X



トップページLinux
1002コメント265KB

CentOS Part 49【RHEL Clone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 17:04:20.77ID:peVhTi9+
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 48【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515337198/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0054login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 07:02:41.34ID:JM0VwFod
>>53
JSTに対して時刻同期を設定した上で、サマータイム設定をしたいって話?
日本標準時にはサマータイムが導入されてないんだから、無理なんじゃないの???
そもそも、何でサマータイムの設定が必要なのか教えて欲しい・・・。
0055login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 07:09:42.66ID:GCJ5O8Sw
>>53
準備期間が短すぎるよね

行動力は買えるとも言えるけど
思いつきだけで何かやろうとして混乱ばかりを生む、森元らしいアイディアだよ
暑くてマラソンの時間等にも非難轟々で思いついたんだろうけどさ
0058login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 07:19:32.97ID:GCJ5O8Sw
>>57
>>53とは別人だけどさ
JSTにサマータイムを設定、それも2時間なんて話
それ以外に無いと思うから、それ前提で話してみたわけで
0059login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 07:28:48.43ID:JM0VwFod
>>58
PCをサマータイムに設定しないといけない理由って、何かあるの?
例えば、金融系の処理を行ってるPCとかだと、突然時刻がロールバックしたりしたら大事になるんじゃないのかね?
日本で生活してる限りは、全くピンと来ない話なんだよね・・・。
0060login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 07:47:56.23ID:shK4WVTS
サマータイムが確定したらyumで落ちてくると思うけど。
0061login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 08:24:46.25ID:qaXnnCsG
そもそも全米のアナログ時計はどうやって調整してるんだ?
毎回春秋に直してるの?
0063login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 09:33:51.82ID:JM0VwFod
実際の話、サマータイム確定したら、「その為だけの処理」を入れないといけないんだよね?
プログラマーを殺す気か、と言うのはその話かぁ・・・。
0064login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 09:48:15.17ID:shK4WVTS
Y2K問題のようなIT特需がw
零細SI企業の株が暴騰する。
0065login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 09:59:59.75ID:dPgGgKnM
サマータイムの実情を知らん人がレスしてるw
っておれも笑ってる場合じゃないのだが…
0067login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 11:36:10.66ID:dPgGgKnM
バッチ処理すっ飛ばされるとか逆に2回動いちゃうとかありそう
0068login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 15:42:22.86ID:Z653++YI
去年の荻野目洋子に続き、今年は渡辺美里が売れる!
0070login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 18:21:17.86ID:IrMyj6Gn
ちょい質問。
1プロセスでオープンしてるファイルディスクリプタの数を調べるときに
lsof -p $PID | wc -l

ls /proc/$PID/fd/ | wc -l
とで大幅に数が違うんだけど、なぜですか?
前者にはソケットとか入ってるから?
0071login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 19:37:53.76ID:Ii0FUS5b
「| wc -l」を外して見比べてみればいいじゃん
0072login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 20:05:38.49ID:shK4WVTS
そもそも何のプロセスよ…
0073login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 13:07:38.87ID:ufSPcOAR
>>60
日曜鯖缶の立場としては、yum待てばいいけど、来年の夏に本当に間に合うのかね。
JSTみたいにそもそもサマータイムが定義されてないタイムゾーンに新たにDSTを定義するって難しいんだな。タイムゾーン変えるみたいにもっと簡単だと思っていたよ。
電波時計も全滅みたいで大変だなあ。
0074login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 15:40:33.54ID:/ql1xFUT
>>73
何か、サマータイムって「五輪の為だけの建前」が成立しそうだよなぁ・・・。
0075login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 15:58:31.00ID:pHWasrxU
EPOCH値はUTCのままで変わるわけではないから
例えばファイルのタイムスタンプなんかは、内部的には変わらないわけさ
それを表示した時に何時何分という部分が、「ある期間のもの」のみ、変化させる必要がある

記録する時も、システム自体は通算秒とかの単位で持っていて
それを時刻に直す時に何らかの補正が必要になる
上記のタイムスタンプは良いとしても
cron関係みたいな、時刻で記録されているものとかを

もちろん、その他の重要なポイントとして、
TZが未定義でもtime()から時刻を表示するようにしてあるライブラリ類が正常に動作するのか
例えばTZ=JST-9の時の動作と、
一時的にTZ=JST-7とでもして動かすプログラムのためにTZを細工した時の動作(該当期間分だけでも)
その辺をちゃんとするように出来るのか

そういえば、新元号問題もあるから、いずれ大幅に入れ替える必要は出てくるんだろうな
「動いているものには手をつけるな」と言われているのに
どうしても手を加えなければいけない、ふるーいモノも出てくるはず
0077login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 22:38:11.82ID:U0vj/6WM
Asia/Tokyo, Asia/TokyoOlympic2020 を分けてほしいな。
オリンピック関係者だけ、後者で生きればいい。
0079login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 23:34:49.88ID:Ya25TWUm
>>77
交通機関の時間ずらすのも目的だからそれじゃだめ
0081login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 08:25:36.54ID:j1UJD2mG
サマータイムじゃなくてトーキョータイム導入でいいじゃん
各自が今時計が7時だから本当は5時だなって脳内変換する
時刻を伝える時は8:00(トーキョータイム)とかで指定
0082login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 08:35:32.19ID:mR39pywW
>>81
どの道、大混乱しそうな希ガス。
0083login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 09:01:44.41ID:Lzqu3LnW
Asia/Tokyo があるからなあ
0084login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 09:08:23.54ID:Ijzc4sW8
まあ、さすがにやらないだろ
病院のシステムとか誤作動して人死んだらどうすんの?って話になるし
やるなら最低でも5年くらいの準備期間とらんとね
0085login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 09:31:36.85ID:duN1SD4t
任意のIT系業者は、
サマータイム対応で1件あたり1京円ぐらいの
見積もりを出しておけばいいと思うよ。(マジで!!)

全IT系業者で逆カルテルを組んで、みんなで
「サマータイム対応で1件あたり1京円」
の見積もりを出しておけば、絶対にサマータイムは対応できないから。
0086login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 10:55:57.83ID:t1A1zkFy
>>73
戦後すぐに夏時間が導入された時期があるから,
Linuxで使ってるzoneinfoファイルは夏時間の定義をもってるけどね。
なので,OSが対応するのはそれほど難しくないと思う。
ただ,更新が難しい組み込みとか,電波時計みたいなROMに書かれたハードとか
応用ソフトウェアが対応可能かは未知数だよね。
0087login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 11:36:46.23ID:ohEB5uuK
>>86
電波時計が2時間のサマータイムに対応できないのはすでに確定済み。
0088login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 12:27:38.28ID:Lzqu3LnW
>>85
高度プロフェッショナルが一定金額で片付けてくれるから大丈夫
0089login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 13:28:02.81ID:t1A1zkFy
cron と 夏時間について調べた。

3時間未満のローカル時刻の変更がなされた場合には,
時間が進む場合には,飛ばされた時間内に実行されるはずだったジョブは
直ちに実行される。
時間が戻る場合には,2度目の実行はされない。
ただし,日時指定のジョブと,1時間を超える間隔で実行が指定されたジョブのみ。

ちゃんと考えられているようだけど,夏時間は1時間動かすモノという
前提の実装だな。2時間動かす夏時間を実施すると
2時間間隔のジョブは正常に動作しない。
0090login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 13:44:18.51ID:JuYpxxwC
大昔のUNIX板みたいだ!
0091login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 19:31:37.96ID:3pmz23LZ
>>89
何か、サマータイムを恒久法にて成立させたいみたいだけど、実際の話実装はどうするんだろうね・・・???
その改修に掛かる費用等、本当に一体どうすんだって話しか出来ない。
0092login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:00.99ID:nYWdIjdb
これ相当影響あるんじゃないかな
時計が早まるということは、日付が変わるタイミングも早まるのだろ?
サマータイム対応済みのサーバーから未対応のサーバーに
月初零時処理を連携したら、未対応サーバーはまだ月末だから
取引が月末付けになってしまうとかありそう
0093login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 21:14:52.21ID:3pmz23LZ
>>92
ログ時刻のロールバックが大問題になると思うんだけどなぁ・・・。
0094login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 00:09:12.25ID:Ghh6yqVH
システム時刻変えちゃう
サマータイム開始2時間前に全てのシステムの更新系は停止、参照系も基本的に止める
2時間経ったらシステム時刻2時間戻して再開、NTPサーバーも2時間戻し
サマータイム終了時はシステム時刻をいきなり2時間進める

まあ2時間止めるとか無理なんだけどさ
0095login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 01:02:59.54ID:dvCyihOd
cronで
timedatectl set-timezone Etc/GMT-11
を実行させるじゃダメ?
0096login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 07:13:35.46ID:JQvF9A4Z
予算つくわけがないの前提で、「地方公共系システムのシステム更新で国が予算
付けるまでは考えなくてよし」で良いんじゃないか?
0097login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 11:24:54.06ID:TTic1CJJ
>>96
その国がつける予算が、1案件ごとに1京円じゃないと、請け負わないぐらいでいいと思う。
0098login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 15:49:01.33ID:6sKCOt8Q
>>94
サマータイムって開始時に時間を進めるんじゃないの?
逆になってない?
0099login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 17:27:47.63ID:cRfzv4yD
>>98
サマータイム開始時に、2時間早めた場合の処理はどうすんのさ? って話。
例えば、

・スケジュールバックアップを取得中に2時間巻き戻ったら?
・定時バッチ処理をしている最中に2時間巻き戻ったら?
・処理ログを見ながらの条件分岐判断の最中に2時間巻き戻ったら?

等、かなーり不都合な事が沢山出て来ると思うんだよねー。
0100login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 17:51:49.18ID:98IB2HFL
JSTじゃなくてUTCで比較すれば良くね?
0101login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 19:29:54.34ID:q2UnsBdd
会社単位くらいなら社長が思い付きでなんかやってもいいけど
国動かすのに思い付きでやるのはやめて欲しいわ
0102login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 19:43:42.47ID:uficd97s
それも、今は権力など無いはずの森元の思いつきだからな
五輪自体がそうだと言えないこともないが

猛暑のマラソンを非難されたからって、
何の準備もしてないところから2年後にサマータイム導入はねーよ
0103login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 19:53:02.08ID:2MJYKAac
そもそも真夏に開催しなければ万事解決なのにな
秋にやるとワールドシリーズとスーパーボウルがあるからダメというくだらん外圧
0106login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 21:18:43.32ID:jAhXhlym
森元さん知らんとか
0107login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 21:23:06.14ID:/vjzbklo
PCIのSATAポート増設インタフェースでおススメがあれば教えてもらえないだろうか
0108login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 22:17:20.18ID:hDl+Q9pP
>>107
ママン買い換えられない事情があるの?
0109login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 23:00:31.39ID:/vjzbklo
>>108
今のママンはSATAが6個あるけど足りなくてSATAを増設したい
余ってるHDDを増設して遊ぶだけだからPCIのインタフェースでSATAを増設するのがいいのかなと思って
0110login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 23:18:05.65ID:Ghh6yqVH
早い話がオリンピックを2時間早くやればいいだけなんだよな
7時開始予定だったなら5時開始にすればいいだけ
交通機関動いてない時間でも現地で見たい人はなんとか行くだろうしテレビ組は何時だろうと見る訳で
サマータイムなんて全く必要がない
0111login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 23:24:22.54ID:hDl+Q9pP
>>109
PCI(非Exp)だと、帯域幅足りないよ・・・。

>>110
結局そう言う事に落ち着きそうだよね。
0112login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 23:44:40.36ID:/vjzbklo
すまんこ
PCIじゃなくてPCI-Expressだ
0113login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 09:11:27.97ID:YHMXnPkL
>>94
まだNTPサーバーを進めるとか言ってる大バカがいるのか。できるもんならやってみろ。
0114login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 09:14:33.79ID:YHMXnPkL
>>95
対処療法としてはそれでいいよ。つうか実際に来年導入されたらそれで対応するしか無いような気がする。
0115login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 10:24:42.56ID:w5rNRy3z
対症療法なんだよなぁ
というかワークアラウンド
0116login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 13:05:51.77ID:2sfhwu61
>>114
対処療法っていうか、通常の夏時間の地域はそうやってるんじゃないの?
アメリカ西海岸だとタームゾーンが PST(Pacific Standard Time, UTC-8) から
PDT(Pacific Daylight Time, UTC-7)になっるだけって思ってるんだが、違うのか?
0117login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 13:43:35.58ID:rRbGgr70
>>116
なんで調べもしないで書くかなあ
おまえみたいなのが森の周りにいるんだろうな
0118login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 13:44:09.74ID:0ziL6VB2
普通の夏時間はそう。
対処療法も何も。
うるう秒みたいなエポックを伸ばすか一秒多く数えるかみたいな議論ではなくて、
単にタイムゾーンの問題。

まあ日本では考えてないローカル時間だけで作られてるアプリだらけなのが問題なんだと思うよ。
0119login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 13:52:21.54ID:0ziL6VB2
あ、ただ人間系で変えるんじゃなくて、zoneinfoに書いてある。
0120login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 13:56:02.45ID:pKV6+367
2時間ずれるのそんな問題か?クロンを停止したり、実行されなかった分を手動起動するだけの話だと思うが。
0121login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 14:15:33.11ID:txK3N/X/
そりゃスタンドアロンで動いているシステムならそれでもいいだろうさ
0122login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 14:30:07.12ID:0ziL6VB2
そうなるとサポート切れのOSが辛いわなぁ。
0123login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:01:51.42ID:t3DokPq+
問題なく動いてるからという理由で
放置されてる古いサーバやPCを
一掃するいいチャンスじゃないか

テレビやプレイヤー
スマホ、ガラケー
時間を扱う家電も
対応ファームこないと
全部買いかえだな

なんなら、最近は車のナビも
ネットワーク繋がってるし

莫大な需要が期待されるぜ
0124login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:04:31.31ID:jTRaHLFC
つーか当人たちは「ちょっと時計の針動かすだけじゃん、へーきへーき」みたい思ってんだろうな
ほんと老害共タヒねばいいのに
0125login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:16:13.17ID:rRbGgr70
その上、日本中大混乱に陥れて責任取らないんだよな
あのときの作成にはこれが最上であったなどと強弁する
0126login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:27:00.47ID:DgpljLtt
【五輪】「サマータイム実施は不可能」立命大・上原教授が指摘 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533898704/

【五輪】サマータイム導入時の損失は約15兆円 経済効果の10倍以上 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533855860/

「サマータイム実施は不可能」社会的な大混乱を招く 自治体、医療、交通運輸、金融、家庭家電、サイバーテロほか★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533923104/


【海外】サマータイムが導入される欧米でも「人間の生活習慣に合わない」という反対意見が根強くある
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533780671/

【サマータイム】EUは廃止の是非を検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533803139/

【海外メディア】東京五輪のためにサマータイム? 最高気温41度の日本で議論 英BBC
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533611945/
0127login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 17:42:20.26ID:CeEhpGHU
医療機器メーカーとか頭抱えてるだろ
0128login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 18:01:38.29ID:w5rNRy3z
アメリカとかの運用や実装だとどうしてるんだろうな
内部的にはUTC+nだけ使ってサマータイム期間中は1時間乃至は30分ズラすのかな?
0129login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 18:36:51.40ID:Y8iP58bf
>>123
一生サマータイムやるって言うならその論調に納得しないわけではないが、
たった2年しかない間に地獄を見て、すぐ要らなくなるとか絶望そのものじゃないか。
0130login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 18:50:53.84ID:Y8iP58bf
>>127
俺昔やってたけど、たぶん結構ヤバい。
このサマータイムの2時間の時間がダブってる間とか、逆に飛んでる間とか、どう文書化する気なのか法制度の面からも多分つっこみ入ってるんじゃないかな。
電カルだけでも、人が生まれたり死んだり、それによって権利や責任が発生したり移ったりなんなりする事を証明する行為を担保せなならんから。

システムで内部的に持ってる時刻(UTC+タイムゾーンなりなんなり)だけを保存するってのは確か微妙で、カルテの3原則の一つの真正性を担保する、
「どう表示アルゴリズムが変わろうが絶対に過去の表示はその時に表記されたものが表示されなければならない」って原則があるから、
基本は変換後の日付持ってると思うよ。どこも。
で、変わった病院だと「〇〇って内部文書だけはずっと30時表記なので電算化しても30時表記してね。お金は払うから」
ってのがあったりするので、帳尻が合うかはホントわからん。
0131login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 18:51:28.38ID:7rsCcVyk
地デジ化に備えて何年準備して何年周知して
それでも少なからず対処出来ないのがあったのを忘れたのか、とか

古くは2000年問題で何年前から準備をしていたか、とか
当時と比べてどれほど個別機器のIT化が進んでいるかとか

ほんっと老害はさっさと引退して欲しいわ


東京オリンピックのマラソンの暑さが非難された → サマータイムを導入しよう
ではなく
東京オリンピックのマラソンの暑さが非難された → オリンピックを返上しよう
くらいにしろよ

一部ゼネコンとかのハコモノに関わる利権以外は
オリンピック開催よりサマータイムの方が影響大きくて
準備期間が必要だろうに
0132login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 18:54:31.18ID:Y8iP58bf
ってか、ぶっちゃけ、開始時刻を早くすりゃいいし、
必要ならば各企業に出退勤時刻を2時間ずらすよう「働き方改革」を強く協力願えば良いんだよ。
大手がそういう勤務すりゃ、下はそういう勤務するしかないし、
もとからフレックスの会社は全く制度を変える必要すら無い。

時計の方を変えようとするから話がややこしくなる。
人間が頑張れ。
0133login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 19:03:41.61ID:txK3N/X/
だな、早寝早起きで頑張りましょうでいいよ
というか実質1年くらいでサマータイム導入とかお前馬鹿じゃねえのってツッコむやついなかったのかな
0134login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 19:09:37.29ID:Peu/9p6Y
遠藤(早稲田)は森元の後輩(笑)
0135login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 20:06:13.97ID:Y8iP58bf
サマータイムは不要だった――少なくとも日本人には。
彼らは単純に出勤時刻を2時間早め、「7時」に始業だと再定義した。
結果、多少の混乱はあったものの、多くの日本人は概ねなんの問題もなく7時に出勤し、そして16時に終業した。
日本人にとって決まってさえいれば「時間通りに来ること」は最初から造作もない事だった。そして、単に「『時間』が時間通り来ない」ほうが問題だとわかっていたのだった。

みたいな筋書きの方が日本大好きの人々のウケいいんじゃねえの?とか
0136login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 20:26:43.42ID:w+ZPzbn4
Asia/TokyoOlympic2020 = Etc/GMT+11
オリンピック関係者は、このタイムゾーンで生きてくれ。
それ以外は巻き込むな。
以上。
0137login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 20:48:07.01ID:4ZhVCmx6
仕事でY2Kの対応もやったけど、本当に大変だったよなー。
アレ以上の混乱が発生する事は間違い無いんだろうから、現行システムを変更しないで済むんなら、しない方が良いと思うんだよね。
>>130もカキコしてるけど、「その2時間の取り扱い」どうすんのさ? って詳細の話がされてないのに、じゃあやるか、とはならないよな。
0138login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 22:21:25.99ID:YHMXnPkL
おまいらまだサマータイムに移行してないのか?
おいらはさっき移行したぞ!

[tzdb-2018e]% sudo cp -p /etc/localtime /etc/localtime.org
[tzdb-2018e]% date
Sat Aug 11 22:04:40 JST 2018
[tzdb-2018e]% diff asia.org asia
1479c1479,1482
<
---
> # Modified at 2018-08-11
> Rule Japan 2018 max - May LastSun 2:00 2:00 D
> Rule Japan 2018 max - Oct Sun>=8 2:00 0 S
> #
[tzdb-2018e]% sudo ./zic -d /tmp asia
[tzdb-2018e]% sudo cp -p /tmp/Asia/Tokyo /etc/localtime
cp: overwrite `/etc/localtime'? y
[tzdb-2018e]% date
Sun Aug 12 00:05:21 JDT 2018
0139login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 22:27:26.93ID:rRbGgr70
暦の上ではもう秋ですよ?
暑さで頭がおかしくなってませんか?
0140login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 06:25:06.71ID:LMtQfvql
2018年 8月 12日 日曜日 08:25:05 JDT
0141login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 06:26:19.06ID:LMtQfvql
いけねー、もう8時半だよ。寝過ごしちゃった
0142login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 07:21:59.59ID:lbyc6BQ9
【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533974182/

やべえ・・・五輪に関わってる政治家って頭おかしい
0143login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 07:32:22.42ID:IH/kJ1Z8
もうほぼ雑談スレだな
0144login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 07:35:18.02ID:DSvCLXvm
でも出社8時昼食12時退社17時という伝統は守らなければ
0145login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 07:42:16.74ID:lbyc6BQ9
>>143
まあそう言うなよ
サーバーに使われることの多いCentOSじゃサマータイムは切実な問題だ
パッチが来るとして、ネットにつながっていないサーバーの更新は
人がUSBメモリ持って一台ずつ回るのかとか、今から頭が痛い
0146login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 08:01:25.17ID:hF+a4d/z
だから森とか遠藤には天誅が必要なのだと。
0148login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 11:41:42.72ID:M8A/Sf7v
> イレギュラーはイレギュラーとしてあきらめるのもプログラミングにおける基本なのですが、無知な人ほどコンピュータに「完璧」を求め、完璧を求める日本人の性向がこれに拍車を掛け自体を悪化させます。
0149login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 12:00:46.94ID:vaSVs7Qf
>ホストコンピュータなどと接続していて、連続した情報をやりとりしているシステムなら、バチっと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと。
…ほんとそれだけなら楽でいいなあ
0150login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 12:05:08.78ID:GFzlmDh4
>>149
時刻同期を前提としているシステムの場合は、一体どうなるんだろうね?
ADで、ケロちゃんに弾かれてログイン出来ない人が続出する未来しか見えないwww
0151login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 12:16:31.30ID:vAXstfA9
コンピュータの内部日付では「なぜ」いけなくて、なぜ「特定の分野では変換後の表示時刻がわざわざDBに落ちてて、それを正としてる」のか、って見解が全くこいつ解ってないな。
あと、時刻の連続性の意義とかもイマイチ理解してなさそう。

カルテを書けるのは医師であって医師以外が記入する事はやってはいけない事、
逆に医師は「なぜ」「いつ」「何を」「どう」を記載すれば訂正は可能。
「誕生時刻記載したけど壁の時計ズレてたわ、メンゴ。全部責任をもって訂正するな」ってのはいつの時代でも(それ自体が大騒ぎにはなるが)あったんだが、
システムの不備でも同じ様に医師が全て訂正して回らないといけないんだぞ。

俺は医療の分野しか知らんけど、こういうのどの業界でもあるんじゃねえかな。

あと、俺はもう医療やってないから雑談レベルだけど、聞いてみたら、未来時刻がめんどくせえって言ってたわ。
この検体は何日の何時までに処理してね。の表示の残り時間が現場の人間にわかるか?って感じ。

これ他の業種でも賞味期限とかで事故りそう。
0152login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 12:19:15.57ID:vAXstfA9
なぜ完璧でいけないと駄目なのか。
法で縛られているからだ。
単純な事なのになんで気づかないのかな。

年齢は前日の終了を以て加算される、とか、そういう常識も無いんだろうな。
バカがしたり顔で喋ると腹立つってのはホントだな。
0153login:Penguin
垢版 |
2018/08/12(日) 12:28:49.29ID:GFzlmDh4
>>151
「こいつ」って誰の話?
安価付けないと分からないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況