X



トップページLinux
1002コメント265KB

CentOS Part 49【RHEL Clone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 17:04:20.77ID:peVhTi9+
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 48【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515337198/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0590login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 01:29:20.34ID:oQX9WgTf
グローバルからのアクセスでssh閉じてるならルーターでしょ
単純にルーターのポート22宛を許可したってオチじゃないか?
ポートフォワーディングしないといけない
ルーターのWAN側ポート22宛のパケットをローカルの192.168.0.14のポート22へフォワードするようにルーターの設定の見直しでしょ
0592login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 02:21:34.62ID:oQX9WgTf
>>591
マジかw謎過ぎる
あとはCentOSのパケットフィルターがグローバルIPからのポート22のNEW(またはsyn)を許可してないとか
iptables -Sしてみないとわからないな
0593login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 02:39:50.97ID:EK4YBHkU
あとはルーターのログ確認して、ファイアウォール停止してみて、sshd_config 確認するぐらいか
0594login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 02:41:08.17ID:AtOhoQ7B
今日は寝るから
また、起きたらやってみる
0596login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 06:07:47.34ID:dhYCVBZC
>>591
WAN側のポートも22になってるけどいいの?
これじゃ動的ポートから接続できなくない?
トンチンカンなこと言ってたらすまぬ
0597login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 07:53:40.11ID:BZOyZBf0
firewalldをチェックしろ
0599login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 09:23:46.85ID:G9VqdF5G
FTPもSSHもプロトコルを両方からTCPに変えてみるとか、外側のポートを変えてポートフォワードを例えば10022→22にしてみるとか
0600login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 09:39:52.08ID:+v0oYgPA
ID:AtOhoQ7B だけど
別にVPNサーバでも作って
外でもローカル接続出来るようにした方が楽かな?
0601login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 09:40:21.23ID:8Kc9BuQy
頑張れエスパーども、いや質問乞食か
0603login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 10:18:20.92ID:+v0oYgPA
>>602
部屋にあるサーバを外から弄りたい
それとFTPでファイル送れたりしたら便利だし
0604login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 11:02:52.18ID:AIIbMDEl
httpが通ってるならhttpトンネリングすれば大体なんとかなるだろう
0605login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 12:24:20.35ID:4e2fhnAB
ネットワーク構成がどうなってるのかわからんな。192.168.0.14 と 27が何で
画像の情報はどこから打った物なのか。全部ベアメタルなのか、仮想マシンだったりするのか。
一つエスパーするなら、フォワーディングしているルータの配下のマシンから、
ルータに付いてるグローバルにTCPしようとした場合、折り返しはできたりできなかったり
するが、家庭用のような奴だとできない場合が多い印象。でも80は通信できてるようだから違うか。
0606login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 13:59:45.93ID:3ZSIuwc3
>>591
よく見たら,「無効」ってなってるけど
0607login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 14:28:26.13ID:4e2fhnAB
ほんとだ。有効のボタンが青色じゃなくてグレーだ。
0608login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 14:34:39.24ID:+v0oYgPA
>>606
おぉぉぉぉぉ:D
何というイージーミスを。。。orz
これだけのために2ヶ月も苦悩してたのに

ありがとう、キャリア回線から接続できるようになった
0610login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 14:48:38.47ID:wU56bOkT
間抜けに付き合ったアホどもお疲れ、解散
0611login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:05:04.13ID:kuHu88Ju
最近、大型updateがあったようなので再起動すると、
vsftpdでftpクライアントから 530 Login incorrect でログインできなくなったので、切り分けしてみると

vipwの(ファイル名を書くと書き込み時にエラーが出るので省略)
/bin/bash ならログインできる
/sbin/nologin ならログインできない
となって、sshなら当然だけど、vsftpdでそんなことあるの?

vsftpdのconfも触っていないので、pamかそういう系かと思うけど、そこまで参照するように変わったということ?
本当は/sbin/nologinの状態でftpログインできるようにしたいんだけど、何か方法あるかな・・・
0612login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:11:35.73ID:3sqC61As
>>611
/etc/shells に /sbin/nologin が入ってないとかじゃなくて?
0613login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:20:47.35ID:kuHu88Ju
>>612
# cat /etc/shells
/bin/sh
/bin/bash
/usr/bin/sh
/usr/bin/bash

あれ?入ってない、入ってないのがデフォルトなのか、どういうこと?
昔から /sbin/nologin は vipw で入れてきたけど、あると思ってたわ。

# ll /etc/shells
-rw-r--r--. 1 root root 44 Oct 31 04:48 /etc/shells
まさか、10/31に消されたってこと?


結果:/etc/shell に追加するとあっさり通りました。
/sbin/nologinっていらない子になったということ?sshでログインさせたく無い時、こういう時どうするんだろうね。
0614login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 19:41:50.66ID:3sqC61As
>>613
手元の環境だとこんなんなってたから、何かのタイミングで削除されたのでは?

$ cat /etc/shells
/bin/sh
/bin/bash
/sbin/nologin
/usr/bin/sh
/usr/bin/bash
/usr/sbin/nologin
/usr/bin/tmux
0615login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 20:26:38.52ID:kuHu88Ju
>>614
centos7(minimalインストール)は軒並み
-rw-r--r--. 1 root root 44 Oct 31 04:48 /etc/shells
時間もピッタリ揃ってる。

cent6は影響無いみたい。
0616login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 20:44:44.31ID:3ZSIuwc3
$ rpm -qf /etc/shells
setup-2.8.71-10.el7.noarch

$ rpm -q --changelog setup-2.8.71-10.el7.noarch
* 木 6月 21 2018 Ondrej Vasik <ovasik@redhat.com> - 2.8.71-10
- fix crudp name in /etc/protocols (#1566469)
- do not list /sbin/nologin and /usr/sbin/nologin in /etc/shells
(#1571104)

https://access.redhat.com/errata/RHSA-2018:3249
0617login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 21:26:55.10ID:XbV801aD
>>608
おい御礼にその公開しているCentOSって名前のWebサーバアドレス教えろよ
0618login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 21:36:35.19ID:kuHu88Ju
>>616
ググってみたけど、
・fix crudp name in /etc/protocols (#1566469)
これのために、
・do not list /sbin/nologin and /usr/sbin/nologin in /etc/shells (#1571104)
nologinが消えたってこと?

crudp nameってのがわからないわ・・
0621login:Penguin
垢版 |
2018/12/05(水) 23:45:11.19ID:kuHu88Ju
>>619
ありがとう、/sbin/nologin は使うべきではないのか・・・
passwdでシェルの文字列を削除するというのは乱暴なのかな、/bin/falseというのもあるようだし、
centos7で、sshログインをさせないアカウントのベスト設定は何にしたらいいんだろう。
0622login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 00:01:01.94ID:P2mV/6UU
>>621
nologinにnoshellってシンボリックリンク張ってそっちをshellsに書くとか
discussion見てるとそもそもlegacy ftp自体が筋悪
0623login:Penguin
垢版 |
2018/12/06(木) 00:16:28.83ID:buLXx19i
うーむ。イスラエルあたりからだとnologinでもログインできてしまうんだろうか。
0624login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 10:26:22.85ID:FulRXMe+
nologinはログインを許可しないはずなのに"有効な"シェルとして/etc/shellsに書かれてるせいでレガシーなFTPでは(vsftpとかが/etc/shellsを見るので)ログイン出来てしまうがそりゃ可笑しいでしょって話だろ
Red Hat系以外ではそもそも/etc/shellsにnologinは書かれてないのでBSD4.4から取り込むときにどっかで紛れ込んだって流れ
0625login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 12:04:55.93ID:0yVLOG1Y
sambaユーザーとかnologin指定しているが、
パッチ当てると影響あるのだろうか。
0627login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 12:36:19.32ID:SxTrnClO
マレーシアの Azure 上の CentOS を 7.5→7.6 にしようとしたらまだ来てないと。
fastestmirror の設定を変えつついくつかの mirror を試したが諦めた…
日本は mirror に降ってくるのが早いのかね?
0629login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 13:05:06.84ID:srU3vwfL
/etc/shellsにnologinが書いてあってftpログインできると何が問題なの。
sshログインはできない、ftpログインはできるって状態にしたい時に使うものと理解して使う分にはよいのでは。
nologinという名前から想像してftpログインもできないだろうと思ってしまう人がいるから危険ってこと?
0630login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 13:11:22.45ID:srU3vwfL
まぁ確かに紛らわしいな。紛らわしいからやめるって事で納得しました。
0631login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 13:15:45.18ID:D77uFbnM
>>629
それやるならnologinじゃなくて>>622みたいにやるってこった
0632login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 13:44:48.81ID:6rUcpzWm
>>629
/etc/shells に nologinがあると,
nologinなはずのユーザーでも,他の一般ユーザーから
su -s /bin/sh user
みたいにシェルを指定したログインが出来てしまうこと
なんかも問題にされてるみたいだね。
0633login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 14:04:19.18ID:YWT1kev0
今時FTPを使う男の人って…
0635login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 14:12:56.15ID:4m+m/t1Z
ふてくされてぷー
0636login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 16:10:51.52ID:V4Hgg7B8
CentOS7ってリポジトリ古いの多いな
PHP5.4でRuby2.0とか標準が古いんだよ
これって各自でバージョン上げんといかんとよね?
0637login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 17:08:44.90ID:2NexcV1c
PHPは7で劇的に速くなったしセキュリティの見地からも、枯れたバージョン使ってる場合じゃないな

CentOS8を待つという手もあるw
0638login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 17:15:34.58ID:FulRXMe+
>>636
変えずに運用出来るなら, 変えない
バグ修正はRed Hatがバックポートしてる

とはいえPHP7.1以上とかRuby2.4以上, Python3.5以上を要求するソフトも増えてきたから, そういうものを使うならアップデートせにゃならん
PHPならremiやIUSがある(特にremiはFedoraとPHP両方のメンテナで高信頼)しPythonもepelやIUSから入るがRubyは一般的に使われるyumレポジトリはない
0639login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 17:27:48.26ID:qN64DX6S
>>638
サーバのOSをRasbianからCentOS7に替えたんだが
PHPのバージョンが5.6から5.4に下がってしまって
下位互換の無い関数使ってたから困ってるんよね

Railsも使いたいんだがRuby2.2以上じゃないと使えないらしいし
0640login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 18:00:22.51ID:Db88qqhS
バックポートしてるって思ってたけど最近かなりサボってる
RedHat Customer Portal で CVE追ってみたら、"Will not fix" が多い
0641login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 18:29:02.38ID:FulRXMe+
サボってるつっても内容がな
脆弱性といってもコード書く側の人間が気を払うべきなものが多い

直近のmoderateでwill not fixなCVE-2017-11628だってparse_ini_stringやらparse_ini_fileに検証してない外部からの値を食わせるのがそもそもやべぇだろ
修正してくれるならそれはそれでいいけど優先度は高くないわ
0642login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 19:45:53.92ID:Tm9Vcqu0
>>639
>>638も書いてるがremi使ってみてどうよ?>PHP 5.6
あとSoftware Collections使うと捗るカモ>ruby 2.2
0643login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 19:57:04.64ID:FulRXMe+
PHP5.6のサポート期限が今月いっぱいだからremiで置き換えるなら(upstreamから変更することはないから)7.1以上にしなよ
尤も7.1もアクティブメンテナンス終わってるから個人的には7.2以上を推奨
0645login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 21:34:52.61ID:jdYvlPIm
>633
社長の愛人(給料60万)がxp時代のホームページビルダーのftp(ssl無し)機能使って
月に1度テキストサイトのweb更新しているババアの為にvsftpd使ってる。
今ってwebのファイルアップロードはscp使うのが一般的なの?
0646login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 21:47:00.75ID:lP46fWQD
gitでサーバ側リポジトリにpushしたらワーキングコピーを更新するようなフック書くよ
0647login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 22:03:05.12ID:2k0Nr5d3
>>645
FIleZillaでscp使うかgit管理してdeployer for phpでssh経由アップ
というよりテキストサイトならwordpressとかのCMSに変更を提案する
0648login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 22:06:34.25ID:VGtDx3gZ
今はCMSから静的サイトジェネレータへの変更が流行りじゃないの
0649login:Penguin
垢版 |
2018/12/07(金) 22:51:31.68ID:z+Js3Nzi
>>645
自社ネットワーク内でテキスト編集したPCからサーバーにコピーするだけなら問題ないだろうし、テキストサイトならどっちみちそのままインターネットに公開されることを考えるとFTPでもいいんじゃないの
0650login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 12:06:18.88ID:9DCuvtU8
>>645
ssh経由の何かにして欲しいね。sshdは上がってるわけだから。
わざわざftpを使う理由は無い。
しかし、今後はssh経由でお願いしますって言うと、
ソフトのインストールやらファイルアップ手順を執拗に聞いて来て、
エラーが出るたびにエラーが出ましたって言ってくる
ようになるから、それだったらいじらんとこってなる。
0651login:Penguin
垢版 |
2018/12/08(土) 21:15:00.17ID:HYxH1oZ1
>>650
今までと全く同じ手順で操作出来る様にしてやれば、何も言って来ないよ^^
0652login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 03:24:36.87ID:PFRb4wtb
社長の愛人に変に目をつけられ、
そんな様子を下手に社長に勘ぐられ、
ろくなことにならない気がするよ
0653login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 09:08:28.97ID:CbsZ+wLb
おお…シンプルなのに最強と思っていたSSHにこんな弱点があったとは
0654login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 10:42:10.02ID:L9kA70VQ
>>652
それってつまり、

頻繁に>>650に質問を聞きに行ってる -> 質問をネタにイチャコラしてると勘違いされる

って事かwww
0655login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 11:05:46.46ID:L8oTUbcg
社内に適当な鯖を立ててそこにホムビからうpして鯖とホムペを同期すればいい
0656login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 11:42:36.04ID:/simy+W3
>>651
少なくともクライアントソフトをWinSCPとかに変えて初期セットアップする作業は発生するやん。
0657login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 11:50:58.63ID:/simy+W3
あ、ビルダーでsslできるのかな。証明書の設定だけできれば後は同じか。
0658login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 12:05:31.55ID:Br8oCGH4
結論 : 転職しましょう
0659login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 14:15:43.48ID:2aKPGu5j
ビルダーは筋脳だから無理
0661login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 15:06:10.52ID:krBcsUKs
かわい庵かわいいよかわい庵
0662login:Penguin
垢版 |
2018/12/09(日) 15:33:48.51ID:QsNvXTPt
ホスト名も書いとけよ
0664login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 11:07:14.55ID:1RZhHo4b
2000年というとやっとネットが一般家庭に普及し始めた頃だな。
0665login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 15:06:04.54ID:Z0cwMAW6
昔は自由に使えるPCをロビーとかに置いてる店があった。ちゃんとfile://になってるし。
0666login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 15:53:41.01ID:uWzb0xNd
「192.168.0.1は私の..」
ってやつを思い出す
0667login:Penguin
垢版 |
2018/12/10(月) 16:01:02.39ID:TkmSaAKB
A「クソ野郎お前のPCをハッキングしてぶっ壊してやるからIP教えやがれ」
B「えー、怖いなぁ、127.0.0.1だよ…」
A「今127.0.0.1に対してハッキングツールを実行してやったからな」
A「もう謝っても遅いぜざまぁみろ」
A「…」
それ以降彼を見た者はいなかった

みたいなバージョンがすこ
0668login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 01:05:55.01ID:6pCsGYx/
7.6の話題とか全くないのな
0669login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 15:21:18.15ID:SrP/SDDb
まさか・・・

ほんまや!

という事でkvmがちょい軽くなったかなと。
あとデスクトップの日本語が英語に化けたものがある。
0670login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 15:41:11.09ID:cC+L036T
メインCentos固定でで
サブ機にfedraかmint入れて見ようかと
思ってるんだけど、どっちがオススメ?
0671login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 16:08:21.74ID:VQDAadbH
入れなかった方をメインの仮想に入れろ
それで解決w
0672login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 16:14:07.86ID:SmFNpanX
サブならArch Linuxでいいんでね
アプデでエラー起こってもサブなら気楽だし
0673login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 16:17:04.58ID:VQDAadbH
アーキは悪くないと思う
ただその2択ならfedoraかな
ただホストOSがコケるとサブ機でも悲しい(楽しい)気分になるんだよなw
0675login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 19:29:44.76ID:nhkhTQA6
670です。
みなさんありがとう、
fedra入れてみます。
0676login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 20:51:18.51ID:sBgBZkJk
消えろ二度と来るな!
…いやごめんなさいデバッグ期待してます
0677login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 09:23:42.29ID:SfRaXy4J
ボケカス!
・・・いや気にしないで
0678login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 09:50:29.37ID:akv0Y3D3
>>667
20世紀の懐かしいircネタをありがとう^ ^
0679login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 08:21:07.65ID:ZxVZAwOu
CentOS7.6だが、Cinnamonをインストールできない
0680login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 12:03:44.79ID:bLql68P3
red hat bugzillaくらい探そ?
0681login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 12:35:29.36ID:cRGhF1WX
シナモンってなーに
0683login:Penguin
垢版 |
2018/12/17(月) 21:41:45.51ID:oZ8QCzzJ
>>682
間違って忘年会でも貼ったのか
0684login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 20:46:15.67ID:N58cN7jW
初心者で申し訳ないんですが、教えを乞うためにやって参りました
口の悪い端末サンに、カーネルエラーを修正せよと怒られてます、しかも端末のホスト名がどんどん長くなっていって困窮しています

起動画面に何行も現れる、”drm_kms_helper error” のことと思われますが、どうやったら修正出来ますでしょうか?
0685login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 21:37:42.88ID:ag8J6mnB
エスパーか超有能自宅警備員の出番
0687login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 22:21:28.23ID:4pGLoYxX
口の悪い端末サン
0688login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 22:27:52.96ID:lSW3jmWC
そんなことを言うのはこの口か
0689login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 22:32:13.71ID:k7iVeKm1
インテルの統合チップが嫌いな遷都クン
0690login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 22:49:30.24ID:6nm+n/na
初心者だからまさかカーネルの入れ替えとかやってないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況