X



トップページLinux
1002コメント262KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root@localhost
垢版 |
2018/06/22(金) 02:16:35.27ID:cr7qCiai
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/
9, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/

流通する文書はMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっているようです。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用されていくことを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェアについて、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
0101login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 21:47:39.65ID:7dNncbSf
>>84
wineで正常に動くならwine上の方が速くて軽快に動く事が多い
不思議だが
0103login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:00:14.57ID:awEpJCvH
linuxのgui環境が使えないと思ってる人はKDE入れてみたらいい
windowsより洗練されてる
0105login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:37:26.55ID:PvwsPi5J
>>98
私は中小だが、
クラウドに、linux入れて、ossで各種システム組んでいるぞ。
メールサーバー、迷惑フィルターの統合システムとか。

なかなか、業務や環境に合う出来合いの、
あなたの言うクラウドってないんですよ。

旧来のデータベースにアクセスするためのwebシステムも自作する予定。

あなたの言うクラウドに依存する中小の世界って到来するのだろうかなあ。
今では、遅ればせながら、小学校でもプログラミングするようになっているんでしょ。
これからはそういう人が、増えてくるんではないかなあ。
0106login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:39:21.15ID:PvwsPi5J
>>88
けど、ディストリという宗教はあるでしょ。
0107login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:39:50.86ID:PvwsPi5J
>>106
間違えた。
宗派ね
0108login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:42:47.73ID:PvwsPi5J
>>67
キャルがいるから、使いたくない。
sambaを使う。
0109login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 22:52:05.53ID:Og9Jxm8W
>>105
必要のないところに余分のコストを支払い続ければいずれ倒産しますよ。
競合他社はそのコストを支払っていないんですから。
やはりクラウドを考えるべきですね。
0110login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 23:01:09.71ID:GAFclSxK
オンプレ鯖は金かかかるからクラウドの方が安上がりだし、安定して稼働率も上がるよ。linux鯖でね。
0111login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 23:04:34.29ID:Og9Jxm8W
>>110
そうです。
そして開発環境はWindows10+WSLがいいのです。
利用環境の9割がWindows10なのですから。
0112login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 23:10:26.33ID:ksKOoNlF
>>88
こっちは無宗教じゃなくて
八百万の神の多神教
0113login:Penguin
垢版 |
2018/06/25(月) 23:11:58.42ID:pVirdPDQ
>>111
利用環境の9割がWindowsならまだわかるが
0114login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 00:05:13.83ID:DiKSaDQF
>>109
クラウドって、VPSの拡張容易版みたいなやつでシステムは自分で構築するものでしょ。

どういう定義で使っている?
別の言い方があるんじゃないの。
0115login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 00:06:49.28ID:DiKSaDQF
>>111
そうはつながらないでしょ。
os はなんでも良いはず。
0116login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 00:19:54.56ID:L6jxCrxc
たぶん頭のおかしなWindows教の人だからNGにした
0117login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 00:40:15.30ID:fWh8Cm/N
適当にそれっぽい言葉並べてWindows10を推したい人でしょ
NetBeans、VSで開発とかも嘘
0118login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 00:51:32.56ID:UWftTQVi
>>117
Windows10を推してるのではなく、WSLを推しています。
とても素晴らしいものです。
0119login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 00:56:10.99ID:UWftTQVi
Visual Studio2017からWSL上のgccやgdbに接続します。
Ubuntuであればsudo service ssh startと打つだけで他に必要なことはありません。
ビルドシステムには、CMakeを使います。
Visual Studio2017はCMakeをサポートしています。
デフォルトの設定でNinjaが利用されるので、ストレスはありません。
Visual Studio2017はUbuntu上のヘッダーを自動的に解析します。
とても良いものです。
0120login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 01:03:28.21ID:UWftTQVi
今から何かのサービスを書くなら、WSLに乗っかってしまうのも一つの道だと思います。
Javaはとても素晴らしいエコシステムを築き上げましたが、いかんせんコストがかかりすぎます。
もちろんドトネトもそうです。
なぜそれらが持て囃されたかというと、クロスコンパイルが難しかったからです。
もちろんクロスコンパイラはあります。
しかし、ターゲット環境のライブラリをホスト環境に用意するのが至難の業でした。
これをWSLが解決するわけです。
VPS上にJavaでシステムを組むと毎月3万円かかります。
これがネイティブバイナリなら千円で済むのです。
そんな流れはまだありません。
コンピュータの世界では、最初に始めた人がすべてをとるのです。
0121login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 01:05:35.35ID:UWftTQVi
どうですか?WSL始めてみたくなりましたか?
0122login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 07:17:14.38ID:VlD2suIw
Linuxっていつから宗教になったんだよ?
って思ってたけど、Linuxカーネルに寄生してるGNUプロジェクトはもともと宗教じみた思想集団だったっけ。
0123login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 07:20:52.80ID:SxRROos+
wsl で人柱になればいいと思うよ。
俺はごめんだし、本物が目の前にあるのに、わざわざ偽物を使う理由がない。
vsの呪いから逃げられない人向けソリューションで十分に囲い込まれればいい。
0124login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 07:25:27.87ID:UnKGVnGy
別に個人からお布施とかせびってる訳じゃなし、
創価やらイスラムやらどころか、シェアが圧倒的なキ〇〇〇やら〇教やらより遥かにマシだろ
0125login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 07:27:15.38ID:UWftTQVi
>>122
教祖が麻原だしな。
0126login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 07:29:38.73ID:UWftTQVi
>>123
人柱も何も、本物のUbuntuがゼロコストで動かせる。
VM使えばVMがメモリー食うけど、WSLのカーネルはWindowsなので。
とにかく軽い、軽すぎる。
0127login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 07:52:47.86ID:w9WUzkEW
>>126
ゼロコストってのは出発点が違うし、そのwslの本物のubuntu でvirtual boxが動くぐらいのなの?
0128login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 08:01:31.63ID:w9WUzkEW
win 10でなんの保証もないwslをmsを信じて使うより、esxiでubuntu とか物理でubuntu の方が余計なwindows リソース使用しなくてすむよ。
出発点が違うとこんな感じ。
0129login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 08:04:29.93ID:vhdL4QRF
ほんと本物が目の前にあるのに誰が使うのか謎(Linux板住民的思考
0131login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 08:07:24.62ID:ooDp//Qc
GNU使いたいならWSLでいいけどGNUこそ自由原理主義の宗教じゃん
LinuxカーネルにWindowsのユーザーランド載せてる方がまだマシだよ
0132login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 08:09:35.05ID:UWftTQVi
>>131
自由とか正義は我々には関係ない。
使えれば使う。
使えなければ使わない。
0133login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 08:16:24.12ID:fhGgJ8dU
そもそもWindowsは選択肢に入っていない
お帰りください
0134login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 08:43:59.73ID:UWftTQVi
>>133
これからはハイブリッドデスクトップが主流ですからね。
WindowsとGNU両方使えるWSLは最高ですよ。
0135login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 09:00:06.15ID:w9WUzkEW
なんでそんな紛い物が主流になるとか言い出すのか理解できん。
毎日のように白米を食べる人に、合成米を薦めるのはおかしいと思うよ。
0136login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 09:02:42.63ID:UWftTQVi
>>135
毎日パンを食べてる人に、白米や麺も食べられますよと教えてあげてるだけ。
0137login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 09:05:28.53ID:kmITmS4o
選択肢が増えるのはよゐことだね
仮想マシンがあるから使わないけどさ
0138login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 09:34:27.53ID:yPYlki11
なんでMicrosoftの回し者湧いてんの?
0139login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 09:35:20.26ID:yPYlki11
Windows使う機会無いからwslにメリットが感じられないけど
0140login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 09:47:43.08ID:K0+LWFkp
なんかキチガイ湧いてるんだけどw
0141login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 10:01:16.78ID:0deMoRt7
WSL専用のディストリがでたらもうちょっとまともに考えるわ。
0142login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 10:03:21.08ID:UnKGVnGy
MS-DOS時代のIME宗教を思い出すな
ATOK教、松茸教、VJE教、その他諸々

まぁリアルでもWindows教信者なんて殆どが使えないThe子供なんだけどな
0143login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 10:12:02.90ID:m8/HXywt
こんなん笑うしかないわwww
0144login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 11:23:24.95ID:3AFDxwGN
windowsに絡まれたwslなんぞ、
エッジや、IE、MSオフィス同様に使いたくない。
それらの前例があるようにあとで自由が奪われる。
だから普及なんてしてほしくない。

MSはいろいろやっているが、長いスパンでLINUXを骨抜きにしようと考えているのか。
もうマには二度と近づきたくもない。
0145login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 11:40:40.37ID:w9WUzkEW
>>144
俺もそう思うよ。msには何時もの裏切られる。下位互換性もくそもなく切り捨てて、なんどソースを改修したのか覚えてないぐらい。
0146login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 15:03:50.70ID:ARBfD2bH
>>145
それだけ飯の種を増やしてくれてるんじゃん
0147login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 15:13:33.83ID:k4Kkutrl
ubuntuサーバーのがリソース食わなくてええやろ
0148login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 15:16:27.55ID:w9WUzkEW
>>146
飯の種にはなるが、そんな種じゃ永遠にコンビニ弁当位にしかならんからイヤ。
0149login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 17:56:36.10ID:ksBttyWe
今頃「これからはハイブリッドデスクトップの時代です、WSLです」って3週ぐらい遅れてるよ。
PC98でWindows9xとFreeBSDのDualBootぐらい遅れてるよw
0150login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 18:27:08.99ID:shADFKq1
まだ書き込みバイト君が居るのか
タヒね
0152login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 20:32:45.70ID:WICKWZGW
WSL連呼厨に工作臭しかしないw
0153login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 21:46:22.03ID:BvoK1zx+
>>149
例えが全く外してる事に気づけ。
0154login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 21:48:22.50ID:BvoK1zx+
>>144

君のビジネスセンス(と、いうか思い込み) <<<<<<<< Microsoftのビジネスセンス

何だけどね。
0155login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 23:03:29.69ID:ex7Kdxwd
Linux信者のほうが使い物にならんクソガキ度が高いぞ。
仕事で会社が与えた道具を使いたがらないんだからなw

仕事が出来る奴より、仕事やる奴のほうが会社には有用だよ。
0156login:Penguin
垢版 |
2018/06/26(火) 23:30:10.77ID:kTAP2msU
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0157login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 00:09:53.30ID:ImsM7awx
Linuxビジネスって結局立ち上がらなかったからな。
0158デムパゆんゆんクラウド波@6月垢BANBAN 【関電 65.3 %】
垢版 |
2018/06/27(水) 00:17:21.70ID:XQmrMAFj
>>155
会社が使い物にならんゴミ撒き散らすから
俺様環境でコード書くんじゃないのか
慣れない環境でコード書くより慣れてる環境の方が早いだろ
無駄にダラダラ時間引き伸ばして生活残業するために
ゴミアプリと格闘してるのが日課なのか?
0159login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 00:26:22.79ID:gzZbTJtA
自分が環境構築してもいいけど、それで何かトラブル起きても全部自分の責任、ということでいいんだよね?
と聞くと、それは嫌だとかいうゆとりが多いから会社指定の環境になる
好きにやりたいなら責任も負え
0160login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 00:27:37.69ID:ImsM7awx
CADとかWindows一択だしな。
0162login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 00:36:54.01ID:ImsM7awx
いや若者はLinux使ってるよ。
年取ると目が弱くなってLinuxは少々厳しい。
0163login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 00:41:34.76ID:rG/TeyxC
>>155
そんな褒めるなよ
西海岸っぽいオープンでリベラルなハッカー気質が自由を求めてしまうんだ
ドザにはわからんだろうなあ
0164login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 01:00:03.43ID:FfjFrxWH
>>160
寝言はオナニーしながら言え Macも知らんのか?
0165login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 02:18:08.13ID:zJpI8mls
>>164
Macは高いから普通の企業ならCADの機材として選定しないよ
0166login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 03:26:35.75ID:LRVpyqnz
>>163
おー、そういう世界に守られていたい。
Linux(デスクトップを含む)が人類の共有資産でありますように。
0167login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 03:37:36.68ID:ImsM7awx
すでにGoogle Android/Linuxは人類の宝だろ。
0168login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 03:56:06.94ID:ImsM7awx
ビジネスユースのデスクトップLinuxはWindows10+WSL。
パーソナルユースのデスクトップLinuxはGoogle Andoroid/Linux。
これで住み分ければいいのでは?
0169login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 07:37:21.69ID:FkI/xmCb
どう住み別れてるんだ?
0170login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 08:11:20.02ID:+penOHHf
>>159
大きい企業だと、1coreで4gbの30gbのシンクラでwindows で仕事とかだよ。
0171login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 08:32:12.69ID:ImsM7awx
セブンイレブンのことだろうか。
0172login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 09:56:32.43ID:LRVpyqnz
>>168
ビジネスシーンでこそ、Windowsいらない

互換性(マ社のビジネスセンスの賜物)の問題で、Windowsつかわされているだけ
Windowsからの脱却の方向へ世界が動くべき
0173login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 10:05:15.32ID:FfjFrxWH
>>165
俺が知っている大企業は、macで全員CADしてるがな
0174login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 10:59:59.29ID:VN6VM6EB
Macとかいうガチ宗教
0175login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 11:13:42.52ID:ImsM7awx
MacでCADなんて宗教以外の何物でもないからな。
0178login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 13:24:12.40ID:MEO/Sw5f
>>172
>ビジネスシーンでこそ、Windowsいらない
そしてクライアントはほぼWindowsという現実を見て発狂する訳ですねw

クライアント向け商用ディストリビューションが皆無なのにビジネスシーン(笑)でLinux(笑)
犬厨の言うビジネスシーン(笑)って何だろうw
0179login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 14:12:46.92ID:K2gSIMI+
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0181login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 14:52:16.38ID:LRVpyqnz
>>178
>クライアントはほぼWindows
そして、ブラウザの利用率はほぼchromeなんすよ。

chromeはLinuxで動く。
結局、スレッドテンプレのように、MSオフィスの策略に皆ハマって抜けられないだけなんだね。
本当はビジネスシーンでもlinuxで良い。
0182login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 15:27:09.67ID:MEO/Sw5f
>>181
>そして、ブラウザの利用率はほぼchromeなんすよ。
何処の情報?

>chromeはLinuxで動く。
だから何?

>結局、スレッドテンプレのように、MSオフィスの策略に皆ハマって抜けられないだけなんだね。
>本当はビジネスシーンでもlinuxで良い。
Windows上で動かしているアプリケーションはブラウザとMSOfficeだけではない。
犬厨の想定がおかしいだけ。
0183login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 16:31:43.84ID:rG/TeyxC
Chromebookは戦略として間違ってるってGoogleに言ってきてくれ
0185login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 16:36:33.19ID:/jteeXWX
Google Android/Linux一本に集中するべきだろか。
0187login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:29.00ID:MEO/Sw5f
>>183
>Chromebookは戦略として間違ってるってGoogleに言ってきてくれ
だから普及しないんだろ。言うまでもない。
0188login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 16:49:33.75ID:/jteeXWX
しかしWSL最高すぎるだろこれ。
0189login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 16:50:50.50ID:MEO/Sw5f
>>184
>ぐっぐるも間違った戦略続けて膨れ上がった借金で玉砕したサンみたいになればいい
そしてAndroidとChromeBookはオラクルに買収され、
ボラクル税無しには使えないプラットフォームとなって廃れる、とw
0190login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 17:01:20.18ID:rG/TeyxC
ドザ「Googleは想定のおかしいLinux厨」
0192login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 17:07:02.32ID:rG/TeyxC
MariaDBみたいにforkするだけ
0195login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 17:19:34.40ID:/jteeXWX
ぶっちゃけデスクトップLinuxはWSLに集約されていくだろう。
0196login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 17:26:24.51ID:l7l+YgN8
MSはソリューションに転向してるし、今度はMS謹製の有料格安wineが出てきたりしてな
0197login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 17:55:23.44ID:+penOHHf
ms-office for linux で勘弁してやってもいいよ。
0198login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 17:57:37.45ID:+penOHHf
つーか、パッケージも無くす方向だし、365を毎年支払い続けるとか、正気の沙汰じゃない。
0199login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 18:01:46.13ID:+penOHHf
ところでまだoracle 使ってる?
自分が触るな近辺じゃ消滅して、全部postgte に置き換わったよ。
0200login:Penguin
垢版 |
2018/06/27(水) 18:02:49.73ID:AQpI8r33
>>198

仕事ならそっちのほうがいいんだけど、
働いていないからわからないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況