X



トップページLinux
1002コメント268KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part39【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 20:21:36.47ID:seOdLK98
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1525200177/
0020login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:38:33.72ID:UceDciSd
>>13
やってますがダメでした
センサーの不良かとおもい交換してみましたがダメでした
SPI通信は出来ているようです。

A/Dコンバータの初期不良という可能性はあるんですかね。。。
0021login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:55:02.14ID:9bL19eh8
なんかログ吐いてないのか?
できませんだけ書かれてもだれもアドバイスできんよ
0022login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:01:01.33ID:iFYBi1aW
>>21
ベビーだと,できませんぐらしか情報出せないよ
幼稚園児ぐらいになると少しは情報出せるんだろうが
0023login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:50:32.70ID:qX2wBBWp
ラズパイで電子工作入門しようと思うんだけど、ディスプレイは何買おうかな
19インチもあれば十分だよね?
みんなはどんなの使ってるの?
今pc画面出力に使ってるディスプレイは使いたくない(切り替えが面倒
0024login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:58:10.14ID:+PGVNjPe
>>23
電子工作に専用ディスプレイなんか要らない
シリアルコンソールかsshのほうがやりやすい
0025login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:59:47.33ID:+PGVNjPe
ていうかLinux触ったことなくて電子工作が目的ならArduinoとかの方がいいよ
0027login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 06:31:05.73ID:zr/EmsjU
>>26
そんだけ=それだけ=それで全部
0028login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 07:55:16.36ID:jwEV/0Xa
>>20、参考事例とまったく同じにやってる?

・MCP3002 と MCP3008 は仕様が違うよ
・使ってるチャンネル番号も変えてない?
・ブレッドボードもまったく同じタイプ? 内部接続(配線図で緑くなってるところ)の連結数も同じ?
・テスターでA/Dコンバータの電源PINにちゃんと電源3.3V来てるかみれる?

A/Dコンバータに限らず電子部品の初期不良は極めて少ないよ。
電源を逆につないでも内部の保護ダイオードが短絡して加熱するけど壊れないくらい。
よほど長時間酷いことしてICパッケージが割れるとか燃えるとかするぐらいでないと壊れたことがない。
0029login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 08:14:23.21ID:u1Hl5qq+
ブレッドボード食べてみたい
0030login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 10:07:47.40ID:8gT5KKR6
今度の週末久しぶりに実家に帰ってみるかな……
かあさんの手づくりブレッドボードが食べたい
0031login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:00:31.31ID:NtOTFvR4
秋月に3B+来たぽい
0035login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 17:45:22.84ID:Bq2nRX+M
今は期末テストのシーズンですな。
0036login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 20:29:30.08ID:1DU+MKR0
現実逃避にはもってこいの工作だな
0037login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 22:12:43.77ID:9K3skT1g
KSYの4860円が国内最安値だな
送料?ケーブル1本つけて5060円ぐらいになるからそれで無料
0038login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 06:27:48.27ID:Oxg3UGj4
電源とSDカードが地味にお金かかる
0039login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 07:44:55.31ID:cQBZPgP1
書籍代の方が高い
0040login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 09:40:35.95ID:EAQCS7h9
ラズパイ関連で書籍なんて買ったことないな〜ネットの方が遥かに情報量多いし
0041login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 09:54:01.39ID:9tCJiTU0
英語わかる自慢か
0042login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:16:17.50ID:35dNhAJE
英文くらい読めるようになろうよ
0043login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:20:09.49ID:kSc2Y84h
自慢要素ねーだろw
0044login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:24:09.85ID:cw0ND+FS
まともな教育受けてたら英語ぐらいできるだろw
0045login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:37:34.62ID:9tCJiTU0
日本の英語教育批判はやめろ
0046login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:44:45.58ID:35dNhAJE
にしても読めるようにはなろうよ
英文くらいは
0047login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:57:17.85ID:cw0ND+FS
>>45
は?教育のせいにすんなよ、ちゃんと勉強しないアホが悪いんだろ。
0048login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:04:13.14ID:flHzYa09
ヒアリングは学校教育だけだと難しいが
読み書きもできないのは常人より劣っていると自覚した方がいい
0049login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:47:34.17ID:TGUnxuCV
すごい自覚
0050login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:48:27.92ID:naLskxVo
parentをパーレント言うのがワラタ
あ、こいつ英語知らないんだって
0051login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 12:15:12.83ID:CnwT/pDH
japの朝はマウント取りと罵倒から始まる
0052login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 13:32:37.65ID:TSuopuj7
俺らベビーはお買い物、雑談話題でないと駄目だよな
Pi+ADで盛り上がるなんて無理だよな
0053login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 17:05:35.54ID:MVQczbvT
ラズベリー+おパイパイ
0054login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 17:08:12.44ID:cQBZPgP1
Piが盛り上がってるな!
0055login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 18:13:59.83ID:e6b4aKzP
なんか梅雨が開けて暑くなったからか急にするのレベルが下がった気が(笑)
0056login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 18:49:01.14ID:biSLajMF
熱暴走はしょうがない、ぱいだものw
0057login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 18:52:48.44ID:e6b4aKzP
うまい!座布団一枚w
0058login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 00:59:05.73ID:W81OmIaZ
とりあえず、パイの熱暴走を少しでも抑える為、今日は網戸掃除した。
0059login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 09:48:55.14ID:8lhWBc2d
>>50
いや、朝鮮ではそれが普通だよ。
0060login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 11:55:05.28ID:gYaGJ8EB
板まちがえてるぞネトウヨ
よそでやれ
0061login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 12:13:26.48ID:el8rFu6S
ぱよちんは日曜も監視か
偉いなぁ
0062login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 12:21:59.12ID:9+boSDY9
すごいぱよちん
0063login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 13:53:15.81ID:Vdk3D3XB
>>59
まー、俺らベイビーは朝鮮人以下が普通だからな
そんな奴が集えばこんなスレになるよな

>網戸掃除した
なんか朝鮮人以下のベビーらしいよな
0064login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 14:08:16.74ID:W7KtQqdg
ベビーって何処の方言なの?
0067login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 16:35:56.65ID:Zu4zZS3T
PiZeroを使いはじめて半年、今年初めて気温33℃の環境でradikoを4時間位聴いていたら突然止まった

Wifiの接続が切れていたようだ

20分位使わないでファンで冷やしたら再起動で使えるようになった

ログをRAMに書くようにしているので原因は残っていないけど

やっぱり夏場は冷却を考えないといけないかな
0068login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 17:07:53.60ID:eFFrPcjf
>>67
ケースに入れてますか?
ヒートシンク貼ってました?
0069login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 17:42:06.75ID:r6LGOEW9
低能先生みたいに事件起こしそうだな。
ベビ馬鹿。
0070login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 18:47:17.89ID:tZehlq88
>>67
網戸掃除しろ
網戸掃除しないレベルな奴は1行開けカキコで必死にアピールしているのかな
0071login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 19:59:19.79ID:JLbXAiRS
ベイビーかベビーか統一しろクズ
0072login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 21:42:27.35ID:9+boSDY9
すごい統一
0073login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 21:55:12.78ID:ZKESV99O
等価原理
ベビー=ベイビー
0074login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 22:07:54.51ID:w3GCO4Tx
>>73
久々の知的レベルの高い奴の書き込みだな
等価原理、このスレに理解できる奴がいないようなすごい言葉知っているな
これはメモしないと
恐るべきマウントレベル
0075login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 22:52:01.08ID:24Ps8cYm
恐るべきおパイパイ
0076login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:05:36.51ID:yvWvwXVl
パイのパイのパーイ
0077login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:30:07.17ID:dEYbMI95
オレンジパイが欲しいな
Aliで500円くらいまで下がったら買おう
0078login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:51:32.56ID:Kw9ynmHU
パパイ、パパイ、パパーイ
0079login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 12:58:35.15ID:beBi2CGM
>>28
全く同じ条件でやってるんですが値が0以外にならない感じです

昨日テスターを買ってきて測定してみましたが
センサーとa/dコンバータの電源には3.3ボルトきてました
0080login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 17:35:50.85ID:/yl/j685
>>79
本当に素人考えで申し訳ないです。

http://denki.nara-edu.ac.jp/~yabu/soft/pi2.html
上記のサイトにてSPIについての注意書きで、以下の記述がありましたが、この辺が関連している可能性はありますか?
---
(注意!!!!!)
spi.max_speed_hz = 5000 を省略してはいけない。
max_speed_hz = 5000 を怠った場合
/etc/debian_version が 8.0 のラズパイは正しく動く
/etc/debian_version が 9.1 のラズパイは
プログラムは動くが、返ってくる値がおかしい
0081login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 22:30:59.03ID:BmNNJgSq
>>80、そんなんあるんですね。
もし原因がそれだとすると、2017/8/17にカーネルでSPIのデフォルトクロックが500kHzから125MHzに変更されてるですわ

> BCM270X_DT: Set spidev spi-max-frequency to 125MHz
> https://github.com/raspberrypi/linux/commit/3b1e49ba1a8e5853c75914eee12000aa18ada46d
> pelwell authored and popcornmix committed on 17 Aug 2017
> - spi-max-frequency = <500000>;
> + spi-max-frequency = <125000000>;

MCP300xのデータシートの最大クロック見ると、3.3V時は規定されてないので2.7V時を見ると1.2MHzなので125MHzだと動かんですわ

> http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/21294E.pdf
> Timing Parameters:
> Clock Frequency fCLK max3.2MHz @VDD=5V max1.2MHz @VDD=2.7V

なので明示的にspi.open(0, 0)の次にspi.max_speed_hz=でSPIクロックを指定してねと。
でもMCP300xのデータシートではクロック10kHz以上やないと直線性誤差がすこーし増えるいうてるから設定値5000の他に、10000〜1200000も試してみてちょ。
0082login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 22:10:13.24ID:lFaLh7+1
すごいんですわ
0083login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 22:47:41.88ID:+Q8e43km
>>82
すごいよな。
ベビーの強い要望でSPIクロック125MHzなんだろうな
0084login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 05:33:53.86ID:fkNRmMjW
話についていけない俺は、ベビーどころじゃねえってことか…
0085login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 09:40:06.58ID:ulWLUPMb
pi3b+を買ったんですが無線LANでは繋がりましたが有線LANでつながりません・・・;;
有線LANってなにか設定が必要ですか?
(有線ケーブルはちゃんと繋がっていて橙のランプが点滅しています)

DHCPの払い出しを見ましたがありません
LAN内の1〜255まで総当たりでpingしましたがありません
(ブロードキャストではないです)
0086login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 10:16:32.94ID:ulWLUPMb
しょうがないので/etc/dhcpcd.confで有線LANを固定にしたらpingが通りました
デフォルトのままだと繋がらないようですね;;
0087login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 12:30:19.06ID:l2t2ALE7
>>85
んなーことはない。

あ、GUI から設定するとなんか勝手に変わるのかな?

俺は Pi3 で RASPBIAN STRETCH LITE だけど、
手動で wpa_supplicant.conf 作成しただけで無線も有線も DHCP で繋がってるよ。
0088login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 12:52:24.91ID:ldYBWsbX
>>85
もうちょっと詳しく書こう

どんなツールで繋げたかったのに繋がらないのか?どんなエラーが出たのか?又は何で繋がらないと判断したのか
ping? ssh? VNC?

アドレスだけの話なら元のDHCP?状態でip aの結果を貼って
0089login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 19:30:09.67ID:GSEwSfur
crontab で毎朝再起動かけて2ヶ月ほど常時稼働させてたんだけど
普通に動いてはいるんでけど、設定を変えようとしてファイルを書き換えても再起動すると変更前のまま
SDカードをフォーマットしようとしてもエラーになる。(それをラズパイに挿すと普通に起動する)
これってSDカードが死んでるってこと?
0091login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 22:23:36.69ID:GSEwSfur
>>90
ありがとう 早速SDカード買ってきた

・・・明日microSDカード買ってくる
0093login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 02:55:43.80ID:EJwXskj/
甘くない ラズパイで 御パイ パイ
0094login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 02:58:14.61ID:EJwXskj/
感じてよ この速さに 便利さに ラズ・パイパイ
0095login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 10:58:34.94ID:Fr6++AkR
SDは書き込み量がわずかでも
ブロック単位で書いちゃったりするから
延命処置しとけマジで
0096login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 11:38:14.61ID:N7qhiJmd
すごい処置しとけマジで
0098login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 12:15:25.92ID:qpPlUzEu
>>91
サイズw
USBメモリでブートする方がいい気がするけどな
0099login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 21:49:30.74ID:0LTQ3ACm
USBメモリも中身は同じフラッシュメモリじゃないの?
0100login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 22:10:44.73ID:qpPlUzEu
んー、USBメモリにしたら、数ヶ月に一度壊れてたのが何年かは持ってるなぁ。

てか、そのくくり方するとSSDもすぐ壊れて終わりなんだけど。
0101login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 22:14:46.92ID:0LTQ3ACm
SSDもやってることは同じやで
0102login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 22:52:44.17ID:Fr6++AkR
全部フラッシュメモリだからね
MLCでも保存できるビット数が違うようだからそれなのかも
あとは普通に容量が違うとか飽きて使用頻度が落ちたとかねw
0103login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 07:14:47.13ID:/S2rF2yv
わからないなら語るな
馬鹿が
0104login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 07:49:27.00ID:gX7yLCtJ
すごい馬鹿が
0105login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 09:26:51.76ID:/bvNZNLr
基本はオンメモリでできることだけにしとけばいいのさ
ストレージ必要ならクラウドストレージ使うか、もしくは小型PCにするとかにしといた方がいい
0106login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 10:17:34.20ID:hq+ZBxZC
消耗品だと割り切って使う
0107login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 10:33:14.21ID:yA3H/uka
タイトにストレージ書き込みたいならクラウドも良いけど、ちっちゃなUSBストレージ刺すのも手かもね!
クラウドより早いし安いしね。
0108login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 10:46:28.13ID:jKtweLje
ラズパイで24時間動画をダウンロードしてるけど
SDの延命措置はやってても32GBが1ヶ月で飛んだので
さすがに悲しくなってHDD繋いだよ
そう言えばトータル10枚くらい飛んでるな・・・
0109login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 11:26:51.27ID:Eg6kXFo4
fsprotectもかけずに壊れるとか言ってないよな?
0110login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 12:38:52.21ID:senhdvpX
>>109
別に言っててもいいんじゃない?
SDの寿命が短いのは事実だし
0111login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 12:56:24.09ID:ny8/ly3m
動画をGB単位でダウンロードするんならそもそもfsprotect使えないんじゃないの
0112login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 13:10:20.13ID:xX/3Jhdb
fsprotectは使いどころが難しな
0113login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 21:44:45.77ID:oZ/As2pM
>>111
GB単位でダウンロードでも使えるようにしているか言っているんだろ
非ベビーならそれが出来るんだよ
0114login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 23:26:34.76ID:noVMYOac
マジか、ベイビーな俺にも分かるようにkwsk
0116login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 05:25:02.32ID:c8m+AIGo
みなさんのお力をお借りしたく、こちらの掲示板に投稿させていただきます。

ラズパイ3(volumio)を使用し、スマホからBluetoothにてラズパイに音声を送り、
ラズパイからI2S DACへ送りスピーカーへ出力という動作を行いたいのですが、
ラズパイからI2Sというところでハマってしまい、HDMIから出力されてしまいます。
なにか改善方法をご存じの方がいらっしゃればお力添えしていただけないでしょうか?

ブラウザからvolumioへアクセスして音声を再生すればI2Sからスピーカーへ出力できます。
宜しくお願い致します。
0117login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 10:01:47.16ID:ib6ZkEMX
>>116
『Configure USB Audio』のところ

ttps://gist.github.com/oleq/24e09112b07464acbda1
0118login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 16:20:42.50ID:qUoWxIAz
RASPBIANのDISKTOPをインストールしたのですが
インスタスクバーのメニューアイコンから「設定」を選んでも
「印刷設定」が現れません
プリンターを設定しようにも、この状態では進めません
改善する方法を教えて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況