X



トップページLinux
1002コメント262KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root@localhost
垢版 |
2018/06/22(金) 02:16:35.27ID:cr7qCiai
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/

流通する文書はMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっているようです。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用されていくことを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェアについて、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
0740login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 19:03:58.01ID:hrvOJiIm
> 人類の能力が低いからLinuxが流行らないんだ
ここ以外では聞いた覚えがないなぁ。
でもそれが事実だとすると、「能力がないとつかえない」なんていう、使う人間を選ぶ3流OSだから流行らないのも当たり前だろう。
0741login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 19:10:28.66ID:RxXUhd5O
能力の高い人間がそもそもそんなに居ないからな
0742login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 19:12:22.96ID:/S8Eujgp
能力があれば他のOSより良いなら俺向きだな
0744login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 20:03:20.35ID:/KvuNUVU
>>740
>「能力がないとつかえない」なんていう、使う人間を選ぶ3流

プロ仕様全否定かw
上手いこと言ったつもりで実は論理の欠陥に気づかないでホルホル、って奴は結構いるよね。
0745login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 20:22:26.49ID:c9qSNBNz
鋼の包丁を使える主婦なんていないだろ。
刺身包丁も指落とすからな。
0746login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 20:29:26.85ID:RxXUhd5O
プロ仕様自体はあっていいだろ
ただ日本刀とかロケットランチャーと同じように能力がないと扱えないってだけ
0747login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:35:44.27ID:hrvOJiIm
デスクトップOSとしてみたら、Linuxは3流かそれ以下だぞ、マジで。
無意味に無駄に知識とスキルを要求するくせに、できることはどんなにがんばったところでWindowsと変わらん。
がんばれない大多数のユーザにとっては「WindowsでできることがLinuxではできない。LiniuxはクソOSだ」ってことになる。
プロ仕様とか意味不な例えだしても、Linuxが3流OSって事実は変えようがないぞ。
0748login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:39:25.31ID:gcX0L8Gw
Windows = メーカー製PC

Linux = 自作PC
0749login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:44:26.14ID:c9qSNBNz
まともなパッケージマネージャーもないWindowsとできることが変わらないってやばいな。
Windowsでもできるよって事案のほうが遥かにめんどくさいけどな。
ビルド環境整えるだけで何時間かかるんだよ。
0750login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:55:57.50ID:d4qNUQ7t
>>748
メーカー製にはOSついてるしな
自作で何台もなってきてOS買うのムダだからLinux使いたい
0751login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:12:29.37ID:Iar6mFQH
パッケージマネージャが必要になるようなOSはゴミってことに気づけないのか、残念な馬鹿なんだな、Linux信者ってw

あんなもの、依存性ばりばりでユーザの自由を奪うだけのゴミアプリをなんとかしようっていうクズ的概念の産物で、役に立たずどころか足を引っ張るだけだぞ。
0752login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:19:23.96ID:d4qNUQ7t
Linuxは詳しい人が使えるOSなんだよね
基本コンシューマ向け製品ではないし
0753login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:30:06.31ID:/MihNXHj
製品 kswrtwwwwwwwwwwwwwwww
0754login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:34:12.90ID:d4qNUQ7t
どうしたおちつけ
0756login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:58:13.04ID:c9qSNBNz
うわwきっつ。Windowsが喉から手が出るほどパッケージマネージャーがほしいんだよ。
WindowsStoreもその一環。コマンドだっていつまで立っても安定しないのがあるじゃねえかwwww
Windowsを悪く言ってるんじゃないぞ。
0757login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 05:55:03.50ID:i1s508xQ
Linuxのパッケージマネージャは他のOSのパッケージマネージャとは別物だぞ?

アップルストアもググルストアも窓ストアもアプリ単位で完結してて、アプリ間の依存関係なんざ見てないし見る必要もない。
しかしLinuxはアプリ間の依存性があるせいでパッケージマネージャがないとまともにインストールすらできないんでクズOSに成り下がってる。
アプリとユーザの数が30年40年前レベルのUnix程度と変わりなかった初期ならそれでもよかったんだが、今じゃ通用しない古臭くて足を引っ張るだけなんだよなぁ。
0758login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 06:04:55.31ID:8kKcQ341
>>757
馬鹿?

パッケージマネージャー使えばいいじゃん
0759login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 06:05:09.32ID:LxQ3/YfT
>>757
でも、互いに依存しあっているからこそ、メリットもあるんでは?
0760login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 06:28:22.53ID:i1s508xQ
>>758
アプリ間依存の弊害が理解できないとか馬鹿はどっちだよw
目立つところだとセキュリティホールの大きな原因のひとつになるんだぞ、依存関係があるだけで。
弊害はそれ以外にも在るし挙げたらきりない。

>>759
アプリの数が少なかった頃なら確かにメリットはあったけどね。
依存でぐちゃぐちゃになってる今はもうデメリットでしかない。
0761login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 07:08:56.01ID:KHYN49wB
外部のライブラリには可能な限り依存しないで
単一のイメージで動作可能であることが望ましい
0762login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 09:29:35.35ID:d7hlWGU2
間抜けなトンマはおとなしくwindowsを使ってろ。アプリとライブラリの違いすらわからん奴は勉強しろ。
0763login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 09:48:36.00ID:KHYN49wB
glibcがアプリだと仰る?
0764login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 09:51:03.53ID:Y8C9JAmu
無意味で無駄なのは、win知識の方ね。
30年前に初めて使った知識でいまだに使えるunix,linuxの方がマシ。
0765login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 10:00:56.74ID:Y8C9JAmu
find -name "glibc*" -exec file {} ??; でexecutable って標示されんならアプリなんじゃねーの?
0766login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 10:02:09.58ID:y3g4/Ibe
今は外部に依存しないsnapやflatpakが流行りじゃね
AppImageはもう廃れたのかな
0767login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 10:52:22.00ID:B3sH7eHp
soとかじゃなくて、平気でelf呼んで実行結果待つ様なのとかあるけどな
インストーラーなんてもろにそんなんばっかだし
0768login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:29:29.49ID:EmGkzDPd
リポジトリにマルウェアが混入される時代だからどっちでもいいわ
ただ、いろいろ冒険してソフトウェア手に入れるWindowsのほうが断然面白い
0769login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:30:56.71ID:0HEmw6N/
いまどきそんなやついるんだな
Winはそれはそれで便利だけど、楽しいとか言うやつまだいたんだ
0770login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:34:33.19ID:EmGkzDPd
好きなんだよ、冒険が、RPGが
0771login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:40:30.80ID:0HEmw6N/
RPGはロールプレイングゲーム
役割ごっこだろ、ママゴトみたいなもんだ
0772login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:43:00.80ID:EmGkzDPd
リポジトリなんてどうでもいいだろ
過激な石頭のお前らがLinuxデスクトップを衰退させてることに気づけよ
0773login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:46:58.78ID:EmGkzDPd
ぶっちゃけると柔軟な俺は石頭のお前らよりはるかにスキル上だからな
カーネルのヘッダとか普通にいじっちゃってるし
0774login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 14:08:15.83ID:0HEmw6N/
じゃあ結果を出してくれよ
世の中を変えるような
小さくてもいいから
0775login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 15:31:29.03ID:L3wYqiOM
ヘッダいじるって所はオチなんだから笑ってあげないと可哀想。
0776login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 15:35:35.81ID:L3wYqiOM
linuxなリポジトリにマルウェア混入するより、そこらに落ちてる冒険なwinアプリの方が怖い。
winアプリなんて最近じゃ昔からある秀丸とTeraTermとwinscpぐらいしか使わんけど。
0777login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 15:35:38.40ID:+qroJ5IQ
なにこの不毛な議論スレ
0778login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:42:19.65ID:4ypdAJ0M
>>747
Linuxで出来ることがWindowsでは出来ない。WindowsはクソOSだ
0779login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:53:29.82ID:LxQ3/YfT
>>750
企業用途では、Linuxはライセンス気にしなくて、
とっても便利なんだけどなあ。

あと、クラウドとかでは、Linuxが必須でしょ。
Windowsもあるけど、利用料が高杉くん!
0780login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:56:23.20ID:LxQ3/YfT
>>760
依存関係やめたら、
アプリケーションに必要なモノが内包されることになるよね。

そうすると、各アプリが肥大化するってことになるかな。
スマホのアプリって、容量デカいよね。
0781login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:58:21.65ID:LxQ3/YfT
システムの構築が面倒なので、そろそろドッカーも使いたいと考えている。
これはでっかいパッケージだね。
0782login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:03:16.77ID:o9fAba0+
>>780
HDDがテラの時代だから、その容量節約のメリットほとんど消えたと思うんだよね
依存関係がうんたらかんたらのデメリットだけ残ってしまった
0783login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:03:49.26ID:d7hlWGU2
具体的にアプリの依存関係ってなに?
0784login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:13:03.73ID:EmGkzDPd
いやオチじゃなくてマジだよ寺ターム君
0785login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:15:51.24ID:B3sH7eHp
>>777
誰がハゲやねん!フッサフッサや言うとんやろ!
0786login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:56:37.22ID:aG60YuAi
Windows向けのアプリは依存関係をOSで解決できる仕組みになってないから依存関係をまるごと載せたアプリの仕様になる。
javaの実行環境がそのまま内蔵してるようなアプリとかな。
これは各アプリがガラパゴス化していくし、バージョンの違う実行環境がどんどん増えていくし、いつまで立っても最新にならない。
どっちがセキュリティ的にガバガバかわかるだろ。
あと、Windowsがバグだらけの高速起動とかつかうのはディスクが必然的に大きくなるから起動が遅いだけ。
システムのバックアップも大変、Linuxならパッケージ一覧をtextで出すだけ。

PCのスペックは有限だからソフトウェアはモジュール化が基本。

Windows使ってて、自分のPCを把握できなくなるのはパッケージマネージャーがないから。
0787login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 19:15:14.53ID:9hWJVlJh
書いてることが滅茶苦茶だな
dotFrameworkが無きゃインストールしろってきちんと言うし、
あとはLinuxみたいに依存の依存の依存が無いからパッケージマネージャが必要ない構造だってことだろjk
そもそもパッケージマネージャはあれソフトウェアだからOSの機能じゃないし
0788login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 19:28:22.32ID:9hWJVlJh
訂正:dotNETなw
もう自分ら以外は悪みたいな定義づけで因縁に近いレベルだから見てられないわ
0789login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 19:31:57.24ID:aG60YuAi
いや、Windowsのことなんて一つも悪く言ってねえよ。
文脈読めよ、Linuxのこと知らないってのがバンバン伝わってくるわw
0790login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 19:44:29.70ID:9hWJVlJh
いや逆だろwメジャーな鳥しか触ったことないのがぷんぷん伝わってくる
0791login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 20:00:02.52ID:d7hlWGU2
.hは触るけど.cは触らないって事?日頃ヘッダ触るなんて話を聞く事ないんでね。
0792login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 20:07:58.01ID:EmGkzDPd
いいたいことは分かるけど、.hに値がもろ代入されてることがある
0793login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 20:09:49.41ID:aG60YuAi
もともと>>749から始まった話題なんで、微妙に違うテーマを話したいならレスにつっこむんじゃなくて、先にテーマを示せ。
文脈を読めよ。
0794login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 20:30:51.76ID:d7hlWGU2
このスレに合うテーマって雑談とたまに現れるlinux嫌いのwin大好きな人とテーブルトーク?
ラーメン屋みたいな奴待ちじゃないの?
0795login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 20:32:17.26ID:9hWJVlJh
マジレスしてるつもりで鼻くそほじりながらテキトーに茶々入れてるワイ
0796login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 21:50:44.10ID:XrqqleWd
エロ動画観るのにLinux要るよね
0797login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 22:52:33.56ID:UUwOVEjf
どうすれば、GUIの違いでユーザーを分断する罠に嵌まらないようにできるだろうか?

メニューで、ワンクリックでユーザーが代表的な(たとえば10種類の)GUIを選ぶと、
そのスタイルで使える(ユーザー毎に選べる)、という具合にならないものだろうか?
0798login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:08:14.28ID:J+GYrykC
devパッケージが古くて困ってる人はVCPKG導入してみるといいですよ。
たとえばBoost1.67とか普通に使えます。
Linux、Mac、Windowsで同様に使えるので、とてもいい感じです。
0799login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:09:39.34ID:J+GYrykC
gcc-7もかなりお勧めです。
導入をためらってる人は多いと思いますが、えいやっと入れてみるといいと思います。
0800login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:11:29.74ID:J+GYrykC
CMakeを使うときは、冒頭に。
set(CMAKE_CXX_STANDARD 17)
set(CMAKE_CXX_STANDARD_REQUIRED ON)
set(CMAKE_CXX_EXTENSIONS OFF)
と入れておくのがお勧めです。
CLang、cl、gccの細かい違いに悩まされることが少なくなります。
0801login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:16:05.19ID:9hWJVlJh
gcc4.6だわ、全く困って無い
0802login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:19:05.51ID:J+GYrykC
>>801
C++17いいですよ。
Boostも導入してみるといいです。
環境の差異をだいぶ吸収できるようになります。
0804login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:50:20.03ID:J+GYrykC
>>803
僕も昔Qt使っていました。
Qtもとてもいいものでしたよ。
短時間でブツをでっちあげるためにサーバーでも使っていたのですが、驚くべき安定性で文字通り驚きました。
Javaの人たちがメモリーの分断化について良く騒いでいたのであまり期待していなかったのですが、長時間稼働でも分断化に悩まされることはありませんでした。
まあ考えてみればJavaの人たちはC++を使わないんですから、信じてしまったのがおかしかったのかもしれません。
とはいえ、日本語の対応があまりにもお粗末になってしまったのと、APIの廃止が多すぎて将来的には駄目だと思います。
まあそんなわけで脱Qtしています。
0805login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:52:38.12ID:J+GYrykC
僕はその昔C++ Builderを使っていたのですが、Qtにも似たような印象を受けています。
お金を稼がないといけないゆえの迷走みたいな。
まあそんなわけでもう使うことはないでしょう。
0806login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 23:56:19.66ID:9hWJVlJh
それだと脱QtしてLinuxのどこに拘るんだって話になってくるぞ
0807login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 00:00:13.05ID:evyr/bDF
C++標準化委員会では、GUIライブラリの話が出ているんですよね。
それに期待するしかないのでは。
Boostにはすでにジオメトリー関連のライブラリが入っています。
丸引く四角みたいな計算ですね。
0808login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 00:04:47.16ID:C0sjm+Nr
ふーん、ま、俺には関係ないから頑張って!応援してるよ!
0809login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 02:58:22.59ID:11XsSI+0
windows は最初から
初心者向けのプラットホーム

何年もPC 使ってて
いつまでもwindows 使い続けてるのは
成長しない、ただの馬鹿
0810login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 03:32:46.87ID:C0sjm+Nr
それだと自分以外の国民はほとんどがバカってことになるぞ
その奢りがお前の成長を妨げている
現に俺から見たらお前が俺よりバカだってことはすぐわかる
0811login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 04:27:22.77ID:QJ3BqZnT
Windowsも使うし、Linuxもつかうわ。
昔と比べてWindowsも使いやすくなったけど、Linuxのxmonad環境の生産性が高すぎて行ったり来たりしてる。
開発はMacとLinuxでするし、Windowsはあったら便利ぐらいで必須じゃない。
PCを使う目的によってOSを変えるの自然だと思うけど、ディス始めんのは違うよな。
0812login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 04:52:11.96ID:akozfhhL
戌厨もドザもどっちもどっちw
0813login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 05:51:23.79ID:tzkiDpfy
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0814login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 07:28:51.71ID:yuzA8OQ/
>>809
いやWindowsの方が楽に儲けられるじゃん
0815login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 07:49:02.68ID:XN8vecZw
>>810
統計的に国民はバカで正しいよ。
上位の1%が賢くlinux を使えば良い。

基本的にマウス操作よりlinux でスクリプト組んだほうが効率高いしね。

スタートレックのバルカンじゃwindowsは流行らないと思う。
0816login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 09:34:24.21ID:etsDyUjW
いつまでもwindows 使ってる馬鹿は
いつまでも補助輪つきの
自転車乗ってる馬鹿と同じ

それで自転車の醍醐味を味わえるの?
0817login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 09:57:17.79ID:dwQ3wsq3
Windowsが補助輪つきの自転車?
変な事言うキチガイだな。
Linuxが補助輪なしの自転車wなら、Windowsは電動アシストか原チャリスクータだろ。
手軽に走れるけど(だいたい)30km/hに制限されるが。

今のWindowsも、DOS時代やWin3.x、Win9x時代の知識が全部じゃないけど通用するんだよねぇ。
時代の流れで新しい知識が必要なのはWindowsもLinux もかわらんし、昔の知識がそのまま通用するのも同じだし。
いったいどこの異世界のWindowsとLinuxを比べて「昔の知識が使えるから優位」なんでしょうねぇ?

「Linux使うためにパソコンを使う」という一部の馬鹿なキチガイ以外は、目的を達成するためにパソコン使うんで大多数の人はLinuxではなくてWindows選ぶのは当たり前だよ。
頭がいいとか悪いとか、スキルがあるとか無いとかではなくて「無駄なことをしない」だけ。
0818login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 10:06:06.06ID:etsDyUjW
>>817
windows の馬鹿みたいな
windows アップデートはなんだ?
0819login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 10:18:58.33ID:etsDyUjW
>>817
なんだ、おまえの必死さは

マイクロソフト社員だろ
0820login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 10:43:51.71ID:0nXavghF
社員認定いただきましたー!

社員だったことは無いなぁ。
なろうと思ったこともないし、MSの仕事したこともない。
MSに仕事させたことはなんどもあるけど。

有名な掃除のおばちゃんに会ってみたかったけど、一度も会えなかったなぁ。
0821login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 10:50:49.37ID:etsDyUjW
windows でできることは
linux でもできる、
という事実を世間から隠蔽して、
馬鹿をwindows に依存させるのが

マイクロソフトの商売の根幹だからな

典型的な情報弱者騙し

メールでエロサイトの料金請求する
詐偽と同じ
0822login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 11:31:47.23ID:0nXavghF
入手性からするとLinuxが使われないのは当然なんだよなぁ。
情弱とか情報通とか関係ないし、MSの商売方針とやらも無関係、当然詐欺云々もまったく関係ない。
Linuxを使うユーザが少ないって事実には。

わざわざダウンロードして光学メディアに焼くか、売ってる本屋なんてほぼなくなったメディアつきの雑誌かってくるって時間と労力とカネをかけてメディアを要してからやっとインストールできるのがLinux。
んで、それだけカネと時間と労力を浪費してできることは買ってきたパソコンを電源ポンするだけで動くWindowsとだいたい同じ。
Linuxは導入にかかる手間隙がすべて無駄だよね、パソコン使いたいだけユーザ目線からすれば。

デスクトップ用途でLinux使います〜なんてのは、日本じゃ物好きか2台目の自作機にカネかけたくないからか、収支がぐちゃぐちゃで赤字でも存続しなきゃいけなくて1円でも出費抑える必要があるような組織(Linuxにする地方自治体は今後増える)ぐらいだろ。
あぁ、あと狂信的MSアンチなのにMac使えない貧乏人てのが居るな。

まずありえないが、もしWindowsのライセンスが「2本目以降はタダ」なんて事になったらLinuxは目に見えてシェア落とすよ。
ただでさえほとんどシェア無いのに。
その程度だよ、Linuxなんて。
0823login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 11:56:38.74ID:wyILJcO5
お前らと根本的に考え方が違う
リナックスもWindowsも好き
そして仮に自分がMSアンチだとしてもMacわ絶対にありえねぇわと思う
0824login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 12:03:17.35ID:wyILJcO5
そもそもMacはOSじゃないからな
何度言ったらわかるんだよこのキチガイ達わ
0825login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 12:04:53.80ID:evyr/bDF
>>823
LinuxをWindows的に使いたい人はそんな感じですね。
Windows使えば良いのにと思いますが。
0826login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 12:15:35.65ID:0nXavghF
Macはインテリアだからw

といいつつ、昔はインテリアになったけど今のMacはなぁ・・・
0827login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 12:18:18.86ID:GyX0xZbP
>>825
Windowsはアプリの更新が面倒臭い。
特にwebめぐりが面倒。
Linuxならクリック一発なのにね。
0828login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 12:19:44.18ID:evyr/bDF
更新は自動ですが。
0830login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 12:36:47.17ID:USenXesF
>>816
あれは補助輪に見えるかも知れないが
実はエンジンとモーターとモノコックシェルとロールケージが付いてるんだ
自動運転はまだまだだがね
0831login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 12:50:23.45ID:wyILJcO5
リナックスのほうが敷居が低いだろjk
日本人はスキル的に上の上が数名しかいない
とあるfsの開発者とかエミュ作った人とかほんの数名
あとは中の下から下の下ばかりで俺みたいな中間層は珍しい
Windowsはほんとに幅広い
0833login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 13:14:12.40ID:11XsSI+0
>>830
注文してないのに
要らない機能がてんこ盛り


windows らしいw
0834login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 13:32:09.81ID:Af3ZkWhi
中の下だけどLinuxのアップデートはほとんどが退屈 基本的には何も変わらない、windows10のアップデートは常にハラハラドキドキ いろいろ遊んでもらえる
0835login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 13:37:11.40ID:0nXavghF
要らん機能はつかわないだけで済むからどうでもいいな。
後付でいろいろ足さなきゃまともに使えないのはLinuxもWindowsも同じだし。
追加しやすいのはWindowsだな。
インストールもアンインストールも、インストーラたたくだけでいい。
Linuxはアンインストールでトラブると、OS丸ごと再インストールするのが一番楽で確実ってのがたびたびあるからなぁ。
そこがLinuxのもっとも駄目なもののひとつなんだよな。
0836login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 14:03:04.39ID:uxVyYM50
windows は足腰の弱いお年寄りが使ってる電動の車椅子だよ。

自転車と三輪車とか、補助輪つき自転車の言い出しっぺが俺だけど、浸透してるようで嬉しいよ。

仕事でlinuxもwinも使うけど、面倒なのはwin。自由度低いし選択の幅もない。msのひいたレールに従うしかできない奴はアホみたいに一直線にwin使えばいいよ。
0837login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 14:23:48.15ID:Af3ZkWhi
時々フルスピードで暴走する電動車イス、素人を振り落としお年寄りは心臓麻痺
とても素敵なwindows10が私は好きです
0838login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 14:28:07.01ID:0nXavghF
>>836
ID変えてまで自演したいの?
内容も文体も同じじゃないかw

レールにしたがってもやりたいことができるならそっちのが早くて便利だろ。
道なき荒野を行く(Linux操作する)のが目的じゃないんだから。
「やりたいこと」のためにパソコンを使う普通の人に問っちゃLinuxなんて使いつらいだけのクソOSだよw
0839login:Penguin
垢版 |
2018/07/16(月) 14:38:40.09ID:11XsSI+0
>>838
馬鹿?

linux こそが
目的に応じて柔軟に用途を選ぶことが
できる

組み込み
サーバ
デスクトップ
クラスタリング
...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況