X



トップページLinux
1002コメント313KB

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:12.43ID:L8rj1lo2
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1535804571/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0527login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 02:02:54.95ID:/SxU15RN
>>517
VLCで無理ならmpv系(SMPlayerやGNOME MPV)のプレイヤーを試してみ。
それで駄目ならまあ諦めるしかなさげ。
0530login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 10:31:42.01ID:Zcr5SEYn
ここで良いのかわかりませんが、ファイルマネージャーの
spaceFMというものを使用してるのですが、この異なるDISK間のファイルの
移動(コピーではなくてmove)の仕方をご存知ありませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
0531login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 11:55:54.28ID:m+2wQD+e
[切り取り] -> [貼り付け] できる?
0532login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 12:45:54.69ID:Zcr5SEYn
>>531
切り取り〜貼り付けはできるけど、面倒なのでD&Dでやりたいのですが。
ファイルマネージャーとかはALT +D&Dで移動出来ますよね。
でも、PCManFMやspaceFMって何故か出来ないのですよね。
0533login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 14:31:03.38ID:oCf48dyB
ワガママやな。
って言ったら怒る?
0534login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 14:46:54.72ID:TMQaoJxA
>>532
単にPCManFMとspaceFMがAlt + D&Dでの移動機能を実装していないだけでは?
そういう機能が欲しいなら作者に要望出してみたら。
0535login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 15:17:56.88ID:VffVAPLC
Shiftキーの事は内緒に
0536login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 15:39:18.62ID:Zcr5SEYn
>>535
おお!
Shift+だったのか。
やっと解決した。サンキュー
0537login:Penguin
垢版 |
2018/12/30(日) 15:50:18.32ID:oCf48dyB
わがままって言ってごめんね。
良かったね。
0539login:Penguin
垢版 |
2018/12/31(月) 21:16:00.13ID:3eDU81TJ
Windows10 から ubuntu 18.04 へリモートデスクトップで接続したいです。
ubuntu インストール後に 設定から 共有をオンにしてから画面共有をアクティブにして
パスワードを要求するでパスワードを設定しました。

sudo gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false

で通信の暗号化処理をオフにして、ファイアウォールが非アクティブ状態になっていることを確認しました。

Windows10 の TightVNC Viewer からIPアドレス::5900指定でログインしましたが、

Error in TightVNC Viewer : No security types supported.
Server sent security types, but we do not support any of them.

と表示されて接続できません。

UltraVNC でもダメでした。

何が悪いのでしょうか?
0540login:Penguin
垢版 |
2018/12/31(月) 22:12:48.40ID:jMwcOyVQ
認証方式をvncパスワードに変更すれば
0543login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 08:50:52.29ID:jdRZ0Vsz
間違ってブレーカー落としてしまったらUbuntu 18.04が起動しなくなった

構成としてはIntelのマザーボードでFakeRaidでraid0を組んでる。UEFI起動

Live DVDからだとRAID0は認識できていて中のファイルにアクセスできる
dmraid -sとかdmraid -rしても特に問題なし
statusにokとでている/dev/mapper/isw_なんたら_Volume0 はちゃんとある
パーティションも/dev/mapper/isw_なんたら_Volume0p1、
/dev/mapper/isw_なんたら_Volume0p2 もちゃんとある

だけど普通に起動したら起動しない。initramfsが起動する
dmesgにはstriped: Couldn't parse stripe destinationとかいうエラーが記録されてる
dmraid -ayを実行しても同じエラーが表示されてる
/dev/mapper/以下にはcontrolしかない

どうしたら直る?
0545login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:35:59.67ID:jdRZ0Vsz
>>544
それ以外で。再セットアップしたくないでござる。
0546login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:40:58.97ID:oF67DSZz
raid組んでいる状態からddして別ドライブに救出してから
じゃね
0547login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:51:14.16ID:jdRZ0Vsz
>>546
一応聞きたい。どれをddで別ドライブに救出すればいい?


一体どこでどういう理屈でRAIDが崩れてるのかわからん。
grubすぎてinitramfsまで行くのだからある程度は読めてるはず

RAIDのメタデータ、/dev/mapper/isw_なんたら_Volume0 じゃなくて
/dev/sda、/dev/sdb に記録されてるメタデータが壊れたってことでいいのか?
そしてEFIは処理できるが、Linuxカーネルは処理できないということ?
でもLive DVDからだと普通に読めたし
あと /dev/mapper/isw_なんたら_Volume0p1 のEFI用パーティションは無事と判断していいのだろうか

はぁ、何が起きてるのかさっぱりわからん
それで本当に直るんだろうか
0548login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:35:29.08ID:jdRZ0Vsz
ひとまず /dev/mapper/isw_なんたら_Volume0 をHDDにddして起動する所まではきた。
ルートがraidのパーティションになってたから、ちょっとそこ書き換える必要があるが

だから次はHDDにインストールしたものをraid化する作業をすればいいはずだ
0549login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:48:03.41ID:zEYzHIAL
ぶっちゃけ、RAID Arrayでは割と良くあるクラッシュ話。
しかもRAID 0だから、どっちのストレージがおかしいかは不明。
>>546の言う通り、システムイメージをどっかに取得して、そっちを弄る方が賢明かと。
RAID 1なら順次リビルドで復活するかもしれないけど、RAID 0だから諦メロンw
0550login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:01:54.65ID:jdRZ0Vsz
解せないのはLive DVDからだと正しく認識できる所
何が違ってるんでしょうねぇ
0551login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:09:45.66ID:zEYzHIAL
>>550
RAIDなんてそんなモンだと思ってた方が良いよ。
0552login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:31:06.08ID:C5c0uxz/
ちなみにどんな操作をしてるときに電源断が起きたの?
0553login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:35:26.29ID:jdRZ0Vsz
>>552
食洗機と電気ケトルを使ってるときに、炊飯器の電源を入れたら電源断が起きた
0554login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:41:40.42ID:C5c0uxz/
PCの操作の話や、普通に何もしないで放置中ってこと?
ボケてんのか煽られてんのかわからんw
0555login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:46:19.22ID:jdRZ0Vsz
ボケてるに決まってるだろ。特に何もしとらんよ。勝手に何かが動いてたかもしれんがな

ちなみに電源断が落ちたのは夜中0時頃でな
ブレーカーが落ちるとガス警報が鳴り響いて
セコムがセコムしにくるんやはた迷惑やで?
0556login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:56:10.62ID:r8MNbmaQ
そりゃ 電気を温度加熱する機械を複数使えば落ちるわな
セコムを契約してアルゾックが来ればそれはそれでサプライズだけどなw
0557login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:01:07.73ID:jdRZ0Vsz
>>556
気をつけてたんだけどなぁ。暖房器具はつけていなかったんだが。

それはそれとして今回、乾電池式の人感センサーライトがすごく役に立った。
元々は夜中に電気つけずにトイレに行くためのものなんだが
電源断で真っ暗になるのと同時についてくれたから
一瞬停電になったことに気づかなかった。
安全にブレーカーの元までたどり着けたよ

その状況でもアラームなるドアホン兼セコムは
どこから電気とってるんだろう?
0558login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:02:28.42ID:jdRZ0Vsz
× アラーム
○ アラート
0559login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:16:03.26ID:DI/Uuh1D
瞬断でシステムの整合が取れなくなったんだろう。

調査すれば、何か理由は分かって起動できるようになるかも知れんが
気付かないところにまだ不整合が残っているかも知れない。

その隠れた不整合から不具合が起きた場合、問題解決は難航を極める。
なんせ隠れているんだから。

客が不便するから速やかに応急処置…というモノでもないなら、
クリーンインスコ→再構築が妥当と思う。
正月休みをもっと他の楽しいことに使える。
0560login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:16:40.49ID:jdRZ0Vsz
HDDに救出したものを巻き戻してるけど、HDDが遅い
パーティションサイズでも減らしてからやればよかったか?
まあ別に急がないから放置してよう
これで直ると良いなぁ。

EFIシステムパーティションもコピーしてるけど、
ここ何が入ってるんだろう?やる必要ないのかな。
0561login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:24:10.05ID:jdRZ0Vsz
>>559
> 瞬断でシステムの整合が取れなくなったんだろう。

システムの整合性以前の問題だと思ってる
なにせFakeRAIDのRAID0が構築できない状態になったのだから

逆に言えば、RAID0さえ構築できればシステム自体の整合性までおかしくなってたりはしないだろう
そのためのジャーナリングだし、それにHDDにコピーして起動したからね

EFIパーティションやgrubにRAIDを構築するための情報が入っていなければだけど
もし入ってるならHDDから書き戻してるのでまた認識しなくなるんだろうな
その場合はファイルだけコピーするか?
0562login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 15:00:54.65ID:DI/Uuh1D
ここの人に調査してもらいたいの?
それとも、日記を書きたいの?
0563login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 15:45:40.45ID:ogbAttfO
とにかく構って欲しいのでは?

セコムだって停電用のバッテリー積んでんだから、0組むならUPS入れとけって話で>>549で終了だな。
0564login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 16:38:23.45ID:WJRAHPoj
んー
うちじゃ台所のブレーカーしか落ちないから、リビングや他の部屋には影響ないけどな
アンペア変更するとかブレーカー分けてもらうとかすれば解決するんじゃ
0565login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 17:02:59.39ID:rKik+bal
まぁHDDは物理的にぶっ壊さない限り サルベージは簡単だけどな
SSDの場合はコントローラのアルゴリズムが各ベンダーで違うから
難しいけどな
どうしてHDDサルベージがした場合は大学機関にお願いし電子顕微鏡で
磁気ビットから復元可能だけどな
0566login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 20:20:05.68ID:jdRZ0Vsz
おっすただいま。

1. SSD → ディスクまるごとHDDにコピー
2. HDDで起動するのを確認
3. HDD → ディスクまるごとSSDに書き戻し

で、同じエラーで起動しなくなったよ

何が考えられる?

EFIシステムパーティションの破損?MBRの破損?
システムドライブ(root)の破損?
0568login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 20:27:21.93ID:jdRZ0Vsz
>>564
そうなんだよね。ブレーカー、左の主電源(アンペアブレーカー)
じゃなくて右の小さい安全ブレーカーが一つだけ落ちてた
なのに他の部屋(確かめてないけど全部?)まで落ちたのかわからん
安全にブレーカー、6つもあるのに
0569login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 20:48:53.23ID:ZCxxmGqU
>>566
LiveCDからchrootしてinitrd作り直してみて
0570login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 20:53:39.91ID:9aoFF2Gt
ubuntu18気持ちわりい
左下のボタン、なんで窓パテの実行ファイルまで列挙しやがるんだよ
0572login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 21:32:56.41ID:jdRZ0Vsz
>>569
わからんなぁ。ここを参考にしてEFIパーティション(/boot/efi)を消して作り直したけど動かん
initrdも作り直されてるはずだよね?
http://nodemand.hatenablog.com/entry/2016/11/11/175929

電源断の破損とか関係なくカーネルかドライバがアップデートで
IntelのFakeRAIDを正常に扱えなくなったようにも見える
0573login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 22:08:23.61ID:jdRZ0Vsz
症状的にはこれと近い
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=224433

で、initramfsでmdadm -S /dev/md*したらdmraid -ayが成功した。
mdadm と dmraid でバッティングしてるってことかな?
どっち使うのが良いんだろう

その後 initramfs をexitで抜けたら(UUIDが変わってたなどの問題はあったが)
正常にUbuntuが起動したよ。再起動したらもちろんまた起動しなくなったけど

やっぱり電源断は関係なかったのかな?
0574login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 00:34:38.95ID:RigtVFfD
インストール画面にて

「お望みならリリースノートをお読みください」
「キーボード入力をここで試してください」
「あらかじめどのアプリケーションをインストールしますか?」
「どこに住んでいますか?」
「今から紹介するのは気の利いた新機能のほんの一部です」
「追加のソフトウェアを見つけましょう」
「音楽を持ち歩こう」「簡単に理想的な音楽を追加することができます。」

なんで違和感ある表現ばっかりでてくるんだろうか
0575停電の人
垢版 |
2019/01/03(木) 01:10:20.52ID:gHhFdaKT
Ubuntu 18.04.1を再インストールしてみた

$ cat /proc/mdstat
Personalities :
unused devices: <none>

やっぱりmdadmが何故か動いていることが原因っぽい
動かなくなったやつには/etc/mdadm/mdadm.conf が生成されていたし
/proc/mdstat はソフトウェアRAID的な表示が出ていたし
/dev/md/md126 とか /dev/md/md127 とかできていた。

正常な方には /dev/md/md126 なんてものは作られていない
動かなくなったやつは2018/07/17ごろに再インストールをしたので古くはないんだよな
だけど時期的にUbuntu 18.04をインストールしたのだろう。
Ubuntu 18.04のときにあったバグなのかな?

mdadmをアンインストールすれば良いのかもしれないが、/etc以下にも不要なファイルが有ったので
再インストールすることにするかな。
しかし起動前のことはよくわからん。誰がどこをどう参照してRAIDデバイスを作ったんだろうか
0578login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 13:22:16.82ID:F98xomxA
18.04LTSインストール(16.04からのアップグレード)するとGUIが真っ暗で何も映らないんだけどどうしたらいいですかね?
PCはFMV BIBLO NF/B75DでUSB HDDにインストールしてます
因みにインストールディスクからインストールしようとしてもGUIが映りません
0579login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 13:23:46.63ID:mWBCweeM
バグレポとか出すときに憶測で要領を得ない事ダラダラ書き散らかすとか人の話を全然聞かないとかにならないように気をつけないとな
こういうの見ると特に気をつけようって思わされるわ
0580login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 13:39:49.28ID:oe8SRFI/
何か16.04で似た症状起こしたんだけどUEFI怪しめない?
何故かUbuntuインストール出来なくなったマザボがあるんだが
今そのマザボWindows10で元気に動いてるけどUbuntuはhddやssd差し替えても駄目
0581login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 13:48:46.79ID:XrX8fj+H
>>578
CLIのコマンドプロンプトは出るの?
0583login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 14:02:57.21ID:ygpSAkr6
>>578
どこで止まるのか分からないんだけど
インストール手前ならF10連打
0584login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 15:28:11.12ID:F98xomxA
とりあえず起動メニューからnomodesetで起動してupdateとdist-upgradeしてみたけどやっぱダメですね
0585login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 16:00:58.32ID:arw86kTA
>>584
とりあえず 18.04 の Live版が起動するか試してみては。
0586login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 16:04:45.93ID:arw86kTA
GM45 シリーズは何かあった...けど忘れましたw
0587login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 22:29:55.20ID:Wum6C+Yt
>>578
よく知らないけど、ひょっとしたら、

16.04 → 18.04 みたいに、アップグレードするとバグるとか?
0588login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 22:54:20.23ID:gHhFdaKT
>>587
Linuxではよくある話。
俺も似たようなことして画面真っ暗になって再インストールしたな
0589login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 23:33:44.32ID:w+LT2ha6
インストールディスクもGUI立ち上がらないって行ってるから違うんじゃね
型番見てもいないから知らんけど
0590login:Penguin
垢版 |
2019/01/04(金) 14:20:18.36ID:0pRhDeiR
FMV-BIBLO NF/B75D FMVNFB75D
ビデオチップ Mobile Intel GM45 Express

同じ Intel GM45 搭載してる他のPCでは問題出て無いのかな?
0591login:Penguin
垢版 |
2019/01/04(金) 15:54:45.40ID:wS9YdL0/
Let's note CF-SX2で18.04なんだけど
起動後一定時間だったあと輝度変更をするとカーネルパニックを起こすんだが何かご存知な方いますか
etc/default/grubをいじってるからそこ周りなことは検討つくけどカーネルパニックだからログが残らず困ったちゃん
再現性はかなり高いです
0592login:Penguin
垢版 |
2019/01/05(土) 11:27:31.12ID:r76Bgnip
gnome-software邪魔だから削除してやった
なんであんな使わないメモリ喰うだけの物を常駐させんだよ
0593login:Penguin
垢版 |
2019/01/05(土) 15:26:01.05ID:jiGIQ11q
ubuntu16.04をNEC鼻毛で使用しています、
Pcl(Planex) USB3.0というインターフェースボードで
USB増設しようとしたのですが、ボードが認識されません。
linuxの場合はドライバーが必要なのでしょうか?
0594login:Penguin
垢版 |
2019/01/05(土) 15:31:55.11ID:wPh06Ykp
Linuxの欠点の一つはデバイスマネージャーに相当するものが
どこにあるのかわからない所
0595login:Penguin
垢版 |
2019/01/05(土) 15:33:40.01ID:jiGIQ11q
確かに、
0596login:Penguin
垢版 |
2019/01/05(土) 15:53:55.12ID:mIVHx3UT
>>593
18.04とか18.10なら認識するかもよ。
0597login:Penguin
垢版 |
2019/01/05(土) 15:56:54.52ID:ZT5XiWPU
BIOSでdisabledだったりしてね
0598login:Penguin
垢版 |
2019/01/05(土) 16:08:08.70ID:jiGIQ11q
18.04は一度アップしたのですが、どうも遅くなるので
16.04に戻しています、POSTに出ません、Biosみていませんので
これからチェックします、コメント有りがとう存じました、
0599login:Penguin
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:11.80ID:Op9sxXd8
Webプログラミングを勉強したくてUbuntu入れたんですが、本職の方はターミナルでコマンドをガンガン使うんですか?
0600login:Penguin
垢版 |
2019/01/07(月) 20:12:20.86ID:I8dK82Xj
たしなめられる程度なら
0601login:Penguin
垢版 |
2019/01/07(月) 21:37:33.13ID:QtDnzn4/
>>599
なんの言語使うかだよね
phpとかならbluefishとか使って書いて
サーバにupするから、ターミナル(shell)は
ほとんど分からなくても中級程度まではいける

ウェブプログラマーはサイト管理ソフト、システムエンジニアはターミナルって感じ
大雑把にだけど
0602login:Penguin
垢版 |
2019/01/07(月) 21:48:45.90ID:P2J8lzD5
システムエンジニアはエクセルだろ
0603login:Penguin
垢版 |
2019/01/07(月) 22:33:48.95ID:8A6kiSMU
ターミナルはシステムエンジニアってよりか
鯖缶、サーバー管理て感じか
0604login:Penguin
垢版 |
2019/01/07(月) 22:57:53.83ID:0wGSK0uG
14.04を使用しているんですが、この時のバージョンはランチャーを下側に表示する事はできないんですかね?
0605login:Penguin
垢版 |
2019/01/08(火) 01:17:57.74ID:ZjqRQFep
>>604
無理ですね、対応していないので。
0606login:Penguin
垢版 |
2019/01/08(火) 14:33:11.48ID:AxOHoXTp
ありがとうございます。
0607login:Penguin
垢版 |
2019/01/08(火) 17:37:09.70ID:byitI9jb
月額1千万に相当するエースエンジニアはターミナルを使う
抱き合わせ商法で送り込まれた雑兵はエクセルを使う
0608login:Penguin
垢版 |
2019/01/08(火) 17:45:31.45ID:6MivPD+Y
>>607
偽装請負のゴミはWindowsしか使わせてもらえない
0610login:Penguin
垢版 |
2019/01/11(金) 00:55:23.79ID:qb+geQ1d
ターミナルしか使わないならいいけど
AnboxとかRetroArch入れて遊ぶならそこそこ良いスペックじゃないと辛い
0611login:Penguin
垢版 |
2019/01/14(月) 00:49:05.99ID:AbT9hNeV
ふと思ったんだけど最近tarって使わないな
使ってる?
0612login:Penguin
垢版 |
2019/01/14(月) 01:30:30.37ID:GzTQS7rQ
むしろ他に何使ってんだ?
0613login:Penguin
垢版 |
2019/01/14(月) 02:05:56.88ID:iPGKtYkz
tar czvf とか全部左手でさくっと打てるやん
jとかJとかキー打ちにくくていつまでも z 使ってまう
0614login:Penguin
垢版 |
2019/01/14(月) 04:40:05.03ID:GzTQS7rQ
そういえばtarでzstdサポートされたらしいな
最新バージョンに上げないと使えないが
0615login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 22:41:32.86ID:+vErfXH6
右手と左手でキーボードを1台ずつというスタイルを始めてみたのですが
右手のキーボードを押した後に左手のキーボードを押したさいに入力認識が若干引っかるような感じで遅れてしまいます
左手から右手でも同様です
キーボードの認識切り替えか何かで遅延が出ているのではないかと想像してます
何か良い解決方法は無いでしょうか...?
原因を調べる方法だけでも教えていただけると助かります

Ubuntu 18.04 GNOME 使ってます
0616login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 23:03:12.48ID:+vErfXH6
CUI設定で起動したらデュアルキーボードでも遅延無しになる事が分かりました
GNOME を投げ捨ててCUIで行くべきなのか ...
0617login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 23:18:55.71ID:8DreV5OI
mateとかkde試してみたら
0618login:Penguin
垢版 |
2019/01/17(木) 23:38:54.55ID:+vErfXH6
kdeでスムーズに入力出来ました
ありがとうございます!
0619login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 04:58:50.89ID:M5OaK9Z0
>>617
デスクトップ環境の違いでCUIに影響あるんだ
勉強になりました
0620login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 08:38:05.16ID:mbOMTu4m
いや、今回はgnomeだとcuiじゃないとできなかった
kdeだとguiでいけたってことだよ
0621login:Penguin
垢版 |
2019/01/18(金) 21:05:36.90ID:cF7qctz3
>>618
sudo systemctl set-default multi-user.target
CUI環境の確認はこの設定でやったから、多分デスクトップ環境関係無いです

Ununtu のデフォルトで入ってるGUI環境でデュアルキーボードやると、壊れかけのメモリー刺したPCみたいに入力が突っかかるようになったんです
emacsでもブラウザのタイピングゲームでも、キー入力全般がダメになったってだけです
俺はlispが快適に書ける環境さえあればそれで良いから、とりあえずの回避方法が見つかったらそれを使うだけです
0623login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 23:48:35.08ID:3hSW8GJp
俺の大好きな14.04がもう今年で終わってしまう・・・
0624login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 23:56:44.63ID:Yj6ZORAO
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    14.04は死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、君もアップグレードする時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
0625login:Penguin
垢版 |
2019/01/20(日) 23:58:50.01ID:dGy2hohD
10年サポートってのは対象外?
それプラスsnapでがんばれんじゃない?
0627login:Penguin
垢版 |
2019/01/21(月) 06:58:11.90ID:mmFO0Zwg
MATEの翻訳なんだけど、4年前の翻訳結果さえ反映されてなかったよ。
これはモチベーション下がる(´Д` )
GNOME3に慣れた方が生産的な気がしてくるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています