X



トップページLinux
1002コメント313KB

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:12.43ID:L8rj1lo2
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1535804571/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0353login:Penguin
垢版 |
2018/12/16(日) 23:59:42.21ID:H/D8YYDQ
UbuntuにCudaを入れたのですが、インストール時に"--no-opengl-libs"を指定し忘れてXRDPが使えません(windowsのリモートデスクトップからログインしてもUbuntuのデスクトップ画面が映らない)
https://engineer.maetaka.net/ubuntu1804-tensorflow-gpu-xrdp/

なにか対処法とか無いですかね?
0354login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 01:02:15.29ID:KVjk1UH0
なんでXubuntuやLubuntuがあるのか理解できない
パッケージを入れ替えるだけで切り替えるように出来ないの?
0355login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 01:30:09.07ID:X5QhWFot
できるよ。
だが、デザインとかまでは変わらんから面倒くさいんじゃない?
0356login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 01:58:00.63ID:SaDB6lEi
>>354
パッケージを入れ替えるだけで切り替えられるよ
ただ、Lubuntuとかは色々初期設定カスタマイズされてて、最初から使いやすくなってる
0357login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 01:59:39.43ID:KVjk1UH0
> ただ、Lubuntuとかは色々初期設定カスタマイズされてて、最初から使いやすくなってる

いや、そこだよそこ。
なんでパッケージ入れ替えるだけで使いやすく出来ないのかという話
0358login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 03:58:19.83ID:SaDB6lEi
lxde入れるんじゃなくって、ubuntuで
sudo apt install lubuntu-desktop したら
切り替えるようにできる
ログイン画面でのデスクトップ切り替えに、素のlxdeとLubuntuが追加される

他のフレーバーも同じように入れて切り替えできる

出来ないと思う方がオカシい
0359login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 04:05:21.15ID:PVn+P/Wv
>>358
じゃあなんでLubuntuなんて作るんだろう?
インストール時に選択できるようにすればいいじゃん?
余計なものを増やすなよって思う
0360login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 04:39:28.40ID:zgE9SAbp
分かれている理由は色々あるだろうけど、

1. 容量。以前はライブCDのために容量削ってたからね。
2. 開発が各コミュニティ主体だから。Ubuntu Budgieとか元々は独自ディストリで、要件満たしてフレーバーになったわけだしね。
0361login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 05:07:26.96ID:xZlyQRZK
>>359
余計なファイルは基本いらんわ。
0362login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 05:59:48.28ID:PVn+P/Wv
>>360
お試しで再インストールとかアホらしいよ

しばらく使ってみないと良さなんてわからないのに
再インストールしないと切り替えられないとかありえない

パッケージ入れ替えるだけで切り替えれば十分なようにするべきだし
そのためにはリポジトリの追加だけで出来るはずだろう

>>361
余計なファイルを増やせとか言ってない
0363login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 06:21:50.13ID:cb8WsU/p
古株爺さんはビギナーの若者には偉そうな対応をするのが定説。
0364login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 06:23:08.22ID:cb8WsU/p
誤爆でした。失礼。
0366login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 07:54:02.29ID:PVn+P/Wv
359 自分:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/12/17(月) 04:05:21.15 ID:PVn+P/Wv [1/2]
>>358
じゃあなんでLubuntuなんて作るんだろう?
インストール時に選択できるようにすればいいじゃん?
余計なものを増やすなよって思う
0367login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 09:22:29.18ID:Q9huSnsS
CLIだけなら、酉関係なく軽いんだけどなぁ・・・。
0368login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 11:07:35.32ID:ocqLzDaH
>>358
やってみりゃわかるけど、*-desktopとかによる併用切り替えは結構怪しいけどな。
フレーバーではなくデスクトップ環境だけのインストールなら元の環境を壊さないで済むけど。
あるいは、併用諦めて完全切り替えならば。
0369login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 11:12:40.67ID:3a9lflBz
>>367
重い重いって人は何を使ってるんだろう?
C2DにP5Kだけどそんなに重くないぞ。
しかしatomは重すぎて駄目だw
0370login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 11:26:42.38ID:OBK2Tx7/
>>366
インストール時に選択できるのもある

http://note.kurodigi.com/ubuntu1610-netinstall/
>どのようなソフトウェアパッケージを導入するか聞かれます。
>今回は基本的なパッケージとUbuntuデスクトップのみを導入しました。
>ここでXubuntuやKDEを選択すると他のフレーバーのパッケージを導入する
>ことも可能です。
0371login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 11:39:37.17ID:l2zqsUHq
まぁ切り替えは出来るが罠もあるからねぇ
MATEとXubuntuとか
Kububtuは他のDEに見た目の影響出たりとか
知らないとそれなりに難しいかもね
0372login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 12:16:19.43ID:OBK2Tx7/
昔、UbuntuをインストールしてGNOME環境を追加したら
GNOMEの設定ダイアログに穴があいた状態になった
色設定がおかしくなって透明になっていたのだろう

これじゃダメだと思ってUbuntu GNOMEをインストールしたらその問題は起こらなかった
試しにUnityを追加してみたけどその問題は起こらなかった
0373login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 15:29:53.45ID:teuCKxjm
おもい、おもすぎる。
なんだこれ。
VirtualBox上でまともに動かん。
0374login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 15:33:09.83ID:mLXh0j4T
食いすぎだろ。ダイエットしろ。
0375login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 17:29:44.82ID:WezUTE4i
SandyおじさんだけどWindows10 ProのHyper-V環境ですんなり動いてるよ
0376login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 18:35:20.89ID:TPTEsbxO
>>357 >>359
手軽に出来合いのものでよければフレーバーや tasksel、自身であれこれしたいならパッケインストをすればいいのでは。
インスト中に選びたいなら mini.iso。
要望があるならコミュニティーへ。
0377login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 19:54:03.12ID:7ogO7lEI
どこで質問すればいいのかよくわからなかったのでここで…



Ubuntu17.10で、Nvidia-390 を入れたいのですが

sudo add-apt-repository ppa:graphics-drivers/ppa
sudo apt-get update
sudo apt install nvidia-390

と実行しても、 E: パッケージ nvidia-390 が見つかりません と出てしまいます。
sudo apt install nvidia-384 とすればインストールできるようなのですが、390が必要なので困っています。

何か解決策はありませんか? GPUはGTX1080を使ってます。
0378login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 20:13:02.03ID:er0ij0e3
17.10なんてサポート終わっとるやん、棄てなはれ
0379login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 22:16:50.71ID:7ogO7lEI
むむ…18.04にしてソフト動かなくなったりしないですか…?
0380login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 22:20:41.62ID:mLXh0j4T
動かなくなることはあるよ
0381login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 22:20:45.61ID:zgE9SAbp
知らんがな…
少なくともFirefoxは問題なく動く
0382login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 22:23:28.50ID:mLXh0j4T
再インストールを覚悟しよう
0383login:Penguin
垢版 |
2018/12/18(火) 12:09:09.28ID:k3phK73e
nvidia-driver-390パッケージは18.04以上にしかないぞ
0384login:Penguin
垢版 |
2018/12/18(火) 15:26:40.40ID:YhnGQWRM
>>288
> ClamTKが標準だけど、常時スキャンがいいならSophos Antivirus for Linux free edisoin
なにも入れないとどうなんの?
0385login:Penguin
垢版 |
2018/12/18(火) 19:42:07.63ID:klEK9ZWM
>>384
かれこれ10年ほどデスクトップLinux触ってる。
アンチウィルスソフト入れた事無いけど
支障が出たことは無いな。
0386login:Penguin
垢版 |
2018/12/18(火) 19:57:33.54ID:aBuPLJEd
PC-DOS6.1J/VにはIBMアンチウィルスが同梱されてたな。
0388login:Penguin
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:25.50ID:y14K+Ci9
アンチウイルスは自分も入れたこと無い。
ファイヤーウォールは気分で入れたりしたこともある。
0389login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 00:26:29.82ID:Ccsr7a9c
つーか、Linux用アンチウイルスソフトは
ほとんどWindows向けのウイルスをチェックするものだし
Windowsとの共有パーティションはWindowsからチェックすればいいし

他のWindowsユーザーとファイルやメールのやり取りするとかなら
話は違うけど、そうじゃなければあまり気にする必要はないかと
0390login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 00:31:43.78ID:48DDGA5/
> ほとんどWindows向けのウイルスをチェックするものだし

まあWindows用のアプリがLinuxで動くからな
それは仕方ないし、やらないとだめだろう
0391login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 01:14:18.45ID:7tkA54XD
正直、アンチウィルスソフトとセキュリティの関係って、分かったような気になっているけど意外に難しい

まず、マルウェアというのはWindowsなどのソフトウェアの欠陥を突いて使用者の意に沿わない動作をさせるソフトウェアとする
バグフィックスでアップデートがかかるのは、マルウェアやその他手動でも人為的に使用者の意に沿わない動作が起きないようにソフトウェアの欠陥を直しているということだと思っている
とすると、メンテナンスされているソフトウェアは、未知の欠陥をゼロデイ攻撃されなければ、それなりに安全と考えていいように思う
ただ、他の環境に影響を及ぼすマルウェアまではソフトウェアのメンテナンスでは対処できないから、例えばLinux上でWindows環境を併用している場合にはWindows向けのマルウェアは放置されている状態なので、アンチウィルスソフトウェアが必要になる

Windowsに関しても、セキュリティアップデートはあって、古いマルウェアは最新の環境では無効化されているけど、古い環境が残っている場合はマルウェアが稼働する可能性があり、その対策あるいは感染の拡大を防ぐためにアンチウィルスソフトウェアが必要になる
Linuxの場合は、アップデートがレポジトリを参照することで一元管理されていて、そのレポジトリ自体がマルウェアが混入しないようにきちんと管理されているので、それ以上のマルウェア対策が必要ない

こういう理解しかしてなくて、かなり危ういようにも思うけど、合っているのかな?
0392login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 01:37:05.27ID:WBFeV4Ji
マルウェアっつーても色々あるからなあ

脆弱性を付くタイプ
 メールを開いただけとか、ウェブサイトを見ただけとか、そういうので感染するタイプ。
 対策はOSとかメーラーとかブラウザーとか使用しているアプリを常に最新版にしておく。
 ゼロデイ攻撃はどうしようもないので感染したらアンチウイルスソフトで除去するかOSをクリーンインストールし直し。

不安を煽ったりしてインストールさせるタイプ
 広告として表示され、正規のアプリのフリをし、閲覧者の不安を煽ってインストールさせるタイプ。
 自分でインストールしなきゃ無害。インストールしちゃったらアンチウイルスソフトで除去するかOSをクリーンインストールし直し。

どちらも基本的にデスクトップLinuxは対象外。
ユーザー少ないので狙う意味がないのよな。マルウェア作ってる連中は金儲けのためにやってるから。
Linuxにアンチウイルスソフトを入れる理由は、ブラウザーのキャッシュとかメールの添付ファイルとかに、
マルウェアが含まれていて他の環境(主にWindows)に感染させないためだな。

とはいえ以前snapにマイニングツールが混入されていた事件があったりしたからLinuxでも注意は必要。
ppaの追加とか、誰のppaなのか確認ぐらいはしておいた方がいい。
0393login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 02:35:15.72ID:48DDGA5/
> どちらも基本的にデスクトップLinuxは対象外。

おいおい。「rootを取られた」という言葉を知らんのか?
Windowsにはrootはない。Macはサーバーでは使われない
Unixの場合もあるが、今はLinuxが大半だぞ
0394login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 05:36:30.86ID:8yQJpRpo
>>393
Windowsの場合はC:¥がルートに相当。
そこにアクセス出来ればルートを取れた事になる。
当然ルートなんだから(笑)
0395login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 05:45:11.52ID:WBFeV4Ji
Ubuntuではrootはデフォでオフになってるわけですが、
それはともかくデスクトップLinuxのrootを取りに来るマルウェアなんて無いでしょって話なんですが。
鯖の場合は商用のアンチウイルスサービス利用するでしょ。
0396login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 05:47:43.69ID:48DDGA5/
>>394
ちょっと笑いのセンスが無いかな。あと頭も
0397login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 05:50:22.22ID:48DDGA5/
>>395
> Ubuntuではrootはデフォでオフになってるわけですが、

rootでログインできないだけでrootはあるよ
Linuxを攻撃するのは脆弱性を利用してそのrootを奪うことが手段の一つ
0398login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 05:54:42.40ID:WBFeV4Ji
>>397
>>392
> 脆弱性を付くタイプ
> 対策はOSとかメーラーとかブラウザーとか使用しているアプリを常に最新版にしておく。
> ゼロデイ攻撃はどうしようもない
0399login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 06:27:22.27ID:O1bbK/aN
>>393
Windowsの場合はC:¥がルートに相当。
そこにアクセス出来ればルートを取れた事になる。
まあリンゴの脱獄とアンドロイドのルートを取るも同じ事だな(笑)
0400login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 08:15:58.79ID:78doLokS
ルートディレクトリとルート権限を混同しているスレはここですか?
0401login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 08:25:48.20ID:d77QMKfp
>>400
はいスーパーユーザーなんです。
Administratorなんです。
0402login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 09:05:24.70ID:Sqws4shp
FIELD/SERVICEでログインされたし
0403login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 09:20:54.07ID:bjN79okN
>>400
はいフォルダーとディレクトリを混同しています。
Windowsはルート取りや脱獄が簡単に出来ます。
0404login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 11:39:47.39ID:PRJ/4XvO
>>391は自分でCとかアセンブリとかのある程度メモリを意識する必要のある言語を勉強してみると良い思うわ、けっこう向いてそう
0405login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 12:13:00.46ID:xqNcVdV7
そんな皮肉を言ったら可哀想だろうww
0406login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 12:37:08.73ID:Sqws4shp
RISC-Vとってもお勧め
0407login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 17:29:30.00ID:fGlE2d0m
Windows 10がDX11に非対応のGPUをを切り捨てたらしいがUbuntuは大丈夫だよな
それとAVX必須のソフトもチラホラ出てるみたいだな
0409login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 19:21:05.53ID:PRTZ4rlV
初心者ってスレタイにあるのに悪意があって騙すようなネタ仕込むのって底意地わるいの?w

高橋耕造ってまだ懲りてないのなwまた新しいアカウントでゴミを日本語フォーラムに投下してるのに管理者放置してるしw
10年以上おんなじ質問繰り返してそれでもまともにできないってどういう頭なんだろう?
0410login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 19:38:48.61ID:d9zVu2gb
>>408
1809で切り捨てられたって書き込みを見たぞ
0411login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 20:26:53.72ID:2UEEzfMM
古いGPU使ってると0x800F0923のエラー(デバイスの互換性に問題うんたら)が出てUpdateできなくなるらしいな
0412login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 20:33:27.01ID:MXoPEPIu
Ubuntu 18.10でDirectX12相当のGPUを
搭載してないものは切り捨てられたよ
0413login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 20:34:25.81ID:MXoPEPIu
>>410
> 1809で切り捨てられたって書き込みを見たぞ

お前は、Ubuntu 18.10でDirectX12相当の
GPUを搭載してないものは切り捨てられた
って書き込みも見ただろう?
0414login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:24:34.35ID:WBFeV4Ji
具体的なソースはどこ?
18.10のリリースノートには書かれてないみたいだが。
0416login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:30:37.13ID:MXoPEPIu
>>414
具体的なソースなんていらない。
5ちゃんねるに切り捨てられたって書き込みを見たぞ
0418login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:32:47.13ID:WBFeV4Ji
つまりただのデマか
0419login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:33:41.32ID:MXoPEPIu
うん、Windows 10がDX11に非対応のGPUをを切り捨てた
っていうのはデマ。何のソースもない。
0420login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:39:46.82ID:WBFeV4Ji
まとめ

WindowsでもUbuntuでも、DirectX12非対応の古いGPUはまだ使える
0421login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 21:40:59.99ID:TGv9Q9QV
( ´д`;)なにこのながれ
0425login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 22:34:44.98ID:FcuiBHiD
VGAカードを見限るのは良いが
IntelとNvidiaオンボードは優遇してるのに780Gはまともに動かないとか
ちょっと納得がいかない
0426login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 00:10:24.85ID:fj27UCmd
>>425
AMDが碌にサポートしないからだろ
IntelとNvidiaは人やら金を出しているだろうからな
0427login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 03:16:36.49ID:/rIfS0NZ
XP以降のWinでは『互換CPUであるIntel』で問題がなくて
正規サポートのAMD関連で問題出るのはそりゃ納得いかないだろ
0428login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 11:55:58.62ID:2xLw72Ht
snapがauto refreshかなんかで、モバイルお構いなしにものすごい勢いでダウンロードするのうざい。
いまのところ、これを簡単確実に抑止する方法が用意されてなくて、ネットワークのプロファイルをいじってバックグラウンド丸ごと制限するとかそんな方法しかない(当然他の影響も出る)。
全くsnap使わない人は、snap自体を無効化してしまえばいいけど。
0429login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 11:56:12.44ID:b3hFvVaj
ちょっと教えてください
ファイル名にある全角スペース以降を削除したい場合
(全角以前を残したい)
どのような方法で処理したら良いですか
とうぞ宜しくお願いします
0430login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 13:54:43.39ID:7YiE9OnY
任意のファイル名filenameについて
mv $filename ${filename%% *}
0431178
垢版 |
2018/12/20(木) 14:41:08.31ID:o6TQHsjS
snapはアプリごとにloopデバイスが作成されるのがうざい
0432login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 15:06:20.58ID:ESUoF5OX
>>431
うざい=デメリットなど理由はないが、俺が気に食わない
ってこと?
0433login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 15:31:30.10ID:7YiE9OnY
fdisk -lしたときに一手間加えないと物理ドライブが見にくくなるのがうざい
0434login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 16:51:40.71ID:b3hFvVaj
>>430
早いご助言に感謝します ありがとうございました
しかしながら上手くいきません
途中に -0 もあるためオプションと勘違いされるようです
mvだとファイル移動なのでしょうか
renameのようなファイル名のみ変更の方法はございませんか?
0435login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 17:36:20.95ID:rCE5bAMI
「unix rename」で検索
0436login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 18:23:03.55ID:dguk8HDh
>>434
非常に汚い書き方だが
rename s'/( )(.*)//' *
とすれば、最初の括弧以降の文字を全部再帰的にディレクトリ内の
ファイル全部に適応し消してくれる
最初のカッコ内はどんな文字を入れても良い
もっと美的に行おうと思えば、全角スペースU+3000を最初の括弧で指定する
変な空白が入らずどこに持って行ってもバグにならない
0437login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 23:42:13.29ID:3CZRQtwN
linuxにDirectXは関係なかろう。w
0438login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 00:38:25.36ID:qngJ1JQh
>>436
まずご返事くださりありがとうございました!

へえーなるほど、、、っと試してみました
rename 's/( )(.*)//' *
にしたらエラー出なくなりました
これ.*は拡張子のワイルドカードなのでしょうか
例えば.txtにすればターゲットを絞ることになるのかな
おおお!望むとおりの動作に感動!
0439login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 01:40:04.43ID:qngJ1JQh
>>438
rename 's/( )(.*)/.txt/' *
これで思い通りになった
0441login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 01:52:29.91ID:l/z2KMXK
もないようなことが〜
0445login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 06:37:50.84ID:W+lu+hD8
>>438
s'/( )(.)//' この部分は正規表現と言われます
正規表現と行っても、Perlの、Javaのと色々微妙に違います
( )(.*) はn全角スペースとそれに続く改行コード以外のの1文字以上にマッチ
つまり、全角スペース以降(ファイルが全角スペースで終わっているときは使えない)
rename s'/ $//' *
こうすれば、全角スペースで終わるファイルから最後の全角スペースを削除できる
これらの事情を鑑み、汚い書き方と自分では思っている
本当に初心者じゃないcoderなら朝飯前で分かることなのだろうけど

拡張子は消さないで、全角スペース以降を削除する方法を一行でするのが面倒だったので
拡張子を消したくない時は(これまた汚い記述で申し訳ない)
rename 's/( )(.*)/.txt/' *.txt
こういう風にするのが簡単だと思います
rename 's/( )(.*)/.txt/' *
こっちだと、.txt以外のファイルも全部.txtに置き換わって面倒なことになります
0446login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 08:01:28.96ID:qngJ1JQh
>>445
わかりやすいご解説とともに再びのご教示を頂き
大変ありがとうございました
ふんふん、、、、$はなんだろ、、、
ということで、正規表現を身につけたい、のですが、
なにかオススメの書籍やホームページ等はこざいますか?
感謝申し上げて再度の質問となり恐縮ですが
ご面倒でなければぜひお願いします
0447login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 13:01:47.01ID:W+lu+hD8
正規表現の本は沢山ありますが、sed & awk, vi, grep の検索と置換方法
として、O'Reilly社のものがベストだと思います 古本なら2000円しない

しかし、日常的にプログラム(シェルスクリプト記述)しない限り使う機会は
renameや文章の整形しか役には立たないと思います 
「正規表現 linux」で検索すれば本などなくてもその時必要なものは得られます

詳説正規表現を買って1章「正規表現入門」と
2章「正規表現でテキストをマッチさせる・テキストを置換する」を読んで
概要を理解することは理解しないまま使うのとは全然違うと思います
http://amzn.asia/d/boT0yXH  あなたがリッチなら3版を買ってあげてください
http://amzn.asia/d/1UkbmJN 名書です(英語が読めないとちょっとつらい)
個人的にはsed&awkの3章「正規表現」が入門には分かりやすい感じがします
http://amzn.asia/d/b0TKPqf
最近の本は読んだことがないので知りません

$や^などのパラメターについては、使い方によって違うので説明しません
rename s'/ $//' * この例の場合$は末尾を表しています
0449login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 19:52:50.36ID:DWHPmUcY
プログラム作る奴なら正規表現はそこそこ知っていて良い知識だからな
俺、winのpowershellあんまり分かっていないのに
一番正規表現しているのはwinのpowershellだからな。
0450login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 23:15:27.94ID:38krpJhm
PowerShell「私、一番正規表現してる!?」
0451login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 23:22:06.77ID:19tLisbN
せいき表現ですね分かります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況