X



トップページLinux
1002コメント313KB

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:12.43ID:L8rj1lo2
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1535804571/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0045login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 18:59:38.63ID:Rc51PGcm
半角だと引用になるけど全角だと引用にならないからどうでも良くないんだよ!…知らんけど
0046login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 19:38:23.27ID:McjFK00o
うるせぇ俺の目に見えてるものだけが世界の標準、唯一絶対正しいんだよ(鼻ホジ
0047login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 20:37:24.74ID:vp0WU33s
おい初心者スレだぞ
やさしくしてやれ
0049login:Penguin
垢版 |
2018/11/22(木) 23:55:09.10ID:VYxKBKgN
>>48
パチパチパチ 座布団1枚 !
0050login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 00:26:41.09ID:JEw6qZ2G
Canonical Ltd.がマイクロソフトに買収されますように
( ̄人 ̄)
0051login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 00:52:05.66ID:qAPlxaSF
もともと金持ちの道楽から始まってるから、それは無いよ

googleやyoutubeみたいに、若い起業化と儲けるための投資家が組んでる企業だと
身売りや株式公開があるけど、そうじゃない
0053login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 09:50:50.42ID:4JWDODdC
IBMが介入してくる前にやるべきだった
いまとなっては意味がない
0054login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 15:39:26.59ID:TAPyKx3Q
写真のように、サイトによって
ローマ字が文字バケのようになってしまいます
写真では「abcdefghijklmn12345」と検索窓に打ち込んであります
https://i.imgur.com/uAqZTqT.jpg

何かうまい回避策などありますか?
0056login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 16:01:45.29ID:vsdkykIv
>>54
そのサイト見つけてFirefoxとChromeで試してみたけどなんとも無かったよ
0057login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 17:32:23.16ID:lO1TGNWN
>>56
フォントの設定がおかしいだけだろうな。
0058login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 20:04:25.71ID:JEw6qZ2G
>>54
他の人らが言ってるようにフォント設定の問題っぽいから、
ブラウザーのフォント設定と、GNOME Tweakでシステムのフォント設定、
端末で、

fc-match sans:lang=ja
fc-match serif:lang=ja
fc-match monospace:lang=ja

と実行してSans-serif、Serif、Monospaceに何のフォントが割り当てられてるか確認してみ。
Takao Pゴシック、Noto Sans CJK JP、Ubuntu(+TakaoやNoto)が使用されていればそんな文字化けは起こらないはずなんだが。
0059login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:04:20.70ID:tVKHVAbK
押しててください、同じ規格マシンにUbuntu16.04を入れ
同じ有線ランにつないでいます、ソフトもほとんど同じ、
HDDが160と1Gで違うだけです。
自動更新にしていますが、一方が4.4.0.139、別のが4.4.0.138
の儘です、遅れている方が故障しかかっているのでしょうか?
0060login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:05:09.89ID:tVKHVAbK
なにが押しててくださいだ、
ごめんなさい、教えてくださいです、
0061login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:25:28.64ID:CfBpNVu4
遅れている方は再起動していないのでまだ138を使ってるというだけのことじゃないかしら?
0062login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 21:31:41.96ID:tVKHVAbK
コメント有難う存じました、そうですか再起動してみます。
0063login:Penguin
垢版 |
2018/11/23(金) 22:07:35.10ID:MDZmNHtK
>>55-58
直りました!
ありがとうございます。

自分で何も知らずにフォントを変えてました。
しばらくデフォルト設定でおとなしく使います。
0064login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 02:41:45.72ID:+4PqsBR7
フォールバックしないシステムが悪いんだけどな。
0065login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 08:01:39.68ID:vyt8x+gp
>>63
良かったな。
PC自身は、設定が変わってフォントが変わったとしたって、それをユーザーが読めるのか読めないのかは分からないからなw
0066login:Penguin
垢版 |
2018/11/24(土) 08:18:38.36ID:eRHsxr3t
>>54
フォントだ、アホなヤツ。(ワロタ禁止)
0071login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 08:52:51.91ID:VUUa4mVZ
これ、結構システム要件きつくない?
メモリー2G以上でデュアルコア2GHz以上って、少し前のNetBookだとアウトになるの多いんじゃ…
0072login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 09:00:08.50ID:7Cbd5CDc
少し前がいったい何年前を指しているのだろうか
0073login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 09:41:22.57ID:iV+B4qmW
そりや15年前くらいかな
0074login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 12:03:25.94ID:Vk94UWmY
Ubuntuがキツいならdebian入れれば良いじゃない
0075login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 12:12:51.10ID:mmJPvuaB
10年前のPCにLubuntu入れてますが
0076login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 14:15:11.76ID:twY6LVD7
lxterminalにはなんでオプションで最大化設定が無いんだよ バカかよ
ラインカラム指定だと微妙に隙間できちゃうじゃないかよ
0077login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 01:59:17.12ID:L5Ea3LQy
設定
(左側のメニュー)デバイス→ディスプレイ
(右側)サイズ調整
と行くと100%と200%しか選べなくて困っています
125%とか150%を選ぶのはどこでできますか?

200%だと大きすぎてアプリによってはダイアログボックスのOKキャンセルすら押せない場合がある
しかし、100%だと字が小さすぎて読めない

18.04.1LTS
0078login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 06:53:49.93ID:T+wehZCe
>>77
>しかし、100%だと字が小さすぎて読めない
PC本機とディスプレイはどんなの使っているの?
仮想かな?
100%で字が読めない。
普通の視力なら、普通は読める・・はず。
何か、どこかがおかしいのかも。
0079login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 07:08:22.97ID:9hpy8Qq3
10代だけど12インチFHDの100%とか小さく感じるよ
老眼始まったら絶対読めないと思う
0080login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 07:08:57.32ID:9hpy8Qq3
てか何故そういう環境の想定すらできないの?
0082login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 07:56:22.87ID:GJ+0uqC5
gtkはその辺りガバガバだから
qt環境に移ったほうがいい
0083login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:21:52.65ID:tzArMs7+
20過ぎたら12インチなんてクソみてえなごみは使わねえんだよクソガキが

12インチのfhd100%はちいさい、爺には見えねえだあ?15インチのノート買えずに12で妥協するクソガキにとやかく言われる筋合いはねえんだよ

お前には30まで定職につけずそのせいでそれ以降もろくな仕事につけない呪いかけたからな。言葉選ばなかったテメーを恨めよ
0084login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:22:53.39ID:T+wehZCe
口挟んでごめん。
ちよっと質問に疑問だったから
聞いてみただけ。汗
回答出来ずにごめん。
引っ込みます。
0085login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:24:57.25ID:0JkZkvZT
>>83
仕事でも趣味でも持ち歩いてコード書いたりしないんだな
お爺さんかわいそうに
0086login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:26:00.35ID:0JkZkvZT
まず12インチの方が安物な認識の時点でまともなノートPC使ってなさそう
0087login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:26:40.04ID:XbS/TZGw
linux板と自作板は癇癪持ちの老人がいるから注意したほうがいいよ
ブーメラン攻撃してくるから
0088login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:42:36.81ID:XGjH9GPj
ブーメランは触らなければ投げたやつに刺さるけどたいてい触る奴がいるんだよなぁ・・・・
0089login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:42:46.81ID:tzArMs7+
高品質な12インチなんかあるかボケ!
0090login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 09:54:18.95ID:QGQ55Lpf
SurfaceとかThinkPadとかレッツノートとかいくらでもあるでしょ
0091login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 11:37:04.05ID:tzArMs7+
サーフェスは少し悩むくらい、レッツはトップオブクソじゃねえか
そんな社畜専用機死んでも使うか
0093login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 14:17:58.31ID:RPVmzcgT
>>84
いや、問題ないんじゃない?なにかおかしくて直さないといけない時、状況確認は当たり前だしね。
0094login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 14:58:38.19ID:PUlpLQCb
Vaio Type P
SIMカードソケット、20+hrバッテリー、US Keyboard
のような最新装備で復活して欲しい
Ubuntu専用機として陵辱したい
0096login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 19:07:07.72ID:E/mxwUH5
12インチノートってマルチディスプレイで使うにはベストのような気がする。ノートのほうにファイルマネージャとターミナルを常時起動しておいて、でっかいモニターで作業
0097login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 19:32:23.84ID:EffQ8aA/
ノートのモニタは緊急用だな。
もちろんキーボードも。
Linuxインストールの時用だ。

普段は外部モニタと106キーボードで作業。
UPS付き省電力デスクトップ状態。
本体のモニタとキーボードの消耗も少ない
0098login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 20:58:26.81ID:/seHAORd
隙もないのに自分語り
鉄壁の自意識やの
0099login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 21:14:44.56ID:QDXkzE0p
Ubuntu18を最近入れたのですが、Dドライブに過去の遺物のUbuntu16が残ってたようでPC起動時にOSの選択画面が出てきて鬱陶しいです
Dドライブをフォーマットするだけで解決するんですかね?
0100login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 21:19:53.70ID:vib4Qwwl
>>94
それ、おいらも待ってたけど初夏にGPD pocket2にクラウドファンディングで飛び付いてしまった

simは入らないけど、だいたい満足してる
0101login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 22:49:52.08ID:myqazzdk
>>99
Dドライブフォーマット後に sudo update-grub で選択画面から消えるはず
0102login:Penguin
垢版 |
2018/11/28(水) 09:26:50.02ID:RKCmcQGQ
>>95
結論
mouse is stuck!
--pranning オプションも効かない
125%だから逆数で0.8指定したらどっか飛んでった

>>78
基本的にパソコンの画面は動かせないから、
ディスプレイの側で大きさを調整しないといけないのさ

例えば学校で教科書が読みづらければそれを顔に近づけて読めばいい
これは掌サイズで動かせる紙の本の特性
タブレット端末や携帯端末なら同じでもいいのかも

パソコンでそれをやると置いてあるディスプレイに人間の側が顔を近づけることになる
要は背中を丸めてサルみたいになるから、肩こり腰痛にすぐなる

なお、windows10ですら100%〜200%まで25%刻みで調整できる
>ダイアログボックスのOKキャンセルすら押せない場合がある
商用なのに画面からはみ出すこいつは健在なのがすごいが
0103login:Penguin
垢版 |
2018/11/28(水) 21:53:43.36ID:lWxPF1tw
server
 Windows7 SP1 amd64
client
 OS Lubuntu 18.04.1 amd64
 cifs-utils 2:6.8-1(aptよりインストール)
 wine-stable 3.0.3~bionic(aptよりインストール)

現状確認している症状
1.wineを使ってserverにおいてあるアプリケーションを起動しようとしても起動しないケースが多い
2.アプリケーションをGUIからローカルへコピーしようとするがエラーも出さずに止まってしまう(1の原因はたぶんこれと推測する)
3.コンソールからcpを使ってローカルへコピーすると動作する
4.server上にあるマルチメディアファイルへのアクセスは今のところ問題を確認できていない

症状からするとcifsのアクセスがおかしそうな感じがするのですがどうすれば直りますかね?
原因はよくわかりません。プロトコルがらみの問題か、アカウントがらみの問題か・・・

#Windowsのclientからだとこのような症状はありません
0104login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 00:06:38.91ID:wPTuoEgx
ubuntu16.04あるときから上のメニュウにMOZCの㋐=keyboardマークがでなくなちました、
ログアウトで治りましたが、原因ってなんでしょうか
0105login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 00:28:22.24ID:9Zyt88Zn
ubuntuの気まぐれかな。
0106login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 00:33:24.94ID:ziPYf2B5
なくなちました、というふうに書くやつに嫌気がさしたのだと思う
010777,102
垢版 |
2018/11/29(木) 07:57:35.68ID:dpquAZvm
14くらいのLTSでは調整できていたからUbuntuを選んだ気がするんだけど
グダグダやってても仕方ないし、ほかのverかディストリビューションに乗り換えよう
0108login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 12:09:37.77ID:ziPYf2B5
>>107
フォントのDPIとかいうのをいじってもだめなのかしら?
0109login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 17:01:26.63ID:4JkBnam9
>>107
文字を大きくしたいなら
gsettings set org.gnome.desktop.interface text-scaling-factor 倍数(120%なら1.2)

画面比率を変えたいなら
>>77の上のリンクでできる
0110login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 18:33:11.03ID:R8W5zbmU
dell xps13に入れたんだが、自宅だと電源ボタン押下から起動までスムースなのに、会社でだとボタン押下を認識しない事が頻発する
0111login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 18:36:26.49ID:HxoPoian
その会社へんな電磁波出てるんだよ
0112login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 19:48:33.10ID:izUyaZqS
電圧足りてないんじゃね
バッテリー駆動なら寒いとか
0113login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 20:26:57.96ID:R8W5zbmU
寒い〜、いやあ、都内なんでもたつくほど寒くはないよねなんだろうなあ
0114login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 21:31:56.31ID:aWslxhqo
長押しなんじゃないの
0115login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 00:15:01.17ID:GruuZqpU
さあこれから仕事という時とさあこれからエロ動画という時とでは指先に入る力も自ずと変わってくる罠
0116login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 01:47:02.28ID:26QlWuH8
認識しないのも無理はないということか
011777
垢版 |
2018/11/30(金) 03:46:22.81ID:lgUovBmQ
--panningした時点で
X Error of failed request: BadMatch (invalid parameter attributes)
でうまくいかない

流れ的には
設定→デバイスー>ディスプレイ→200%
(小さなウィンドウが画面いっぱいに)
$xrander --output %Device% --scale 1.0x1.0
(ウィンドウは元の大きさにマウスのstuckも発生せず)

ここから--scaleの数字を大きくすればウィンドウが小さくなる
数字を小さくすればウィンドウは大きくなる
で、0.8くらいを指定するとウィンドウ×1.25倍(125%)とほぼ同等と考えた
ここでpanningがエラーになってしまうのでmouse is stuck!が回避できない

画面の調整ができるかどうかで言えば確かにできているかもしれない
けれども、マウスが使えないんじゃ意味ないよね

特定のアプリだけとかならDPI調整で乗り切れるけれども、
それだと未調整のアプリごとに同様の操作が発生すると思われる

そこに時間をかける意義は感じない
それで>>107
前のバージョンだとできていたからね
0118login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 05:15:16.25ID:VTRa5Z1V
Fedora29だと>>95の方法でうまくいくけどな
Ubuntuではうまくいかないのか>>77の環境でうまくいかないだけなのか
どっちだろ
0119login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 07:42:16.81ID:4Nr7prlb
志賀くん
薬飲み忘れたらあかんで
012277
垢版 |
2018/12/01(土) 00:11:47.74ID:oycURI8Q
多分環境と思われ。xrandrで呼び出されるモジュールが同じver.ならfedoraも同様になると思われる

xrandr実行してからマウスがスタックするまで時間がかかる場合があるし
よって、KVM(切り替え器の方)とか16:9ディスプレイの中に16:10のディスプレイが混じるとか複数要因ある

--scale 1.0x1.0では--panningなしで動作しているから、
ディスプレイのパラメータを認識してくれないか(今回のケース:invalid parameter attributes)、
一度は動作していてもそれを見失うと--panningが無効化されてしまう→スタック発生

仮想環境で上記の>>95のやり方(xrandrから呼び出されるモジュール本体)が対応すれば同様に動くようになると踏んでる
仮想環境は画面の大きさ随時変わるから、切り替えとかと同じ現象が起こっていると思われる

仮想環境側が対応してしまっていると直らない可能性もあるがそこは開発者とディストリビューターに期待
使う側からすると最新のX追いかけて、入れてオリジナル環境でというのも、
人が使う前提がある以上ちょっとね
0123login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 00:17:03.53ID:NiSGPmON
less とcat
ってどうつかいわけるの?
0124login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 01:00:35.63ID:viaVfogj
lessはページ区切りしてくれる。
catは単純に画面に打ち出す。
小さいファイルはcat、
大きいファイルはless。
と、おれは分けてる。
0125login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 04:22:38.65ID:jW4uZBzd
今Ubuntuで動作する2ch専用ブラウザって何がありますか?
0126login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 04:26:54.93ID:qJgfAVKO
>>125
V2C (有志による改造版)
JD (有志による改造版)
0127login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 05:02:31.19ID:jW4uZBzd
>>126
JDはなんかいろいろ設定いじって大変そうなので、そのまま使えるのないですか?
V2Cっていうのはそのまま使えますか?
0128login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 05:25:27.23ID:viaVfogj
>>127
広告が出るv2c-Rなら、java8入れる手間はあるけど
そのまま使える。
0129login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 05:29:10.62ID:viaVfogj
あとブラウザにchrome使ってるなら
ストアアプリ?addon?で5chブラウザがあるらしい。
0130login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 08:32:57.45ID:jW4uZBzd
Javaの8を入れてV2C-Rをインストールして起動するようにはなったのですが、
スレ一覧は見れてもスレッドそのものが開きません
ググったらV2C-Rの3.3.0以上でないとスレが見れないようなのですが、
サイトには3.2.0までしか置いてありません。
どこで3.3.0以上を落とせるのか、教えてほしいのですが
0131login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 09:04:37.94ID:NMdDlsB2
>>123
別の機能なので、そもそも使い分けという考え方が間違っている
0132login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 09:57:51.33ID:NiSGPmON
>>124
なるほど
>>131
どう違うの?その違いが知りたかった。textファイルを読むという目的は一緒でしょう
0133sage
垢版 |
2018/12/01(土) 10:26:15.21ID:NMdDlsB2
>>132
% man cat
% man less
0134login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 10:29:00.52ID:NMdDlsB2
% man more
も追加しておく
0135login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 10:44:46.59ID:KPlI8wAC
>>132
数行程度のファイルをlessで開くと全画面使ってその数行表示になるでしょ、閉じるコマンドの手間もある。
catならば画面切り替わらずにファイル内容表示できる。閉じるコマンドもいらない。

行数一桁が想定されるならcat使うかな俺は。

おちゃめな新人演じたいならcat | lessするといいよ
0136login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 13:15:19.14ID:UDfI7R2b
>>130
>サイトには3.2.0までしか置いてありません
そのサイトの更新履歴に
>メニューから板一覧の更新を行ってください
と書いてあるだろ
ファイル→V2Cの更新チェック
0137login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 15:38:09.77ID:fMxr1gQN
cat -n | less はまれによくあるかな
0138login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 16:31:34.53ID:v0tkPYnZ
>>135
玄人ぶる前にman lessして--quit-at-eofや--quit-if-one-screenを見るといいよ
0139login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 17:25:30.98ID:Wm92lvPy
>>123
ファイルの内容を読むときはless
perl5なんかの標準入力にパイプでつなげるときはcat
0140login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 17:34:29.67ID:Wm92lvPy
catってconcatenateの略だっけ
たとえば
cat f1 f2 f3 | perl -ne 'chomp;print"$.: $_\n";'
ってので使うイメージ湧くかな?
0142login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 20:12:47.12ID:/jbMIbxx
>>138
手際よく適当に終わらせて次進みたいときいっちいち冒険して全体の足引っ張ってそう
0143login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 20:46:16.58ID:GUhNoh3Q
>>132
> どう違うの?その違いが知りたかった。textファイルを読むという目的は一緒でしょう

lessは(人間が)読むためのコマンドだけど、catは違う。
>>139も書いているけど、catは標準出力させるのが目的。

catはキー入力しやすいから読むために使ってるだけ。
0144login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 22:35:32.93ID:v0tkPYnZ
>>142
いちいち人間が判断して使い分ける手間を掛けてるのを玄人ぶってドヤ顔してるほうがおかしいだろう
LESS環境変数に仕掛けときゃいいだけなんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況