X



トップページLinux
1002コメント295KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 19:32:20.44ID:ADxq/6gR
>>624
じゃあ結局なんなの?
0626login:Penguin
垢版 |
2019/01/28(月) 20:24:30.03ID:OGOp9ccC
>>625
desktop environmentに必要なものを個別に指定しなくてもインストールしてくれるセットと理解してるわ
task-desktopやtask-*-desktopを入れずに、特定のデスクトップ環境に必要なものを自分で揃えてもいい
task-*-desktopをインストールすると使わないアプリケーションがついてきたりするので不快だな
0627login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 13:46:07.36ID:WgXt70pY
SPARCとかPowetPCにDebian入れてる人居らんの
0628login:Penguin
垢版 |
2019/01/29(火) 14:11:00.44ID:B1Wr3ETY
今の時代はarmでしょ
0629login:Penguin
垢版 |
2019/01/30(水) 03:23:52.34ID:hM0b0wae
>>627
PPCなら、大型コンピュータからARMだと処理能力足りないような組み込み機器までいまだに使われてるだろうから、
DebianベースでカスタマイズしたOSでうごかしてる企業や団体、少なくはないんじゃないかな。
0631login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 03:09:26.21ID:i1aoszfZ
>>627
関係ないですが、昔これに ttp://pearpc.sourceforge.net/
MacOSX Panther を入れていたことがあります。
Debian なら動くかも。
0632login:Penguin
垢版 |
2019/01/31(木) 05:10:34.72ID:TzcUlqgY
骨董品を動かしたいのならnetBSDの方がいいのでは?
0633login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 00:11:37.41ID:Hh7CnxBQ
こんにちは

Xubuntuでとある時間内(2時間くらい)の通信量を測りたいのですが、何かいい方法はありますか?

とりあえずWiresharkでパケットキャプチャしましたが、試しにダウンロードしたファイルと計測したパケットのサイズが大きく異なっていました

スマホでテザリングするのが一番楽ですが、WiFiブリッジが出来ないので無理です

よろしくお願いします
0634login:Penguin
垢版 |
2019/02/01(金) 00:14:34.83ID:Hh7CnxBQ
実は別のスレでも質問しましたがレスが無くて、このスレにも質問しました。時間開けてるのでマルチポストではないと思います
このスレにはパソコンの大先生が多いはずです。ゆうちゃん達、私にアドバイスをください!
0637login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 12:36:27.00ID:gRtPA4oS
いつのまにか Debian sid (testing) のインストーラーに LXQt が加わっていました
0638login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 21:19:46.14ID:DC+gGQle
LXQtはこれからが楽しみなDEっすね。
0639login:Penguin
垢版 |
2019/02/03(日) 23:07:23.56ID:vp4yU/XU
DebianのレポジトリのGIMPやLibreOfficeなどメジャーなソフトウェアのバージョンが古い理由を述べよ
0641login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 00:50:49.37ID:Qvwy88qa
Debianのアプリが古いのではない
他の鳥が人柱しているだけだ
0642login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 01:49:25.46ID:N466T7G9
髪の毛が後退しているのではない
私が前進しているのである
0643login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 06:25:13.92ID:TvHG8Anb
せっかちな兄貴はDebian sid使って、どうぞ
0644login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 07:11:41.86ID:JQFt4RbQ
officeはともかくブラウザが最新にアップデートされないディストロはデスクトップとして使わないほうがいいよ
0645login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 12:16:52.46ID:hB9QzWK+
別にリポジトリ追加してVivaldi使うから何でも良い
0646login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 19:58:49.00ID:7ulEOm7d
Firefoxは最新版のアーカイブ落として入れ替えるし何でも良い
0647login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 21:38:37.10ID:IDgaK26y
どうせ安定しないからデスクトップ用途ならsid一択かもな
wine4なんかはubuntuより早かった気がする
0648login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 22:31:49.82ID:TvHG8Anb
なんでもいいなら大抵OEMで付いてくるWindows使えよ!
なんでDebian使ってるんだよ!
0649login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 23:30:41.88ID:0VzooCL6
そこにDebianがあるからに決まってんだろ
0650login:Penguin
垢版 |
2019/02/04(月) 23:50:32.94ID:JRa6o5YF
適材適所でWindowsとDebianは分けた方が賢いぞ
0651login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 11:31:20.29ID:+1x4iZmR
みんなaptからbrewに乗り換えるの?
最初面倒そうなんだが
0652login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 11:37:33.13ID:CCUkChrg
brewってMacの奴か
コマンドまで気取ってるとか徹底してんな
0653login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 12:13:17.48ID:EmCFYOuW
Windows 10がローリングリリースで不安定だから、最も安定的なDebian stableを選択
0654login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 12:17:49.47ID:hv2+JGUv
brewには乗り換えんなぁ

Macで使ってたが、勝手にバージョンアップして、なんのコマンドも使えんくなった経験多数なんだ
0655login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 16:27:12.76ID:KE7i+wC/
それは流石に無知すぎるだろ
brewって~/に環境構築するから壊れてもrootになればどうにでもなるぞ
0656login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 16:51:50.08ID:GaxCa04f
Windows10homeはtesting/sidみたいなもんで人柱
10proが使い方によっちゃdebianでいうとこのstableなのかな
ちなみに半期チャンネル+180日に設定してる
0657login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 20:21:31.61ID:CCUkChrg
linuxbrew
stow
xstow
porg
flatpak
snap
appimage
うーんこの
0658login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 20:34:04.19ID:OjdWweqC
>>651
ノートPCで使ってたけど、アップデートの度に何十分もCPU100%に張り付くから、面倒になってやめた
0659login:Penguin
垢版 |
2019/02/05(火) 21:06:23.83ID:iWHst9gX
新しいDebianの壁紙はなんか濃くて嫌いだ
0660login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 00:02:59.40ID:/sDo6Jvn
>>655
プログラミングしてるとそれ(ホームに環境)でハマる危険ある。
0661login:Penguin
垢版 |
2019/02/06(水) 00:16:47.22ID:oeDM7iX6
>>660
プログラミングしてるならプログラミングする為のディレクトリ作ったりVM使ったりするべきだろ
なんでユーザー環境にプログラミング環境作ってるんだ
0662login:Penguin
垢版 |
2019/02/07(木) 15:22:52.56ID:VUpws9g8
Debian GNU/LinuxのLinuxカーネルに対するポリシーというか
「こういう機能は無効化している」
「このタイミングでマージする」みたいな規則って文書として纏められてるのかな。
0663login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 08:59:38.71ID:XyBYsnH4
>>662
雰囲気でやっている と明言されていたよ
0665login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 16:26:19.98ID:zVJy3Z6C
kernel 4.20から可変長配列使わなくなったようだけど、いよいよカーネルをclangで普通にコンパイルする日もくるんだろうか?
0666login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 17:00:01.77ID:zgvmsLcS
Debian BSD/Linuxくるか?
0667login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 21:41:11.62ID:bzZA+l17
>>665
FreeBSDすら長く掛かったし、gcc拡張使いまくりのLinuxカーネルはどうだろうねえ
0668login:Penguin
垢版 |
2019/02/08(金) 21:49:36.76ID:tRnGUfXL
>>667
GoogleのPixelのカーネルはclangでコンパイルしてるらしいぞ
そんなに難しくないんじゃないか
0669login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 00:54:42.62ID:W5f9SOBV
そもそもBSD兄弟がclangに拘るのは分かるけど、Linuxでわざわざgcc使わない利点とは
0670login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 01:27:17.55ID:jKP34oMT
Linuxカーネルは別にGNUの思想に浴してる訳じゃないし。
ユーザーランドはともかく。
0671login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 01:29:16.51ID:joFQwbiB
gccに依存するより複数のコンパイラでコンパイルできたほうが良いだろう
0672login:Penguin
垢版 |
2019/02/09(土) 01:38:03.81ID:lYalZ9Md
今はまだgccの利用率高いけどclang llvmのほうが設計良いから徐々にシェア逆転していくだろうな
gccはもう設計見直しできる状態じゃないだろうから開発の負担がどんどん大きくなって駄目になる未来が見える
0673login:Penguin
垢版 |
2019/02/10(日) 15:34:24.82ID:uqjuCAZt
素人なこと聞いて申し訳ないのですが、buster正式版はkernel4.20か5.0のどっちですか?
0675673
垢版 |
2019/02/10(日) 17:20:41.16ID:uqjuCAZt
>>674
レスありがとうございます。
0677login:Penguin
垢版 |
2019/02/14(木) 12:57:26.88ID:ETMpI9ai
bash5.0はDebian 11に持ち越しな感じ?
0679login:Penguin
垢版 |
2019/02/15(金) 17:50:57.36ID:pU5Ahh+1
おわsidのgrubの背景が変わった
0680login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 09:29:11.29ID:auStr45p
カーネル4.19でsoft freeze?
4.20はexperimentalにあるけど、busterにはこないんだろうか。
0681login:Penguin
垢版 |
2019/02/16(土) 16:37:04.55ID:KUTF0U89
ソフトフリーズって言うと駄菓子屋で売ってた氷菓子を思い出す(どうでもいい)
0683login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 00:51:04.76ID:V3mjbhT6
カーネルアップグレードしたけど
前のバージョンが残ってなくね?
vmlinuz-4.9.0-8-amd64の前のバージョンって何番だった?
と思ってちょっとログを見てみたんだけど
前のバージョンは
linux-image-4.9.0-8-amd64:amd64 (4.9.130-2)で
新しいのが
linux-image-4.9.0-8-amd64:amd64 (4.9.144-3)だった

これ4.9.0-8の同じだから上書きインストールされたの?
0684login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 12:19:40.43ID:ByAjbnBv
バグやセキュリティホールを直しただけだからね
同じバージョンだから機能は変わらないんで、デグレードの可能性が低い
0685login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 17:37:55.04ID:5IuldI21
4年ぶりくらいにubuntu(18.10)入れてみたら、初めての人にはsnapとdebが混ざってわけわからんことになってた。
インストール後のgnome dockにあるアプリケーション管理ソフトから、blender入れたらsnap版だったり、
gnome自体がsnapでインストールされていたり。
こんなにsnap前面に出してるとは思わなかった。
debだけでいいじゃん。
0686login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 17:42:49.16ID:79t1c6Vd
>>685
Snap版とdeb版、どっちでインスコして、どっちが起動してるのか、サパーリ分からんwww
0687login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 18:13:29.35ID:jXZdwW7m
which でわからんもんなん
前にlubuntu使ってた時にSnap試したけどやっぱ起動が遅かったなー
最近のは知らんが
0688login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 18:23:55.81ID:NVvF74jJ
>>685
SnapかどうかはUbuntuソフトウェアで確認できるし、
GNOME3自体はdebのままだぞ。
電卓とかかsnap化されたのはまあ実験じゃね。
個人的には起動速度遅くなるから止めてほしいんだけどね。
0689login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 18:49:01.59ID:t4cE2Ss4
>>685
ヤヤコシイよね
もう分かるやつはターミナルでapt install してる
0690login:Penguin
垢版 |
2019/02/18(月) 21:41:37.17ID:SMK0RG0R
スレタイ5回を見返した
0692login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 07:22:30.61ID:pcGlWAyQ
Ubuntuの話題はここに書くな

と言わないとわからないってことはWinユーザーだな
MS使うと頭がいかれる
0693login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 12:17:56.68ID:kHChegMu
Debianって所詮ubuntuの一種なんだし、仲良くしたげてよ
0694login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 12:20:27.80ID:yriXG2IJ
すげぇ釣り針だこと
0696login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 12:37:46.54ID:lP6SQTkd
Debianの初リリースは93年でUbuntuは04年なんだよなぁ…
0697login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 12:53:25.39ID:luAWfNPb
デスクトップ用途はUbuntuの眷族が支配してるのは当然として、サーバ用途はどうだろう
0698login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 13:34:41.54ID:/yDWQVAl
派生元が派生先から影響されるって割とあるの?
親子の距離が近いなら双方向でやっていけるだろうけど
MATEがUbuntuへ先祖返りしたようなもんか
0701login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 14:04:29.86ID:milAyEWD
>>696
Debianの初リリースは1993年でUbuntu(の初リリース)は2004年なんだよなぁ…
ということだろうけどそれは置いといて……

>>699は93-4=99と思っているらしい
0703login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 17:39:02.17ID:BjCSzWkj
何か最近スレ使い分けられないキチガイがあちこちに出没してるよな
0704login:Penguin
垢版 |
2019/02/19(火) 17:55:07.99ID:l3w67EQ9
3/12過ぎたらdist-upgradeしちゃおう。
夏の正式版リリースまで待っていられない。
0705login:Penguin
垢版 |
2019/02/20(水) 01:17:01.62ID:ykqdHMC+
>>704
リポジトリを testing にしておけば、コードネームが変わっても前線を走り続けられますよ。ちょっと出過ぎてこける事はありますが。
0706login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 09:57:03.19ID:+HOM/xVU
stableでいいんじゃねぇ
0707login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 10:08:03.75ID:i6OdHA1r
ちょっとお尋ねしたいのですが、debian/ubuntu系のディストリで
early KMSを実現したい場合には/etc/initramfs-tools/modules
にi915などと書き込めばいのでしょうか?

archの場合はarch wiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Kernel_Mode_Setting

/etc/mkinitcpio.conf

MODULES="... i915 ..."

と書くように書いてあったのですが、debian系の場合検索しても見つかりませんでした。
それとetc直下のmodulesは何なのでしょうか?ここに書き込んでもいいのでしょうか?

なぜearly KMSが必要になったかと言うと、baytrail tabletでバックライトを調節したいからです。
(無論、これ以外にカーネルコンフィグも必要ですが)
0708707
垢版 |
2019/02/22(金) 12:41:52.52ID:i6OdHA1r
いろいろ調べてみたところ、eary KMSにしてもバックライトの調節はできなそうです。
スレ汚しすみません。このレスは無視してください。
0709login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 20:51:42.48ID:no+QwtEP
DebianってUbuntu18.04と結構違いあるの?
Debian=Ubuntuの親玉みたいに見えてるのだが、違う?

Ubuntu18.04今使ってるのだが、Windows同様アホでも使える仕様だね
オールGUIで設定出来るし、アプデもインストもapt一発だし

Ubutu18.04使ってるやつが、Debianに移行したら使いづらくなることある?
0710login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 20:55:29.88ID:sMn8HSmr
全てが古い、Debian10まで待て
0711login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 20:56:40.16ID:no+QwtEP
Debianって最先端言ってるイメージあったが違ったのか!?
Ubuntuより古いのかよ
0712login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 20:59:40.85ID:wcgeB4V1
>>709
virtualboxにでも入れて試してみたら?
無料だし
0713login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 21:03:05.52ID:n2+ivUCC
>>711
Debian testingを元にUbuntu作ってるんだ
wikiぐらい読め

だからtestingだとUbuntuより新しくなる

新しいってのが良いって訳じゃないけど
0715login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 21:06:52.40ID:b1kePI9j
DebianはGnu思想の最先端だからGnuじゃないソフト使おうとしたら少し手間がいる。
Ubuntuは企業が矢面に立ってそういうグレーなところを全部aptで代わりに配信してくれる。
aptが同じなだけで、カーネルもパッケージビルドも違うからUbuntuはDebian派生だけど、ぜんぜん違うかな〜。
具体的にはDebianはパッケージが古い、Ubuntuにあるパッケージがなかったりする。
新しいソフト動かすに最悪ビルドが必要だったりするけど、そのかわり安定してるかな〜。
0716login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:08:52.77ID:no+QwtEP
>>715
これは、俺が昔使ってた20年ぐらい前のLinuxまんまじゃないか・・・
20年ぐらいぶりにLinux触って(Ubuntu16.04)、Linuxはすげえ進化したなあ
GUIの面でもこれはWindowsと変わらんなあと思ってたんだけど、
Debianはまだそんな状態だったのか

Ubuntuだけ異質なの?
0717login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:13:35.38ID:no+QwtEP
>>712
そのうち試してみるわ

>>713
Ubuntuの方が新しいのは意外だったわ

>>714
2017-06-18が最新なのか
古いなあ
0718login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:14:05.34ID:no+QwtEP
やっぱUbuntu人気なのは、Linux素人完全に取り込んでるんだろうなあ
0719login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:34:01.52ID:UT3d5te9
ちょっとググればわかるような事聞きに来るやつはクズ
と再認識させてくれた
都合悪い箇所だけスルーしやがんのね
0720login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 22:39:49.90ID:VTaPLRAA
debian sidは、新しい
stableは古いが安定のため、そうなってる
でもsidを使う人は多いんじゃないかな
0721login:Penguin
垢版 |
2019/02/22(金) 23:22:15.89ID:Rpyk9SLn
ただの対立煽りだよ
レスを引き出したいだけ
相手にすんな
0722login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 00:33:54.12ID:K3qMfWQb
最近sidにカーネルが来ないと思ったら、もうそんな時期か(´・ω・`)
最近自家ビルドしまくり(´・ω・`)

>>716
新しいのをつかうならsidブランチを。
安定優先ならstableブランチを。
中間がいいならtestingブランチを。ただし、ここが一番不安定になる可能性が高い罠がある。
更に新しいのを安定度外視で使いたいならexperimentalブランチを。
とゆうのが、Debianの長年の方針ですね(´・ω・`)
0723login:Penguin
垢版 |
2019/02/23(土) 00:59:04.61ID:MUMyBTsD
あのソフトが使いたい?aptで入れられるよ←えぇ・・・
え?ない?デフォルトではないならリポジトリを手動で追加しなきゃ←えぇ・・
え?ない?ソースあるならコンパイルしな←えぇ・・・
え?だめ?「ならそもそもこのディストロ対象外かも←えぇ・・・
おかしいなぁなんでLiinux普及しないんだろうなぁ

こんなギャグかます御仁が実在したことに感動しました(経験談)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています