X



トップページLinux
1002コメント277KB
オススメLinuxディストリビューションは? Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 18:58:28.87ID:J0PEplrX
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part72
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529413210/
0355login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 03:38:19.73ID:TTsfwLR5
カレースレと聞いて
0356login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 03:42:31.82ID:bsZ5jAe2
3大、初心者の頃に苦労しまくったことを
記憶の彼方に忘れがちなLinuxの作業

・日本語環境の構築
・動画の再生環境の構築
・wi-fiのドライバを入れる

あと、そもそもisoをCDに焼くという時点で難易度高かった気がする
0357login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 06:47:48.46ID:5PwnDhvl
嘘つくな wifiのドライバなんていれたことないぞ
0358login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 08:40:47.08ID:u9CiiFdl
多分使い始めたのが最近だからじゃないの
ラズパイですらWiFiのドライバは基本的に入れることになってるんだけど
メジャーなドングル使ってる限り大方必要ない
0359login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 09:15:44.98ID:SJB2sR5Z
ドライバーを入れないとeSATAの外付けHDDが認識出来ないのがWindows7。
ドライバーを入れないとUSBオーディオから音が出ないのがWindows7。
自作パソコンだといろいろ面倒だな。

でもLinuxでは考えられない。
なぜならLinuxではカーネルとドライバーがくっついているから。
0360login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 09:30:52.45ID:uJx+DddV
>>356
vineとplamoなので最初から日本語環境だった
動画?そんなものをPCで見るのは一般的じゃなかった
wifiなんて使ってなかった
0361login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 09:33:29.17ID:uJx+DddV
>>352
最近のグーグル先生はローマ字を認識すると日本語の候補を出してくれる
0362login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 09:53:02.65ID:893hCSUJ
それ気づかない人結構いるんだな

Linux始める前のWindowsとの付き合い方によるというか
Linux難しいと思う人はWindowsも使えてない人
0363login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 11:06:48.14ID:qvAkI4ff
>>359
7なんてそろそろ延長サポート終了するようなロートルじゃねえか
Ubuntuなら9.10相当だからそんなもんだろ
0364login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 11:12:00.77ID:97wnlPzQ
>>363
だから再インストール時に困るんだよ。
0365login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 11:12:01.33ID:uJx+DddV
ロートルって50代以降しか使わないような言葉だな
0366login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 11:15:57.73ID:qvAkI4ff
じゃobsolete寸前ってことで
0367login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 11:59:06.13ID:2mFZdeO2
>>358
もう丸6年使ってるけど?wifiドングルなんて自動認識だよ
このノートPC自体すごく古いです
ラズパイが特殊なだけでしょ 最小限度っていうのを目指すわけだから
0368login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 12:25:49.60ID:R3U5gKuR
信者って古いWindowsを持ち出してドライバーが〜とか言うの好きだよな
同時期のバージョンのディストリ使ったらもっと酷いだろって話だが
8以降は不人気とか言う奴もいるけどそれでもシェアはお前の大好きなLinuxの何十倍もあるぞっていう
0369login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 13:37:38.62ID:97wnlPzQ
>>368
自作やってるからしょうがないな。
0370login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 14:39:49.55ID:3UoRd/Q6
独特な外観です 中身は Ubuntu
ttps://system76.com/pop
ハードウェアと一緒にリリースしているのでドライバ周りの対応がいいかもしれないです
0371login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 14:48:37.29ID:TNGCy9Aw
>>370
開発者がマウント取るために作った感じだな
プログラミングできない人がこんなの使っても惨めなだけだぞ
0372login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 14:53:56.47ID:bT2VYhBu
Win8だけで見るとデスクトップシェアがWindowns 78.04% Linux 1.64% で Windows内シェアが Win8 1.97%だからLinuxの1.53倍くらいだったな
10のWin内シェアが50%超えてた
0373login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 15:45:00.88ID:R3U5gKuR
なんでわざわざ"Win8だけ"で見るんだよw
0374login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 15:47:48.79ID:R+DXujDd
>>370
開発陣が自分でバグフィックス出来ないようなディストリは選ぶべきではない
そういう意味ではカーネル自体のバグフィックスまでこなしてしまうFedoraチームが最強。
0375login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 15:53:23.73ID:bT2VYhBu
>>373
Linuxの人気的にはWin8とどんぐりの背比べだからドザがWin8を見るような生温かい目で見てほすぃ
0376login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 18:34:05.65ID:wHWbY6WG
バグ報告の流れ

ソースコードの改善へ

カーネル開発者(主にRedHat社員)
↑             ↑
Fedora/RHELユーザー | Debianユーザー

Ubuntuユーザー → Ask Ubuntu / Reddit / 5ch → 数年前の情報が検索結果を汚染へ
0377login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 20:03:44.68ID:wUDa37rx
みんな使ってる、ひかり用ルーターはLinux
0379login:Penguin
垢版 |
2018/11/25(日) 21:31:19.94ID:uJx+DddV
日本はインターネット普及率が高いと言われてたが、内容を見たらケータイメールがほとんどだったという話みたいなもんか?
0380login:Penguin
垢版 |
2018/11/27(火) 23:48:23.13ID:1+wSZFcn
結局Debianに慣れておいてから
Ubuntu系を余計なアプリpurgeして使うのが楽という結論になった
一度Debianを経由することで、どこまで削っていいのか体感で分かるのが重要
0382login:Penguin
垢版 |
2018/11/28(水) 00:45:12.20ID:XYW0TdkM
褒めて欲しいんだよきっと
0383login:Penguin
垢版 |
2018/11/28(水) 00:53:01.48ID:FZUwm6oc
体感でアンインストールするパッケージ選んでるやつおるんかw
0384login:Penguin
垢版 |
2018/11/28(水) 19:30:21.24ID:P5JLNxoN
ブルース・リーみたいでかっこいいね
0385login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 14:06:33.05ID:uV1vlpwb
>>357>>367
2000一桁代だな
無線LAN ドライバ自体がないとか
名前ぜんぜん違うけど会社が一緒だから使えるとかいろいろあったよ
そもそも初心者がノートにインストールするなって怒られた時代もある
0386login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 14:14:09.02ID:f5BrvqBO
>>385
>2000一桁代だな
そのころ俺はPCカードの100BASE-TXの有線LANカードの認識で苦労してた
あきらめて自動認識する10BASE-Tのカードを使った
0387login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 14:17:15.38ID:qjAhL1dV
おかしな自己経験則で語るやつが多いけど、wifiドングルであれ、ノートであれ、kernelにドライバが組み込まれてなかったら
自分で入れる必要があるし、チップによってぜんぜん違う。同じPCでも中身が違うことがある。
ロードされてないのが現象で事実ならまずはチップを調べるところからだろ。それがどんなハードでもだ。
0388login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 14:34:09.99ID:qjAhL1dV
最近だと、BayTrailのチップでのwifi、bluetooth、audioのドライバは標準のカーネルに入ってないし、
公開されて使えるのはwifiしか無い。それもパッチ当てて使う。
linuxの開発ユーザーがいないハードや、クローズドなハードを使うってことはそういう事。
2000一桁は懐かしい。オープンドライバ書く人がいないと使えないってだけの単純な話なんだけどな。
0389login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 14:39:49.55ID:hadWUJfx
2〜3年前だったけど、メーカー忘れたがカタナって名前の外付け無線LANアダプタはドライバ自分で入れたな。
買って1年と数日で認識不良で壊れたが。
0390login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 16:49:09.75ID:f5BrvqBO
発想が間違っている
linuxにデバイスドライバが組み込んでないって文句を言うのではなく
linuxのディストリが標準で対応してるデバイスを用意するのだ
0391login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 20:00:32.92ID:idplKYfE
カーネルコンパイルしてるとわかるけど、こんな古いの誰が使うんだ?なドライバはたくさんある
0392login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 20:17:05.92ID:qjAhL1dV
>>391
絶対使わないなら外してコンパイルすればいいけど、つなぐかもしれないデバイスたちでしょ。
AMDとintel両方に対応してるのとか見るとcpuごとに最適化させたものを配布してもいいかなとは思うがなぁ。
取りあえず動くという安心感が大事。
0393login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 20:36:15.80ID:idplKYfE
>>392
例えばgpuでいったら古くてもvesaやfbdevは必要だけどsisやsavageはアレだし、i2cもp2x4はガチでviaもいるかもしれないけどnforceやaliはアレだしで、ようするに絶滅危惧種
0394login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 20:46:05.75ID:92G67poi
普通のPC 普通のwifiドングル しかも古め
ドライバ入れるようなハードなんか使わないよ面倒くさい
Udevで1発ぽんだ!
0395login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 21:57:42.51ID:qjAhL1dV
>>393
どっかで需要あるんじゃないか、そういう意味で言えば汎用的すぎるきらいはあるね。
でも、昔と違ってそのへんを最適化しても今どきのPCならパフォーマンスは余り変わらないと言う。。。
0396login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 23:03:23.53ID:zMXhTIs/
いい加減カーネルとドライバのソースツリー分離しちまえばいいのに
0397login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 23:13:12.87ID:eddzRMPG
やはりリビルドしないでいろんなデバイスに対応できるWindowsは画期的なんだなあ
0398login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 23:22:12.77ID:HxoPoian
Linuxは設計が古いから仕方ない
0399login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 23:45:36.94ID:1d2hoYF4
>>398
CPUにPAEがあるのに4GB以上のメモリを使わないWindows 32bitとか
WindowsUpdateのクソさ加減とか、いまだにWindowsはファイル名に
大小文字混在させるのが困難とかを見るにつけ、
Linuxは技術的に良かれと思うことが実現される柔軟性があると思うけど
設計がWindowsより古いと言い切れる材料はあるの?
0400login:Penguin
垢版 |
2018/11/29(木) 23:50:50.71ID:eddzRMPG
カーネルからデバイスドライバも切り離せない柔軟性
0401login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 00:05:13.09ID:Hp88KxrU
NTカーネルも十分古いと思うけどLinuxと違って変えるべき所はガッツリ変えて進化を続けてるわけだが
0402login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 00:13:09.48ID:ZP/7JMgk
>>399
設計は古いだろ
単純にwindowsより歴史長いから当然ではある
0403login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 01:10:18.82ID:weLu6/rQ
Windowsより古いと言っても数年しか変わらん
0404login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 06:54:16.62ID:9F2FfqHJ
往生際が悪い Winなんて捨てちまえ ついでに転職しろ
0405login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 08:11:49.67ID:qC6p1ib6
>>397
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/
0406login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 09:27:46.76ID:rDVKk8Js
>>405
だからなんなんだ
マイクロソフトのLinuxはデバイスドライバがカーネルから分離してるとでも言いたいのか(笑)
0407login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 10:19:09.62ID:VL9YHMT7
windowsもリナックスベースになる日は来るの?
0408login:Penguin
垢版 |
2018/12/01(土) 10:25:47.09ID:Tg+Nrb06
イナックスになるんじゃね?
0410login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 17:17:33.17ID:irFWZCUV
>>407
逆にWine等がもっと進んでLinux上でWindowsのアプリ(ゲーム含む)が問題無くネイティブ動作する方が早いかも
デスクトップ向けLinuxは脆弱性が高まっても互換性を高めるべきだと思う
そうすりゃWindowsに縛られる必要が完全に無くなる
0411login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 19:19:37.10ID:N+FrKnXk
と言われ続けて25年経ったが、未だに使い物になっていない
一方WinはWSLの最初のリリースからわずか2年でほぼ完全なLinux互換を実現した
根本的な技術力の問題じゃないかな
0412login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 19:38:55.47ID:ZpO6Qfl5
オープンソースって知ってる?
0413login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 19:51:40.73ID:Ozj1XMRE
いくらソースコードをオープンにしたって
マイクロソフトやgoogleに勤めている超絶プログラマが参加してくれないと
大したソフトウェアにはならないよ。

彼らが余暇を使って参加してくれる面白さを持っているか
会社自体がバックアップするか(例:Chromium、TypeScript)のどちらかが成功の必須条件。
0414login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 19:55:49.59ID:ZpO6Qfl5
ああ、アンカ忘れてた。
>>411
オープンソースかどうか。仕様があきらかかどうか。
0415login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 19:57:42.38ID:Ozj1XMRE
WindowsはアレだけどMicrosoftは中の人の技術力が図抜けてる
googleの中の人達の技術力より明確に上
0416login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 21:47:51.75ID:IRWm/ALe
素朴な疑問なんだけどなんでそんなすげー人たちが作ったOSにあれな部分があるんだ?
技術と資本の暴力で最強のパーフェクトOS作ってlinuxとかいうギークが趣味で作ってるだけのOS駆逐すりゃ良いのに
0417login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 22:12:52.80ID:N+FrKnXk
>>416
ユーザーがアレだからだよ
アホに合わせるとアホなものができるのは常
MSがアホに合わせずにリミッター解除した結果がVSやVSCode
0418login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 22:16:41.79ID:l9mheOS4
WSLがほぼ完全なLinux互換とか言ってる人は間違いなくアホ
0419login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 22:45:02.15ID:jzs6Ws83
その辺のおじいさんでも扱えるデスクトップOSを作れるのはMSだけ
Ubuntuが10年くらい奮闘しているけど
未だにWindows95クラスの素人ウェルカム感すら出せていない
0420login:Penguin
垢版 |
2018/12/04(火) 22:53:00.46ID:nG7lNAR9
知らんかった
Windows95がそんなにウェルカムなOSだったなんてw
0421login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 00:42:06.51ID:xAdBFdI2
>>410
>逆にWine等がもっと進んでLinux上でWindowsのアプリ(ゲーム含む)が問題無くネイティブ動作する方が早いかも

これ助かるわw
0422login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 00:44:15.05ID:9Pu8QV7j
>>417
Windows2000のソースコード漏れた時に
なんじゃこりゃひヒデぇww
ってなったじゃん?
0423login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 01:25:28.14ID:QAhfL5uv
>>422
夢を壊して申し訳ないが、MSのソースがクソ綺麗なのは有名な話だぞ
0424login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 05:32:51.43ID:DwDnRXFw
ソースの可読性なんて性能とトレードオフだぞ。最近はマシンスペックが上がったから綺麗になったようなもん。
0425login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 06:04:11.97ID:1X5bRfUa
linuxは日本語入力最初からできるようにならんとユーザーフレンドリーにはならんよな
0427login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 08:51:45.46ID:rL6DZRMe
LinuxのDebianスレでWin賛美を語るなんぞ
マナーを知らないアジアの片隅の老人にしか出来ないことだ
0428login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 14:17:27.12ID:IhLa4ZZE
今時よほど硬派な開発者でもないかぎり
VSCodeの世話にはなっているだろうし
Windowsは叩いたとしてもMS本体には頭上がらんよ
0429login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 15:26:25.66ID:D0bCEtCn
WSLを作ったのはLinuxベンダのCanonicalということも知らないアホ
0430login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 17:00:19.45ID:HeLISds3
Ubuntu増加 - 12月Webサイト向けLinuxシェア 2018/12/04 08:25:50 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20181204-735577/

Q-Successから2018年12月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2018年12月はUbuntuがシェアを増やし、DebianとCentOSがシェアを減らした。

Q-Successの調査によれば、Webサイト向けのLinuxディストリビューションは2018年3月
から2018年5月にかけて大きくシェアが下落したという。Ubuntuは2018年6月以降シェアが
増加しているが、ほかのLinuxディストリビューションは下落傾向を続けている。
0431login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 17:22:50.28ID:y6aVPoLO
Webサイト向け?って何?
特定のWebサイトにアクセスして来たOSって事かな?
0432login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 18:18:10.90ID:0ydyutR8
サーバのことだろ
0433login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 18:46:01.78ID:u89cIbBl
>428みたいなヤツに嫌気がさしてWin10で開発やめるんだろうな
0434login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:30:46.83ID:p1C5YiR5
開発者にとって脱Microsoftは脱googleよりも難しい
githubを抑えられているから無理ゲーもいいところ
0435login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:43:42.30ID:p1C5YiR5
・脱google
google検索禁止 → まあどうにか
chrome禁止   → 余裕
android禁止  → 開発では使わない
YouTube禁止  → 元々全然見てない
Golang禁止   → まあなんとか
TensorFlow禁止 → 深層学習はしないので余裕

・脱MS
Windows禁止 → 余裕
C#禁止    → 余裕
Xbox禁止   → 余裕
LinkedIn禁止  → 余裕
Skype禁止   → 余裕
MS Office禁止 → 余裕
VS、VSCode禁止 → キツイ
TypeScript禁止 → かなりキツイ
github禁止   → 無理!!


パット見ではgoogleがIT業界を支配していそうだが
個別に列挙してみると根っこの部分はMicrosoftが抑えていると分かる
0437login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 21:15:44.04ID:p8st1TVm
脱Googleでgmailを禁止されると俺は発狂する

そう考えると依存し過ぎてて危ないな
0438login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 23:33:24.35ID:wJgEfzZn
>>429
UbuntuのポーティングにはCanonicalは当然協力してるだろうけど、
WSLのコアまでCanonicalが作ったというのはソースある?
0439login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 17:30:28.38ID:iWe9EVd1
MSOFFICE禁止は仕事で使ってる人にとっては他者とのやり取りもあるし難しいな
あとadobe関連もwinかmacに縛られてしまうし代替が無い
0440login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 19:39:16.50ID:DPr8qa8q
別に困らん
いちいちライセンス入れるの面倒くさいからLibre使ってたら
何も問題起きなくてそのまま
0441login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 22:52:13.98ID:OdEYJ0Rx
VBA使えないだけで大問題
0442login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 01:57:22.94ID:PPojD9GD
え ど、どんな問題が
0443login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 05:56:39.18ID:3ISGbBV6
ウチはMS Accessさえ代替できれば
Winとおさらばできるんだよな
0444login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 07:17:41.44ID:yc7yeib3
俺の務めている会社はMS信者だから脱MSは無理だな。グーグルには全く依存してないけど。
0445login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 07:54:58.63ID:j3ztNkh7
お前らが依存してなくても世の中のサービスはGoogleやMSに依存してるものばかりだぞ
0446login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 10:47:52.41ID:FHXCBgSj
LibreOfficeでVBA使えるし全然問題ない
0447login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 12:06:30.50ID:g0sRen9B
LINEとかもそうだけど自分が代替アプリにしたくても他社ありきだから変えられないんだよね
0449login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 15:07:51.82ID:07dI3OE9
ExcelやWordで作られたファイルが仕事で送られてくるけどOpenofficeじゃ対応してないフォーマットもあるし開けても体裁が崩れる
Linux上でOfficeをネイティブで動かせないとVMで結局Windows走らせる必要があるな
イラレとフォトショも使えないと困るしこの辺のソフトは本家しか使いたくない
0450login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 15:17:08.58ID:YdgzjCrb
大丈夫だ問題ないぞ
0451login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 15:55:34.34ID:fQT4nr+x
そうだな何も問題ない
0453login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 16:22:04.44ID:b0Rstj6f
LibreOfficeでも崩れないね
0455login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 17:19:38.48ID:07dI3OE9
>>452
これは使えるかもしれんな
フォント問題が気になるけど今度試してみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況