X



トップページLinux
1002コメント277KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 18:58:28.87ID:J0PEplrX
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part72
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529413210/
0423login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 01:25:28.14ID:QAhfL5uv
>>422
夢を壊して申し訳ないが、MSのソースがクソ綺麗なのは有名な話だぞ
0424login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 05:32:51.43ID:DwDnRXFw
ソースの可読性なんて性能とトレードオフだぞ。最近はマシンスペックが上がったから綺麗になったようなもん。
0425login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 06:04:11.97ID:1X5bRfUa
linuxは日本語入力最初からできるようにならんとユーザーフレンドリーにはならんよな
0427login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 08:51:45.46ID:rL6DZRMe
LinuxのDebianスレでWin賛美を語るなんぞ
マナーを知らないアジアの片隅の老人にしか出来ないことだ
0428login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 14:17:27.12ID:IhLa4ZZE
今時よほど硬派な開発者でもないかぎり
VSCodeの世話にはなっているだろうし
Windowsは叩いたとしてもMS本体には頭上がらんよ
0429login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 15:26:25.66ID:D0bCEtCn
WSLを作ったのはLinuxベンダのCanonicalということも知らないアホ
0430login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 17:00:19.45ID:HeLISds3
Ubuntu増加 - 12月Webサイト向けLinuxシェア 2018/12/04 08:25:50 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20181204-735577/

Q-Successから2018年12月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2018年12月はUbuntuがシェアを増やし、DebianとCentOSがシェアを減らした。

Q-Successの調査によれば、Webサイト向けのLinuxディストリビューションは2018年3月
から2018年5月にかけて大きくシェアが下落したという。Ubuntuは2018年6月以降シェアが
増加しているが、ほかのLinuxディストリビューションは下落傾向を続けている。
0431login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 17:22:50.28ID:y6aVPoLO
Webサイト向け?って何?
特定のWebサイトにアクセスして来たOSって事かな?
0432login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 18:18:10.90ID:0ydyutR8
サーバのことだろ
0433login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 18:46:01.78ID:u89cIbBl
>428みたいなヤツに嫌気がさしてWin10で開発やめるんだろうな
0434login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:30:46.83ID:p1C5YiR5
開発者にとって脱Microsoftは脱googleよりも難しい
githubを抑えられているから無理ゲーもいいところ
0435login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:43:42.30ID:p1C5YiR5
・脱google
google検索禁止 → まあどうにか
chrome禁止   → 余裕
android禁止  → 開発では使わない
YouTube禁止  → 元々全然見てない
Golang禁止   → まあなんとか
TensorFlow禁止 → 深層学習はしないので余裕

・脱MS
Windows禁止 → 余裕
C#禁止    → 余裕
Xbox禁止   → 余裕
LinkedIn禁止  → 余裕
Skype禁止   → 余裕
MS Office禁止 → 余裕
VS、VSCode禁止 → キツイ
TypeScript禁止 → かなりキツイ
github禁止   → 無理!!


パット見ではgoogleがIT業界を支配していそうだが
個別に列挙してみると根っこの部分はMicrosoftが抑えていると分かる
0437login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 21:15:44.04ID:p8st1TVm
脱Googleでgmailを禁止されると俺は発狂する

そう考えると依存し過ぎてて危ないな
0438login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 23:33:24.35ID:wJgEfzZn
>>429
UbuntuのポーティングにはCanonicalは当然協力してるだろうけど、
WSLのコアまでCanonicalが作ったというのはソースある?
0439login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 17:30:28.38ID:iWe9EVd1
MSOFFICE禁止は仕事で使ってる人にとっては他者とのやり取りもあるし難しいな
あとadobe関連もwinかmacに縛られてしまうし代替が無い
0440login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 19:39:16.50ID:DPr8qa8q
別に困らん
いちいちライセンス入れるの面倒くさいからLibre使ってたら
何も問題起きなくてそのまま
0441login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 22:52:13.98ID:OdEYJ0Rx
VBA使えないだけで大問題
0442login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 01:57:22.94ID:PPojD9GD
え ど、どんな問題が
0443login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 05:56:39.18ID:3ISGbBV6
ウチはMS Accessさえ代替できれば
Winとおさらばできるんだよな
0444login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 07:17:41.44ID:yc7yeib3
俺の務めている会社はMS信者だから脱MSは無理だな。グーグルには全く依存してないけど。
0445login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 07:54:58.63ID:j3ztNkh7
お前らが依存してなくても世の中のサービスはGoogleやMSに依存してるものばかりだぞ
0446login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 10:47:52.41ID:FHXCBgSj
LibreOfficeでVBA使えるし全然問題ない
0447login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 12:06:30.50ID:g0sRen9B
LINEとかもそうだけど自分が代替アプリにしたくても他社ありきだから変えられないんだよね
0449login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 15:07:51.82ID:07dI3OE9
ExcelやWordで作られたファイルが仕事で送られてくるけどOpenofficeじゃ対応してないフォーマットもあるし開けても体裁が崩れる
Linux上でOfficeをネイティブで動かせないとVMで結局Windows走らせる必要があるな
イラレとフォトショも使えないと困るしこの辺のソフトは本家しか使いたくない
0450login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 15:17:08.58ID:YdgzjCrb
大丈夫だ問題ないぞ
0451login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 15:55:34.34ID:fQT4nr+x
そうだな何も問題ない
0453login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 16:22:04.44ID:b0Rstj6f
LibreOfficeでも崩れないね
0455login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 17:19:38.48ID:07dI3OE9
>>452
これは使えるかもしれんな
フォント問題が気になるけど今度試してみる
0456login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 17:36:36.75ID:pQOwlV+Z
崩れるように努力してるからじゃね
うちは崩れないよ
0457login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 23:33:59.54ID:aN7h3ik3
崩れる場合がある時点で問題な気もする発生条件もよくわからんし
OfficeOnlineをオフラインでも使えるようにしてくれ
0458login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 23:38:15.30ID:JKnE+2X0
>>455
受け取るだけならonedriveで開けば無料なんだけどな。
0459login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 02:25:46.15ID:bvJhz/e/
フォント変えるだけで崩れるじゃんね
そこも揃えないでとか難癖レベル
0461login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 19:13:13.75ID:rWi9h0wU
PDFで送ってもらえ。wordなんかondrive使えばどうにでもなるが、問題はexcelだ。
0462login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 23:31:52.78ID:AF6GoglD
話の腰を折って申し訳ないけど何でここMS関連スレになっとるん?
WinやめLinスレならわかるけどここでそれはねーだろって
0463login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 00:23:20.93ID:Bmkcv+eG
そこのスレのアホがきて話振ってったのに乗ってるだけやな
好きなトリの話してももちろんいいんだょ?
0466login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 04:50:55.40ID:5j2JTCjY
Mageia、意外と良い。
ただv2cで日本語入力出来ないのが
フレンチだな。
0467login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 20:30:35.37ID:LfZLtGIq
VirtualBox バージョン4系最終版linux.x86のビルド
Ubuntu PreciseだろうがTrustyだろうがDebian WheezyだろうがQt4ベースの好きなのどうぞ
VirtualBox バージョン5系最終版linux.x86のビルド
Ubuntu Xenialは./configureのQt5チェックでQt5入れててもエラー、Debian Stretchは通る
ただしtestcaseのコンパイルでエラー吐くのでConfig.kmkでVBOX_WITH_TESTCASES = 1を空欄にすべし

Web鯖関連のドキュメントは9割以上がCentOSユーザーだったがUbuntuのコア版で/optに入れてビルドしたもの使うのも楽しい、それとlxcと組み合わせたり
0468login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 15:21:27.97ID:Cq5fI279
>Ubuntu 14.04 LTS(開発コード: Trusty Tahr)における
>debパッケージでのChromiumサポートをリタイアするとしている。
>本来なら2019年までサポートされるUbuntu 14.04 LTSだが,
>もはやdebパッケージとしてChromiumを提供するのは限界に達したようだ。

ひっでぇ話だなw
こんな連中が10年サポートするとか吹かしてるのかよw
0469login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 16:31:01.76ID:y5d1EDRr
メンテナもタダで使ってる奴に言われたくないだろうなw
0470login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 18:04:56.61ID:37QO/tvY
>>468
同人システムにしてはかなり頑張ってサポートしているほうですよ。
できるならばプロジェクトに参加されてみては。
0471login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 18:41:19.98ID:oNAOII1J
10年サポートなんて株式上場前のハッタリでしょ
長期間使いたいなら今時Manjaro使うよね
0472login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 18:56:16.79ID:tEReEhzG
久しぶりにUbuntuインストールしたら
最小インストールみたいなの選べた
もっと早くやってほしかったけど、良いねこれ
0473login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 18:57:55.41ID:TdDwAL/l
>>468
予想通りの未来になりつつあるね
最終的に基本ライブラリ等を除いてアプリはsnapパッケージメイン
必要最小限のパッケージのみのディストリが登場する

近い将来Linuxディストリに大きな変化が訪れる [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500271436/
0474login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 20:28:03.04ID:jw9Lxp3n
>>471
Cannonicalは独立採算は無理でしょ
もうMSに買ってもらう以外の出口は残されてない
0475login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 21:23:11.24ID:MUSezSpN
10年サポートが完全無料と言っていないことが肝だな
0476login:Penguin
垢版 |
2018/12/11(火) 21:31:40.55ID:TdDwAL/l
新しいサポート形態として、サポートにかかるコストが
捻出できたら、サポート継続っていうのもありかもな

商品価格は無料というわけではなくサポート料ということで金を請求する。
支払いは任意だからただで使うということも出来るが、
ユーザー全体からの収入が一定の金額に達しなければサポートは継続しない

ユーザー(支払う人)が減れば、サポート料金が溜まりにくくなるが
たとえ一人であっても、その人が次のサポートに必要な金額を出せばサポートは続けられる
0477login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 00:20:04.01ID:ubxVn85+
RHELのような自前のディストリならともかく
Debianベースでないと持たないディストリで
法人も納得できる有償サポートなんて可能なのかねぇ・・・
そんな技術力があったらとっくに脱Debianで独立してるだろうに
0478login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 00:23:09.55ID:nNjAmrVH
>>474
>>475
>>476
メンテコストとかわからんけど
Red Hatが企業向けのサポートで成功したみたいに
別セグメントを狙って
個人向けで格安サポートやったらなりたたんのかな
0479login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 00:34:41.63ID:ubxVn85+
Cannonicalって自力でUbuntuの不具合修正出来るの?
Red Hatのように顧客の不具合報告がカーネル由来だとしても
カーネル側に即座にパッチを投げられるような技術者は抱えてるの?
LTSを謳っておいてにChromiumすら満足に提供できなくなる連中には無理な話よ
0480login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 00:41:30.94ID:Zb7agEVB
>>479
> Red Hatのように顧客の不具合報告がカーネル由来だとしても
> カーネル側に即座にパッチを投げられるような技術者は抱えてるの?

カーネル由来でしょ?なら他のディストリでも同じ問題が発生するよね
そしてカーネルにパッチ投げられるんでしょ?
ならそのパッチをそのまま当てればいいよね
自社で抱える必要がない。Red Hatが全てやってくれる(笑)
0481login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 00:43:39.42ID:ubxVn85+
CannonicalがRed Hatと契約を
RHELでも再現する不具合は直して貰うってことか!!
なるほど賢い!!
0482login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 00:45:49.73ID:Zb7agEVB
Red Hatと契約する必要もないけどね。
CentOSに投げればいい
0483login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 02:11:32.33ID:2fIb6kH7
CentOSはRHELのクローンなわけだがそちらに投げてどうすんだ
0484login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 10:54:21.92ID:Zb7agEVB
>>483
RedHatはCentOSに協力してるからだよ。
クローンなんだから限りなく同じディストリになっており
CentOSで見つかったバグはRedHatにも殆どの確率で存在する

RedHatの社員はCentOSの状況も見てるから、
CentOSでなにか動きがあればすぐに知ることが出来るだろう
0485login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 13:02:38.85ID:rkj8vXTd
>>478
マスの問題でWindowsのライセンス料より遥かに高くなるけど、それでもビジネスとして成立すると思う?
0486login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 18:12:46.95ID:fnsFloKI
個人向けサポートを甘く見てはいけない
「インターネットが変わったから元に戻したい」
みたいな暗号文が飛び交うから
サポート労力が法人向けの比ではないぞ
0487login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 19:58:51.08ID:abclIyfz
>インターネットが変わったから
ワロタ
0488login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 20:08:26.21ID:afrcY71M
うちの親父からかかってくる電話はそんな感じだよ。
自分で設定は一切できないからチェックボックス一個の設定から聞いてくる。
中には自分でも挙動のよくわからないものもあるからああいうのをサポートが根掘り葉掘り聞かれたら最悪だろうな。
最後には全部綺麗サッパリ忘れてくれるし。
0489login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 00:24:27.84ID:xw65RknW
「パソコンがおかしくなった! 直して!」
以外に不具合の状況や症状を一切教えてくれない
上司みたいな人間がが増えるとか地獄だわ
0490login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 14:50:32.44ID:tsPP5VgF
Windowsなら家族からヘルプの電話が来ても対応できそうだけど
Linuxでは電話越しで不具合の応対を出来る気がしない。
解決方法を知っていても説明をして正確に実行させるのが困難。
特にネットに繋がらない系だとコマンドをコピペさせられないから殆ど詰み。
0491login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 14:54:35.31ID:XsbRAMI5
サポートやるならSSH必須だな
FWに穴開けてもらったりルータのルーティングテーブル弄ったり、
そのためのコンサルだけでWindowsのライセンス料超えそう
0492login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 14:57:30.35ID:fzLyNpSb
母「なんかDebian sidでdist-upgradeしたらネットに繋がらないんだけど」
俺「多分カーネルの問題だからGRUBで古いカーネルを選択してから起動してみて」
母「もうapt autoremoveしちゃった〜」
俺「ああああああああああああああああああああ」
0493login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 16:04:32.94ID:S9xGCsHv
話ができる母だな
0494login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 16:36:36.25ID:v2IcYsYG
母「ベッドの下の変なパッケージautocleanしといたから」
0495login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 17:39:52.23ID:54R99B0a
えっちなパッケージ見つけられちゃう
0496login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 22:01:52.49ID:SJz3/aZN
>>489
それだけじゃ直せないよ
からの
チッ使えねーな
までがセットだからな
0497login:Penguin
垢版 |
2018/12/14(金) 01:22:17.28ID:M4AKZQSU
パソコンいじりが好きだからLinux好き
コマンドで思い通りにしたりshで自動化する過程が楽しい
使うことが目的になりつつある
とはいえ高度なことはできないからUbuntuいじるのが関の山だが
0499login:Penguin
垢版 |
2018/12/15(土) 12:33:47.33ID:4xLnF5Eq
>>498
そしてバックプレーンかレイドコントローラーがあぼ〜んwww
0500login:Penguin
垢版 |
2018/12/15(土) 16:09:16.38ID:m3fnpZrk
突然だが、Mageiaが割りと良いよ。
0502login:Penguin
垢版 |
2018/12/15(土) 18:54:21.64ID:m3fnpZrk
素人が使うには良いと思うけどな。
0503login:Penguin
垢版 |
2018/12/15(土) 21:24:58.52ID:Jwfbt0xF
そういう「初心者向け」ディストロはもう一杯あるから
0504login:Penguin
垢版 |
2018/12/15(土) 21:29:35.09ID:zXWD3LK7
>>498
ラックマウントは夢だったよなあ
置き場所ないけど

うるさくないの?
0505login:Penguin
垢版 |
2018/12/15(土) 23:09:43.61ID:jg9jzN/N
PCが複数台あるからラックあると便利そうだけど使えるケースが限られてしまうのがな
0506login:Penguin
垢版 |
2018/12/16(日) 01:34:23.14ID:zXmon/pZ
デザインでVoyagerを選んで1年ちょいになるけどええ感じやな
0507login:Penguin
垢版 |
2018/12/16(日) 01:43:29.23ID:oLFSlz0Y
>>506
Voyagerって、conky切れる?
conkyがしつこいのだよね。
0508login:Penguin
垢版 |
2018/12/16(日) 01:49:59.03ID:zXmon/pZ
>>507
プリインされてるだけだから別に消せば大丈夫
基本はXubuntuをゴリゴリカスタムしただけだから
0509login:Penguin
垢版 |
2018/12/16(日) 02:25:42.28ID:oLFSlz0Y
>>508
ありがとう。
また近々入れてみる。
0510login:Penguin
垢版 |
2018/12/16(日) 23:15:11.58ID:PZmQ7dv4
Voyager 18.10.1 GEを入れてみた。
なるほど、良い感じ。
0512login:Penguin
垢版 |
2018/12/16(日) 23:35:04.71ID:y1JDSw8W
Debianの安定性に慣れると冒険したくなる
だけどマシンが足りぬ
0513login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 02:12:00.54ID:KVjk1UH0
仮想マシン使えば
0514login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 02:24:01.54ID:uwq31RXA
今はもうsnapがあるから
ディストリは安定性だけで選んでいい気がするね
パッケージの古さとか関係なくなってるし
0516login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 03:11:02.51ID:20MVXH9+
snapとflatpakはどっちが優勢なんだろ
AppImageは脱落した感
0517login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 03:13:29.46ID:f17qnjx4
snapはいい噂聞かない
0518login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 03:16:08.74ID:rVFnzJdJ
snapはGUIのアプリケーションだけでなくサーバーやデータベースにも使えるけどその役割はdockerに任せたほうがいいと思うわ
flatpakは完全にGUIにフォーカスしている
0519login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 15:24:11.30ID:YN8u3y4J
snapやflatpakはfcitxが使えないのがね
0520login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 17:40:32.57ID:o/ZjSt7o
>>504
薄いやつ(1U)が一番うるさい
3Uとかの方がまだ静かだが重く奥行きも長くなる
0521login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 17:46:09.67ID:TeSTkIC6
snapもflatpakもフリーでないソフトウェア置いてあるからなぁ
guixがもっと流行ればいいのに
0522login:Penguin
垢版 |
2018/12/18(火) 13:48:13.05ID:EzYoLczL
>>519
FlatpakとFcitx両方のバージョンを上げれば日本語入力可能らしいけど
0523login:Penguin
垢版 |
2018/12/19(水) 07:55:45.59ID:HjimfSMg
>>522
先月くらいにFedora 30 Rawhideで試したんだけどできなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況