X



トップページLinux
1002コメント337KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2018/10/09(火) 00:53:53.16ID:OHrIEwDi
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、アップデートの後で、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たされます。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよと呆れます。

最近ではアップデートに伴って勝手に、ゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性を変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういう勝手なことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

さて、今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0526login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:01:40.62ID:juCdbosq
なあーんか、Win7のセキュリティ強化版望んてたんだけどWin10がアレだから、マゾのおいらも素直にリナックス叩かれられにくい嫌な感じ
こんなんだから荒ぶる鷹のポーズしたくなる
0527login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:02:08.54ID:t7HXQoxJ
ちなみにFire7は3980円でセール中。
画面ちょっと小さいのでお勧めはしないけど。
HD8はお勧めできると思う。
0528login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:04:17.76ID:KLDG0d/r
>>526
MacかLinux辺りがWindowsを駆逐できそうなレベルにならなきゃ、
MSは使い勝手より自社サービスへの誘導を優先するんじゃない?

最近またReactOSのスレ見に行ったけど、あれもまだまだ先が長そうだしな
0529login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:05:30.28ID:t7HXQoxJ
>>528
Android/Linuxがあるじゃないか。
Androidなら電話も掛けられるぞ。
0530login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:06:43.75ID:t7HXQoxJ
CADがLinuxに対応してないから駄目よな。
0531login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:19:36.89ID:yNG+pv+I
>>517
ああ、1バイトでも少ない方がいいな
0532login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:21:08.09ID:L2L5WfTm
  σ < >>508
 (V) 助言ありがとうございました
  ||     早速、訂正しました
0533login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:21:10.73ID:t7HXQoxJ
KindleビュワーってLinuxにもあるの?
0534login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:22:52.35ID:YOUJIGIK
windowsでアラーム設定するとかってに夏時間設定になって30分ぐらいずれたりする。
バグが無いシステムはないから、別にこういうこともあるんだろうけど、日本で夏時間設定になるってマジか?
みたいなわけのわからない現象が嫌いだからlinuxが居心地いい。
0536login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:25:11.38ID:gYdl7EFZ
トホホのWindows 第3お手洗い場
718 :名無し~3.EXE[sage]:2018/11/01(木) 15:26:19.69 ID:6M0TfpRw
  σ < ワロタ
 (V)     Linuxのファイルブラウザにコンテキストメニューにアクセスして
  ||     「フルパスをクリップボードにコピー」を扱えるような
       仕組みを加えた
       まだ、直下に置けてないけど
       今までより、格段に使いやすくなったので良しとする


↑ここでクレクレ言ったあと窓板でドヤ顔する江里口さんの雄姿をご覧くださいwww
0537login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:27:08.93ID:S2/+XBry
>>536
教えてもらったのに自分で解決したような言い方だな
0539login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:33:34.93ID:S2/+XBry
>>538
やっぱこいつ荒らしか
やめろと言われてもイミフなAA書き込むくらいだからな
0540login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:39:03.29ID:KLDG0d/r
>>529
スマホはそのまんま泥だからいい
PCはAndroid/Linux x86のソフトが充実してないから使う気にならない
0541login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 19:55:26.96ID:Dkq4nZAf
Linuxに泥のソフトが動くカラクリがあればいいわけだな?
0542login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 20:22:13.31ID:ScVbabmR
荒らし認定厨の方が荒らしに見えるんだが
0543login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 22:03:03.47ID:L2L5WfTm
  σ < 件のシェルスクリプトの扱い
 (V)    ファイルブラウザのスクリプトに配置が一番簡単で楽勝のようだ
  ||     他に応用が効いて助かりますな
0545login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 22:41:13.86ID:pin/h3Br
LinuxをGUIなクライアントOSとして使うのって、マジにカネがないどうしようもない貧乏人と、「変人って呼ばれるタイプ」の物好きぐらいだよね。
0546login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 22:47:40.02ID:L2L5WfTm
  σ < コンテキストを省略して
 (V)    その一部だけを取り出すなんて
  ||     公正のかけらもないアホ
0547login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 22:50:37.16ID:gYdl7EFZ
江里口さんどうしたの?w
0548login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 22:51:59.83ID:gYdl7EFZ
江里口さん

基本的な事なんだけど
なんで窓板に貼るの?w
0550login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 22:58:37.45ID:L2L5WfTm
  σ < 作る時は簡単なものでも実用目的で作る
 (V)    それをちゃんと示しただけだが
  ||     どれだけのぼせ上がるの
ちゃんとしたろロジックがない半島みたいな論理だろうがwww
0551login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:26.90ID:gYdl7EFZ
ここでクレクレ言った上で成り立ってる事でしょ?って意味なんだけど
江里口さん大丈夫ですか?w
0552login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:32.10ID:L2L5WfTm
  σ < 単に、覚えるための習作というのでは
 (V)    動機が弱くなる
  ||     ただのお勉強ではいつまでも身につかない

       だから、小さなことでも必要を満たすものをやる
       そういった趣旨を上から目線でからかって
       と言うより、訳わかめに歪曲してきたから
       ちゃんとした実用の位置づけを示したのだろうが
0553login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:08:36.61ID:gYdl7EFZ
江里口さん

もうちょっと文章整理して書けませんかね?w
0554login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:11:42.72ID:gYdl7EFZ
『覚えるためにはやらない』って事かと思うんですけど
以前、すでに覚えてるはずのPythonかRubyで
C#を書き直してくれって言ったら逃げましたよね?w
これは習作に該当しないと思うんですけど?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1503735829/881-883
0555login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:11:45.08ID:Dkq4nZAf
>>545
むしろ、わざわざ金出してWINDOWS使ってるやつの方がおかしくね?
ネット見て、テキストエディタで文章作るぐらいならLinuxの方がはるかに面倒がない。
0556login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:12:29.37ID:L2L5WfTm
  σ < ワロタ
 (V)    こちらとしては、GUIの小道具がないか照会したのだ
  ||     だが、コマンドラインツールが帰ってきたから
       それをもとに、シェルを書いたが
       コマンドラインの返り値が予想を超えていた
       だから、試行錯誤することになった
       おいらの立ち位置では
       クレクレだけでは済んでない
       小さなかきねだけど、それを飛び越すことになった

       GUIツールが帰ってきて、それをホイホイ使うのなら
       クレクレ君に違いないが
       そんなふうに言われる覚えはないぞ、かたわらの悪意の人間に
0557login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:13:16.10ID:ScVbabmR
以前の窓には金払ってもよかったが、10、てめーはダメだ
0558login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:15:02.18ID:gYdl7EFZ
要するに>>478は成りすましって事ですかね?江里口さん?w
0559login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:15:50.52ID:gYdl7EFZ
>>556

江里口さんまたキャラ崩れてますよw
『ワロタ』は控えないとw
0560login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:16:43.73ID:gYdl7EFZ
>>556

それと垣根くらい変換しましょうよ?w

ただでさえ『何言ってるか解らない』って言われてるのにw
0561login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:17:22.33ID:OvkpPixd
>>555
普通はPC買った時に入ってきたものを使い続ける
0562login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:21:28.82ID:L2L5WfTm
  σ < 仕上げに、三つのファイルブラウザでスクリプトが使えることを調べ
 (V)     そのスクリプトの置き場になるフォルダーのあり場所を調べ
  ||      実際に、そこにスクリプトを配置した
        その一つを例示下に過ぎない
        やったことを大きく見せようなんてしてない
        もともと、小さいことがだ
        この数日間、ちょつとしたことをやったのに
        これが長ったから、コピペの回数が多くなった
        だから、必然的な要求として出てきたことだ
        そんな小さなことでも超えると
        ほんの少しだけ見通しが出てくるのだ
        全損には、その連鎖しかない
0563login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:23:01.80ID:ScVbabmR
>>561
自作で試しにLinux入れてみたら思いのほか不満がなかったんでそのまま使い続けてるわ
0564login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:23:47.32ID:gYdl7EFZ
>>562
イチイチWindows板で結果を報告する意味が解らないんですけど?

『こんな風に出来ました、ありがとうございます』って
ここに礼を言いに来るのがマトモな社会人だと思うんですけどね?w
0565login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:24:31.77ID:L2L5WfTm
  σ < ま、IMEの使い心地が
 (V)     最近変わってきて
  ||      変換候補を確認しても
        確定が思い通りになっていないらい
        操作の指使いが微妙に異なっているみたいだ
0566login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:25:49.70ID:gYdl7EFZ
>>565

江里口さん

せめて日本語でお願いしますよw
0567login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:26:50.71ID:gYdl7EFZ
>>565

それにLinuxの事なんだから
イチイチ窓板に来なくても
ここでやれば良いじゃないですか?w
0568login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:26:54.78ID:L2L5WfTm
  σ < ワロタ
 (V)    追っかけてきて揶揄しているではないか
  ||     おいらを潰して追い落としたいらしい、わわわわわ
       おいらも、年老いたから、人を潰してまでかわそうとはしないけど
       自滅することになるぞ
0569login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:28:24.60ID:gYdl7EFZ
>>568
そりゃ江里口さんがここでネタ拾って窓板でドヤってるからでしょ?w
0570login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:30:13.80ID:L2L5WfTm
  σ < ワロタ
 (V)    チラシの裏はなんでもありで
  ||     全ては関係して、その関係がわからなければ
       当面の主題に対しても本当なことは解けない
       すれ違いなんて言うのは
       単なるスレ独占のためのアンチが目的
       卑しさを知れ
       と言うより、自分のおバカを知れ
       卵のまま、腐れるつもりか、わわわわわ
0571login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:31:03.18ID:gYdl7EFZ
>>570
いやスレチなんて言ってないですけどね?w

板違いだと言ってるわけでw
0572login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:31:57.78ID:L2L5WfTm
 ______________
 |  (^-^)ノ | <くたびれた脳、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0574login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:35:06.15ID:gYdl7EFZ
>>570
ここでクレクレ言って
さも自分の成果みたいに窓板でドヤ顔してる
卑しさを知ったほうが良いのは江里口さんでしょ?w
0575login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:35:48.18ID:gYdl7EFZ
>>570

江里口さん

またキャラ崩れ始めてますよw
0576login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:37:42.11ID:L2L5WfTm
 ______________
 |  (^-^)ノ | <ひろゆき「工作員で繁盛してます」 フ -
 |\⌒⌒⌒ \ 板を越えてやってくる工作員のおじさん、わわわわわ
  \|⌒⌒⌒⌒|   口グセは「板違い」「スレチ」
    ̄ ̄ ̄ ̄
0577login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:40:21.91ID:gYdl7EFZ
>>576
口癖じゃないですね、今初めて書いたのでw

言い逃れにしては見苦しすぎませんかね?江里口さんw
0578login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:40:46.87ID:t7HXQoxJ
>>574
何言ってんの?おまえ。
自分で手を汚さず手柄だけ取れるってことは、大将の器ってことだろ?
0579login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:41:06.40ID:Dkq4nZAf
>>561
再インストールの手間とか、WINDOWS UPDATEのひどさとか平気な人ですか?
0580login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:41:41.54ID:gYdl7EFZ
>>576
江里口さん?

『わわわわわ』ってなんですか?w
0582login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:49:29.51ID:KLDG0d/r
PCでネットとテキストエディタだけ・・・?
そんなんスマホでいい

てかLinuxで日本語変換、入力とか本気かよ?
0583login:Penguin
垢版 |
2018/11/01(木) 23:59:12.11ID:IZJcJ/xR
>>582
Linux使ったこと無い馬鹿は書き込まなくていいから。
書き込みから馬鹿が滲み出してるから。
0584login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:13:10.71ID:Ap8tcw61
スマホは画面小さいからな。
0585login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:16:07.63ID:Ap8tcw61
俺がLinux使い始めた動機は無料のgccなんだけどさ。
今時VSが無料で使えるのに、デスクトップでLinux使う意味があまりないんだよな。
0586login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:27:17.38ID:Ap8tcw61
>>541
ATOMのアンドロでさえ動かないゲームが結構あるのに、Linuxで動かすのはきついだろ。
しかも、パワフルな人気のゲームやアプリほど動かないし。
何とか動かすのが目的になるんだったら、まさにデスクトップLinuxと変わらない。
いつの間にか手段が目的になってるという。
「だが勉強になった」みたいな意識高い系自己啓発コンボ決まっちゃうだろ。
0587login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:27:38.30ID:YgFo41k8
>>583
ID抽出すらせずに、技術的な書き込みをしてるIDに「Linux使ったこと無い馬鹿」とか失笑w
0588login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:31:42.18ID:jQAgxa/w
>>587
Linuxの日本語入力で不自由を感じたことがあるのか?
0589login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:35:14.50ID:Ap8tcw61
>>588
そらそうだろ、確定後の再変換すらできないし。
0590login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:40:35.85ID:n5EukqAp
>>589
確定後の再変換w
俺25年間やったことねーわw
タッチタイピングも出来ないのかw

人差し指でポチポチやってろよw
0591login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:44:20.66ID:Wrj5TXXZ
linuxのいいところはパッケージマネージャーが全部やってくれるところ。
開発環境も柔軟に構築できる。windowsにはそれがない。
ゲームするならwindows使ってりゃそれでいいんじゃね?
0592login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:49:12.99ID:K1nr0g+P
>>590
流石にそのレスは恥ずかしい。
25年前に再変換機能は無いはずだし、
タッチタイピングが出来てもCtrl + BackSpaceでの再変換は普通に便利。

ただWindowsでも再変換非対応のアプリがあったりするからなあ。
0593login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:55:51.02ID:n5EukqAp
>>592
恥ずかしいのはお前だろう?
Linuxは軽量さが売りなのに、お前みたいなタッチタイピングすら出来ないような一部のアホのために重くする訳ねえだろ。

さすがにオマエのレベルの初心者はまだWindows使ってろ。
0594login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 00:59:40.83ID:Ap8tcw61
>>593
大抵はWindows使ってたほうがいいよ。
0595login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 01:05:14.69ID:K1nr0g+P
ID:n5EukqApは誤変換という言葉を知らないらしい。
ちなみにmozcは再変換機能を実装済みだったりする。
0596login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 01:06:13.38ID:n5EukqAp
>>594
WindowsはいいOSだ。
実際、俺も3台所有している。

UNIXやLinuxを使うのはパーミッション(アクセス権限)がしっかりしているからだ。
Windowsとは別に使い分けている人間には、使い分けているそれなりの哲学がある。

だが、確定後の再変換やってるアホレベルの初心者はさすがに低レベル過ぎて邪魔だから他の板に行け。
0597login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 01:09:24.79ID:Ap8tcw61
UNIXという哲学とか言い出しそうな勢いだな。
自己啓発セミナーぽい。
0598login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 01:10:22.23ID:n5EukqAp
>>595
ホームポジション「F」と「J」から指を離してCtrlキーに触るぐらいならBackSpaceでチャチャチャと消して再入力の方が数倍早い。
0599login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 01:15:14.07ID:n5EukqAp
しかもCtrlキーの位置はキーボードにより場所がバラバラだからな。
色んなメーカーの色んなパソコン使うなら、尚更のこといちいち再変換なんかやらねえよ。
0600login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 01:41:07.05ID:z8TYC5km
一太郎ver.3使ってた頃、確定後の再変換機能あった。
0601login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 01:45:29.77ID:Ap8tcw61
パーミッションがしっかりしてるからだとか言い出すとこ見ると、SELinux何それ状態とみた。
0602login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 05:10:50.34ID:YgFo41k8
>>588>>590
「Linux使ったこと無い馬鹿」と言われても仕方の無いレヴェル
0603login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 08:10:41.49ID:QhoFwAnh
再変換って変換キーでできるんじゃないのかよ
0604login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 08:32:57.71ID:MEehpZep
  σ < 連文節変換では
 (V)     [SPACEC]キーで最初の確定候補を出して
  ||      Ctrl-Nキーで、確定して、次の文節に移る
        文節の区切りが不適切な場合
        Ctrl-KとCtrl-Lを分節の長さを調整して
        フォーカスの当たった文節を定める
        そして、変換候補を探して
        適切になったら、Ctrl-Nで確定して次に移る

        だが、昨今、このプロセスが乱れる

        動詞、形容詞、形容動詞の活用形にうまく対応出来なかったり
        モードに対応したキー操作が不正確になったり
        ダイアログがいろいろ場所を変えたりと
        全く質が落ちた
0605login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 08:34:56.03ID:MEehpZep
  σ < ま、V2Cでは
 (V)    従来から不可解なことが起こったけど
  ||     最近のIMEの動作でますます混乱が広がっている
0606login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 08:37:43.56ID:MEehpZep
  σ < 後、
 (V)     良く使うの
  ||      Ctrl-U、Ctrl-O、Ctrl-L だな
0607login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 08:50:02.47ID:cwtDK+Wg
>>606
"かな入力しか使えません" を最初に書かないとまた荒らしちゃうよ
一番いいのは出てこないこと
0608login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 08:59:28.79ID:MEehpZep
  σ < かな入力だから
 (V)    [CapsLK]も使うけど
  || こいつがきちんと動作しなかったりするので
       半角/全角でIMEのON/OFFの確実な方を選ぶことが多いorz
0609login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 09:27:12.52ID:MEehpZep
       >>606

  σ <   後、
 (V)     良く使うの
  ||      Ctrl-U、Ctrl-I、Ctrl-O だな

        なんだけどなwww

        かな、カタカナ、カタカナ  変換のためにに使う
0611login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 10:11:03.48ID:MEehpZep
  σ < ワロタ
 (V)    環境が整ったとして、Linuxで一番問題なのが
  ||     日本語入力の問題

       肝心のemacsでの入力が問題なのよ

       そりゃ、うざいでしょうよ、おいらもうざく難儀だと思うのだから
       うざい思いが外に漏れ出てしまいましたな

       ま、なんとか、手を尽くしてインライン入力ができるようになったけど
       companyも入れて
       elispとかシェルスクリプトの補完も間に合うようになったから
       一応の基本的な準備はできました
0612login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 10:20:43.31ID:sKlapw29
>>611
お前の書き込みがウザいと言っている
0613login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 10:34:07.27ID:cwtDK+Wg
>>611
ずるがしこくしつこく回答を引き出そうとするより最初からアタマを下げて教えを請えばいいんだよ
頭が悪いのにプライドばかり高いからWin板でも住人に迷惑ばかりかけてるよね

日本語入力がおかしい原因はV2CでカプセルしたJavaのバージョンだったりするんじゃないのかな?
Java8からJava7に変えてみるとかしてみればいいじゃない
0614login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 10:51:58.17ID:DIV2AQUN
>>611
お前意味のないことに執着してるから初心者止まりなんじゃね?
そのAAとかワロタとか邪魔なだけ
0615login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 10:57:01.35ID:MEehpZep
  σ < 1.8にパスが通っていて
 (V)     逆に、1.7をカプセル化して使っているV2Cもあるけど
  ||      ほとんど、変わりないね

        ATOKのキー割付で
        MS-IMEもGoogle入力使っているけど
        不都合起きて治らなくて、切り替えて使ったりする

        かなりなおせっかい機能があって
        切っててても復活したりとめちゃくちゃ

        文節のあとの方の変換がアホなため
        終止形で打って後で修正したりするけど
        その時、入力のモードが輻輳して
        ご操作の混入こともあるかもしれない

        Ctrl-Nで分節を確定し次の文節に移動するとき
        空振りになって、入力ラインから消えてしまったりするんだよね

        変換候補のエコーダイアログが場所を変えて
        入力ラインを覆ってしまうのはマジ勘弁して
        設定が安定していればいいんだけど
        もう、訳わからない状態になってしまうことがある、トホホ
0616login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 11:02:42.88ID:MEehpZep
  σ <  Ctrl-Nで分節を確定し次の文節に移動するとき
 (V) 空振りになって、入力ラインから消えてしまったりするんだよね
  ||
Windows 10 IPの日本語表示可能にした
        DOS窓でこれが確定的に起きるけど
        これを思い出して、空恐ろしくなるんだよね

       もう、WindowsもLinuxも日本語入力が鬼門になりました
0617login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 13:39:14.78ID:N5w78Rn+
Win板探ったら、トホホとかいうスレの言い合いをここでやってるだけやん
だったらそこでやってればいいのに何でここへ来るかな
0618login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 13:47:06.44ID:MEehpZep
  σ < ワロタ
 (V)    トッホッホだからトッホッホになってしまっている
  ||     それがネット工作員には都合が良いらしい
0619login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 14:10:48.72ID:0macKabP
躁鬱爺が「俺は凄い事をやっている!」という自慰行為に耽った結果だからなぁw
受け入れろとしかw
0620login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 14:27:25.59ID:MEehpZep
  σ < えっ
 (V)
  ||     ワロタ
0621login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 15:05:59.60ID:a3lKQkVI
>>620
意地でも貼り付けてるその絵は何の意味があるの?
0622login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 16:02:40.41ID:vvKHfmlE
  σ < ニワトリです
 (V)    
  ||     
0623login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 16:38:44.57ID:Qk/pQKpj
  σ < あらま
 (V)    例えば、マサセッチュのどれどれの修学暦を有しているとすると
  ||     世界には、データベースをもとにそこから
       将来のキャッシュフローの現在価額を算出する連中が存在する
       その信用を根拠に世界に浮遊する資本のほんの一部に手をつけることが出来る
       要するに、生活の術のオプションが生まれる

さまざまな人々のさまざまな将来のキャッシュフローの現在価額がある

       日本は、企業年金、厚生年金、国民年金、生活保護などが存在するので
       それによって、生存の基礎オプションは存在することになる
       よった、お邪魔虫でも生きて逝きますぉwww
0625login:Penguin
垢版 |
2018/11/02(金) 17:10:10.48ID:MEehpZep
  σ < ワロタッタ
 (V)    マイクロソフトのテーノーミニモン
  ||
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況