X



トップページLinux
1002コメント262KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root@localhost
垢版 |
2018/06/22(金) 02:16:35.27ID:cr7qCiai
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/

流通する文書はMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっているようです。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用されていくことを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェアについて、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
0689login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 07:39:35.82ID:Qe2T7oOV
>>685
差分も表示しろ。役立たずのアホが。
0690login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 07:47:19.80ID:5+668ub+
よくここでシェアの数字出す奴でてくるけど、linux は賢い奴が使う物だから、そんな比率で当然だと思うよ。
バカは黙ってwindows 使ってればいいよ。
0691login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 08:07:13.15ID:S556egQH
いや単に参入障壁が高いだけで
UNIXほど便利でもないしWindowsほど普及もしてない
利点は改造し放題ってことくらい
0692login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 10:26:20.09ID:xA6g+TXp
実際にはサーチエンジンとか調査会社とかのロボットっつーかクローラーの巡回が
大分混じってるだろうから、純粋なLinuxユーザってなると大分減る
0693login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 12:17:10.43ID:tPRLt/rp
デスクトップとしては、貧乏人か意識高い系しかLinuxを使わないから。
0694login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 13:57:52.98ID:Sd19x/Vn
5chを見てるとLinux使いはアスペみたいなやつが多いな
こういうヤツらがいると思うと残念だわ
0695login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 14:53:04.40ID:df8B061i
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0696login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 15:06:31.24ID:Sd19x/Vn
そういうのも寒いな
0697login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:40.95ID:cfVPEhSi
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0698login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 15:57:56.11ID:Sd19x/Vn
じゃ、そういうのはウケるな
0699login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 16:22:35.35ID:Sd19x/Vn
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0700login:Penguin
垢版 |
2018/07/11(水) 17:14:37.15ID:LF22TY/T
>>694
このスレに常駐してるお主にブーメラン(笑)
0701login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 05:57:13.09ID:lsCOZaGn
はい、スパコンいただきました。
みなさーん、スパコン出ましたよー。
0702login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 06:33:23.74ID:9oEMZvk6
スパコンのデスクトップって?
0703login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 12:50:54.67ID:hAFnzQps
ウチの会社のスパコンは、デスクトップと言えるものは無いな。
あるのはログインするのに使ってる端末だけだわ。

デスクトップじゃなくて、机の上においてあるけどWindow入ったノートPC・・・
0705フリー人
垢版 |
2018/07/12(木) 14:21:03.70ID:47hAKcTe
Ubuntuのデスクトップ使ってますよ、しかもマルチディスプレイで。
GIMPやインクスケープなど使って遊んでいます。
動画編集もできてYoutubeもやっているし、そこそこ使える。
トータルフリーで小遣い稼ぎもできるようだし。
ベンダー独自のファイル形式には困ってますが、
いまのところ融通している感じ。。。
0706login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 20:45:33.72ID:pXo1cm9X
最近Windowsくそ重い
うっプデーともうざいし
最悪??????????
0707login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 22:01:52.48ID:MYzJMf8W
Surface2017買ったんだ。
俺は強烈なマック信者でね‥
どうすればいいこれ。ひどすぎるんだ。コードがかけない。pip installもライブラリがエラーだらけ。何かsurfaceをマックのように使えるいい方法あれば教えてほしい。CYGWINだの、だいたい試したがすべて終わってる。
0708login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 22:02:31.09ID:MYzJMf8W
スレタイがよくわからんのだが、そのlinuxはwindowsの上に入れてるんでしょ?
0709login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 22:13:32.38ID:OFH6fjXg
WindowsXP+Cygwin1.7が一番安定かねぇ・・・
UTF8のファイルでときどきコケルけど。
0710login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:31.24ID:51PC4bvD
>>707
今なら、良い自由なタブレットだってあるでしょうに。
どうして、サーフェイスなんてかったんだ?
0711login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 22:56:14.70ID:HUAizf/i
ここはWindowsデスクトップとLinuxデスクトップのスレです
Surfaceもマック信者もスレチどころか板違いなのでキチガイはとっとと消滅してください
0712login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 22:56:56.72ID:h5DiqiMD
Appleみたいにクールでシャレオツなハードウェアを作りたいというMSの嫉妬がSurfaceという純度100%の劣等感の塊を生み出した
0713login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 23:06:26.75ID:HUAizf/i
やめろよ、林檎を棍棒にしてMSを叩くとか俺らはそこまで落ちぶれてはいないはずだ
0714login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 23:17:54.38ID:h5DiqiMD
俺は単なるWindowsヘイターの落ちぶれ者さ、Linuxの他にmacを使うことだってなんの躊躇いもないね
Linuxユーザーとしての矜持はお前に託したよ…
0716login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 23:40:55.03ID:51PC4bvD
>>711
あくまで「Windowsデスクトップをやめて」なので。
0717login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 23:41:05.43ID:ssSMx5+N
マカーwwwwwwwwwwwww
0718login:Penguin
垢版 |
2018/07/12(木) 23:48:33.11ID:eAlDxy2R
マカーによる自演

で草
0719login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 00:20:43.81ID:xNi8mQYP
Mac使っててもプリウスとかベルファイアとか86とか乗ってたら死ぬほどダサいけどな
0721login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 07:45:42.94ID:bcLF7a3Y
じゃあ何がカッコいいと思うんだ?
0723login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 08:15:04.28ID:9EhiZs0y
Mac使っててイケメンで身長高くて金持ってて話が面白くてテスラとか乗ってたら死ぬほどかっこいいわ
0724login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 08:53:48.22ID:s9J2KpNN
流石にテスラはないわ
0725login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 10:55:55.74ID:rwlWuI+H
テスラ乗ってるのは意識高い系小金持ちのイメージ
かっこいいと思う人いるんか
0727login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 14:45:20.32ID:9EhiZs0y
テスラがかっこいいんじゃないんだけど
0728login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 15:03:49.19ID:RtDdgYOq
それだテスラがかっこいいだけだ
0729login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 15:58:24.24ID:TGSMkvrw
モスラに乗った少年
0730login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 21:28:23.35ID:RvYJ8lJi
>>693
おまえみたいな
馬鹿はlinux をサーバにしか使えない
と勘違いしてんだろな

デスクトップとしても
windows よりぜんぜんいいし

馬鹿はwindows 使ってなw
0731login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 21:37:22.93ID:6Q1KmW3n
10はシャレにならん
0732login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 21:41:01.91ID:UoqoG2Zt
悪いが俺はWindowsの軍門に下る。
さらばじゃ。
0733login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 22:34:45.74ID:GTKQff+5
デュアルブートすればいいのに
0734login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 22:53:29.45ID:o0klAgHf
86はダメだけどBRZならいい
0736login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 23:34:10.93ID:8sFO48J3
どっちも同時に使っとるがな
てか惜しいなQt...前はIDにWinが出た人居たよな
0737login:Penguin
垢版 |
2018/07/13(金) 23:36:48.63ID:Ml0qY/UQ
Windows8.1とZorinを併用してる
0738login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 12:33:41.34ID:YmBsNAeT
>>650
人類の能力が低いから、って仮説を補強しちゃってどうしたいの?
0739login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 18:52:20.87ID:hV6zp8gE
人類の能力が低いからLinuxが流行らないんだって説は割と昔からある。
0740login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 19:03:58.01ID:hrvOJiIm
> 人類の能力が低いからLinuxが流行らないんだ
ここ以外では聞いた覚えがないなぁ。
でもそれが事実だとすると、「能力がないとつかえない」なんていう、使う人間を選ぶ3流OSだから流行らないのも当たり前だろう。
0741login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 19:10:28.66ID:RxXUhd5O
能力の高い人間がそもそもそんなに居ないからな
0742login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 19:12:22.96ID:/S8Eujgp
能力があれば他のOSより良いなら俺向きだな
0744login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 20:03:20.35ID:/KvuNUVU
>>740
>「能力がないとつかえない」なんていう、使う人間を選ぶ3流

プロ仕様全否定かw
上手いこと言ったつもりで実は論理の欠陥に気づかないでホルホル、って奴は結構いるよね。
0745login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 20:22:26.49ID:c9qSNBNz
鋼の包丁を使える主婦なんていないだろ。
刺身包丁も指落とすからな。
0746login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 20:29:26.85ID:RxXUhd5O
プロ仕様自体はあっていいだろ
ただ日本刀とかロケットランチャーと同じように能力がないと扱えないってだけ
0747login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:35:44.27ID:hrvOJiIm
デスクトップOSとしてみたら、Linuxは3流かそれ以下だぞ、マジで。
無意味に無駄に知識とスキルを要求するくせに、できることはどんなにがんばったところでWindowsと変わらん。
がんばれない大多数のユーザにとっては「WindowsでできることがLinuxではできない。LiniuxはクソOSだ」ってことになる。
プロ仕様とか意味不な例えだしても、Linuxが3流OSって事実は変えようがないぞ。
0748login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:39:25.31ID:gcX0L8Gw
Windows = メーカー製PC

Linux = 自作PC
0749login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:44:26.14ID:c9qSNBNz
まともなパッケージマネージャーもないWindowsとできることが変わらないってやばいな。
Windowsでもできるよって事案のほうが遥かにめんどくさいけどな。
ビルド環境整えるだけで何時間かかるんだよ。
0750login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 21:55:57.50ID:d4qNUQ7t
>>748
メーカー製にはOSついてるしな
自作で何台もなってきてOS買うのムダだからLinux使いたい
0751login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:12:29.37ID:Iar6mFQH
パッケージマネージャが必要になるようなOSはゴミってことに気づけないのか、残念な馬鹿なんだな、Linux信者ってw

あんなもの、依存性ばりばりでユーザの自由を奪うだけのゴミアプリをなんとかしようっていうクズ的概念の産物で、役に立たずどころか足を引っ張るだけだぞ。
0752login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:19:23.96ID:d4qNUQ7t
Linuxは詳しい人が使えるOSなんだよね
基本コンシューマ向け製品ではないし
0753login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:30:06.31ID:/MihNXHj
製品 kswrtwwwwwwwwwwwwwwww
0754login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:34:12.90ID:d4qNUQ7t
どうしたおちつけ
0756login:Penguin
垢版 |
2018/07/14(土) 22:58:13.04ID:c9qSNBNz
うわwきっつ。Windowsが喉から手が出るほどパッケージマネージャーがほしいんだよ。
WindowsStoreもその一環。コマンドだっていつまで立っても安定しないのがあるじゃねえかwwww
Windowsを悪く言ってるんじゃないぞ。
0757login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 05:55:03.50ID:i1s508xQ
Linuxのパッケージマネージャは他のOSのパッケージマネージャとは別物だぞ?

アップルストアもググルストアも窓ストアもアプリ単位で完結してて、アプリ間の依存関係なんざ見てないし見る必要もない。
しかしLinuxはアプリ間の依存性があるせいでパッケージマネージャがないとまともにインストールすらできないんでクズOSに成り下がってる。
アプリとユーザの数が30年40年前レベルのUnix程度と変わりなかった初期ならそれでもよかったんだが、今じゃ通用しない古臭くて足を引っ張るだけなんだよなぁ。
0758login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 06:04:55.31ID:8kKcQ341
>>757
馬鹿?

パッケージマネージャー使えばいいじゃん
0759login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 06:05:09.32ID:LxQ3/YfT
>>757
でも、互いに依存しあっているからこそ、メリットもあるんでは?
0760login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 06:28:22.53ID:i1s508xQ
>>758
アプリ間依存の弊害が理解できないとか馬鹿はどっちだよw
目立つところだとセキュリティホールの大きな原因のひとつになるんだぞ、依存関係があるだけで。
弊害はそれ以外にも在るし挙げたらきりない。

>>759
アプリの数が少なかった頃なら確かにメリットはあったけどね。
依存でぐちゃぐちゃになってる今はもうデメリットでしかない。
0761login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 07:08:56.01ID:KHYN49wB
外部のライブラリには可能な限り依存しないで
単一のイメージで動作可能であることが望ましい
0762login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 09:29:35.35ID:d7hlWGU2
間抜けなトンマはおとなしくwindowsを使ってろ。アプリとライブラリの違いすらわからん奴は勉強しろ。
0763login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 09:48:36.00ID:KHYN49wB
glibcがアプリだと仰る?
0764login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 09:51:03.53ID:Y8C9JAmu
無意味で無駄なのは、win知識の方ね。
30年前に初めて使った知識でいまだに使えるunix,linuxの方がマシ。
0765login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 10:00:56.74ID:Y8C9JAmu
find -name "glibc*" -exec file {} ??; でexecutable って標示されんならアプリなんじゃねーの?
0766login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 10:02:09.58ID:y3g4/Ibe
今は外部に依存しないsnapやflatpakが流行りじゃね
AppImageはもう廃れたのかな
0767login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 10:52:22.00ID:B3sH7eHp
soとかじゃなくて、平気でelf呼んで実行結果待つ様なのとかあるけどな
インストーラーなんてもろにそんなんばっかだし
0768login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:29:29.49ID:EmGkzDPd
リポジトリにマルウェアが混入される時代だからどっちでもいいわ
ただ、いろいろ冒険してソフトウェア手に入れるWindowsのほうが断然面白い
0769login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:30:56.71ID:0HEmw6N/
いまどきそんなやついるんだな
Winはそれはそれで便利だけど、楽しいとか言うやつまだいたんだ
0770login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:34:33.19ID:EmGkzDPd
好きなんだよ、冒険が、RPGが
0771login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:40:30.80ID:0HEmw6N/
RPGはロールプレイングゲーム
役割ごっこだろ、ママゴトみたいなもんだ
0772login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:43:00.80ID:EmGkzDPd
リポジトリなんてどうでもいいだろ
過激な石頭のお前らがLinuxデスクトップを衰退させてることに気づけよ
0773login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 12:46:58.78ID:EmGkzDPd
ぶっちゃけると柔軟な俺は石頭のお前らよりはるかにスキル上だからな
カーネルのヘッダとか普通にいじっちゃってるし
0774login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 14:08:15.83ID:0HEmw6N/
じゃあ結果を出してくれよ
世の中を変えるような
小さくてもいいから
0775login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 15:31:29.03ID:L3wYqiOM
ヘッダいじるって所はオチなんだから笑ってあげないと可哀想。
0776login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 15:35:35.81ID:L3wYqiOM
linuxなリポジトリにマルウェア混入するより、そこらに落ちてる冒険なwinアプリの方が怖い。
winアプリなんて最近じゃ昔からある秀丸とTeraTermとwinscpぐらいしか使わんけど。
0777login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 15:35:38.40ID:+qroJ5IQ
なにこの不毛な議論スレ
0778login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:42:19.65ID:4ypdAJ0M
>>747
Linuxで出来ることがWindowsでは出来ない。WindowsはクソOSだ
0779login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:53:29.82ID:LxQ3/YfT
>>750
企業用途では、Linuxはライセンス気にしなくて、
とっても便利なんだけどなあ。

あと、クラウドとかでは、Linuxが必須でしょ。
Windowsもあるけど、利用料が高杉くん!
0780login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:56:23.20ID:LxQ3/YfT
>>760
依存関係やめたら、
アプリケーションに必要なモノが内包されることになるよね。

そうすると、各アプリが肥大化するってことになるかな。
スマホのアプリって、容量デカいよね。
0781login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 17:58:21.65ID:LxQ3/YfT
システムの構築が面倒なので、そろそろドッカーも使いたいと考えている。
これはでっかいパッケージだね。
0782login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:03:16.77ID:o9fAba0+
>>780
HDDがテラの時代だから、その容量節約のメリットほとんど消えたと思うんだよね
依存関係がうんたらかんたらのデメリットだけ残ってしまった
0783login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:03:49.26ID:d7hlWGU2
具体的にアプリの依存関係ってなに?
0784login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:13:03.73ID:EmGkzDPd
いやオチじゃなくてマジだよ寺ターム君
0785login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:15:51.24ID:B3sH7eHp
>>777
誰がハゲやねん!フッサフッサや言うとんやろ!
0786login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 18:56:37.22ID:aG60YuAi
Windows向けのアプリは依存関係をOSで解決できる仕組みになってないから依存関係をまるごと載せたアプリの仕様になる。
javaの実行環境がそのまま内蔵してるようなアプリとかな。
これは各アプリがガラパゴス化していくし、バージョンの違う実行環境がどんどん増えていくし、いつまで立っても最新にならない。
どっちがセキュリティ的にガバガバかわかるだろ。
あと、Windowsがバグだらけの高速起動とかつかうのはディスクが必然的に大きくなるから起動が遅いだけ。
システムのバックアップも大変、Linuxならパッケージ一覧をtextで出すだけ。

PCのスペックは有限だからソフトウェアはモジュール化が基本。

Windows使ってて、自分のPCを把握できなくなるのはパッケージマネージャーがないから。
0787login:Penguin
垢版 |
2018/07/15(日) 19:15:14.53ID:9hWJVlJh
書いてることが滅茶苦茶だな
dotFrameworkが無きゃインストールしろってきちんと言うし、
あとはLinuxみたいに依存の依存の依存が無いからパッケージマネージャが必要ない構造だってことだろjk
そもそもパッケージマネージャはあれソフトウェアだからOSの機能じゃないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況