X



トップページLinux
1002コメント332KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 233

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 23:27:05.28ID:vM6hM/2B
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 232
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531542627/
0379login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 00:10:42.29ID:iEVmhyRO
>>377
デスクトップで最後面固定フルスクリーンのターミナル動かしたいとか?
0380login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 00:11:48.23ID:kaKa4wdw
埋め込む じゃなく 透過 で検索すればいいよ
うちはcompton使ってる
0381login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 00:20:30.07ID:UU7PgMXa
埋め込むってのがわからないけど、動かさないってことならメニューバーを消して透過でいいんじゃないかな。
0382login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 12:21:30.28ID:nAqTKAKN
ssdなんだけどパーティション1つしか作らないからわざわざ/dev/sde1を作らなくても
分割せずに、/dev/sdeをそのままフォーマットして使おうと思ってるんだけど
何かデメリットある?
0383login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 13:43:54.08ID:etCihA8u
使えないくらいかな
0385login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 14:20:31.75ID:WkeXuLeO
今どきBIOS使うのか?
まさか/をFATで常用?
0386382
垢版 |
2018/10/12(金) 14:30:46.11ID:ndqXvT/p
mkfs.ext4 /dev/sde
mkdir -p /mnt/sde
mount -t ext4 /dev/sde /mnt/sde
0387login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 14:32:59.50ID:XNktLERy
グダグダ言ってないで自分でやりゃいいだろ
0388login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 14:41:45.97ID:i0Uhj/Cl
自分でやる前に意見聞きたいからここで聞いてるんだろうに
答えらんないんなら黙ってりゃいいのにな
0389login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 15:20:31.24ID:AbCJ6dfJ
使えないって答えてあげたのにそれを確認もせずにアホなこと書き続けるからでしょ
0390login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 15:23:09.06ID:UU7PgMXa
>>388
質問のレベルもわかんねえやつは黙ってろ
0391login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 15:42:16.79ID:BUjC8+4W
>>382
カーネルが2TB以上のところに行ってしまうとブート時に読み込めなくなる。
数百GBレベルのSSDなら問題は出ないが。

またスワップ領域をファイルにする必要があり、ディスクI/Oに伴うスラッシングが起こると多分応答無くなるくらいに遅くなる。
0392382
垢版 |
2018/10/12(金) 15:43:01.48ID:ndqXvT/p
>>389
だから使えるし実際使ってる
常用するにパフォーマンスが悪いとか何かデメリットはあるの?って聞いてる
0393login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 15:47:57.52ID:h8qqOTMx
お前らも未熟だな
間抜けな質問を妙に偉そうにしてくるやつは一発目であぼーんするもんだ
0394login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 16:22:15.48ID:i0Uhj/Cl
>>392
ここでこれ以上聞いても無駄なんじゃね

ブロックデバイスにいちいちパーティションなんか作らなくたってマウントできるし
何だったら既存のファイルシステム上の普通のファイルにパーティションやファイルシステム作ってそれをマウントして使うことだって出来るし
そういう事が出来ることすら知らない、理解できてないやつが回答者気取りだもん

>>390
理解できてねぇのはお前らだよ雑魚
0395login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 16:32:21.61ID:UU7PgMXa
>>394
それがクソほどレベル低いって言ってるんだバカ。
0396login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 16:34:05.55ID:UU7PgMXa
>>382
SSDと用途による。何に使うつもりなんですか?それによってメリット・デメリットが違います。
0397login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 16:39:30.14ID:i0Uhj/Cl
>>395
出来ることを出来ないとか言ってるバカどもがワラワラ湧いてっから出来るって言っただけなんだけど?w
レベル低いのは出来ねぇとか言ってるガイジ共だろwwww

そしてお前もどうせ出来ねぇと思ってたガイジの一匹のくせに実際は出来ることがわかったら「用途によってメリットデメリットが違います」とかクソの役にも立たねぇドヤ顔とかwwwwwww
0398login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 16:44:12.50ID:i0Uhj/Cl
一応ID:UU7PgMXaが本当にわかってるか問題だしてやろうか

既存のファイルシステム上に1GBのファイル作ってそのファイルにGPTのパーティションテーブル作ってさらにその中に512MBのext4のパーティション2つ作って後ろのパーティションを/mntにマウントするコマンドここに羅列してみ?
雑魚だからどうせ出来ないだろうけどwwww
0399382
垢版 |
2018/10/12(金) 16:53:25.65ID:ndqXvT/p
>>391
答えてくれてありがとう
いまのとこ2TB問題は該当しないので大丈夫
あと、ssd上ではスワップはファイルで使おうってのが最近のトレンド

>>394
4kB問題も起きなさそうだしベンチでは有意な差もなかったのでこのまま行くとするよ
0401login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 17:33:17.97ID:UU7PgMXa
>>399
システムに使うのか?ディスク上の不便はないだろうが、運用上のデメリットはあるぞ。
例えばディスクのクローンを取りたいときとか、パーティション切らなくてもできないことはないだろうが、ソフト対応がまだまだだ。
スワップもパーティションにしてれば動くソフト(スリープとか)が動かなくなることも多い。
とはいえ、これからの標準になるだろうから、それを承知でやるなら問題ないと思うけどな。
0402login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 17:41:03.26ID:i0Uhj/Cl
>>400
一生懸命ググったけどわかんなかったのね^^
そういう時は興味ないとか言い訳してないで素直にごめんなさいしてやり方教えてくださいっていうと新しい知識が得られて良いよ、がんばれ♪
0403login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 17:43:08.52ID:i0Uhj/Cl
パーティションレスな運用なんてはるか昔から可能なのに一般的じゃない以上これからの標準とかなるわけねぇのにマジで馬鹿じゃねぇのwww
そこまでして上から目線で語りてぇのかよw
0404login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 17:45:41.30ID:UU7PgMXa
>>403
スワップレスがこれからの標準
文脈ぐらい読め。
0405login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 17:45:47.06ID:i0Uhj/Cl
まあどうせUbuntuだかがswapをパーティションからデフォでファイルを使うように切り替えたりしたのを見て最近出てきた技術だとか思ってんだろうなwww
0406login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 17:59:58.14ID:QvE5iTM6
Androidのディレクトリ構造面白いぞ
0407login:Penguin
垢版 |
2018/10/12(金) 20:45:56.23ID:xIgdVK7F
>>399
swapファイル運用でも動きはするのでよいのだけれど、例えばカーネルがファイルシステム周りの重大な問題で落ちたときに、
パーティション運用でないとswapに情報を残せないとか、デメリットもあるからね。

どうあっても動くのだからと好きなようにするのもよいけれど、動くけれどもあえてやらない、という選択肢をみつけることも大事なのかもなと。
0408login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 04:39:57.44ID:R67cARbL
Windowsがswapをファイルにする流儀だけどなんでUbuntuはそっちへ移ったんだろうな
専用領域を作るのと一つのファイルにする違い知らんけどまた気まぐれなのか?
0409login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 07:36:01.53ID:YPm6ZFco
そういう話はUbuntuスレでやった方がいいんじゃね
0410login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 08:09:38.91ID:FKARWhu1
Ubuntuってswapはデフォでファイルだったのか
俺いちいち手動でやってたw
0411login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 09:57:19.64ID:iJm2JUHD
ほんとWinを絡めて話をするのは止めてほしいわ
Winはキチガイが多いから建設的な話にならないってのは同情するけど迷惑だよなー
読みたい内容が埋没して読みづらくてかなわない
0413login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 12:58:00.39ID:R67cARbL
違いに疑問を持っただけで都合悪くなる方が余程難儀だよね
一人喚いたところで生憎こっちに他意はないし鬱陶しいのはお互い様では
0414login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 13:03:17.71ID:mHkD5P4m
(多分そういう反応で荒れるのを期待した荒らしやろ)
0415login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 14:43:00.50ID:P5hnrtsd
パーティションなんて
/boot, swap, /var/crash, /
以外にする必要ないと思ってる
0416login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 15:11:48.10ID:bEQUWaS+
/homeは分けておくと再インストール時に便利だぞ
0417login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 18:59:45.47ID:NjzGg/DW
Linux から離れて3年弱。最近の動向がまったくわからない。
今は何がオススメなの? ubuntu ?
0421login:Penguin
垢版 |
2018/10/13(土) 23:17:43.32ID:qyjAMVpY
Slackwareに始まりSlackwareに終わる。これ以外認めない。
0422login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 01:00:37.04ID:st1jJwXE
Slackware使ってたけど今はArchだわ
0423login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 01:01:32.11ID:st1jJwXE
普通の構成でインストールしたSlackwareよりArchの方が内容少ないからな
0424login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 01:02:22.29ID:D/Mo8goF
Ubuntuでコマンドミスしたら表示される「もしかして」をDebianで使いたいんだけどどうやるの?
0426login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 03:36:14.06ID:ZMvXe2MQ
Intel atom (Z8350とか)で動くディストリビューションはどれですか?
0427login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 08:39:37.09ID:CsDSvpPM
>>426
x86系だからたいていのディストロは動く
0428utbom8k
垢版 |
2018/10/14(日) 08:49:50.00ID:W/zh+O5p
質問。MX Linuxのスレって、なんで無いの? 人気無いのか?

Linuxを試し始めたばかりで性能よりアイコンっていうのか?(例:Debianの渦巻きみたいなやつ)の見た目の格好良さで選んでたのだが。
その中に、MXLinuxがあったんだけど。ここのスレ一覧を「MX」でページ検索しても出ないなので質問してる。
なんか人気無いらしいSuse(俺好w)のスレすらあるのに・・・
0429login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 08:55:24.41ID:M4mZFqj/
MX Linuxは扱いやすくて初心者にもやさしいディストリですが、志賀ふうせん氏が推してて、しかも翻訳の一部をやっていたため、この板では敬遠されているのだと思います。まあ風評被害みたいなものですかね
0430login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 10:00:31.65ID:ZMvXe2MQ
>>427
ありがとうございます

以前、atomは公式でサポートされていないから自分で色々やらないといけない、みたいな記事を読んだので(カーネルのコンパイルからしてた)二の足を踏んでいたのですが、動くんですね。挑戦してみます
0431login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 10:11:26.24ID:Itgnb75h
32bitのUEFI積んでるタブレットだったりするとちょっとめんどくさいかもって話じゃない?
最近はあんま見ないからその世代なら大丈夫かと
0432utbom8k
垢版 |
2018/10/14(日) 10:33:47.13ID:Bc9piSNh
>>0429
なるほど、そういう事なんですか……
返答ありがとうございます。
0433login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 10:54:40.32ID:A0XfgkFm
> 志賀ふうせん
て誰だよ。fj.* におけるvoidの類か。
0435utbom8k
垢版 |
2018/10/14(日) 12:22:00.38ID:W/zh+O5p
>0434
一応、ググって一番まともに見えそうな?ページのURL乗せてみました。
どういう人なのか気になるなら検索して、あとは自分で判断すべきかと・・・。
あんまり知らない人だし、個人的に興味ないので(汗
0436utbom8k
垢版 |
2018/10/14(日) 12:28:46.31ID:W/zh+O5p
>>434
すいません。URL先 LinkedInって登録が必要なサイトみたい。
0437login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 13:35:22.72ID:vC6xNPw3
端末がemacsバインドだって最近知ったけどお前らはちゃんと活用できてる?
知らずに使ってたC-l以外全く使ってなかったわ
現状で事足りてるのとCtrlとAltの酷使に全く魅力がないから無理もない
0438login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 14:09:11.87ID:iLVwKRO5
レスアンカーが>0nnnの形式の人 初めて見たわ
どこかの掲示板やコメント欄ではそういうシステムなのかな?
0439login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 15:30:28.11ID:SFIHtZf5
>>437
C-d, C-k, C-a, C-e, C-r,あたりが使えないと不便極まりないだろ
0440login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 17:21:56.15ID:A0XfgkFm
emacsが嫌ならviに設定し直せばいいだけじゃないの。

> 端末が
と言ってるがbashの事だと想像した上で。
0441login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 18:21:54.65ID:xvYR2bfa
すみません、マルチブートについての質問です。
現在、自作予定のPCでWinとzorinでのマルチブートの可否について調べています。

MBRディスクとGPTディスクの違い
https://pc-chain.com/windows10-mbr-gpt/2223/

>MBRは1つのディスクに複数のOSをインストールする「マルチブート」にも
対応しています。

>GPTは1つのディスクに複数のOSをインストールする「マルチブート」に基
本的には対応していません。しかし、マルチブートさせる方法はあるようです。

ということまでわかったのですが、GPTでWinとzorinをマルチブートさせる場合の
注意点を調べてもよくわかりません。(そもそもできない?)

WinとzorinはGPTのマルチブートに対応しているのでしょうか?
0442login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 18:28:10.46ID:Itgnb75h
WindowsのEFIとは別にEFI作ってGRUBかなんか入れる
BIOSでそっちを優先度高く設定するだけでok
消すときはBIOSの設定戻してパーテーション削除するだけ
0443441
垢版 |
2018/10/14(日) 18:38:47.78ID:xvYR2bfa
>>442
zorinはGPTマルチブートに対応しているんですね。
ありがとうございました。
0444login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:19.97ID:uS7A8mhF
>>425
ありがとう
zshでは動かないみたいだね…
0445login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:31.85ID:lcrM4LDO
>>443
やり方はあるけどzorin使ったこと無いからインストーラーがどこまで面倒見てくれるかは知らん
0446login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 20:27:34.29ID:neRrm9zv
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。
0447login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 20:42:45.21ID:bYbmrA1p
>>441

>GPTは1つのディスクに複数のOSをインストールする「マルチブート」に基
本的には対応していません

って、正しいか?
何のためのESPなんだ。
0448login:Penguin
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:02.53ID:vC6xNPw3
>>439
履歴検索はhistory-search使ってるからそうでもない
行頭と行末への移動はhomeとend
左右で単語単位の移動ができるのもテキストエディタと変わらん
まぁC-kはいい収穫だったが
0449login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 14:15:30.11ID:MmUb0nEh
scp -Cやrsync -zといったリモート転送の圧縮オプションは
付けたほうが必ずしも早くなるというわけではないのですか?
皆さんはどうしてますか?
0450login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 14:25:47.37ID:7Lqd+RS0
>>449
そりゃあ送信するデータの種類に依るよ。
jpegやらmp3やらzipやら、すでに圧縮済みのデータでやっても無駄だから。
よほど圧縮が効きやすいデータを大量に送るとき以外は圧縮しないな。
0451login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 14:30:29.08ID:hTDa++O+
特にLAN内で転送するときなんかはありえないね
0453login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 19:19:06.71ID:q8uZ85uJ
>>449
圧縮って、利くもの利かないものの差が大きいので、進捗が分かりづらくなるのだよね

進捗管理を重視したいなら無効で
とにかく時短したいなら有効で
0454login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 19:55:41.99ID:ufuVM2cb
それは間違ってる
いちいち圧縮するからオーバーヘッドでかいんで圧縮したほうが遅くなる
0455login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 19:55:58.59ID:zFPFqxmS
Winのお〜瑠璃ね〜むみたいにエディタで編集可能なリネーマってある?
lsの結果をvimで直接修正したい
0456login:Penguin
垢版 |
2018/10/15(月) 21:13:21.53ID:q8uZ85uJ
>>454
条件次第で一概にそうはいえないことではないの?と気付きを与えられたほうがよいのだろうか

条件次第で一概にそうはいえない、とはっきり誤りを指摘したほうがよいのだろうか

ヒントとしては、CPUコアの性能とNWの帯域だけど
0457382
垢版 |
2018/10/15(月) 23:57:43.19ID:0K1MdoZh
場合によるが大抵は早くなる
つーか測ればすぐわかるだろ
0458login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 01:09:39.33ID:ctXUo1ht
ファイルの粒度はどうなんで
0459login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 04:55:22.17ID:kazelJ+v
シンボリックだろうが関係なく複数指定したファイルを再帰的に一行表示ってどうすればいい?
ls -1Rだけだと見出しが出るし*jpgみたいに指定してもサブフォルダ探さないし
かと思えばサブフォルダ止まりで孫まで探さなかったりするし
シンボリックも辿って再帰も備わる-dみたいなのが理想なんだけども
findはブレース展開で複数指定できないのと何より結果が相対パスで残念なのがね
0460login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 05:00:45.41ID:czpu/3yA
毎日atコマンド使うようなプログラム付けっぱなしにしてたらjob idがいつの間にか四桁行ってて気持ち悪いんだけどこのidリセットできない?
0461login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 08:18:52.41ID:36Un0Knu
マルチになるが質問スレが分散してたので

USBパーティションでLinuxをLive起動したかったんだけどGparted開いたらUSBがLiveで占領されてしまっている
何度か試したけどうまく行かない
0463login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 08:36:42.72ID:36Un0Knu
>>462
あガガイのガイ
0464login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 18:13:39.62ID:B3O/Y+ZV
/etc/X11/xorg.conf.d 以下に置くような設定ってコマンドでできないの?

.xprofile とかに書けたら楽なんだが
0466login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 18:48:11.13ID:ejKTdgGU
>>465
Live起動なのにLiveUSBに変更を保存できるやつ
0467login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 19:02:05.26ID:yB8GIwAc
>>466
よけい意味がわからなくなった。

>>461の空気を読んで翻訳すると、
USBデバイスに存在するパーティション内のLinuxからLive起動をしたいが、
GpartedでUSBデバイスを見たら、Liveのデストリで埋められている、ということ?

そもそもGpartedで開いているということは、すでに他のLinux(?)で起動していると思われるけど、
そのLinuxがLiveだったというオチも考えられる。とりあえず、何をしたいのかよくわからん。
状況を詳しく、というか、用語は正しく使って説明してほしい。
0469login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 19:31:06.17ID:yB8GIwAc
>>468
ホームページ見たけど、USBメモリがはじめからパーティション分割されていた
ことを前提として、やっているような気がする。(図からの推測だけれども)

Linuxを起動したパーティションは基本的にgpartedなどで
パーティション操作はできないようになっている(保護される)ので、
現状態では分割はできない。

使用可能なUSBメモリが複数あるようなので、
2つのUSBメモリをぶっ刺して、gpartedを起動していない方のUSBデバイスの
パーティションを分割して、一度終了。

で、パーティション分割した方のUSBメモリにDDでisoデータを焼き直せば、
そこから先は参考サイトと同様にできるのではないかな。
0470login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 19:33:09.83ID:yB8GIwAc
ちなみに、サイトと同様にgpartedが起動している時点で、Live起動してます。
0471login:Penguin
垢版 |
2018/10/16(火) 20:26:34.13ID:ejKTdgGU
>>469
うまくいってくれない
0473login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 01:34:27.75ID:K0oc2/UC
>>455
自分はvifmとmoreutilsのvidirを使い分けてる
0474login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 01:35:04.94ID:fbncH11C
>>471
コミュニケーション能力をもっと上げてくれ。
「うまくいってくれない」と言われても、回答する側は情報が無さすぎて答えようが無い。
何をどこまでやって、何ができないのか、相手にわかるように説明しなければ、話は回らない。
0475login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 01:38:49.21ID:orqpbHoR
長文書いても一行レスでも同じこと
俺にはわかったよ
「スルー推奨」ってね
0477login:Penguin
垢版 |
2018/10/17(水) 06:48:30.08ID:j50WjKMb
くだらねえ回答はココに書き込めってスレはココですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況