X



トップページLinux
1002コメント262KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root@localhost
垢版 |
2018/06/22(金) 02:16:35.27ID:cr7qCiai
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/

流通する文書はMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっているようです。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用されていくことを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェアについて、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
0289login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 21:53:05.38ID:1TCs+qHg
>>281
そういう人がいるのは否定しないけど、少数なんでしょうね。
0290login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 22:10:01.23ID:F7i17QtL
スルーされてるけどWin10勧めてた人IDがwinだぞ
仮に1文字40とおりだとしても40×40×40で1/64000だ
もしかして中の人降臨?
0291login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:23:15.40ID:+P9AMrgF
>>287
やはり、業界の努力が足らないということだと思う
もっとユーザーが増えれば、そういう努力の甲斐もあるんだろうけど

さて、どうすればLinuxに人々を興味を持たせられるか
0292login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:38:21.29ID:ECeoNlHb
まずその日本語をどうにかしろ
ローカライズが不十分な時点で土俵にすら上がれてない
0293login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:41:11.54ID:uHBEF1DX
なんでLinux版でWindowsの話してるんですか…
さすがにこの流れはスレタイにすら沿ってない気がするんですが
0294login:Penguin
垢版 |
2018/06/28(木) 23:52:19.15ID:leaIn5z7
Linux使っているって? 貧乏くせーw
0296login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:04:13.72ID:q14ZtLk+
日本語使わなきゃ快適に使えるだろ
0297login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:06:57.44ID:YASdiFja
日本語じゃないと快適じゃない
0298login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:08:27.51ID:3xqDDOgu
貧乏人なので浮いたOS代をストレージ代に回して快適なネットサーフィン環境を手に入れた
0299login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 00:09:56.48ID:YASdiFja
いくつもWin買う気になれない
買うならPro以上だし
0300login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:12:28.57ID:oYS5Yn7/
Linuxが普及しない一番の理由は、パソコンにWindowずがプリインストールされていることだよな
OSなしとかLinuxインストールされてるパソコンも売ればいいのに
0303login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 01:34:35.07ID:oYS5Yn7/
ロシアは冷戦の頃から、米国のウィンドウズ使うのに抵抗があって、Linuxパソコンが普通に売ってるんだけど、大抵のロシア人はそれに割った無料のWindows入れるっていう話、聞いたことあるんだけど本当なのかな
astra Linux 使ってみたい。。
0304login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 02:36:56.43ID:4bRRlKgp
>>303
おもろいわw 最近も冷戦つづいとるの?w
0305login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 06:00:34.89ID:bLiKTAmT
>>304
ソ連がロシアになっても軍事的には何も変わっていない。
中央アジアが傀儡国家として独立しただけだよ。
0306login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 06:29:38.38ID:zr/EmsjU
>>305
横からだけど
冷戦で負けてソ連崩壊だから
1990ぐらいだっけか?
が冷戦終結って事になってる
マメね
0307login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 06:34:58.29ID:QAruK4yq
>>306
そんなのみんな知ってる事だよ(笑)
冷戦が終了しようが日本の仮想敵国はロシアのまま。
0308login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 07:12:22.90ID:zr/EmsjU
>>307
そうだけど
冷戦の頃ってWindowsなんか無かったじゃん
Windows3.0ですら1991年なんだよ
0309login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 07:42:55.63ID:g0LGSB9O
まずその日本語をなんとかしろ。
イベントビューアーで読める文書とか、msdnとかね。英語で読んだ方がマシだよね。
0310login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 08:01:08.45ID:phItRyh4
英語で読めばいいのでは。
0311login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 08:05:57.26ID:q14ZtLk+
日本語は甘え
Windowsも甘え
0312login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 08:12:30.47ID:g0LGSB9O
だよね。日本語訳が酷すぎる。
最近のwinのフリーソフトとかで無茶苦茶なローカライズされた奴とか余計に理解できん。
0315login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 09:48:25.96ID:j4ooehIZ
>>300
大抵の人は、パソコンくらい使えないとまずいかも、レベルの動機で買うから。
プリントゴッコみたいなもんが受けが良い。
0316login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 10:27:37.43ID:hGvsqZb/
オープンソース・ソフトウェアに自ら貢献もせず文句ばっか言ってる男の人って…
0317login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 11:15:07.01ID:phItRyh4
>>315
そこらへんが少々間違っていたんじゃないのかな。
Linuxを採用した低価格で何もできない玩具は常に社運をかけて発売されてきたけど、いつでも一過的なブームにしかならなかった。
0320login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 12:02:47.70ID:4gxTMkhu
>>317
需要が無かったから仕方ないな
0321login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 12:18:49.87ID:g0LGSB9O
FreeBSDのjman時代にやってるよ。winのフリーソフトは知らんよ。
0322login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 12:30:54.59ID:phItRyh4
シッタカブッタわけか。
0325login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:03:09.84ID:JCXafhUk
>>316
よくこういう事言う人いるけど、見当違いなんだよなあ
OSSはライセンスに違反しなければ自由に使って良い
文句もいうのも自由
文句を発言した当人叩かれるかスルーされるか、はたまた感謝されるかは知らんがね
0326login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:03:39.92ID:g0LGSB9O
俺じゃないよ。最近のmlでみないから知らん。
0327login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:17:09.47ID:ApVr9+Wr
OSSのソフトはwindowsでも使えるしな。
0328login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:25:57.92ID:phItRyh4
WSLでGNUソフトウェアを使えば良いんですよ。
0329login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:28:01.80ID:JCXafhUk
まあた湧いた
NGID入れとこ
0330login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:31:21.87ID:hGvsqZb/
>>325
お前のレスの方が余程見当違いなんだよなあ…
読解力ないとこういうミスコミュニケーションが生まれるという好例(絶句)
0331login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:37:40.79ID:JCXafhUk
>>330
奥歯に物が挟まった言い方しおって、こいつめ
いいたいこともハッキリ言えないなら黙ってろ
0332login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 13:58:47.31ID:ApVr9+Wr
日本語がおかしかったら作者におかしいって言えばいいんだよ。それだけじゃねえか。
0335login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 14:37:57.42ID:phItRyh4
WindowsでLinuxソフトウェアが使えるようになったのですから、素晴らしいことだと思います。
0336login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 14:39:33.93ID:q14ZtLk+
つまりLinuxは素晴らしい
0337login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 14:41:34.15ID:phItRyh4
WSLはいいぞお〜〜。
0339login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 16:34:37.71ID:CAdDpcI2
Linux の良さが分かれば Windows は無駄だと分かる😊
0340login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 16:58:51.69ID:46Dqn5Rh
windowsに共感できるところは、ビル・ゲイツが慈善団体に寄付しているところだろうな。
マが儲かれば、巡り巡って、私達の生活がよくなる「かも」という。

消極的にみれば、スレッドテンプレの通り。

いずれにしても、「使ってやっている」という気持ちには変わりない。

手を変え品を変えしているが、結局は、windowsは、windowsでしか動かないサービスにユーザー群を依存させて囲い込む戦法を使っている。
0341login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 16:59:39.82ID:4bRRlKgp
良さが割っても、レンタルビデオのないベータビデオデッキ以下
0343login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 17:08:58.91ID:46Dqn5Rh
>>340
だから、WSLは絶対に使わない。

エッジが普及しなくて良かったなというのと全く同じ。
普及しなければそれに依存したサービスの開発もほとんどされないだろうから、
エッジを使うために高価なwindowsを使わなければいけない消極的な動機も解消される。

世の中が囲い込まれないように願う。
0345login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 17:33:21.87ID:3Lw8TuYo
MS嫌いを拗らせた中二病患者には関係ないのさw
0346login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 17:49:35.60ID:46Dqn5Rh
>>344
IEはホント迷惑
企業間のwebサイトでは未だに、IEでないと動かないところが多い
そのためだけに、windowsをセットアップしなければならなくなる。

ActiveXの頃は、本当に面倒だった。
0347login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 17:53:51.50ID:vHWJ7EQy
残念でした。
もう、ディスクトップLinuxの開発はFortran66で終了です。
これからのディスクトップはFortran102のGNUHurdの開発になります。
電器店の店頭にはこれしか、たぶん、置かれることはないでしょ。
Fortran109については業務用ワークステーションの開発でOSにはカーネルを使用します。
0348login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 17:54:34.72ID:46Dqn5Rh
>>344
うまいこというなよ

エッジのしょうもない機能にユーザーが喜んで、
これもまたwindows依存の餌にしているだろう。

アプリとOSは明確に分けるべきだと思う。

chromeが普及するのは、どんなOSでも動作するからだ。
0349login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 18:01:28.39ID:vHWJ7EQy
Fortran109は業務機ですので、開発用スパコンは販売せず、
量子計算ができるメインフレームが主流となる。
データの解析量が少ないユーザーのためにあえて、のーとPC を販売するらしい。
0350login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 18:25:02.59ID:vHWJ7EQy
しかしなぁ、今のChromeBookはハンパもんで、無線が全く使えない。
マザーボードはFortran90だが、無線LANのアンテナ回路はFortran77で計算していて、
動作不可能。Fortran90でアンテナを計算するとWi-Fiが使えない。
結局、光フィバーから無線LANでUSB子機を使ってネットにつなぐか、
PHSのメーカーに依頼して、PHSのデーターサービスにつながるツールを開発してもらない。
0351login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 18:43:59.66ID:09hUK8ho
全員がチョロメ使ってるような言い方わやめてくれ
PCはff、スマホはチョロメだわ
0353login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 19:11:58.42ID:MLIoqG13
>>339
デスクトップLinuxのダメダメさがわかってWindows回帰なんだけどね。
0355login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 20:05:53.06ID:zeMGOw30
SafariもiTunesも無いのはどうにかした方がいい
0356login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 20:17:41.29ID:ApVr9+Wr
appleのサービスに依存するならMac使えばいい。
それか、daapdインストールしてスマホで聞くとかね。
0357login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 20:18:43.41ID:MLIoqG13
>>355
iTunesはまだわかるけど、Safariって・・・。
0359login:Penguin
垢版 |
2018/06/29(金) 20:52:34.08ID:4bRRlKgp
Fortran? あのシーラカンスまだ生きとんのか?
0361login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 02:01:47.81ID:/Zd6npx+
>>325
そういうきまりの話じゃなくて、同義とかモラルとかの意識の話だろ
バカな甘えたガキんちょニート脳じゃないなら
0363login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 07:38:31.58ID:FdWOtIqY
10年以上前から回路はVHDLだろ
0364login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 09:42:06.67ID:Oub42ZyI
>>361
それは個人の願望
こんなところだからって甘えたこと垂れ流さんでくれ
0365login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:06:38.77ID:PSc2I1dh
WSLというWindowsの機能を使ってはいかがでしょうか。
WindowsのGUIアプリとLinuxのGNUアプリをシームレスに使用できます。
0367login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:08:38.63ID:PSc2I1dh
デスクトップLinuxといえばWindows10の時代だと思います。
0368login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:22:21.52ID:B1YFa6Gf
wslなんて紛い物使うより本物のlinux使う方がいいよ。windows が捨てられないならvirtual box を使ってlinux 使うよ。
今時のpcなら仮想で動かしても十分だし。
0369login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:29:40.54ID:PSc2I1dh
>>368
Windows10はCanonicalが製造する本物のUbuntuが使えますよ。
CentosはRedhatが認めない限りライセンスの関係上無理らしいです。
0370login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:32:10.76ID:PSc2I1dh
僕が思うに、OSS信望者はRedhatがFTP版を無くした時に怒るべきだったんですよ。
Windowsに怒ったって仕方がない。
WindowsはOSSじゃないんだから。
0371login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:34:20.56ID:PSc2I1dh
Redhatは未来永劫FTP版をなくさないとLinux journalのインタビューで述べていたし、Linux Japanにも載ってましたからね。
ここで怒れずにWindows批判してるのが面白いです。
0372login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 10:36:51.41ID:AddE6qsv
今日のIGIDは ID:PSc2I1dh だな
0373login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:09:08.73ID:FdWOtIqY
WSLはLinuxカーネルの代わりのサブシステムだけど
あのくらい使えればもうLinuxカーネルは要らない
0374login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:20:33.40ID:PSc2I1dh
そもそもLinuxが使いたいわけじゃなく、GNUが使いたいわけですしね。
0375login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:24:41.63ID:B1YFa6Gf
そのsubsystem上で動作するubuntu上で動作する何かを開発して、それを試験せずに客先に納品出来るぐらい等しいの?
0376login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:29:32.02ID:PSc2I1dh
>>375
VMと大して変わらない感じですね。
メモリーを使わないのでVMよりいいなって感じです。
0377login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:31:22.43ID:PSc2I1dh
あとは、Ubuntu上から何もしなくてもWindowsのファイルを読み書きできるとか、コピペもできるので楽ちんです。
これはいいなって思います。
0378login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:33:05.96ID:qHm1HQGT
うぶん厨とごく一部の厨以外はリナックスカーネルのためにLinuxやってるようなもん
たとえ本人がカーネルを意識しなくてもたとえカーネルが嫌いでも自然とそうなるように出来てる
だから現状は変わらない
0379login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:35:20.28ID:PSc2I1dh
Debianももちろん使えますよ。
Debianはオープンソースですから。
RedhatやCentosのようなライセンス問題が無いんですね。
0380login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:39:31.35ID:qHm1HQGT
Windows様が一番ライセンス問題あるジャマイカ
0381login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:41:41.34ID:PSc2I1dh
>>380
そりゃオープンソースじゃないですから。
0382login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:52:52.35ID:TtmpAt3u
そこまで変わらないのであれば、ubuntu で十分だな。win上で動作させる必要がない。
0383login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:54:37.80ID:FdWOtIqY
そのubuntuがWindowsに入ってるって話なんだが
0384login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:56:20.85ID:raCDoFUY
Linuxのデスクトップの話じゃないからスレ違いだよ
0385login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 11:58:56.26ID:AddE6qsv
そもそもWindowsを使いたくない
0386login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 12:01:01.22ID:PSc2I1dh
>>384
いや、LinuxデスクトップといえばWindowsの時代ということでは。
0387login:Penguin
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:37.47ID:raCDoFUY
別スレ立ててやってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況