X



トップページLinux
1002コメント313KB

【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/11/11(日) 12:47:12.43ID:L8rj1lo2
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1535804571/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0152login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 10:16:26.45ID:hhcOgWWI
2台あるubuntu18.04が両方ともchromiumで日本語入力できなくなった
同じ症状出られた方いますか?
0153login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 15:43:44.87ID:GSHu4jf1
そもそもパソコンが一台しかない。
0154login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 18:37:49.91ID:GdyTRT0n
アスペにしても酷い
0155login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 19:48:50.01ID:b3dOKkeI
>>152
アップデートでchromiumの何かが変わったかな?
日本語入力は何を使ってる?
ibus+mozcかな?
0156login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 19:50:32.44ID:b3dOKkeI
>>152
追記、firefoxでは日本語入るのかな?
0157login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 19:57:37.58ID:hhcOgWWI
>>155
返信ありがとうございます
アップデート直後に日本語入力ができなくなったわけではなく、ある日突然できなくなりました
ちなみにsnap版です
日本語入力はibus+mozcを使っています
0158login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 20:00:44.38ID:hhcOgWWI
>>156
firefoxでは日本語入力が正常にできます
日本語入力がchromiumでできなくなってからアップデートも試してみましたが、効果がありませんでした
0159login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 20:48:49.47ID:b3dOKkeI
>>157,158
snapの方でアップデートがあったかな。
差し支えなければ、snap版を消して
apt installで通常パッケージ入れてみるのも手だね。
0160login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 22:21:49.05ID:mrLqLisg
>>158
18.04にSnap版のChromiumを入れてみたけど、
確かに日本語入力ができないね。
70.0.3538.110と、72.0.3626.7で確認できた。
日本語入力がしたいなら今の所deb版を入れるしかなさげ。
0161login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 00:50:12.69ID:fdzydPIA
>>159
アドバイスをいただき、ありがとうございます
snap版だとキーリングのロック解除が出ないので使っていたのですが、snap版以外を使った方がよさそうですね

>>160
検証していただき、ありがとうございます
以前にも、画像の保存などでファイラーの表示がおかしくなる現象がありましたので、snap版は不安定なところがあるのでしょうか


自力でも調べてみたのですが、最近のchromiumの不具合に関する情報を見つけることができず困っておりました
アドバイス、情報をいただき、誠にありがとうございます。
0162login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 09:39:59.18ID:NSSMXacd
2.日本語入力
Snap版「Chromium」は「ibus」に対応しており、「ibus」経由で日本語入力が可能です。
ただし「Fcitx」には未対応です。
0163login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 15:30:46.87ID:g7QUL4Nr
>>162
それは以前の話で、今はibusでも入力できなくなってる
0164login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 21:21:59.58ID:JtGWiHz6
>>152
うちも同様だ

あとchromiumだと以前から別ボリュームにあるHTMLファイルが開けなくて困ってます
ホームページ作成で、別ボリュームに置いたファイルで各種ブラウザで検証したりしているのだけど
chromiumが使い物にならない

何か回避策ありませんか?
0165login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:53.24ID:RzlxC+XU
>>164
google-chromeではダメなの?
chromeでやってみたら?
0166login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 23:52:58.09ID:knOn04GQ
chromiumって嫌儲とかgoogle嫌いな人御用達なの?
純粋に使う理由が知りたい
0167login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 23:58:36.66ID:rAB4gMtb
Google嫌いだったらchromium使わんやろ
0168login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 00:15:35.28ID:ZgPg7WRK
>>166
企業と契約する様なのを取っ払ったのが必用な場合もあるんや
0169login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 02:14:46.87ID:oNlJaVN7
開発者がブラウザのベースに使ったり

大体の人は「ソフトウェアセンターにchromiumがあるから」じゃないかと思わないでもないけど
0170login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 03:18:10.54ID:yDwFFKJD
GNUっていう「完全にフリーなソフトウェアから構成されるOS」を作る運動っていうかコミュニティっていうか思想があって
Ubuntuの大元のDebian GNU/Linuxが作られてるん

フリーってのは無料ってより自由って意味ね

Windowsやスマホのソフトで無料でも、契約の文面が出て「はい」ってしないと動かせないとか、プログラムを弄れないとかあるんだけど
GNU/Linuxにはそれがない
自由に使用も改変もできる

googleチョロメはgoogleとの「ある意味不自由だけど便利なお付き合い」が必用で、クロミウムは何しても自由だけど機能は制限される

debianコミュニティーには、GNU原理主義者もいれば、non-freeでも便利なライブラリも入れようって人もいる

Ubuntuだと、OSインストールするときに「mp3など〜もインストールする」ってチェック入れる辺りがそれ
0171login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 04:27:01.79ID:dagYzDCk
お金さえ払えば何でもできるという自由の在り方も考慮しては如何か。
0172login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 04:41:55.05ID:ndbA5jXH
>>171
こーいう馬鹿がいるから、わざわざ「無料じゃなくて自由」って書いてあるんだな
で、debianコミュニティーでも色んな意見があるとも書いてある

ソフトウェア使うだけの人には思いもよらない事かもしれんが、使っててチョチョっと変更したいって時がある
で、例えばGoogleChromeでは弄れないけど、Chromiumだと設定変えれるって事もある

ブラックボックスかどうかって違いも大きい
他にもあるが
0173login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 08:29:41.86ID:mKpEwsTM
32bit版OS使ってる人はサポートされてないChromeじゃなくChromium使うってのもあるね
今じゃ少数だと思うけど
0174login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 01:09:48.52ID:2ygentWi
>>164
snapアプリはホームフォルダー以下にしかアクセスできないから、
/mntとか/mediaとかにアクセスしたい場合はdeb版を使うべし。
0175login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 01:26:29.75ID:aXUKaOdN
へ〜、そうなんだ。
知らなかった。
0176login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 02:34:26.99ID:Mest+rt9
インストール時に--classicオプションを指定すればsnapでも全ファイルにアクセス出来るのでは
0177login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 09:21:33.93ID:ZVZ4QwG/
Androidみたいにソフトウェア毎のストレージとかマイクとかカメラとかの使用権限をシステムで管理できるようになれば良いのにな
まあ無理だろうけど
0178login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 09:29:46.88ID:OSP8Md7T
日本語に設定するとメニューなどに「保存(S)」のようなに動作しないショートカットキーが表示されますが何故なんでしょうか?
すごくダサく見えるのですが...
0180login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 10:27:56.86ID:GvqQ/qYr
>>179
SELinuxでできなくはないが実用性が皆無なのは分かるだろう
0181login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 10:37:43.33ID:Am2jMXII
デスクトップで使うソフトウェアをSELinuxで管理するとか正気の沙汰じゃないなw
0182login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 17:32:29.07ID:ra5CYAYA
>>178
何のアプリのメニューなのかしらんが、
恐らく原文が _Save とかになってて、
そのまま翻訳しているんじゃないかと。
動作しないのはアプリのバグなのか日本語環境特有の問題なのか分からんので、
とりあえずバグ報告しておけばいいのでは。
0183login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 18:58:21.24ID:1VyD9Bdo
ALTキー「俺の存在が忘れられている…」
0184login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 19:26:55.23ID:sObkbQwh
⌘「知らんがな」
0186login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 19:42:16.79ID:sObkbQwh
>>178
それ、いわゆる「Ctrl+Sで保存」のようなショートカットキーではなく、>>183で嘆いているAltキーを使ったキーボード操作用のショートカットじゃね。

どんな形で見えてるか知らんが、そのメニューなりボタンなりが出ている状態でSだけかAlt+Sで動かんか?
0187login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 21:14:29.02ID:0LGMwv72
Altキー説濃厚(w

あえて他も疑うとしたらデスクトップマネージャと
ショートカットキーが被るとか無くはない
ブラウザとキーが被ってDM優先された経験ある
0188login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 00:18:47.30ID:4jf3pQsD
>>174
そういうことでしたか、ありがとうございます
>>176
ターミナル使ってインストールし直し、というのもなんだかメンドくさそうだし
Snap版で日本語入力が出来ない事態にもなってるようなので今回はこのまま様子見してみます

でchrome入れようかとも思ったのだけど「ソフトウェア」にあったのは結局Snap版で
最終的になぜかOperaのdeb版落として入れてしまいました
我ながらワケワカラン(これも「ソフトウェア」にはSnap版があったけど)


あと何ヶ月か前から、地味にFileZillaのクイック接続画面で出てくる「不明な証明書」の
画面が下にはみ出すようになってしまい、接続/キャンセルボタンがほとんど下に隠れてしまったり、
18.04入れた当初にはなかった微妙な不具合が出てきてますね…
0189178
垢版 |
2018/12/11(火) 05:41:47.10ID:OXsRSxrH
https://i.imgur.com/q1TkU0F.png
WindowsはAltキーなしで動作したので勘違いしていました。すんません。

でもやっぱりショートカットキーなしの方がスッキリ見えるのですが日本語環境だと仕方がないのかな
0190login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 07:50:51.03ID:csWejvHr
重複していたりでなんか微妙だな
0191login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 19:09:47.16ID:QTfTQ5bP
10年サポートになったと聞いてsandyノートの最後のOSとしてインストールしました
UIはオープソース界最大の失敗作と言う感じだがChromeが動けば良しとする
0192login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 19:49:30.16ID:vj6eUmnM
10年サポートはデスクトップ向けの話ではないと思うけどな
0193login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 19:51:12.91ID:HDxPrmQ9
>>188
> 地味にFileZillaのクイック接続画面で出てくる「不明な証明書」の
> 画面が下にはみ出すようになってしまい
ノートPC?うちのモニターFullHDだけどはみ出してないよ。
まああのウィンドウちょっとデカイよね。

>>189
原文が _Save とか _Open とかになってる場合は、
保存(S)や開く(O)みたいに翻訳するのがセオリーだから仕方ないね。

>>191
サポート10年言うても後半は有料サポート期間っすよ多分
0194login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 20:00:15.30ID:aLoORlGU
「UIはオープソース界最大の失敗作」と思ってるのに10年使い続けるつもりなのか
0195login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 20:02:42.26ID:yav85SmJ
同じバージョンで長く使い続けたいならRHEL派生でも使っとけよ
もしくはArch,Gentooとかローリングリリースの
0196login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 20:43:19.31ID:xC/cStXd
>>189
ショートカットキーがいろいろ被ってるけど大丈夫なんか…
0198login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 21:05:07.45ID:4aNYmmAP
>>195
だな
CentOSとか前からサポート長いのあるからな
0199login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 02:47:27.53ID:pqCbAdeX
debian系がええんやろ
0200login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 12:21:44.66ID:Zh9BEHTz
いまCentOSはやめとけ、そろそろ新バージョンが出る
0202login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 18:00:32.41ID:owXGymCr
>>191
Ubuntuの10年サポート
一般ユーザーには関係ない話だと思う
0203login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 19:56:09.96ID:IojpmP+G
>>193
188です、13インチノートっす
Alt + クリックとかでも移動できないしなかなか念の入った嫌がらせ


そういえば編集などの子ウィンドウが開くアプリの場合、子ウィンドウの位置が動かせない
(または親ウィンドウとともに動いてしまう)という仕様がマジ迷惑なんで早よ止めてほしかったんだけど
Tweaks入れたら子ウィンドウ自由に動かせるように出来た

色調整なんかで調整したい部分に被って見えねぇっつうの


チラ裏ばかりでスマ
0204login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 20:04:36.86ID:IojpmP+G
でもコマンドラインなんていちいち検索しなきゃ使えないGUI頼みのユーザーだけど、
なんだかんだ言ってWindows10使ってるよりは煩わしい思いをせずに気分良く使えてる
Ubuntuかわいいよ頑張ってほしい
0205login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 20:39:54.11ID:EtozB/nM
apt upgrade中grub更新で固まった、16.04LTS
これが起こるとefiが破壊されるのでリカバリが面倒。年に数回って頻度で起こるわー

USBのFlashやらHDDやらの抜き差しで接続デバイス情報がヘンになった状態でやると
起こる、とかなのかなあ。
とりあえずこれからは一旦再起動してから更新やることにしてみる
0206login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 22:04:07.94ID:z7615jg0
ワイはefibootmgrが一度segfaultで死んで以来LiveCDからでもwindowsからでもefi関連の操作が全てsegfaultで死ぬようになったわ
BIOS互換の方は正常に動くから文鎮化だけは避けられたけど
0207login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 22:14:55.48ID:Sevpr9vC
上でubuntu16.04をインストするって書いたものです、
マシンは鼻毛メモリ6G以外は手を入れていません(入れるだけの腕ないです)
コールドスタートで6分弱掛ります、Win7prof64では2分でした。
これってUbuntu16.04では普通なのでしょうか?
0208login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 22:22:30.26ID:JoeuUywJ
>>207
異常

ゴミPCは早く捨てろ
時間の無駄だ
0209login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 22:31:51.84ID:QTJvRKRQ
6分は遅すぎ。
うちのセカンドマシンのセレリンでもそんなにかからない。
0210login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 22:54:25.19ID:Sevpr9vC
やっぱり!   何処かエラーってるんですね、
FireFox Thunderbird LibreOfficw6.1.3
は普通に動いているので、勉強してみます、
コメント有難うでした。
0211login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 22:55:31.21ID:z7615jg0
初心者にやさしくなんちゃらスレで聞いたほうが良さそう
0212login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 22:56:48.40ID:CWWhdD3I
>>207
最近kona linuxスレでも起動遅いとかあったな
とりあえず起動ログでエラー出てないか調べてみたら。
起動ログの調べ方はググってね、がんばれ
0213login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 23:42:20.59ID:abclIyfz
Win7上のVirtualBox上のXen上のDebian上のUbuntu16.04(x86)でコールドスタートとかいうの25秒くらい
DEなしのCUIうぶんつなら瞬殺
0214login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 00:39:10.97ID:ZOyHfC9i
ata3 link is slow torespond,please be patient と出ました
sataに問題抱えている様です、
0215login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 03:33:55.00ID:MjZCGAj6
GUIブート向こうにしてログ見てみろ
0216login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 08:33:57.69ID:pbU72joq
16.04のときは早かったけど、最近の18.04系は起動時にエラー吐くことが多いね
シャットダウン時にもBluetooth系デーモンがフリーズして3分ほど停止しないまま延々停止命令をシカトしてたし
0217login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 08:40:51.62ID:WRDxjQMU
CPU-i3 で、Windows10, WSL, Ubuntu16.04 なら、瞬時に起動する

ただし、CUI・端末だけ。
GUI 無し
0218login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 09:06:53.72ID:6+F6f/Rk
と、サブシステム起動しただけでドヤるWSL厨であった
0219login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 12:21:33.15ID:pbU72joq
>>217
あんたの居場所ここじゃないと思うなw
0220login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 15:45:28.77ID:Oux++/Z/
210です、i3での速度参考になりました。
それにしても天と地の差です。
0221login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 15:52:22.08ID:K0cuvwlz
とりあえずsystemd-analyzeしろ
話はそれからだ
0222login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 16:27:43.86ID:xhXPDyDd
18重いなぁ
Win10の方が軽いってどうなんだろうな
恐らくぶんつの最大の目的であるYouつべも
WinのFirefoxの方がナンボか軽いとかもうねなんでこうなった…?
0223login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 16:31:47.70ID:2p8AEIUJ
システム・・・・アナザイル?


      /⌒ヽ   /⌒ヽ
   /⌒ヽ^p^ )  ( ^p^/⌒ヽ
  ( ^p/⌒ヽヽ/⌒ヽ ( ^p^ )
  |  ( ^p^ )( ^p^ )´    |
  | |/   /    \/  / |
  \| |  / /   ヽ ヽ //
   ./ヽ ヽ| |     | |(_ノ\
  〈  し し /^\ J  \ \
   ヽ // / //\ \ / /
    (_| |  / /   | | ( \
      / |  し'    \.\  ̄
      し'          ̄
0224login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 16:40:56.31ID:Mov0DG9m
HDDがしにかけているとエスパーしてみる
今となってはSSDも安いし交換してみたら?
0225login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 19:13:01.12ID:zTcCfwjU
18.10がまともに動くマシンならWindowsでいいような気がするな
0226login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 19:28:54.75ID:wPkyv9nH
Linux、ubuntuにはロマンが有るのだよ。
0227login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 19:33:22.65ID:yi8WF27W
WindowsはWindows Updateさえなんとかしてくれればな
0228login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 20:13:37.21ID:mjPCMVU1
遅い人は起動時になにが起きているのか追う必要があるな。
0229login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 21:50:43.10ID:OY9Y0MNn
日本で一番速いコンピュータはLinuxで動いているのだが。
0230login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 21:57:27.14ID:mjPCMVU1
おそらく日本で一番おそいパソコンも・・・・・
0231login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 22:02:38.83ID:OY9Y0MNn
そう来やがったかw
0232217
垢版 |
2018/12/14(金) 00:49:19.96ID:Dwi6kCsC
>>220
CPU-i3 で、Windows10, WSL, Ubuntu16.04 なら、SSD で瞬時に起動する。
ただし、CUI・端末だけ。 GUI 無し

Windows として、PC が既に起動して、
画面やネットワークもつながっているし、ファイルシステムのチェックも無い

あとは、Ubuntu アプリの端末を起動するだけだから、そりゃ速いよ

Ubuntu OS じゃなく、単なるアプリだからw
0233login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 02:01:23.33ID:LwqspJwX
Win10で端末立ち上げて、何するの?
今一メリットが分からん。
0234login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 09:35:56.63ID:Cfto5Fna
スペースマウスかな
0235login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 11:23:53.98ID:KTQbo+r5
midnight commander使えるならメリットあるんじゃないかな。
0236login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 15:03:27.11ID:0AOclS8C
しかしKUBUNTUはデフォ状態でオシャレだな
使いにくいけど
0237login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 16:36:50.74ID:M4AKZQSU
オシャレならXubuntuカスタムのVoyager
0238login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 17:52:42.20ID:oEoH+ztm
>>236
fedoraやsuseのkdeと比べるとやたら動作が鈍い気がする
0239login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 18:14:34.85ID:LA0S9p6o
NeonならKubuntuより速いんじゃないか?
知らんけど
0241login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 18:33:54.90ID:LA0S9p6o
そこでMATEですよ。
Unity風にも、macOS風にも、Windows風にも、おっさん御用達Gnome2風にも切り替え放題
0242217
垢版 |
2018/12/14(金) 18:34:40.39ID:Dwi6kCsC
>>233
Windows10, WSL, Ubuntu で、
grep, Ruby のirb を使ったりする

Explorer では、BOM付きUTF-8 じゃないと、sjis と区別がつかないから、文字列検索できないけど、
外人は文字コードに無頓着だから、外人のアプリでは、BOM付きUTF-8 でバグるものが多く、
それでBOM無しUTF-8にしているから、grep が必要

同様に、Ruby(Windows版)のirbも、日本語でバグる

>>235
Midnight Commander(mc)は、CUI のファイラーだね。
漏れは、ranger を入れた
0243login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 18:34:58.28ID:LA0S9p6o
まあKubuntuと比べたら悲しいほど野暮ったいけど
0244login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 18:56:44.41ID:Wd54hADz
で、Linunxの一番の問題は、MATEとかKubuntuとか
いろいろあって統一できないこと
0245login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:00:22.65ID:ptvnKOBP
>>244
Windowsみたいに糞なに統一しないのが良いな。
自分の嗜好で選択する。
0246login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:03:04.75ID:Wd54hADz
>>245
最高のものが一つだけあれば十分だと思いますが?
0247login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:05:54.94ID:LA0S9p6o
Gnome2の時のUbuntuは一強感があったのにUnityでグタグタになった。
Gnome3が嫌でフォークしたのに結局Gnome3に回帰する。
KDEかカノニカルの社員が主導のMATEをデフォルトにすれば良かったのになあ。
0248login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:09:18.34ID:xmm5oS3b
>>246
ガイジらしくGNOME3でも使っとけよ
0249login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:19:24.63ID:Wd54hADz
>>248
GNOME3も最高のGUIの劣化版にすぎないからね
だめでしょう
0250login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:20:05.30ID:Wd54hADz
>>247
> KDEかカノニカルの社員が

そんなカリスマ性もないやつが出来ると思ってんの?w
0251login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:32:07.74ID:LA0S9p6o
できるんじゃないか?
KDEはカリスマ性あるしコミュニティもやる気がある。
だから件のアンケートもしたんだろ?
ただジョナサンのカリスマ性がありすぎるが。

MATEは直前までデフォになると、あわしろ氏も思っていたくらいだから今後もないとは言えないと思う。
0252login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 19:36:04.76ID:IoEHPEZ8
CinnamonとMATEだったらどっちがええの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況