X



トップページLinux
105コメント58KB

Solus Budgie

0042login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 23:38:13.62ID:EYyOeE+C
ユーザレビューにはごく一般的な感想が多いのですが、その中で
Date: 2021-06-08 のレビューがとても気になりました。その内容は以下です。

プロジェクトは明らかに衰退しています。プロジェクト創設者が去ってから、残った開発チームは既存のインフラを維持するだけで、パッケージのアップデートを行っていますが、革新的な技術はありません。
Budgieはこの3年間、バグフィックスのリリースしかなく、Budgie 11の作業も始まっていません。
また、IkeyがSerpentOSに移ってからは、sol(新しいパッケージマネージャ)、Budgie 11(最初はQtで書き換えられ、その後GTKとValaではなくGTKとCで書き換えられた)、ソフトウェアセンターでのflatpakとsnapのサポートについての話しかありませんでした。

そしてこれが2018年以降の話です。基本的にこのプロジェクトは地球温暖化のようなもので、話し合いはあっても結果は出ていません。
0043login:Penguin
垢版 |
2021/07/11(日) 23:42:57.00ID:EYyOeE+C
>>42 つづき
短所:
- パイソン2がデフォルトのままです。
- solusのツールはすべてpython 2で書かれています。
- eopkg は python 2 で書かれています。
- インストーラーは python 2 です。
- DoFlicky は python 2 です。
- solusのソフトウェアセンターはpython2を使用していますが、信頼性が低く、大きなアップデートに対応できず、ハングアップしてしまうので、コマンドラインからeopkgを使うべきです。また、サードパーティのパッケージを自動的にアップデートしてくれません。また、サードパーティのパッケージの更新も信頼性に欠けます。
- インストーラの信頼性が低く、既存のパーティションを確認できないことがあります。
-DoFlicky はサードパーティのドライバを見つけられません...
- KDE版はGTKベースの版のように洗練されていません。gnomeやgtkのアプリと統合されておらず、GTKのテーマもありません。

長所
- ユーザーフレンドリーなローリングリリースのディストロです。
- ローリングリリースなので、ソフトウェアが新しいのは良いことです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況