X



トップページLinux
1002コメント337KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2018/10/09(火) 00:53:53.16ID:OHrIEwDi
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、アップデートの後で、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たされます。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよと呆れます。

最近ではアップデートに伴って勝手に、ゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性を変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういう勝手なことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

さて、今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0201login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 01:27:23.27ID:7rcdzPZH
>>190
Firefox は bz2形式で配布しています。このバイナリから起動して最新バージョンに更新する事もできます。
0202login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 02:42:07.52ID:EEHBATRD
インストール不要ってことか?
0205login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 10:51:26.89ID:AJ2bBZna
18.04すらジャンプしてますがw
いちおうそれようにSSD買ってきたんだけどねw
0206login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 11:20:45.78ID:BTshtVi5
  σ < emacsでの日本語入力がカーソルラインでのインライン入力にならない
 (V)    変換結果だけが投入できるモドキになってしまう
  ||     かなり使い勝手が悪い

       ま、なんとかした訳だけど
       64bit版では、必要な措置はそう困難もなく導入できた

       だが、32bit版ではローマ字入力にしかならないのだわ

       悶えて色々試行錯誤して
       やっと、かな入力でミニバッファに変換候補表示するスタイルも64版と同じく導入できた

       途中で、何度も壮絶なことになってしまったけど
       結果的に64bit版と同様に目的は達した
       だが、実のところ同じ事を再度行える自信はない

       見当をつけてフォルダーを探索するか
       システムに全文検索をかけて
       設定ファイルの所在を確認するかして、同様なことはやりたくない
0207login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 14:37:00.93ID:g5vbdYDb
ディストリ乱立しすぎて先人の経験が活かされにくい環境
windowsには絶対勝てないと思いました
インテル系linuxはハードが限定され財団のコントロール下にあるラズパイにごぼう抜きされる運命
0208login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 15:24:04.16ID:2PayTqgT
ごぼうだって!?
0209login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 15:32:12.02ID:+8S706k9
ゴボウはただの木だからなぁ
0210login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 16:01:55.22ID:D4+8CQ2l
この〜気誰の気 悟空の気〜?
名前も知らない気ですから
名前も知らない 気になるでしょう?
0211login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 18:40:13.79ID:g4U0DW/E
LinuxはAndroid専用カーネルとして発展したら良い。
0212login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 18:41:18.07ID:g4U0DW/E
>>200
Canonicalはとても清潔に見えるけどな。
0213login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 19:15:42.90ID:BSvGVFlD
>>212
ttps://opensource.srad.jp/story/11/02/27/0751253/
0215login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 19:30:02.98ID:g4U0DW/E
>>213
Canonicalは最初から収益化を目指してるやん。
言ってることとやってることが一致しててすがすがしい。
0216login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 20:36:42.41ID:5dWFLNdb
いちいちドヤ顔でコマンド打たないと使えないLinuxなんてWindowsの代わりになる訳ない
0217login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 20:37:52.86ID:1nD8wwTm
ドヤ顔でコマンド打つ必要はないな。
0218login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 21:30:09.83ID:BTshtVi5
  σ < ワロタ
 (V)    おいらはDOS時代でもコマンド打ち込むなんて余りやらなかったな
  ||     環境設定してしまったら
       特定のキーを叩くとアプリケーションの前面に
       メニューウィンドウが立ち上がってた

       カーソル動かして
       【選択範囲をVZで編集】 なんてテキストベースのアイテム上でリターンキーを叩くと
       選択範囲のテキストをVZ Editorが読み込んで立ち上がり
       編集結果をセーブしてVZ Editorを終了すると
       編集結果を反映して一太郎の選択範囲部分が更新された

       一太郎を終了して他のアプリを立ち上げるのも
       同じメニューウインドウからやっていた
       DOD時代は一つのアプリがモニタ画面を占有してたけど
       現実は、コマンドラインに復帰することなく作業を続けることが出来た
0219login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 21:35:53.26ID:BTshtVi5
  σ < アプリ毎に立ち上がる専用のメニューウインドウが立ち上がったので
 (V)    そこからアプリをある程度コントロールできた
  ||     楽するのが楽ですからなwww
0220login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 22:26:51.35ID:+8S706k9
↑コマンド覚えられないバカですか?しかも、ここはゴボウスレですよ
0221login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:33.58ID:BTshtVi5
  σ < ワロタ
 (V)    簡単なシェルスクリプトを書いて
  ||     パネルの中に並べているよ

       アドオンとかで小回りの効く機能を追加できできる高機能汎用Webブラウザなどとちがって
       単体で有能なツールを
       その場、その場でコマンドラインを打ち込んでは機能を組み合わせるなくても

       あらかじめ用意しておけば
       辞書引きも、Webでの検索も、抜書きの蓄積も、
       ファイルのバスとか、Web上のURLがあれば
       それを元にアイコンクリックでいろいろ出来てしまうwww
0222login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 00:53:28.47ID:9X3rS0YK
cd大好き!lsでパス書きゃいいのに、いちいち現地にcdしてからlsするんや!
0223login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 01:01:11.79ID:72uZXgT7
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 現場主義ってやつじゃねwww
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0224login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 02:55:32.77ID:LiIbNJQ1
>>220
ゴボウスレって?
ググっだけど載ってない
0227login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 06:40:14.37ID:ALvisrVv
>>226
そのサイト、内容はLenovoと共有だよ。体裁がNECなだけ
もうPC事業はLenovoに売却済みだから当り前なのだけどね
0228login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 07:36:56.59ID:KzyHxokN
>>224

>>207〜209が片付いていない。
ラズパイが【何を】ゴボウ抜きしたのかが知りたい
0229login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 08:19:38.39ID:bAt5zTuo
>>222
最近、めっきりターミナル開いてないな
どや
0230login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 10:08:47.60ID:ZKtwKAjl
>>226

こういう馬鹿こそLinuxを学ぶべき。
0231login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 13:22:22.91ID:uDCF1pfy
ラズパイはハードウェア固定
先人の知恵が活かされる環境
0232login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 14:43:55.80ID:/eU2iMH1
コマンド打つ時にドヤ顔してるんだろうという貧相な想像力しかないんだから
そんなやつがPCをどんなふうに使っているとか興味ないし、参考にもできない。
0233login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 15:31:49.51ID:Kf45WlQU
上司が来るのを感じたら速攻
clear! top! んー、なんでだろうな面

このコンボでドヤ顔よ
0234login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 17:26:01.34ID:S7AFTF+K
pwd
ls
netstat -ant
ps ax
CTRL +l
が手癖

後は仮想画面の切り替え
0235login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 18:41:06.81ID:qRCdWtt4
Windows使ってる時:コマンドなんて面倒くさい画面で操作させろや
Linux使ってる時:画面とか面倒くさいコマンドで操作やらせろや
なぜなのか
0237login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 19:17:31.24ID:lPfb44EU
>>235
WINDOWS CUIの出来が悪い。
Linux   CUIの出来が良い。


WINDOWSにbashとかzsh載せればいいんでね。
0239login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 19:45:37.95ID:yvK9XXEk
  σ < 右手にマウス持って
 (V)    左手で、Ctrt-A、Ctrt-X、Ctrt-C、Ctrl-Vを操作するために
  ||     コマンドラインで使えるキー操作が収奪されて自由度が貧弱になった

       それでCUIから遠ざかることになった
       それだけでなく、GUIの入力欄での入力もかったるくなった

       「窓使いの憂鬱」、トッホッホ
0240login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 21:48:30.91ID:LiIbNJQ1
>>225
ぼっちゃんってこと?
0241login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 23:48:11.72ID:m5i0Cg1U
233,234と事後の流れ見て ID:/eU2iMH1の説得力が全くなくてワロタと思ってたらおすすめスレで俺様に絡んできたガイジだったw
0242login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 01:12:17.10ID:LULNUnBG
Ctrl+Delete
Ctrl+Insert
そういえばこんなキーも使ってたんだけど最近使わないな
たまに昔の癖で使って自分でびっくりする
0243login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 02:51:06.28ID:EMsIE3O+
そもそも最近キーボード使ってない
0244login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 07:21:23.03ID:4hnvmO8n
>>242
それ左でマウス使っている人にとっては便利なんだよ
ユニバーサルデザインだねw
0245login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 07:45:59.57ID:SMSlmXqy
このスレには反するがポインティングデバイスでなければならない用途でなければ、キーボード叩いてる方が作業効率が良い。
マウスに常に片手を奪われる状態はイヤ。
0246login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 08:42:17.54ID:FuuQa2WI
キーボードもマウスも使わないよね?
0247login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 09:23:41.41ID:/XM+qjXa
>>246
X86の液晶タッチデスクトップでAndroidを使う。
使いにくいけどな。
0248login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 16:05:11.63ID:SMSlmXqy
ソフトウェアキーボードとかマジで無理。
0249login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 16:51:05.39ID:tE879o1/
  σ < ワロタ
 (V)    ソフトウェアキーボードは、目が動かない、手が動かない
  ||     かな入力タッチタイピング以外は無理すぎる
       ローマ字入力強制されたら、懸命に逃亡するだけだな
0250login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 18:40:07.31ID:ncomuIKX
これからは高詳細ディスプレーの時代。
0251login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 18:40:43.86ID:ncomuIKX
一度使うとギザギザディスプレーには戻れない。
0252login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 18:41:35.35ID:d91RjvMr
>>248
画面が小さいタブレットだと、
肝心の入力テキストボックスが隠れてしまうものなあ。
そして隠れんぼを何度か繰り返してしまう。
0253login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 19:06:58.31ID:ncomuIKX
大きいタブレットにしたら良い。
47インチなら隠れないやろ。
0254login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 19:58:23.74ID:tE879o1/
  σ < 折りたたみ式リアルキーボードのガラケ
 (V)     あれは、やったことがないけど
  ||      若い子で熟練者が排出した
        キーボードにあれほどの情熱ももってくれたら
        PCももっと居場所を保てたかもしれないな
0255login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 23:13:35.12ID:ncomuIKX
もはやLinuxとはAndroidのことだしな。
0257login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 23:49:33.70ID:tE879o1/
  σ < しかし、
 (V)    AWKなんて超簡単なフィールター系スクリプト言語だけど
  ||     やってみると結構面白かった
       ま、テキストベースだからビジュアルな時代にはそぐわないけど

       キーボード打てりゃ、敷居が低く先に進める受け皿になれたんだが
       そうなると、その先の、Perl、Python、Rubyなんて勢いでいけるだろうに
0258login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 00:50:09.02ID:WHwg41wG
ソフトウェア・キーボードは物理キーボードと違ってセキュリティが高い。
多くの証券会社やネットバンキングのログイン画面にはたいがいソフトウェア・キーボードが起動するボタンが目立つ所についていて、できれば物理キーボードを使わずパスワードを入れるよう指示が書いてある。

物理キーボードの結線方式は人によって所有するデバイスの物理環境がちがうから、ソフトウェア的にセキュリティを一元的に守るのは不可能。

オマエらもログインの時だけはソフトウェア・キーボードを使うべきだ。
Windows10なんかタスクバー右側にソフトウェア・キーボードのアイコンがあるだろ。無ければ右クリックして表示させろ。
0259login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 01:26:59.32ID:C0NOW80G
 ______________  ソフトウェアキーボードはまだ幼稚過ぎる
 |  (^-^)ノ | < あれは画期的な発明が必要な分野だ
 |\⌒⌒⌒ \  コードがかける能力だけではどうしょうもない
  \|⌒⌒⌒⌒|   音素の多い英語ではかなり困難な問題で
    ̄ ̄ ̄ ̄   今のような形に停滞するしかないけど
            音素の少ない日本語ではかなり有望だ
            5つの母音と数少ない子音の組み合わせで音素が合成できる
            英語に比べて圧倒的に少ない音素を用いる言語だから
            効率的なソフトウェアキーボードの実現には有利だと思う
0260login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 02:00:41.50ID:n1PPVMnb
>>253
比例してソフトキーボード枠もでかっくなるでしょ
0261login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 02:01:34.45ID:n1PPVMnb
>>258
キーロガー?
0262login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 16:58:26.10ID:toSDBehj
おすすめのディストリビューションはなんですか?
0263login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 17:56:06.46ID:58PyKFgj
>>258
ネットバンキングなんかは独自のソフトウェアキーボードでキー配列を毎回ランダムにしてクリック操作で入力させるなどの方法でセキュリティ強度を増してるもの
OS標準のソフトウェアキーボードは物理キーボードをエミュレートしてるだけだからセキュリティ強度は物理キーと同じ
0264login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 18:00:47.66ID:SGIRyILD
>>262
linux mint のノナモン
0265login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 18:37:58.24ID:5HT1KPmB
とりあえずTMP搭載のパソコンにしとけばいいんでないの。
Linuxが対応してるか知らんけど。
0266login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 18:42:36.27ID:4wc3titV
>>263
セキュリティ強度って言葉が曲者だけど、キーボード入力を情報として取られることはあるけど、
マウスのクリック座標を取られることは少ないんだ。そういうウイルスが少ないし、もしも座標を取られたとしても
キー入力の情報と違って解析が難しいからソフトウェアキーボードのほうがセキュリティーが高いのは事実。
人によってモニターサイズも違うからわからないよ。もちろん、だから安全ってわけじゃない。
物理キーボードのエミュレート???IMEから抜かれるってことなら同じだけどね。
0268login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 18:46:38.04ID:cMJo+tw0
一文字入力したあとウインドウをずらすとか、他の無意味な場所クリックするとかw
0269login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 18:52:05.54ID:XXhCHPqU
  σ < カメラ撮影とかのぞき見を想定して
 (V)     配列を変えるのだろうけど
  ||      パタンは限られているしプロのセキュリティ破りには
        大した効果はないと思われる

        と言うか、普通の文字入力にそんなのを導入したらアホの鏡だろうwww
0270login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 18:59:04.04ID:toSDBehj
>>264 >>267
あぁシナモンね
これ、良さそうですね
入れてみます
0271login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 20:06:08.54ID:58PyKFgj
>>266
OS標準のソフトウェアキーボードはOSに物理キーボードが押された時と同じ割り込み入れるタイプだから同じ
ネットバンキングなんかは独自に処理するようにしてるからキーロガーからはクリックしたことしかわからないってのは合ってるが
0272login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 23:34:04.34ID:wZTeVXvv
>>270
そうそう
シナモン
なんだよノナモンってw
恥ずかしい
0273login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 23:44:06.45ID:zahwWoFP
手書き認識入力かな?
0278login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 01:48:30.46ID:rmlwHZU/
>>274
こーのーそらにーちかうよー♪
0279login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 04:47:23.73ID:5EAPZlpa
ヤダ、ヤダ、ヤダモンでぽんっ
0280login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 07:06:17.42ID:rmlwHZU/
レスが、ヤダモンとタイモンの声に脳内変換されるわ
0282login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 10:10:37.93ID:oNGNvg62
ボッチだ! 排除しろ!!
0283login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 10:22:42.16ID:4b2qiz7O
>>263
おまえ、知識が古いと思うよ。
0284login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 11:28:53.93ID:e5NGzyyH
シナモンもコンセプトが古い
0285login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 11:42:50.18ID:zlzwTBVo
ソフトウェアキーボードのセキュリティが高いと思ってる奴も知識古いと思う
0286login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 12:06:22.26ID:EYMXTH/c
そう、セキュが高いのはLinuxです。
Linuxなら安全なのです。
0287login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 14:04:48.76ID:AwgzcrP8
>>273
タブレットのローマ字打ち
「のシナモン」
の、が2つになって
シがどっか行ったみたい
0288login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 14:54:26.40ID:4b2qiz7O
>>285
むしろ深刻なのは今だが?
物理的なUSBキーボードの信号をひっそり記録する、目立たないUSBの小型部品がさんざん出回っている。

馬鹿はしゃべんなよ。
相手すんの疲れるから。
0289login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:50.53ID:r0h3xGHR
  σ < 最終的にネット経由での決済やらなければ
 (V)     つけいられる隙きはかなり減る
  ||
        現金主義の日本最強になるな
        治安の悪い国は大金の持ち歩きは危ないので
        どうしても、クレジットカード支払いなどネットワークが絡む

        PCはクローン作って即換装で対応
        PCが人質になったときでも装着デバイスを初期化しても構わない準備をしておく

        だが、ネットを使った犯罪はこれからは大きなリスクを負うようになるよ

        先進国は最先端の壮絶な技術競争をしている
        技術漏洩は国家経済の大きな損失になるので
        諜報機関あるいはサイバーポリスの類が暗躍することを招く
0290login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 16:19:36.60ID:H7nAOdYc
キーボードキーボードとスレ違いの話を永遠とやってる連中は消えろよ
0291login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 17:33:34.89ID:rmlwHZU/
>>282
毎日、PCを交換すればいいよね。
仮想マシンや、コンテナをつかったら、
一言二言で、交換できそうだけど。
0292login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 17:49:25.28ID:r0h3xGHR
  σ < 今、おいらがLinuxで困ることは
 (V)     1) emacsの日本語入力
  ||      2) メニュー編集の安定性
        3) dosemuの日本語化
        4) 私設メニューシステムがどうか
0293login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:07.50ID:r0h3xGHR
  σ < 4)に関連してパネルの
 (V)      機能不足がある
  ||
0294login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 18:40:05.48ID:YddnmI9e
>>286
そう言う奴に限ってWindowsでウイルス対策はやってないんだな。
0295login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 19:16:34.52ID:za9or3aT
thinkpenguinやsystem76などのPCを使えば
0297login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:49.01ID:EYMXTH/c
>>294
Linuxならウィルス対策は必要ありません。
0298login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 21:46:53.16ID:WbJE3Xi4
僕が言いたいのは永遠。
0299login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 00:31:23.45ID:qLj+aTYy
WebプログラマでもないしWeb開発者とOSS開発者を混同するようなガイジでもないが
>>206 >>218 >>289 のAAの下の空いたスペースにはfloatして広告が入るよな?
0300login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 00:45:39.09ID:FTMX1NDe
本来Windowsでもエロサイトなんかを覗いたり自分から変なリンク踏まない限り、ディフェンダーとブロードバンドルーターのFW機能で十分なんだけどね
自分で危ないリンク踏んじゃう情弱さんには必要なんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況