X



トップページLinux
105コメント58KB

Solus Budgie

0080login:Penguin
垢版 |
2022/11/11(金) 13:02:56.04ID:gddVAwDp
budgie-app-launcher-applet とそれと似たような budgie-appmenu-applet もデビアン 11 に入れてみたが何の変化も起こらなかった。
使い方を知らないだけなのか、それともバグのせいで機能しないのかのどちらかかな。
最初予想したとおりに簡単には解決しなかったな。

そこで他の方法がないか探したところ、
Solus Linux -Budgie desktop - Creating Program Launchers and installing mouse theme.
https://www.youtube.com/watch?v=XwBaI5NtI6k
という動画のチュートリアルが見つかったよ。
0081login:Penguin
垢版 |
2022/11/11(金) 13:58:44.88ID:gddVAwDp
>>80
YouTube で紹介してた menulibre を入れてみたが動作がおかしい。
編集どおりに表示されない。このアプリは使ったらダメだな。

ランチャをパネルに登録するには起動中パネルに現れるアプリのアイコンを
右クリックメニューからお気に入りに追加するだけだったよ。
使い方を知らなかっただけでした。失礼した。
0083login:Penguin
垢版 |
2022/11/24(木) 23:19:01.18ID:Gbeiq8K2
少なくとも、バージョン 11 で gnome-control-center は budgie-control-center に置き換わります。
0084login:Penguin
垢版 |
2022/11/25(金) 15:54:30.23ID:D4LTmW9c
最新版の Budgie Desktop を試して見たいと思ったんですがなかなか適当なディストリが見つかりませんでした。
Fedora 37 Workstation では budgie-desktop のインストールオプションが存在するのですが、
インストールを実行すると完了できません。
二度試しても同じ結果だったので、おそらくバグがあります。

Debian テスト版にも最新版がありますが試すために DVD-iso をインストールはしたくありません。

そういう状況のなかで Ubuntu Budgie を見つけました。現時点ではこれが最良の選択だと思います。
Ubuntu Budgie は、Live USB としてお試し体験をすることが可能ですよ。
0085login:Penguin
垢版 |
2022/11/25(金) 16:03:41.42ID:D4LTmW9c
Ubuntu Budgie をお試し版として運用する場合、デフォルトは英語環境です。
英語環境が固定されているので、デスクトップにあるグラフィカルな設定ツールでは変更不能みたいですね。
Tilix 端末エディタから従来どおり Debian の基本に従って日本語環境へ設定変更することをおすすめします。
0086login:Penguin
垢版 |
2022/11/25(金) 16:23:37.37ID:D4LTmW9c
ubuntu-budgie@ubuntu-budgie:~$ sudo su
root@ubuntu-budgie:/home/ubuntu-budgie# apt install ibus-anthy
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
anthy anthy-common kasumi libanthy1 libanthyinput0
以下のパッケージが新たにインストールされます:
anthy anthy-common ibus-anthy kasumi libanthy1 libanthyinput0
アップグレード: 0 個、新規インストール: 6 個、削除: 0 個、保留: 52 個。
6,711 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 38.4 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]

上の手順で日本語入力できるようになります。これが一番単純明快な方法かもしれません。
この投稿も Ubuntu Budgie から行っています。
0087login:Penguin
垢版 |
2022/11/25(金) 16:36:33.72ID:D4LTmW9c
実際にインストール結果を反映させて日本語入力を有効にするには端末から次のコマンドを実行してください。

im-config

このコマンドで表示された設定画面から anthy を選択します。
画面終了後ログオフし再びログインすればこの設定が反映されて日本語入力可能となります。
0088login:Penguin
垢版 |
2022/11/26(土) 10:27:23.70ID:BtGiYPjz
>>87 もう一つ次の手順を追加する必要がありますね。

[メインメニュー] > [システムツール] > [IBus Preferences] > [Imput Method] --> [日本語-Anthy] > [Add]

これで、半角/全角 キーまたは Ctrl + j キーで切り替わるはずです。
0089login:Penguin
垢版 |
2022/11/26(土) 10:35:36.48ID:BtGiYPjz
修正します。
[メインメニュー] > [システムツール] > [IBus Preferences] > [Imput Method] > [Add] > [日本語] > [Anthy] > [Add]
0091login:Penguin
垢版 |
2022/12/29(木) 23:09:15.25ID:xMb330mf
Solus プロジェクトを創設した Ikeyさんは Serpent OS を本格的に始動された模様です。
ブログの記事に最近の近況が書かれています。
来年は面白くなるかもしれません。

https://serpentos.com/blog/2022/12/24/lift-off
0095login:Penguin
垢版 |
2023/07/12(水) 09:13:18.47ID:c+Wm4mZC
自分とこのリポジトリにないアプリはインストールしないとか
独自のポリシーを徹底してるが支持される理由だろうね
0096login:Penguin
垢版 |
2023/08/01(火) 16:52:12.73ID:3jflo77F
Opinion Poll (by Jesse Smith)
Solus dropping MATE for Xfce
https://distrowatch.com/weekly.php?issue=20230731#poll


What do you think of Solus dropping MATE for Xfce?

I use Solus and am happy with this change: 47 (5%)
I use Solus and I do not like this change: 25 (3%)
I use Solus and am unaffected: 32 (4%)
I do not use Solus: 771 (88%)

Solus 愛好家が少ないから、投票自体に意味が無かったと思える。
0097login:Penguin
垢版 |
2023/08/01(火) 16:59:03.59ID:3jflo77F
そもそもなぜ Solus であえて MATE を選択するのか疑問がわく。
Solus なら、看板DEの Budgie を使うのが王道だよ。
少人数のプロジェクトでメンテが無理なんだろな
0098login:Penguin
垢版 |
2023/08/02(水) 21:22:00.87ID:ISQwzYjv
>>97
今回リリースの 4.4は抜群に出来が良いので
普段ZorinやMint使ってる人を呼び込むのは良いことだと思うよ
0102login:Penguin
垢版 |
2024/02/07(水) 10:01:15.40ID:TAzIQAAf
win10とマルチブートはどうやるんでしょうか?
ばかは使うなってか ・ ・ ・
0103login:Penguin
垢版 |
2024/03/29(金) 10:53:54.23ID:40k2HOjy
>102の人はもう解決したのかな?
マルチブートしなくてもこれは Live USB で起動するよ
0104login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 15:26:44.42ID:u6EkC81M
>>103
ありがとう
めちゃくちゃデュアルブート実施してみたが
どうやってもEFIで起動できないのでレガシーで
なんとか起動できたが
rEFIndなるブートマネージャーが必要なんだが
もとのブートローダーがめちゃくちゃになっちまって
solus削除で元ディストリ再インストールになっちまった
ま、solus無理して使用する意義が無かった
今Bodhi 7.0 HWEを xfce4 4.18
0105login:Penguin
垢版 |
2024/04/01(月) 15:28:06.71ID:u6EkC81M
>>103
ありがとう
めちゃくちゃデュアルブート実施してみたが
どうやってもEFIで起動できないのでレガシーで
なんとか起動できたが
rEFIndなるブートマネージャーが必要なんだが
もとのブートローダーがめちゃくちゃになっちまって
solus削除で元ディストリ再インストールになっちまった
ま、solus無理して使用する意義が無かった
今Bodhi 7.0 HWEを xfce 4.18可で快適に使用中
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況