X



トップページLinux
1002コメント277KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 18:58:28.87ID:J0PEplrX
まったり語り合いましょう。★

■参考
http://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
http://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg
Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part72
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1529413210/
0102login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 20:53:12.46ID:j8n+cc7L
てかCDブート前提のディストリで現在までまともにサポートされてるのってKNOPPIXだけでは?
0103login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 21:24:05.85ID:L5tHdthi
ああ、今意味分かったわ
DVDに対するCDって意味ね
サポートの定義が現行のディストリという意味ならばslackware.ubuntu派生軽量系はCDサイズのライブ(インスコ可)も多いけど
0104login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 21:28:11.35ID:L5tHdthi
多いけどそれも32bit版が多い
0105login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 22:00:12.35ID:j0Pawr/q
>>100
あれはインストール画面でサーバーを選べるだろ
0106login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 22:30:24.43ID:3tPRgpvl
64bit版でCDサイズのubuntu派生なんていくらでもあるし
Debian派生も64bit版は大きいし重くなる
結局より多くのハードウェアに対応すれば重くなるし軽くする
には対応ハードウェアを絞らなきゃならない
Ubuntuフレーバーは使ってるカーネルもそれぞれ違ってて軽いの
から重いのまでバラエティに富んでる
でも一番重いのでも最新あるいは数年前程度までだと体感的に違いが
ほとんどわからないレベル
Debian絶賛してる人は何年も前からそれしか使ってないのがありありだね
0107login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 22:44:29.33ID:YPavsbsV
Ubuntuだって元々はDebianの派生でオリジナルのDebianがあまりに使い勝手が良くないとか
不安定な所があるから工夫されて出た派生鳥のひとつだろ
Debianチームからキーパーソンが何人もUbuntuチームに移って今はUbuntuから最新パッケージを
貰ってるような状態だからな
0108login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 22:44:39.70ID:L5tHdthi
15年ほど前ならともかくいまどき光学ドライブにDVD無いのはないからなあ、、
0109login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 22:46:30.39ID:iGACD97m
光学ドライブが無いノート増えたよな
0110login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 22:55:42.89ID:L5tHdthi
2年前で販売されてるのの3割越えてたって話らしい
ポケットサイズのPCには当然ないし、尼で外付け光学ドライブが売れてるし
0111login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 23:18:25.01ID:opZ9vxo2
デスクトップも最近付いてない
0112login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 23:33:57.65ID:L5tHdthi
ほとんどついてるからそれは嘘松
0113login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 00:54:55.35ID:4Zsens9K
やけに光学ドライブにこだわってるが今時はUSBメモリでやるだろ
ゴミも出ないし嵩張らない
0114login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:06:54.15ID:EJ9B5fFi
cdかdvdかの話が最近のPCが光学ドライブありかなしかの話にチェンジしたんだよ
やけに光学ドライブにこだわってるのはお前
0115login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:17:26.25ID:4Zsens9K
誰かと間違えてないか?
PCについてるかどうかならスレチだ
0116login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:23:29.20ID:1nD8wwTm
最近良く見るけど、レスの流れを見て勝手にテーマを定めてそれにズレると怒り始めるやつなにがしたいんだろ。
スレチじゃなかったらなに書き込んでもいいだろ。
0117login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:23:52.58ID:EJ9B5fFi
そうか、悪かったな
0118login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 02:45:31.10ID:w0rRAYJU
>>116
ガチのアスペなんだろ
そっとしといてやれ
0119login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 08:02:36.59ID:ArrS1+1r
この板は健常者を探すほうが大変そうだが
0121login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 16:03:58.11ID:epGtAMPg
若干、自らを被害妄想でうぶんつディスすればうぶん厨らしきが入れ食いで食いつく
そこを論破するのが面白い
0124login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 19:22:37.16ID:5gkJzF1e
Debian sidを使うくらいなら
archを使ったほうが安定すると最近やっと気付いた
0125login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 19:41:49.80ID:1U9GtP5h
そりゃarchはちゃんとテストされてからアップデートされるからな
0126login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 20:12:30.16ID:t9D4ErJP
安定する上に
カーネルはarchの方がDebian sidよりも早いもんね
ただし環境を構築する暇があるならの話だけど
0127login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 20:15:45.01ID:J81+sgAe
カーネルといえばサンダース
0128login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 21:04:36.91ID:/eU2iMH1
構築する暇は一度構築してバックアップ取ればもうかからないし、他のPCヘ移行するときも簡単だからオススメ。
俺は再インストールもbashスクリプトにまとめてやるようにしてる。
0129login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 21:23:53.68ID:Jna/xcxY
カーネルなんて自分でコンパイルするか他の鳥からパクればいい
0130login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 21:30:13.25ID:/eU2iMH1
他のディストリのカーネル使うとかアホの極み。なにもわかってないやつの戯言。
0131login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 22:02:00.82ID:CfMiPIQH
なにもわかってないのはお前
現に具体的にかけてないしな
0132login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 00:21:59.84ID:FqVB67Aw
>>131
横からだけど、具体例を出すまでもなくわかりきってることだと思うわ。
ビルドの互換性が保たれないって言えばわかるか?ビルドオプションもパッチもちがう。
人にすすめることじゃない。
0133login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 01:28:45.35ID:DE9B1a21
そこでLiquorixカーネルですよ。
Debian向けに最適化された最新カーネルgたお手軽に導入できる。
0134login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 01:38:10.35ID:/HflmGiE
>>132
そのビルドの互換性とやらのルールがディストリビューター、使用者すべてにおいて潔白ならば一理あるが、カーネルだけ許されないのはなぜ?同一ディストリ間の異なるカーネルだってオプション違うよ?
0135login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 01:42:37.34ID:Eu9uXVHB
最終的にはオナニーなんだから>>134にとって気持ち良ければそれでいいでしょ
0136login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 01:48:04.71ID:/HflmGiE
それが違うんだよ
全員がオナニーの世界に浸かってたという話なんだよ
0137login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 02:23:38.90ID:X5UhEUjp
>>134の自己満なだけならそれでいいがカーネルマジェマジェは間違い
何をカーネル本体に組み込み何をカーネルモジュールにしどういうパッチを
組み込んでるかで全く違ってくるし各ライブラリがカーネルや
カーネルモジュールにどう依存してるかも不明
自分でカーネルビルドやった事のある人なら、、いやヴァカじゃなけりゃ
やった事のない人でもわかるはず
0138login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 02:45:15.95ID:EMsIE3O+
カーネルのABIすぐ変わるしなー
0139login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 02:51:51.59ID:8xSgGYOp
>>137
嘘松乙
君それ素人ってすぐわかる
スキルの無さの自己紹介
0140login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 02:55:58.58ID:X5UhEUjp
わかってるよ
何処がどう嘘なのか具体的に説明できないんだろ
ちなみに昔HP-UXでX.orgのビルドはもっともっと大変だった
0141login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 03:16:26.23ID:8xSgGYOp
カーネルコンパイル累計100回くらいやってるよ
どの鳥にも合うカーネル作るの余裕
モジュールも目的化カーネルで最小限に

それと混ぜる話じゃなくパクる話だね
0142login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 03:18:29.33ID:8xSgGYOp
ただしFedoraだけライブラリに古いカーネル受け付けない刻印されてるね
0144login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 04:27:44.50ID:8xSgGYOp
カーネルのABIに惑わされると勘違いするかもしれないけどようはenableかdisableかだから
無ければ無いでその機能が働かないだけ
そして汎用カーネルならば主要なものは全部enable
0145login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 05:59:47.48ID:kgJRfYDM
バカ杉w
オプションには二律背反なものもあるしカーネルが激重
とかメモリドカ食いになるとかexperimentalじゃなくとも環境や組み合わせで不安定に
なったりコンパイル失敗したりkernel panic起こしたり
全部enable(笑)やったことない何よりの証拠である
0146login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 06:18:36.68ID:ZyffZEsy
最初の勝手に他のディストリからkernelパクって来ておk
みたいな与太話から摩り替わってる気もするが
何かそーゆー安易に余計な事やらかしまくってクッソ重い
とか不安定とかトラブルに気が付いてなさそー
0147login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 06:31:28.94ID:8xSgGYOp
妄想しすぎでしょ
カーネルパニックなんていかにも素人の反論
自分のスキルが無くてパニックになってたことすら気づいてないまま諦めてネガティブな記憶だけ残ってた感じ?
0148login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 07:27:55.00ID:8xSgGYOp
141は短文で済ましたつもりが信じてもらえてなくてワロタ
0149login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 07:37:27.87ID:ZSkzD1Bl
俺は信じたからスレチの話題引っ張るのやめてくれる?
全部お前が正しいし俺は完全に信じたから
0150login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 08:16:51.67ID:8xSgGYOp
これは俺が信じてほしいことの第40位くらいだからワロタレベルだぞ
もし1位が信じられたら国家がヤバいからな
引っ張るのはやめよう
0151login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 19:53:01.30ID:q7m9NM5E
Debian Stretch
Slax 9.5.0
Crunchbangplasplas
Antix 17.2

Ubuntu 16.04
WattOS
Linux Bean 16.04 部屋版

Ubuntu 18.04
Lubuntu 18.04 alternate
Bodhi Linux 5.0
0152login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 20:18:26.42ID:aZQLU3eC
ID:8xSgGYOpはNGに放り込みまーす
0153Nishi N263 ◆36Awn2C.II
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:35.57ID:ASQ013Io
ノートパソコンにLinux Mintをインストールしようと考えているのですが、
LinuxMintのどのバージョンのどのエディションがブラウザでブログや動画を見るときにサクサク動作しますでしょうか?
Windowsのスタートメニューのようなメニューと下にあるタスクバーのようなものが理由で気になっているので
他におすすめがあったら教えていただきたいです。
Linuxの難しいことはわからないので内部にあまり拘りはありません。
パソコンのスペック:Gateway NV59C CPU Core i5 430M,RAM2G,HDD 5400 rpm 2.5インチ
0154login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 22:24:57.87ID:PTUYbVnR
低スペすぎるのでmintはやめたほうがいい
lubuntuとかpuppy使うべき
0155login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 23:29:55.25ID:AqyEPBNg
HDDがネックだな
5400rpmか
0156login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 00:41:08.15ID:o5MrHKYj
>>153
メモリ最大まで搭載して 64bit版の Debian か Lubuntu か Xubuntu
0157login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 01:33:45.54ID:daptoh8W
>>153
arch系のManjaroがおすすめです。
メモリが2Gなら。
0158login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 01:58:30.92ID:tsTQA/hB
ディスク遅くてもメモリ多いとわりと使えるよ
今キャッシュで2GBちょっと使ってる
メインメモリは8GBほどです
0159login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 02:18:26.13ID:ZwM8PL+m
cinnamonはグラボがないと少々キツいかもしれない
それ以外ならまあ何とかなるんじゃないかな
i5だし
0160login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 03:04:27.05ID:ZcQN9QTS
みんなハードル上げすぎw
初心者でどんなもんか触ってみたいって事だし、普通にLMDEでいいんじゃない?
スペック的な話ならメモリを増設(最低4G)すれば快適に使えると思う
0161login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 04:39:18.33ID:tbBAG7nz
動画の高解像度を望まないなら今のままで何だっていけるって
軽量ディストリを求めるようなスペックじゃない
まぁSSDがあれば万全だがな、120GBが3,000円切ってるし

とりあえずはmint Cinnamon(64bit)だな
Ubuntu 18.04 日本語Remixも悪くない

ちょうど今、アホみたいにいろいろマルチブートさせて遊んでたけど
Ubuntuベースのディストリのラクチンさは飛びぬけてるわ
久々にDebian9やCentOS7入れてみたけど、やっぱめんどくせぇな
すっかりヌルくなっちゃったわw
0162Nishi N263 ◆36Awn2C.II
垢版 |
2018/10/27(土) 06:09:38.02ID:9GgMZaUu
皆さんレスありがとうございます。
一応行き当たりばったりでdebianベースのkona linuxインストールして使った事あるので
LMDE 3の64bitにしてみます。
0163login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 11:24:51.67ID:e5NGzyyH
LMDEならKDEで運用すれば良い
0164login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 12:00:12.31ID:Y4QsLAgB
どうせブラウザがほとんどのシステムリソースを食うんだからディストリなんかどうでもいい
0165login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 17:52:57.81ID:UDuPVZqI
始めから温かったので、久しぶりに触っても全く判りませんでした

代弁しておいたぞ
0166login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 19:16:54.57ID:Om94nbw0
LMDEは、いまはCinnamon版しか無くてインストール後の
初回起動時は重いかも知れないけど
・LXDE (task-lxde-desktop)
・Xfce (task-xfce-desktop)
・MATE (task-mate-desktop)
・KDE (task-kde-desktop)
あたり入れたらイイね
0167login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 19:41:38.15ID:ZcQN9QTS
>>164
論点ズレすぎでは
0168login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 21:32:41.89ID:io8eGGVC
>>166
そんなにいらねーだろ……
LXDEとKDEで十分だよ
0169login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 21:39:30.55ID:e5NGzyyH
>>168
いや全部まとめて入れるんじゃなくて
その中から好きなの入れろって話じゃないの
まあ入れる選択肢として軽い方から選んだ結果その2つになるってのはわかる
0170login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 12:22:43.18ID:Y0epbtqz
>>167
ブラウザが数GBのメモリを食う時代に、高々数百MBのために手間をかけるのは馬鹿げている
そんなことをしている暇があったらバイトでもして高性能なPCに買い替えたほうがよほど生産的である
ってことでしょ
0171login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 14:53:23.18ID:o/iL2OJs
>>164 >>170
低スぺだとメモリがあっても DEが足を引っ張る事があります
まぁそういうのは暖かい枕か猫用ベッドかテキストベースでの操作用という限定的なものになりえますね
0172login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 15:02:15.25ID:nfFrwmgW
このスレの存在意義について〜
0173login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 15:04:34.97ID:nG4mVAeu
合理的に言えば良いパソコン使えってことになるけど、非合理的な趣味への理解ぐらいはあるから何でも書けばいいよ。
0175login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 16:54:48.00ID:QNVixtcp
>>173
Webブラウザを活用したいという要件の時点でなあ
現代のWebブラウジング用途のPCにおいて一番重いのはWebブラウザであり、それに比べればDEなど全く無視してよい
あえて言うならUbuntuなどできるだけ利用者が多いディストリを選ぶべきである
なぜならWebブラウザが十分にテストされていて安定していると考えられるからだ
合理的に考えればこういう結論にしかならんね
0176login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 18:07:17.06ID:7OleJcGy
高精細な動画を見る、ましてつべなどでストリーミングで
見るとなるとDEや鳥やOSの違いなんて気にしても仕方がない
有料のOSや有料アプリのコストをハードにかけられる
そんだけだが結構馬鹿にならなかったりするんだこれが
それからlinuxはなんといっても楽しい
0177login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 19:32:10.72ID:nG4mVAeu
ブラウザをchromeじゃなくて、firefoxを使ってなるべくmpvで再生するようにする
ってぐらいしか思いつかない。全く無視していいとは思わないけど、ほとんど関係ないだろうな。
0178login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 20:04:23.70ID:wjW52zlF
raspbian使ってますと、
メモリも大事ですが、ディスクアクセスを減らすチューニングしたほうが軽くなるような気がしますよ。
それと、メモリ2Gで不安ならzramがあります。
教科書通りに設定するとメモリが3Gになります。
0179login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 23:29:33.95ID:sxZPZaRQ
ディスクアクセスを減らすチューニングについて詳しく!!
0180login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 23:47:31.65ID:RNGYjG0F
メモリが豊富ならprofile-sync-daemon使うと良い
メモリが足りなくてスワップの書き込みがヤバイならswappinessを10まで下げてzswap有効化すると良い
0181login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 00:38:34.16ID:RvrXak3h
そのスペックならSSDにしてmint mateでも入れときゃネット閲覧余裕よ。ソースは俺。
AMDの低スペCPUノートにSSD32GB、メモリ2Gで不満なかったわ。
一時期win10入れるのに結局、SSD120GB、メモリ4Gにしたけど、またmint mateに戻した。
0182login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 07:56:56.99ID:OakB3dC0
Webサーバー向けでCentOSかDebianか迷っています
セキュリティ面でより望ましいのはどちらですか?
0184login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 08:39:01.48ID:B59jXi4b
>>182
一般的にCentOSと比較されるのはUbuntuだよ。素のDebianはサーバーではほとんど使われてない。
で CentOS vs Ubuntu だと、できるだけ手をかけずに同じものを長期間運用したいなら CentOS、
クラウドVMやコンテナで頻繁に作ったり壊したりするような運用なら Ubuntu
Ubuntuはアップデートで壊れやすい一方、構成の自由度が高い
0185login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 08:52:40.53ID:SN0KkHh+
スレではDebain派の俺でも
その用途でのCentOSとの二択だったらCentOSを勧めるね。
0186login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 10:08:24.63ID:Hib+CjUH
>>182
余裕でCentOSだろ
その条件で悩む理由がわからん
0187login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 10:32:22.30ID:xNAA1EmL
なんでそうも断定的な、あるいは一択的なコメントするのかね〜
別に慣れたDebianでもいいだろ(鼻ほじ) どうせ個人的なWeb鯖だろうし
0188login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 10:48:19.69ID:+hWC0gCX
>>187
個人的なWeb鯖だろうと、外に公開するならやらかしたら家に警察来るんやで
0189login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 11:24:01.09ID:ArJ3Iz9v
セキュリティ面でdebian、ubuntuよりCentosがいいという理由を教えてもらえないでしょうか?
0190login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 11:34:49.76ID:Hib+CjUH
てか自分で調べる気力も無い奴がLinuxを使うのはどうかと
0191login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 11:45:11.93ID:LXNDpMLp
>>189
セキュリティならOpenBSD一択だよ
0192login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 13:02:04.66ID:4wdwZwsV
BSD厨は巣へお帰り下さい
0193login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 12:43:26.54ID:fVO6LW/x
>>179
nobarrier
とか
ブラウザのキャッシュをなくすとか。

ですね。
0194login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 13:28:48.09ID:/ylUip5p
Red Hat Enterprise Linuxかそれをベースとしているディストリ。
CentOSはその一つ。
0195login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 13:30:37.55ID:/ylUip5p
Debianをおすすめしません。Debianをこの目的で使う人はかなり自信家です。
0196login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 12:54:34.57ID:Mo2eTM+k
自分がうまく使えなかったから、人もそうだろうという思考が変
0197login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 07:06:06.89ID:aw15G/hC
Fedora 29,モジュラリティを完全実装だとよ
完全に未来のディストリビューションだな
0198login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 07:19:06.33ID:EWiFC6G5
>>197
未来過ぎて今のPCでは動作しません! ><
0199login:Penguin
垢版 |
2018/11/04(日) 12:48:33.85ID:ngXhRKiR
結局fedoraに落ち着いた
androidビルドするならfedoraだな
0200login:Penguin
垢版 |
2018/11/04(日) 14:00:06.74ID:iAnbGDtr
wineはdebianよりfedoraの方が重くないね
0201login:Penguin
垢版 |
2018/11/05(月) 02:32:55.03ID:loI2tVAN
voyager os
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況