X



トップページLinux
1002コメント325KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 08:07:04.38ID:ie6R9Ql6
wslで十分な奴ならwslでも良いと思うよ。そもそも開発しない人にはwslさえ使いづらいとは思うけど。コマンドとかネットのコピペでしょ?そりゃwinの方が効率的だよ。
0852login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 08:53:09.51ID:gUjWnXWx
WSLがターゲットにしてるのはウェブ開発、MSがそう言ってる
それ以外はuservoice.com読めばわかるけどできないことだらけ
iptablesもraw socketも動かないからちょっと変わったことするバックエンドサーバーは書けない
だけど「普通の」ウェブ開発なら問題ない、そして普通のウェブ開発者はmacを使う、Windowsと違ってかっこいいから
0853login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 08:59:58.33ID:jdRZ0Vsz
> そして普通のウェブ開発者はmacを使う、
それがWindowsでもできるようになったんやで
0854login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:13:30.04ID:As64mbaA
>>852は普通のこと書いてるんだが何開発か書かずに開発開発いうバカばかりだったから新鮮に感じる
0855login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:18:17.24ID:gUjWnXWx
そもそもLinuxとのバイナリ互換って開発者が本当に望んでたものだったの?
Chocolateyがデフォで使えるとかの方が喜ばれたんじゃないの?費用対効果的にも
0856login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:35:24.76ID:jdRZ0Vsz
>>855
> Chocolateyがデフォで使えるとかの方が喜ばれたんじゃないの?費用対効果的にも

Windows 10に標準インストールされているパッケージ管理システムの
PackageManagementがChocolateyをリポジトリとして使えるので
その問題はWSL登場前に解決済み
https://qiita.com/succi0303/items/205ed51c2d604bdf3cf1

> そもそもLinuxとのバイナリ互換って開発者が本当に望んでたものだったの?
すごく重要。なぜならWSL用にソースコードを書く必要が無くなるから。
ソースコードは全く一緒でいいし、リポジトリも同じでいい。
UbuntuがアップデートすればWSL上のUbuntuもアップデートできる

これがCygwinやMsysとみたいなソースコードレベルでの(不完全な)互換性だと
同一のソースコードが利用できずにアップデートするたびに移植の手間が増えるし
吐き出すバイナリが違えば、動かない原因がWSLにあるのかソースコードにあるのかわからない。
バイナリ互換があるからこそ、もし動かなければWSLに問題があるんだとはっきりわかる
0857login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:50:41.21ID:4yCOSJjS
>>852
wslはasp.netの敗北宣言の意味もあるって事?
0858login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:54:58.36ID:jdRZ0Vsz
>>857
ASP.NETはLinuxでも動くよ
そしてMSのクラウドであるAzureではLinux仮想マシンも提供してるよ

これを敗北とみなすのは構わないが、
MSはこれらを使って儲けを出しているんだよ。
0859login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:55:00.35ID:4W33fXyH
ASP.NETはLinuxでも動作するしな
0860login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 09:59:47.82ID:gUjWnXWx
あっWin10エアプなのがバレてもた、まぁいいけど

>>856
VMでいいじゃん
0861login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:00:33.45ID:jdRZ0Vsz
Microsoftはインターネットへの対応が遅れていたはずなんだが、
気がつくとAWS、GCPとならんで3大クラウドの一つにまでなってしまった。

そして、アプリを動かすOS を(ウェブ)アプリを動かすプラットフォームとして
考えることで自然な形でビジネスを変化させた。

今やプラットフォーム(Azureやクラウドサービス)が主体で
そこで動かすOSはWindowsでもLinuxでも良くなってしまったんだよね

時価総額1位に返り咲く力は伊達じゃないよ
0862login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:03:38.56ID:jdRZ0Vsz
>>860
VMは面倒くさいよ。

「Windowsで開発する」のが重要
言い換えると、Windows上のテキストエディタを使い
Windows上のブラウザを使い、CLIコマンドで
Windows上のファイルも、WSL上のファイルも扱えることが重要

これがなかったからみんなMacに乗り換えたんだから
0863login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:30:54.31ID:bWBJtAkY
>>862
Dockerでいいじゃん。
0864login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:31:57.53ID:jdRZ0Vsz
>>863
Dockerはアプリをコンテナにするものなので使い方が違う
0865login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:38:55.76ID:As64mbaA
>VMは面倒くさいよ
ここだけ主観のたった一行でなんの説得力もなくてワロタ
0866login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:43:42.20ID:gUjWnXWx
Dockerでいいじゃん先に言われててわろた
まぁDockerがメンドくさいって言われたらそれまでだが

P.S.
Windows側からWSLのファイルいじると壊れる問題はいつのまにか直ってたんだ
0867login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:46:22.02ID:jdRZ0Vsz
>>865
結論を先に言っただけで、その後に理由書いてあんだろ
0868login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:53:17.40ID:As64mbaA
>>867
それはお前が勝手に決めた Windowsで開発しなきゃいけない前提 だとVMが面倒くさいという話だろ
しかも何開発か書いてないし、、、論外
0869login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:56:39.17ID:jdRZ0Vsz
> しかも何開発か書いてないし、、、論外

WSLで開発できないものは、開発できるわけがないし
WSLで開発できるものを、開発するだけだよ
今、WSLで開発可能なものを列挙する意味ある?
0870login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 10:57:42.03ID:jdRZ0Vsz
>>866
Dockerは開発時には使いづらい
あれは開発したアプリをデプロイする段階で使うものだ

なぜ開発時に使いづらいかは、Dockerの中に
開発ツールやライブラリは入れないから
0871login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:04:37.75ID:gUjWnXWx
>>870
ビルド環境として使うことあるよ、普通に
0872login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:04:59.10ID:As64mbaA
>>869
逆にできないものがあるって分かってるならただ漠然と開発ってなんでそんな自信あるの?
0873login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:27:30.47ID:jdRZ0Vsz
>>871
使いにくいのは開発環境といったのであって、ビルド環境とは言っとらんよ

>>872
今の話にWSLはウェブとCLIコマンド開発用とわざわざ言う必要がないから
0874login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:45:05.14ID:gUjWnXWx
>>873
へー、使いにくいのは開発環境って言ったんだね
開発時に使いにくいって書いてあったからわからなかったよ、メンゴメンゴー
0875login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:46:13.98ID:As64mbaA
>>873
そもそもここはWeb開発者専用のスレじゃないしバイナリ互換の話がでてたんだぞ
CLIコマンド開発なんて初めて聞いたし
閲覧者はエスパーじゃないんだ
0876login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:47:28.99ID:jdRZ0Vsz
> CLIコマンド開発なんて初めて聞いたし

知らんがなw だから俺は「開発」としか言ってないのに
だれかがウェブ専用みたいなこと言ったんだろw
0877login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:48:22.08ID:jdRZ0Vsz
>>874
> 開発時に使いにくいって書いてあったからわからなかったよ、メンゴメンゴー

開発時といってビルドだけを思い浮かべるほうがおかしいよw
0878login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:49:56.74ID:jdRZ0Vsz
こうなるから「開発」といって開発全般を指すようにしたほうが良いんだよ
下手に用途を狭めるような言い方をしないほうが良い。

だいたいその気になればWSLでGUIアプリだって開発できるし
シリアル通信も使えるんだから組込みの開発もできる
0879login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:53:53.84ID:As64mbaA
ID:jdRZ0Vszよ
よく他人から無責任って言われない?
0880login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 11:55:04.91ID:gUjWnXWx
開発時に便利なDocker♪
ビルド環境をDockerイメージにして開発を効率化♪
開発がはかどるDocker♪便利なDocker♪
0881login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:02:36.51ID:As64mbaA
WSLで何か作ったとしてもどうせWSL厨がいうそのめんどくさい実機かVMを動かして実際動くかどうかテストするんだから意味ないだろ
Web開発ならその必要はないが
0883login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:04:02.01ID:jdRZ0Vsz
>>881
> WSLで何か作ったとしてもどうせWSL厨がいうそのめんどくさい実機かVMを動かして実際動くかどうかテストするんだから意味ないだろ

面倒くさいのは、WindowsのテキストエディタでVMのファイルを編集することだってわかってないだろ?w
>>862に書いたのにまた読んでないのか?
0884login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:10:37.41ID:As64mbaA
>>883
WSLを使うのにたったそれだけとはしょぼい理由だな
Windowsのテキストエディタが好きならWine使えばいいし
0887login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:21:51.19ID:+rAnOBhM
ターゲットがLinuxでもWindows上でクロス開発はあたりまえのように行われてきたし、これからも行われていくだろう。
WSLの登場で楽できるようになったし。

Linuxネイディブしかありません、Linuxネイティブしか使いません、なんてのは基地外しかやらないことだよ。
0889login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:49:00.84ID:XD4SpOf1
  σ < ワロタ
 (V)    将に、姦国
  ||     NHKを真似たのか
0890login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:56:46.48ID:XD4SpOf1
  σ < テーノー過ぎるだろう、わはははははははははははははは
 (V)
  ||
0891login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 12:59:24.33ID:XD4SpOf1
  σ < 小学生並みの頭じゃねぇーーーーー
 (V)
  ||
0892login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:04:36.55ID:As64mbaA
クロスコンパイルと互換レイヤー上のクロス開発を同義にとらえることができたら間違いなくキチガイになれる
0893login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:05:06.12ID:lXfg+FVD
>>847
WSLのコンテナがストアアプリになってるんじゃん
知らないなら適当なこと言うなよ
0894login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:06:19.27ID:jdRZ0Vsz
WSLのコンテナってなんだ?
WSLを利用するUbuntuというストアアプリの話か?
コンテナじゃねーぞ
0895login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:08:05.50ID:lXfg+FVD
いやあれはContainerだろ
0897login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:14:49.52ID:XD4SpOf1
  σ < ワロタ
 (V)     それを国を代表してやるとは、わはははははははははははは
  ||      コリア、ダメだ
        亡国のフラグが立ったね
        カリアゲ君ホルホルじゃねぇ
0899login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:25:59.77ID:jdRZ0Vsz
>>898
HyperVコンテナは、Windowsが持つコンテナの一つに過ぎないよ
リンク先読んでね
0900login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:30:09.40ID:As64mbaA
あきらかにただの仮想ディスクイメージなのにおもしろいなMSって
こうやってどんどん洗脳させていくんだな
0901login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:35:39.98ID:jdRZ0Vsz
仮想ディスクイメージってVHDファイルのことか?
お前用語の使い方がさっきからめちゃくちゃじゃない?
0902login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:45:22.98ID:As64mbaA
>>901
そのHyperVコンテナはVHD(または内部になにかしらのファイルシステムのラップ)を使用してるんじゃないのか?
0903login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:47:19.49ID:jdRZ0Vsz
HyperVに物理ディスクを接続できるし
VHDだとしても、だから何だって言うんだ?
0904login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 13:51:23.06ID:As64mbaA
>>903
少なくともLinux周辺ではHyperVの元ネタのXenの仮想ディスクイメージをコンテナとは言わないだろ
0905login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 14:16:57.74ID:D67QKhsI
言葉尻を捕まえて本質見逃すバカしかいないのね、Linux信者って。
クロスコンパイラ使って式も、WSLやCygwinのような互換レイヤー使って式も、クロス開発には変わりないのに。

Cygwinでクロス開発ってのも互換性がアレだが・・
0906login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 14:27:54.61ID:As64mbaA
”あたりまえのように行われてきた”のが前者式だろ
自分で”互換性がアレだが”と書いてるのに後者だと思ってる自分が賢いとでも思ってるのか?
0907login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 15:57:23.35ID:D67QKhsI
やっぱバカだわ、Linux信者って・・・
0908login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 16:04:38.45ID:4XZSn7Vw
ははは。ms信者の方がマヌケ成分多いよ。

この手のスレでwinだけの人とwinとlinuxの人の知識の差とか。
0909login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 16:54:23.23ID:As64mbaA
三輪車君の気持ちが分かるよ
マヌケの相手していくうちにレスバトル化してだんだん自分がマヌケになっていくんだ
0910login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 17:12:32.27ID:ie6R9Ql6
うん。
なんかwinだけの人は遊びならwslで遊んでいればいいし、仕事ならwslで開発しても単体ならともかく、結合や総合なフェーズの試験じゃ実機使うしかないわけだし。
winもlinuxも両方使えた方がいいと思うよ。
0911login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 19:29:06.63ID:/kmrARUr
その実機がAzureだという現実な
0912login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 20:19:57.67ID:ie6R9Ql6
azureでも構わんと思うよ。
職場じゃaws一択みたいだけど。
0913login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 22:39:19.79ID:jdRZ0Vsz
>>904
> 少なくともLinux周辺ではHyperVの元ネタのXenの仮想ディスクイメージをコンテナとは言わないだろ

俺に言うな。仮想ディスクイメージをコンテナなんて俺は言ってない。

Windowsでもコンテナというのはあって、
そのWindowsのコンテナ(ランタイム)は、Windows Serverコンテナと
Windows ServerコンテナをHyperVで分離した、二種類のコンテナ"ランタイム"があるが
Windowsのコンテナは、仮想マシンでもないし、(仮想マシンと全く関係ないが)
仮想ディスクイメージでもないし、Windowsコンテナは、WSLとも全く関係ないと
言うことを示すために >>896でリンク書いたんだが。

最初の話に戻ろうか
WSLはコンテナじゃねーよ。そしてストアアプリもコンテナじゃない
0914login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 22:43:41.95ID:jdRZ0Vsz
>>910
> なんかwinだけの人は遊びならwslで遊んでいればいいし、仕事ならwslで開発しても単体ならともかく、結合や総合なフェーズの試験じゃ実機使うしかないわけだし。

自分で答え言ってるじゃん
結合や総合なフェーズの試験じゃ実機を使うが、
仕事で開発は手元のWindowsを使えるようになるからWSLは便利ってことだよ。

Macでも同じことじゃん。Macで開発したって
結合や総合なフェーズの試験じゃ実機を使うだろ?

そういう使われ方をしてきたMacを、WSLのおかげで
Windowsで出来るようになったということ
0917login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 23:27:52.24ID:ie6R9Ql6
>>914
手元にwinがあってwinが便利と感じる人にはそうなんだろう。
俺にとっちゃwinより付き合いが長いunixの子孫のlinuxの方が便利と感じるよ。

開発者がwinでどうしても開発したい理由にvsにあるのならmsの戦略がうまく行ってる事なんだろうけどね。クロスの話は。

まぁ誰が何を使おうと勝手だしいいと思うよ。
0918login:Penguin
垢版 |
2019/01/02(水) 23:59:53.13ID:jdRZ0Vsz
Unixに慣れてるか、Linuxに慣れてるかって所だろう

MacはUnixではあるがLinuxではない。
だからコマンドの引数が違っていたり、パッケージの管理に
LinuxにはないmacOS非公式のbrewを使っていたり、macOS用に
ビルドが必要で、ソースコードレベルでの互換性なのでmacOSでのみ起きるバグもある
上の方でWSLではiptablesも動かないとかあったが、macOSでも動かない

WSLはカーネルこそLinuxではないが、Linux互換のカーネル機能を提供していて
ユーザーランドは完全にUbuntu(他ディストリ)そのもの

実機がmacOSならmacOSで開発してもいいが、実機がLinuxであるなら
同じLinuxを使っうことで、同じ手順で作業ができる

WSLはLinuxの代替というより、実機がLinuxの場合の
macOS(やUnix)でのLinuxアプリ開発の代替といったほうが良いだろう
0919login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 00:51:58.02ID:6BaeL/2J
macでDockerでいいじゃん
0920login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 01:17:35.96ID:gHhFdaKT
macでDockerでいい人なら、
WindowsでDockerでいいってことになるんだよ

こうやってWindowsで開発できる環境が
OS標準でも非標準でも整ってきた
0921login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 01:20:56.12ID:6BaeL/2J
WindowsでDockerでいいじゃん
0922login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 01:25:52.45ID:1JseKDvY
VSがClangに対応し始めた。
0923login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 02:14:21.45ID:JOTaFrQd
使いやすいツール類が少ないLinuxだけで開発って、なんの罰ゲーム?
0925login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 02:35:48.57ID:6BaeL/2J
確かに>>870前後のレスは読む価値ある
Dockerが開発に使えないなんてのは嘘なので
0926login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 02:40:30.95ID:gHhFdaKT
はい。また話戻したー

開発環境って訂正したのに
わーざーと見ないふりしてビルドオンリーにすり替えようとしたー
0927login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 02:46:53.39ID:6BaeL/2J
ビルドは開発に包摂される概念なんですけど
つまりビルドが便利になるということは開発が便利になるということなんです
0928login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 02:55:37.97ID:gHhFdaKT
だからなに?俺がdockerは開発に「使いづらい」って言ったのを
開発に「使えない」と改ざんした挙げ句、

俺に向かって「お前は開発に使えないって言ったな?(※言ってない)
ビルドは開発に包摂される概念なんですけど〜」とか言われても

お前の卑怯さしか伝わってこないぞ?w
0929login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 03:13:32.12ID:6BaeL/2J
「使いづらい」って実用にならないという意味での「使えない」=uselessでしょ
それに対してDockerはusefulですよーって言っただけなんですけどねぇ
0932login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 04:53:57.60ID:gHhFdaKT
>>929
お前の主張・・・使いづらい=useless
英語に直しただけ・・・使いづらい=hard to use difficult to use

ちょっとお前、英語か日本語勉強したら?
0933login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 04:54:41.90ID:gHhFdaKT
言葉が通じないんじゃ、話にならん
0934login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 06:46:52.88ID:6BaeL/2J
>>932,933
例えば、〜is useless because difficult to useは冗長だけど意味通じるでしょ
「使えない」には「(使えなくはないが)使えない」という用法もあるんだよ
まぁハッキリ言ってこんなのはどうでもいいんだけどね
技術的な話を放棄して噛みつきたいだけならやめてね、言葉の定義について議論するのってすごくバカっぽしい
0935login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 06:53:58.98ID:gHhFdaKT
>>934
なんでお前、英語の話してるんだ?
お前がなぜか知らんが英語に翻訳したのは
そうやって話を英語にすり替えるためか?

「使いづらい」は「使いづらい」という意味でしか無い
0936login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 06:55:59.97ID:gHhFdaKT
> 「使えない」には「(使えなくはないが)使えない」という用法もあるんだよ

「使えない」の話は、俺はしてない。俺は「使いづらい」としてか言ってないんだが
そうやって、お前が言った言葉を、さも俺が言ったように見せる罠かなにかか?

こうやってばらした以上意味がないがな

> 言葉の定義について議論するのってすごくバカっぽしい
なら「使いづらい」を勝手に「使えない」に改ざんするな

お前が改ざんしたから仕方なく、言葉の定義をするしかなかったんだろうが
0937login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 06:59:31.10ID:6BaeL/2J
>>935
使いづらいものは「(使えなくはないが)使えない」ものだろ、基本的に
Dockerは使いやすいけどな
0938login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 07:03:03.20ID:gHhFdaKT
>>937
お前はもう「使えない」という言葉を使うのやめろ

Dockerは開発には使いづらい

これで意味は間違ってないんだから、言葉の定義に文句つけるな
0939login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 07:06:18.27ID:gHhFdaKT
訂正

× Dockerは開発には使いづらい
○ Dockerは開発時には使いづらい
>>870に書いたとおり

こいつの卑怯な改ざんに引っかかるところだった。

俺は「Dockerは開発時には使いづらい」としか言っていない
0944login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 07:16:04.95ID:gHhFdaKT
補足しておくと

> 俺は「Dockerは開発時には使いづらい」としか言っていない
これは、WSLの代わりにDockerを使うという話に対してだからな
>>870に書いたとおり

>>862で書いたとおり、Windowsで開発しているときに
WSLの代わりにDockerを使った所で、
Dockerは開発時には使いづらいと言ってる
そもそも使い方(使う目的)が違う(>>864で書いたとおり)
0945login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 07:34:34.92ID:6BaeL/2J
ホストのディレクトリをマウントして使えるけどね、>>862に関して言えば
Windows側からWSL側のファイルいじると壊れる問題みたいなのもないから安全
0946login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 08:04:38.37ID:gHhFdaKT
>>945
出来るできないじゃなくて
>>862に書いてあるとおり「面倒くさい」だからね
VMにOSをインストールしなければいけないし
ホストのディレクトリをマウントするためには
Guest Additions をいれないといけない


> Windows側からWSL側のファイルいじると壊れる問題みたいなのもないから安全

Windowsのディレクトリが自動的にWSLにマウントされてるので
そこをいじればいい。そういう使い方をするように設計されてる
0947login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 08:12:06.58ID:gHhFdaKT
あとやっぱWSLは相互運用が出来ることが強いな
Ubuntuの中からWindowsの実行ファイルが実行できるし
WindowsからUbuntuのコマンドを実行することが出来る
パイプでつなぐことも出来る


やり方は適当に読め

Windows 10のコマンドプロンプトからWSL上のLinuxコマンドを呼び出す(バージョン1803対応版)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1805/24/news022.html

BashからWindowsコマンドを呼び出す
https://kledgeb.blogspot.com/2016/10/wsl-51-bashwindows.html
0948login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 08:14:20.93ID:6BaeL/2J
>>946
>VMにOSをインストールしなければいけないし
>ホストのディレクトリをマウントするためには
>Guest Additions をいれないといけない

Dockerでいいじゃん
0949login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 08:14:55.39ID:gHhFdaKT
>>948
荒らしなの?すでに回答済みのことを
繰り返すってことはそういうことだよね
0950login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 08:15:34.71ID:gHhFdaKT
どーせまた、言葉の定義の話に戻すつもりなんだろうな
先に指摘しておいてやるよ
0951login:Penguin
垢版 |
2019/01/03(木) 08:16:10.95ID:d6vXS5O3
長い期間、多くの人に使われるAが使いづらいと言うのは評価してる者がAの正しい使い方を知らないか、誤った使い方をしているケースをよく見るよ。

あと、Bを実現するには面倒くさいと思われる事にはソフトウェアの世界だとそれを簡単に実現してくれるCがよく作られる。

複数の単機能のソフトウェアを組み合わせて実現した方が、巨大で複雑な機能の一つのソフトウェアより柔軟で使いやすいと思ってる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況