー
0890login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 07:15:37.62ID:SNWxvJyE
>>878
ありがとう
そのやり方でインストールされないかな
なぞ
ライブメディアにはできないのかもしれない
0891login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 07:28:10.51ID:SNWxvJyE
俺がライブメディアだと思っていたもものはスタートアップメディアだったのかもしれない
これが原因か?
0893login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 08:38:10.79ID:1txhAGcI
Live USBにつくるには当然USBメモリが必要。
それがひとつできれば、HDDとかSSDにインストールできる。
のみならずUSBメモリにもインストールできるのでその場合はもう一本必要
つまりLive USBをそのまま使うのではなく、インストールして使いたいなら2本必要
0894login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 08:39:02.21ID:N1a9L4lL
>>892
別物だよん。
インストール用メディアは元なのでDVDでも
良いのだよん。
0895login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 08:39:29.65ID:SNWxvJyE
「インストーラーがクラッシュしました」
自己解決
質問取り消し
0896login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 08:43:29.50ID:SNWxvJyE
>>893
ありがとう
サイトの情報があってたようでなにより
インストール用USBだと設定が起動する度にリセットされたり、作ったファイルが消滅するから参ってた

>>394
ありがとう
別物なんだね
たったいまドライブがイカレテルこどが判明したからUSB二本使うやり方に変更中
0897login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 09:01:57.20ID:SNWxvJyE
俺がインストール用メディアとLIVEメディアを同一視していた経緯だけど
昔『IP』という雑誌の150周年記念に特別バージョンのUbuntuが付録についてきたことがあっての
その特別Ubuntuでは試用状態でも設定が保存でき、ファイルが消えることもなく非常に使い勝手がよくそれがLive メディアなのだと勝手に誤解する原因になってしまったんだ
0898login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 09:50:59.26ID:8kmSC0Bc
>>887
githubに書かれてるやり方の通りで特に不具合でない?gtk2とgtk3どっちがいいのかな?
0899login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 14:41:48.89ID:bwFhSZpg
>>898
その他にプロキシとして2chproxy.plが必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています