X



トップページLinux
1002コメント332KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 233

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 23:27:05.28ID:vM6hM/2B
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 232
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1531542627/
0202login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 08:17:50.12ID:pfgaAm+j
そういうディレクトリの中ってたいたい
ファイル名が昔のベーシックみたいにしてあるじゃん
10 hoge
20 inu
30 neko
みたいなさ
0203login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 10:58:47.42ID:XIOjcL0a
DistroWatch.comのディストリ・ランキングはあくまでもページヒット数だから
市場シェアと等しくは必ずしもないね。
DistroWatch.comに訪れる人たちにとってManjaroがいま最も関心対象である可能性が高いってだけのこと。
0204login:Penguin
垢版 |
2018/09/30(日) 23:53:53.84ID:Yh7HHNzu
LinuxってWinみたいにソフトをサブフォルダ単位で管理すると何かまずいの?
/opt/がまさにそれだけどあくまで例外みたいだし
一元管理できないからこそソフトウェアじゃなくてパッケージって名前なんだろうけど
パッケージ管理は楽だけどportable版解凍して実行みたいな手軽さはないし
一応シェルスクリプト拾って来て実行権限付けて~/binに放るのもあるがうーん
0205login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 00:08:25.52ID:qCYWaPYk
>>204
いろいろな理由が挙げられると思うけど、
Windowsのシステムとの大きな違いは、
多くのプログラムが複雑に依存関係を持つようにしていること。
所定の位置あるいはパスが通ったところに、
依存先のプログラムが置かれている前提で動作するのに、
好き勝手な場所に置かれたら、動くプログラムも動かなくなる。
Windowsで無理矢理に比喩すると、
dllを所定の場所以外に移動せるようなもの。
0206login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 00:39:23.75ID:b5Mj0/pK
シェアードオブジェクトの場所はビルド時にコンパイルされてるし、モノによってはsymlink通しただけでは効かないのが稀に有るからね
野良ビルドして--prefix=/opt/hogeにしてそこのlibにパス通してるなら無問題
0207login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 00:41:09.04ID:yIRsOJeu
>>204
win の exe みたいなものというと AppImage 形式でしょうか。
0208login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 00:59:45.39ID:Qm+f8nFs
Linuxというかunix系にはシステムの配置構造を決めるFHSって規格がある
昔は同じunixでも配置がバラバラだったからどこに何を置くかを共通化しようぜと
ただあえてこれをガン無視したGoboLinuxってのもあるらしい
/Programs/にプログラム
/Users/にユーザー
/System/にシステムと綺麗になってる
Winの模倣というよりカオスな階層構造の見直しが目的みたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoboLinux

Linuxにもポータブル版としてsnapやflatpakやappimageがあるけど結局種類覚えなきゃならんのはどうなのよ
snapだけのソフトやflatpakだけのソフトもあるんだから却って手間増えてないか
0209login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 01:10:01.04ID:b5Mj0/pK
船頭多くして船山に登る ってやつか
0210login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 05:35:14.02ID:fqpWdYc6
正直,/shareや/includeにファイルを分割する意図・利点が分からん。
経験を積めば分かるのかな。

Windowsがすばらしいとは思わないが,C:\Program Filesに一元で管理したほうが
分かりやすいしアプリケーションも書きやすいと思うんだけどなぁ。
(ちなみに俺はWindowsにおいては起動プログラムだけC:\Windows\AppBinという
ファイルに各アプリケーションの実行ファイルからリンクを貼ってそこにパスを通してる)
0211login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 08:27:15.93ID:mfo3Iz/q
分かりやすい例だとすべてのプログラムが自前でライブラリ持つ必要があるからサイズがデカくなるしアップデートで個別に対応しなきゃいけない
0212login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 09:48:26.25ID:JQ79865W
C:\Program Filesなんて%PATH%通ってなくて最低最悪ゲイツやはりバカと思っているが、そこが良いという人もいるものなんだなあ。
0213login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 10:08:02.64ID:fqpWdYc6
>>212
> (ちなみに俺はWindowsにおいては起動プログラムだけC:\Windows\AppBinという
> ファイルに各アプリケーションの実行ファイルからリンクを貼ってそこにパスを通してる)
読みました?
0214login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 10:13:31.36ID:mEQp1CAt
わざわざそんな事までして使うのwww
0215login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 12:29:31.33ID:JQ79865W
>>213
それは独自に工夫しなければ C:\Program Files が使い物にならないということだろうに、賛否併せ書きとは分裂気質の文章だな。と読んだ。
0216login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 14:31:25.59ID:UjF3EamJ
>>210
リンクってショートカット?
ショートカットならいいけど
リンクだとカレントディレクトリが自動で変わらないから
面倒じゃない?
0217login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 15:56:23.66ID:rny0C09d
>>210
そういえばGoboLinuxというのがあったな。仮想的にWindowsに似せてある。
0218login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 16:46:28.91ID:Qm+f8nFs
んでポータブルコマンド自体を使い分ける是非は?
作者と利用者に全部対応しろってのはただのわがままな訳で
atoolみたいに賢いのが出るか知らんが
0219login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 17:27:39.06ID:Ilv78KfP
WInがらみのネタ まじでつまんねーぞ やめてくれないかと
0220login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 18:00:38.34ID:b5Mj0/pK
まあLinux=winじゃないしLinux=ubuntuじゃないからね
ファミチキにファミチキ以外いろいろ種類あるようにLinuxにもメジャーなのいろいろあるから知っといたほうがいいよ
知っていくうちにWindows基準とかUbuntu基準とかどうでもよくなってくるから
0221login:Penguin
垢版 |
2018/10/01(月) 18:34:20.65ID:JVdYWfZ8
既存のものが気に入らないなら自分で作り直せばいい
0222login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 07:29:39.66ID:CEIByhYf
Windows では、DB に記録するのに、SQLite3 を使っているアプリも多そう。
何十個も入ってそう

Electron アプリなら、Node.js, Chromium とか、
ImageMagick みたいに、Python を使っているアプリも多そう

滅多に使わないアプリでも、これらが大量に重複する
0223login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 07:55:43.78ID:5+E5DNrt
そしてそいつらに脆弱性が合ったとしても間違いなくアップデートされてないのが残る
0224login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 08:02:26.47ID:WIj72e9I
Windowsだってライブラリはライブラリでまとめてると思うけど
杓子定規なのはどっちなんだか
0225login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 08:15:41.84ID:5+E5DNrt
お前が勘違いしてるだけでそんなことはない
0226login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 08:56:15.88ID:4rao2yxd
>>222
アプリケーションに埋め込まれたSQLiteは可搬性重視でそうしているので、システム(OS)内での重複を特に問題視する必要は無いのでは。
0227login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 10:05:20.39ID:oYkL0Oup
はやくSystemd+PowerShellで環境変数だの設定ファイルだのから解放されたい
0228login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 17:40:50.89ID:Z8lkv+gY
Debian8
不思議な現象が起こった。
USBメモリが差し込んだままでumountしてもいないのに
勝手にumountされてしまった。
0229login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 20:43:22.24ID:uTpEehTi
ここ質問スレだよ
0230login:Penguin
垢版 |
2018/10/02(火) 23:32:14.55ID:8j28efp0
ログインマネージャやデスクトップ環境からはスーパーユーザ権限を持たなくてもシステムの停止・再起動などができる。
つまり、shutdown -h nowやshutdown -r nowに当たることができる。
それなのにコマンドライン上でshutdown -h nowやshutdown -r nowは働かない。
スーパーユーザになる必要がある。これは実に不思議がことだと思った。
不思議だ。不思議だ。皆さんはそう思いませんか?
0233230
垢版 |
2018/10/03(水) 00:20:04.49ID:/90ijozx
ログインマネージャやデスクトップ環境のほうはどうやらpolkitdというサービスが
その権限を管理しているっぽい。
これを停止するか削除するとログインマネージャのそれらの項目が白くなって無効になった。
polkitについて勉強しなくては・・・
0234login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 00:48:25.59ID:DWBxmWeE
archlinux-bootstrap-2018.10.01-x86_
64.tar.gz
これは何に使うのですか?
0235login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 01:09:18.62ID:I85/ILIp
>>234
中身見てないけど、pacstrapやったあとのrootfsじゃね?ブートローダー入れて/etc/fstab設定すれば即起動するやつ
もしくはカーネルだけ入って無いrootfsとか
とかいってISOからとりだしただけのやつだったり、、にしてはサイズが小さいから違うとみた
0236login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 01:13:38.99ID:b84QW1YS
https://wiki.archlinux.jp/index.php/既存の_Linux_からインストール
>> ブートストラップの目的は arch-install-scripts のスクリプト (pacstrap や arch-chroot など) が走る環境をセットアップすることです。

検索すれば一番上にarchwiki出てくるのに何故検索すらしないのか
0237login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 01:21:11.30ID:DWBxmWeE
すみません
わたしの甘えでした
0238login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 01:29:20.44ID:1ghOlaJU
>>230
他にユーザーが作業している時に電源OFFや再起動されると困るから
その予防措置で状況によっては権限が必要だったりする。
0239login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 01:36:29.05ID:o6ffJgtJ
てか、ユーザーでログインしてる時に、
ルート権限で動かすソフトをデスクトップのアイコンワンクリックで起動するのってどうやるの?
普通にルートのパスワード入力画面が絶対出ちゃうよね?
出ないように出来ないの?
0240login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 01:57:30.29ID:I85/ILIp
>>239
ユーザー名がmyuserだとしたら、/etc/sudoersに
myuser ALL=(ALL) ALL
myuser ALL=(ALL) NOPASSWD:/usr/bin/hoge
みたいな感じで記述しておいて,
#!/bin/sh
sudo hoge
というシェルスクリプトをデスクトップに置いてる自分。
当然そのアプリのセキュリティは落ちるけどブラウザからの攻撃者がリモートから実行するはずないという前提ね。
他に方法があったら自分も知りたいね。
0241login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 02:14:03.78ID:N3gt7af7
.desktopって知ってるか?
0242login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 02:21:08.47ID:I85/ILIp
知ってるよ、知らないわけないだろ、だから何?
0243login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 05:09:33.49ID:1ghOlaJU
>>240
それもディストリによっては、機能しないことがあるらしいね。
対策としてファイルの一番最後に書く必要があるけど
マウント系などコマンドによっては機能しないのがあった。
0244login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 05:27:36.29ID:Ahq8AGYx
>>243
そうだね、マウントは出来ないね
rootでファイラー開いてそこから子プロセス呼び出せば何でもできるけどね
0245login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 06:09:27.54ID:Ahq8AGYx
あー分かったわ
シェルでもCでもいいからコマンドライン引数をそのまま実行するプログラムを書いて、そいつを間に挟んで実行させりゃいいだけ
シェルだと
#!/bin/sh
$@
これをxxxとか適当なファイル名にして/usr/binとかに置いてそれをsudoersに書いて、デスクトップから普通のユーザーでsudo xxx mount -t ext4 ,,,,,みたいな感じで
0246login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 06:18:50.62ID:Ahq8AGYx
(ただし攻撃者にxxxの存在がバレたら何でもできちゃうのでおすすめできない)
0247login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 06:37:30.76ID:RaaAID/d
キーロガー的なコマンドってない?
scriptでログが取れるのは知ったけどこれにキー入力も保存させたい
どうせ自分用だしcat -で何入力したのか残しておきたい
teeが使えない奴もあるし
0248login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 07:45:59.65ID:5iz2MDhh
なんかその質問 前も見たな
0249login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 10:32:33.39ID:i+oPj7K+
全てのプログラミング言語を習得することは可能ですか?
世界一コンピュータやソフトウェアやネットワークなどに関して詳しくなるには、
どんな本を読んだりどんな勉強方法をすれば良いのでしょうか?
0250login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 11:38:53.91ID:KBL6Em76
>>239
suid付けたらどうよ?
chmod で4755

例えばchromiumとかsuidでrootになってるよ
sandboxで必要なだけだから済んだらすぐ降格されるけど
0251login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 11:41:42.06ID:KBL6Em76
>>230
pathが通ってないだけじゃね
ディストリにもよるかもだがdebianだと一般ユーザーでも
$ /sbin/shutdown -h now
使えたよ
0252login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 13:25:47.88ID:/90ijozx
>>251
コメントくださってありがとうございます。
自分の環境では
$ /sbin/shutdown -h now
Failed to execute operation: The name org.freedesktop.PolicyKit1 was not provided by any .service files
Must be root.
となってしまいます。
0253login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 13:36:34.25ID:/90ijozx
>>249
答えられる人がいなさそうな質問w

1. C/C++, Ruby, Haskell, Prologを習得する
2. 他人のソースコードを読む
3. LInuxをハックする
0254login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 13:50:07.35ID:FxHh+y+L
そもそもとしてはshutdownには権限が必要なんや
ただsystemdの提供するshutdownコマンドが中でdbusつかってpolkitdとやり取りして「ssh越しとかじゃなくて実機にログインしてれば特別に普通のユーザーでもおk」みたいなことをやってる

んでその特別におkかどうかチェックするのに失敗してるから、じゃあrootじゃないと駄目だよって事
0255login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 14:37:55.97ID:i+oPj7K+
>>253
それだけで良いんですか?
0256login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 15:28:10.78ID:2m2ocAJ/
1. Read TAOCP
2. Write TAOCP
0257login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 17:45:28.02ID:nU5cCrCA
>>255
ハッカーっていろいろ分野があると思うけど、世間一般に思い浮かぶようなハッカーだったら
curlでwebアクセスが自由自在にできて、どんな言語でもいいからbotがかけること。
haskellもそうだけど、lispなんかも勉強したほうがいいよ。
0259login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 18:18:26.40ID:RaaAID/d
>>248
生憎だが俺は別人だ
この用途で被るってことはそれなりに需要があるってことでしょ
GNUおじさんの他人のパスワード変更要求とかハッカーらしいっちゃらしい
0260login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 18:44:43.62ID:nU5cCrCA
>>258
>世界一コンピュータやソフトウェアやネットワークなどに関して詳しくなる
これは広義のハッカーでは?後ででてきた発想だけど、ある程度できるようになれば、
ハッカソンに参加するとかが一番いい。
0261login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 19:01:45.32ID:b7KsqLDa
Hello Underworld.

How about a chicken game? Message me. Click here.
0262login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 23:06:24.47ID:8PIRHvnu
2週間前からLinuxを使い始め、環境はXfceにしています
疑問なのですが、Xfceのファイラー(Thunar)から見ると全てのフォルダが4.1kbと表示され、いささか戸惑っております
これはXfceの問題なのか、とっつきやすかったLinux Mintの問題なのか、どなたかご教示願います
0264login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 01:51:27.66ID:soE15tab
>>262
ディレクトリはその中にあるファイル名などの情報を保存する必要がある
そのための領域が4096byte(=4KiB≒4.1KB)
ファイルをたくさん作って4KiBに収まらなくなると8KiBとか16KiBとかもっと大きくなるよ

当然Windowsでも同じようなことはおきているけど、それをユーザに見せるか見せないかの違いだね
0265login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 06:05:54.16ID:g3SFIfXG
>>250
この仕様って大丈夫なの?
ブラウザでこの仕様でやばいHPにアクセスしたら一撃でルート権限で悪されるんじゃないの?
Firefoxとかもそうなの?
0266login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 07:03:03.70ID:EtIpmA5Z
>>265
sandboxはchrome系だけだよ
chromeやそのオープンソース版であるchromiumをベースにしたブラウザーの機能

webにアクセスする時点ではroot権は手放してるから
そこで不安になる必要はない
ただsandboxのおかげでセキュリティーは高いって言われてるけど
個人的にはgoogleそのものが怖いから
chromiumはともかくchromeは使えないな
0267login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 07:37:22.93ID:XWAMupLi
Apache2のフォルダを誤ってrmしたんだけど再インストールしてももとに戻らない
どうしたらいいの?
0268login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 07:48:58.68ID:7cczKzNn
>>267
どのディレクトリ?
0269login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:02:57.01ID:AFUGdMcb
>>263
>>264
フォ〜!!!物凄く勉強になりました!!
ご親切にありがとうございました!!
0270login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:06:10.17ID:XWAMupLi
>>268
Apache2.confとかがあるディレクトリ
/etc/apache2
0271login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:10:41.22ID:5OS8IPQA
debian系なら
$ apt-get --reinsatall install apache2
とか。
0272login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:12:58.53ID:XWAMupLi
>>271
やってみる
0273login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:19:12.77ID:g3SFIfXG
>>266
そうか、ありがとう
俺もGoogle系は使ってないな
0274login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:25:07.58ID:g3SFIfXG
Ubuntu18.04(Xfce使用)でパネルの起動中プログラムが

[program2] [program1] [program3] [program4]

と並んでるのですが、これを1234と並べ替えること出来ないのですか?
[program1] [program2] [program3] [program4]

Win7だとドラッグ&ドロップで出来るのですが
0275login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:49:12.80ID:9xx7+ViR
>>274
設定マネージャ→パネル→(挙動を変更したいパネル番号)
→アイテム→ウィンドウボタン
→編集→外観→並び換え順→なし ドラッグアンドドロップを許可
0276login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 08:59:33.39ID:5p/123r6
>>262-264
HDD 領域確保の最低サイズが、4KB。
HDDのセクタサイズ512 バイト * 8個 = 4,096 バイト

0バイトのファイルを作っても、4KB 確保される
0277login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 09:03:00.32ID:5p/123r6
>>249
基本コマンドを学ぶ。
Linuc, LPIC などの資格

OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016

カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど

プログラミング言語は、Ruby から始めると、
他の言語もよく理解できるようになる
0278login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 21:07:04.17ID:vVkx7gft
LSBに載ってないRubyが最初から入ってるのはSlackwareだけですよ
Ruby信者の方はSlackwareを使ってください
0279login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 21:17:11.47ID:J2pP+nZy
多すぎて名前忘れたけどUbuntu派生のやつだと入ってたはず
Macも入ってる
0280login:Penguin
垢版 |
2018/10/04(木) 22:17:40.58ID:4//YuihB
マ板のテンプレにマジレス奴www
0281login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 11:02:10.29ID:5HrJyK83
Windows10・WSL・Ubuntu16.04 に簡単に、Ruby 2.3 をインストールできる
0282login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 14:30:34.67ID:MudOl6q3
NTPでJST返すってアリ?
0283login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 14:31:29.82ID:vIkXxVNG
Google Aassistant SDKをインストールしたのですがAndroidのGoogleAssistantアプリから日本語に設定できません
どうすれば日本語設定できるでしょうか
0284login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 15:00:03.15ID:ti2a398b
>>282
規格にははっきりとUTCと書かれているが
時刻周りがクソ仕様な特定システム用のハックとして十分にテストして使うなら一概にナシというわけでもない、というところじゃないの

他の人に使わせるサーバでそれやられたら殺意がわくレベルだけど
0285login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 15:17:04.86ID:umta6+Jj
>>284
学内LANにある窓鯖がその設定になってる
他のルーターはUTCだったりJSTだったり
0286login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 17:49:39.22ID:pRe9jC9P
底辺高校卒でしかもかなりブランクのある者ですけど、
ハーバード大かオックスフォード大かケンブリッジ大に入りたいです。
それぞれの大学に入るにはどうすれば良いのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
0287login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 17:56:33.19ID:xAFt3Ms6
金があるなら入学手続きすれば学べる
何がしたいの?
0289login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 18:12:20.46ID:pRe9jC9P
金を持ってるだけじゃ入学できないんじゃないの?
0290login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 19:57:12.43ID:O5BpvBG2
システムモニターだけを起動して眺めてたら
数分おきに
ごく僅かながら謎の通信が見られるんですが
これ何の通信だと思われますか?
0291login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 20:06:30.52ID:t+P7FlIu
tcpdump -i eth0
みたいな感じで確認すればええやん(eth0は自分のアダプタに変えて)
ちなブラウザは裏でいろいろ通信してるぞ
相手ポート443だけ見たいなら
tcpdump dst port 443 -q -n
とかオプションは人それぞれ
0293login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 21:49:50.40ID:t+P7FlIu
これ、前々からわかってたけど質問してるやつ同じだよな、否、同じやつが多いと言うべきか
こんな過疎板で何度も同等レベルの質問なんて来ないもんな
回答した後のスカしかたの癖とか改行癖とか、アルゴリズムにはめたらすぐ判別できるレベル
0294login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 22:14:41.11ID:O5BpvBG2
このスレには俺とおまえの二人しかいないよ
0295login:Penguin
垢版 |
2018/10/05(金) 22:21:14.15ID:t+P7FlIu
ID:O5BpvBG2
どうすんだよ、お前が責任持ってなんとかしろよ
0296login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 07:33:39.85ID:zHdpkasR
>>293
俺ここ最近考えたんだけど、BSDって傍から見てると対照的な人物が
対照的な理由で選択してるよな。
ここも同じスレッドに居るけれども質問する側と答える側が対照的なんだよ。
一歩下がって同じ観点で両方を考察すればだ、
質問する側は匿名でしたほうが得だけど、答える側は匿名でしても得はないわけだ。

逆にまったく別の場所にいてもおまえのやってる事は
結局本質的にxxと同じだよと感じる事もあるけれど。
0297login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 11:43:07.56ID:VG+9Ec5d
自分でconfigureからmake installしたプログラムで何のパッケージに依存しているか調べる方法を教えてください
0298login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 11:57:58.39ID:R+HvWjci
>>297
パッケージがインストールされていない環境でビルド/実行に問題が出たらそのパッケージに依存している
0300login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:10.46ID:HUJegoA0
>>297
一発で確実に全部をリストアップする方法は基本的にソース読む以外に無い
普通はドキュメントに書いてないか探す、大手のディストロのパッケージを参考にする、>>298>>299するとかだな

でもドキュメントやディストロのパッケージだって稀に漏れがあったりもするし>>298>>299の方法だと実行中にロードするようなものは出てこない
0301login:Penguin
垢版 |
2018/10/06(土) 13:58:45.29ID:R+HvWjci
>>300
実行中にロードするようなものというのは例えばウィンドウマネージャがテーマを
読み込むような場合も含まれると思うけどそういったものはソースを読んでも分からない
>>298の方法なら問題と見做して依存とするかは実行した人間の判断だから検出出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況