X



トップページLinux
1002コメント265KB

CentOS Part 49【RHEL Clone】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 17:04:20.77ID:peVhTi9+
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 48【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515337198/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
0002login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 17:06:45.34ID:peVhTi9+
● サードパーティのレポジトリなど

利用可能なレポジトリ一覧
https://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories

EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux)
http://fedoraproject.org/wiki/EPEL

RepoForge
https://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories/RPMForge
http://repoforge.org

RPM Fusion
https://rpmfusion.org/

Les RPM de Remi
http://rpms.famillecollet.com/

ELRepo
http://elrepo.org/tiki/tiki-index.php

●Red HatによるRHEL関連ドキュメント一覧
https://access.redhat.com/documentation/ja/red-hat-enterprise-linux/
0003login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 17:09:15.08ID:peVhTi9+
すまん、死んでいるのに気づかなんだ

>>950
>>980
>>990
>>999
>>1000

980 名前:login:Penguin :2018/07/15(日) 13:35:19.80 ID:oDUT72x+
次スレ建てる方へ。repoforgeはそろそろ抜いた方がいいと思われまっする。
0006login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 00:24:13.91ID:Tz/JF6hj
vine linuxて今でもあるんだな
0007login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 01:27:51.59ID:AEjpObX4
>>5
2006年8月にturbolinuxが買収。
2008年4月にターボソリューションズに社名変更
2010年9月に日本マルチメディアサービスへ売却、JMSソリューションズに社名変更
2011年3月にインフィニトークへ社名変更、現在に至る
0008login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 01:31:56.53ID:AEjpObX4
なお、レーザーファイブをturbolinuxに売却した五橋研究所が2008年6月にUbuntuのサポートサービスでLinux界隈に再参入を発表していたりもするw
0009login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 08:34:19.35ID:Cao7Is6s
1乙。日本の鳥はなかなかはばたけないね。
0010login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 09:39:46.47ID:BcHatwf+
今はcentos7か。
8はいつだろう。
0011login:Penguin
垢版 |
2018/07/17(火) 09:42:29.51ID:9a+MA5BB
VPSでレンタルしてるのは確か6だけどサポートいつまでなんだろう
0013login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 17:04:01.03ID:Pl4dp52H
>>5>>7で思い出したけど、
酉ビュータが妻を殺して服役中で、そろそろ釈放で復活か?っていう酉、何かあったな
あれどうなるんだろうな?名前覚えてない位だからどうでもいいけど
0014login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 17:26:03.90ID:Av+dMTEf
酉じゃなくてファイルシステムのRaiserFSとRaiser4のこと(Hans Raiser)かな?
0015login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 17:37:38.88ID:Pl4dp52H
そうだ、酉じゃなくてFSだったか、すまん
0016login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 18:00:05.89ID:Av+dMTEf
綴りReiserだったわ

開発者側に難がある(LKMLで指摘された修正をしない, マージされないのは政治的理由だと主張する, etc.)し, もう10年以上マージされてないから今後もmainlineに入る見込みは無さそう
0017login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 19:15:11.55ID:xfBDAR40
素性は良くて期待していたんだけどな
0018login:Penguin
垢版 |
2018/07/18(水) 21:54:30.93ID:3o+1dV1D
SUSEかなんかがメインのFSとして採用してたけど
逮捕で即やめたんじゃなかったかな
0019login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 00:51:37.13ID:mkFWfaRR
妖怪ウォッチ作ってた会社もレーザーファイブじゃなかったっけ?
あれ商標的にどうなんだ
登記場所が違うから同じ名前でもセーフって理屈なんだろうけどさ
0020login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 01:08:04.14ID:iUAwGJ0J
世界的に一元管理されてる訳じゃないしな
0022login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 01:27:15.15ID:C+TWwPdV
本店の登記場所が違えばOKだったような
0023login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 02:36:32.70ID:fwYNLskV
これでkde plasma5が使える日ってくるの?
0024login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 08:38:54.35ID:MnIVU7ds
>>19
全然違うわ、レベルファイブだろw
0025login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 15:52:51.98ID:EBmgsHO9
初めてcentosをインストールしたのだが、皆さん、テキストの編集はviなんて使ってるんですか?
検索したらlinuxで設定ファイルの編集はviで〜とか見たので。

家庭内LANで固定アドレスにしようと設定ファイルを編集したがメッチャ苦労した。
1分で終わると思ったらスゲー時間がかかった。いちいち端末とかいうの使わないといけないし。
0026login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 16:19:01.33ID:eHz+3O3S
サクラエディターインストールしてないのか?
0027login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 16:23:55.82ID:2h/407Bm
viも設定ファイルいじるくらいの作業ならいずれ慣れるよ
0029login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 19:56:47.93ID:+Sh/PQwl
>>25
vi 以外に nano とか pico とか入ってるんじゃないの?
0030login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 22:40:05.62ID:jO/9cIKi
>>25
geditでも使ってみたら?
個人的にはviに慣れる事を勧めるが
0031login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 22:44:55.47ID:VVzo9L8W
viは何でも入ってるから慣れて使えるようにしとけば色々捗るよ
0032login:Penguin
垢版 |
2018/07/19(木) 23:23:04.76ID:Zg6ez0eR
gui入れたのなら好きなエディタ使えばいいじゃん
0033login:Penguin
垢版 |
2018/07/21(土) 15:27:56.38ID:hANIOIL4
デスクトップ用途で使うなら
ubuntuとかfedoraとか入れたほうがええで
0034login:Penguin
垢版 |
2018/07/24(火) 14:07:43.44ID:KIPyKnI6
viに抵抗する奴は、exモードの超パワーを知らないド素人
0035login:Penguin
垢版 |
2018/07/24(火) 14:28:15.52ID:HYFjNDwL
single user modeを知らない奴w
0036login:Penguin
垢版 |
2018/07/24(火) 14:38:35.16ID:UglwlxfM
そもそもおまえらはcentosでviをつかっていない
0039login:Penguin
垢版 |
2018/07/25(水) 04:29:01.74ID:EKSYqTVB
ナイス突っ込み(笑)
0040login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 00:30:59.56ID:Kbg+93rB
unix歴長くなったけどそう言えばemacs使ったことないや
0041login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 06:30:09.36ID:wlrpvrs7
vimはデフォで入ってるから使うけどemacsなんて今更使い始めようなんて思う人ほとんど居ないだろうからな
0042login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 09:45:30.46ID:BZaV89sA
Cent OS 7を入れた直後に、GUIログインして端末を起動しようとすると、画面がフラッシュ -> ログイン画面に戻るになっちゃうんだけど、何が悪いの?
CLIで試そうとすると、何かエラーメッセージがずーっと出まくってる・・・。
ちなみに、Cent OS 6を入れた直後では、普通に端末が起動出来るし操作も出来る。
おれ環なのか???
0043login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 09:59:57.42ID:b/7JNX9R
>>42
>何かエラーメッセージがずーっと出まくってる・・・。
0044login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 10:27:15.10ID:p3MChiv1
頼むからここでくだらないエディタ戦争は起こさないでくれよ?
0045login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 10:29:00.64ID:BZaV89sA
>>43
うん、ATAうんちゃら〜ってのがずーっと出てた。

>>44
いつもどこでもエディター論争は勃発するね。
で、いつもいつも決着しないと。
一神教と同じでしょ。
0046login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 14:45:05.06ID:ZUu8DrqJ
>>43
エラーメッセージたくさんでてるなんて
たいへんそうだよな〜
0047login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 15:04:10.86ID:xePJYuqQ
エラーメッセージたくさんでてるのに、linux使うの無理そうなw
0048login:Penguin
垢版 |
2018/07/26(木) 16:05:32.72ID:PkqUNZzs
うん、うんちゃら〜っ(^-^)
0049login:Penguin
垢版 |
2018/07/27(金) 14:50:15.28ID:S9byXc8T
isoダウンロードしてupdateして
firewall-cmd --set-log-denied all
でログ出力させたん(他はいじっていないつもり)だけど
警告ばかり出て、何かおかしい

どうやったらなおせますかね?
vmware workstationです

Jul 26 16:14:53 centvm firewalld[791]: WARNING: COMMAND_FAILED:

Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.
0050login:Penguin
垢版 |
2018/07/29(日) 23:43:54.52ID:xwEcBJ5E
教えてください。
Centos7のGUI上で誤って”完全に削除”を選択してしまいました。
なんとか復元する方法無いでしょうか?

ファイルシステムはxfs
historyにも履歴なし(端末での作業じゃないから?)
0053login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 06:20:15.85ID:sBY6uSOZ
CentOS6 と7で、JSTに2時間のサマータイムを設定する方法を調べているんだが、zoneinfo データベースの書き換えが必要みたいだな。自宅鯖管理者としてはお手上げだな。
0054login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 07:02:41.34ID:JM0VwFod
>>53
JSTに対して時刻同期を設定した上で、サマータイム設定をしたいって話?
日本標準時にはサマータイムが導入されてないんだから、無理なんじゃないの???
そもそも、何でサマータイムの設定が必要なのか教えて欲しい・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況