X



トップページLinux
1002コメント238KB

Linux Mint 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:07.22ID:6PsTxCCu
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Linux Mint Japan(機能不全)
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/


■ 前スレ
Linux Mint 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1512022475/
Linux Mint 26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1521092588/
0086login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 22:38:37.30ID:jgFfrSvC
>>85
バインリナックスって何?
2行程度でまとめてみよう!
0088login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 23:42:43.69ID:C79s9vAk
実測してみると消費電力は仕様のTDPよりはるかに差があるよ
常にCPU100%で使う訳じゃないからね
自分の場合だとSandyからKabyLakeのG4600にして月1000円ぐらい節約になった
IntelのQSVで動画エンコを結構やるしね 同じQSVで動画の質もかなり上がったし
温度の上昇もCPUへの負荷もかなり下がってた
しょっちゅうLinuxのインスコやってる人も電気代馬鹿にならないんじゃないかな
CPUだけではないとは思うけど
0089login:Penguin
垢版 |
2018/07/01(日) 23:56:55.33ID:eHsvZNFC
デスクトップのサンデー毎日使って自宅の電気代全部で2000円くらいだな
そのうち700円くらいがつけっぱの換気扇
ほんとどうでもいい
0090login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:01:23.69ID:vE1XBP15
>>700円くらいがつけっぱの換気扇
って、年間?
一ヶ月でそんなにするわけ無いよね
0091login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:07:06.16ID:q98JhTOI
>>90
いやそれが24時間つけっぱなしだとするのよ
PCはせいぜい5時間くらいっしょ
0092login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:10:47.94ID:vE1XBP15
うちのアパートは冷蔵庫(家族用のまぁまぁ大きめ)1台と、換気扇3つ(トイレ・風呂場・台所)を27時間つけっぱなしで、夜は普通にテレビ、蛍光灯など使う感じで、電気代が毎月3000円ほどだよ
0093login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 00:39:23.46ID:kjQmWayH
この手のビンボ自慢は9割方嘘八百
電気代は年老いた親のすねかじりだったりするw
0094login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 01:01:36.88ID:d5ksyuc1
もちろん大嘘
基本料金+再エネ発電賦課金だけで1100円以上かかる
0095login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 02:21:20.89ID:mPX8STCj
電気代云々言ってる人いるけど、電源次第だよ
大は小の兼ねるだし1000Wの電源いれとけ、とかやると酷いことになる

300Wで十分だったorz 電気代-5000円になったよ
0096login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 02:51:10.12ID:Jxz3IYIs
は?
1000Wの電源だからといって常に1000W消費しているわけじゃないんだが?
パソコンのせいで電気代が高くなったってんなら、
それは電源のせいというよりも、その他のパーツの消費電力が大きいせいだろ。
0097login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:01:24.65ID:FB2moT3c
PCの電気代モニタ込みで24時間付けっぱなし 3000円/月ぐらい
0098login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:09:36.32ID:hTCtPcvl
>>96
容量でかい電源の方が消費電力は増える。
ただまぁパーツが同じなら1000Wの電源と300Wの電源で、
電気代が大幅に違うってことは無いと思う。
0099login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:47:09.85ID:mkN+T5dV
それも嘘
いい加減にしろ
0100login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 03:58:32.97ID:rYHWtGDo
mintスレで何自慢なのだ?
皆々方???汗
0101login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 04:38:38.48ID:NrYfAvDO
以下好きなテキストエディタスレ
メモリ極小でも動くったってブラウザ開いたらすぐ枯渇するだろうし
極端に少ない骨董品は使い物にならないと思うけどな
OS入れて終わりってのはインスコ厨ならではだけど
0102login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 04:56:20.18ID:bMYkXSxo
DE毎に覚えるのが面倒だから、geditという名前のリンク張ってる
0103login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 08:08:19.57ID:CkOyF1oC
lxdeやlxqtにしょっちゅう浮気するけど結局馴染めなくてxfceに戻ってしまう
0104login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 09:31:46.32ID:q98JhTOI
テキストエディタは拘らないがフルスクラッチでコードを書いてた時の癖であぷとゲットのインストールgeanyをしちゃう
viもvimも使えないし覚えたくもない
0105login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 09:48:13.29ID:y5PhV6Tp
lxdeやxfceにしょっちゅう浮気するけど結局馴染めなくてmateに戻ってしまう
0106login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 14:42:47.00ID:rWsLxy8x
>>105
個人的にはxfceにCajaがベストな組み合わせ
mateでもいいんだけど、xfceのパネルのお天気が好きで
アレだけの為にxfceを使ってる

今日は気温30度かぁ、でも室内の温度計は35.2度なんだよなぁ
少し暑い
0107login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 16:14:54.43ID:NrYfAvDO
geanyって右クリックメニューにあるユーザ定義コマンドはどう使うんだ
カスタムコマンドとは違うようだし
0108login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 19:09:05.52ID:IBABmURX
>>107
あれなんだろうね
自分もさっぱり意味がわからん
0109login:Penguin
垢版 |
2018/07/02(月) 21:52:26.04ID:NrYfAvDO
スクショに注釈入れられる奴ってない?Winのraptureみたいなの
GIMPは持て余すしmspantみたいな軽量ペイントでもいい
画像の回転や切り取りならgthumbでも突っ込めばいいんだろうけど
0113login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 16:12:45.55ID:vs4kRe3N
ここだはシナモン人気ないの?
きれいのに
0114login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 16:43:25.60ID:EPQUIjsl
玄人さんは軽さやシンプルさを良しとするからね
天ぷらには塩、みたいな

オレはcinnamon一択
0115login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 16:56:50.30ID:YDF4Q+sH
シナモン良いけど、メモリいっぱい食うんだよね。
8GB積んでて影響ないけど、気になるのだよね。汗
0116login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 16:57:53.24ID:YDF4Q+sH
ちなみに自分はMATE使ってる。
0117login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 17:59:04.41ID:KZPDJzfG
メモリ8GBでMintって、、石油王が毎日ジョナサンで朝飯食ってるみたいなもん
きっとブラウザのキャッシュをtmpfsに200-300MB置いて、、みたいなことはしてるんでしょうね
0118login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:16:07.35ID:SKiegBCd
>>117
たとえがわからない。解説おながいします
0120login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:19:23.12ID:wUs3PAxM
メモリ8GBも積んでて羨ましい!ってことか?
0121login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:35:53.59ID:3aqP0DsR
>>113
古いPCの再生用途にLinuxを使っている人が大多数だからね
0122login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:35:56.85ID:KZPDJzfG
そういう石油王実際に居そうだし、ようするにオーバースペックだから自由にいろいろできるじゃん ってこと
0123login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 18:48:35.97ID:wUs3PAxM
自分は使わないからってオーバースペックって
0124login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 19:03:13.27ID:KZPDJzfG
仮想ゲストで試して2コア1GBで重かったら、ISOまるごとデスクトップのゴミ箱アイコンへ手が勝手に派多数だろjk
0125login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 19:04:38.78ID:iAZnfV48
昔の小室哲哉はフェラーリで、すかいらーくやデニーズにハンバーグ定食を食べに行ってたぞ
0126login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 19:06:46.29ID:YDF4Q+sH
>>117
いえいえ。汗
自作好きな素人が普通に使ってるだけですよ。
SSDには入れてますけど。
0127login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 19:23:16.19ID:3aqP0DsR
LinuxだとDDR3 4GBでも贅沢に感じる
LinuxにはDDR、DDR2の1G〜2Gが分相応だと思う
0128login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 19:35:01.11ID:Vcdoj1Zf
>>127
世の中を知らない、考えが浅い
0129login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 19:35:55.40ID:YxDwVaC6
世界のスパコン事情とかサーバー関係とか知らないのね
0130login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 19:45:33.14ID:EbXsF8HM
MATEやXfceと比べるとcinnamonは微妙な視覚効果が鬱陶しく感じて疲れる
0131login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 20:10:07.47ID:lKQ84MOj
Linuxでプログラミングするにもエミュレータとか使うなら大量にメモリ必要だからね
16GBは常識、32GB以上も珍しくない
0132login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 20:15:00.84ID:nuBCgOGN
CompizでMATEかXFCEの方が快適
SSDの値段が手頃になったのとLinuxデスクトップの完成度が高まったのとで
古いハードが活きるようになったが搭載メモリ2Gだと用途は限定的だね
0133login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 20:41:15.09ID:Pa6LQoqY
ハイ、スパコンいただきましたー。
みなさーん、スパコン出ましたよー。
0134login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 20:42:26.77ID:mMKFLYNA
>>107-108
あれはまず、メニューバー「編集」>「設定」で設定ウィンドウを開いて、
「ツール」タブの「ユーザ定義コマンド」を設定する必要がある。

例えば、

firefox "https://www.google.co.jp/search?q=%s";

って入力して保存したとする。
次にエディターに何か文字列を入力して、
それを選択した後、右クリックメニューから「ユーザ定義コマンド」を実行すると、
上記のコマンドが実行されて、Firefoxが起動して、選択した文字列がGoogleで検索されるんだわ。
0135login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 20:43:27.91ID:KZPDJzfG
釣り師わくのめんどくせーな
いまどきエミュレータとかいわねーし
0136login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 21:41:21.74ID:+f4/s04C
PC用語にかぎらず、地域や世代で違うんじゃないの
0137login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 21:45:44.10ID:ggcIVeFe
http://i.imgur.com/pVQaO9R.png
xfceだけどセンサープラグインでこんな表示が出る
温度表示自体はされてる
$ ll `which hddtemp`
-rwxr-xr-x 1 root root 31K 10月 29 2012 /usr/sbin/hddtemp
hddtempの権限はこうだけど推奨されてない設定変更やるべき?
レノボのファンがこの時期になって不調で泣ける
0138login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 22:28:59.47ID:lKQ84MOj
世界中が"Linuxは低資源専用"とならなければ自我が保てない人かな
0139login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 22:38:18.99ID:5kAPct++
>>138
実際のところ、Windowsでは厳しい(ラインセンス上、資源上)から
Linuxで我慢するか、というのが主流ですね。
積極的に選択するメリットがないのが現状なのが悲しいところ。
0140login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 22:43:44.70ID:KZPDJzfG
Qtのビルドが1GBくらいな
相手にしたくないんだよわかってくれ
0141login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 22:56:49.07ID:/4fYN/hY
>>140
消えろ
お前が出てきた後の書込全部読み飛ばした
0142login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 23:08:22.95ID:UAmFBTmT
自我が保てない人キター
0143login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 23:29:37.60ID:KZPDJzfG
ていうか読んどるやないけ
0144login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 23:53:36.35ID:lKQ84MOj
相手したくないならスレ見なきゃいいのに、見てる上で自分の主義を他人に強制しようとするんだもんな
0146login:Penguin
垢版 |
2018/07/03(火) 23:58:28.82ID:/a5bDL/g
16GBのSSDに/
IDEのHDDに/homeとswap
1300円でパスマーク500ぐらいのCPUと2Gメモリでも割と快適になる
0147login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 00:19:18.14ID:6iMnLjc2
16GBだとスナップ1回も取れるか怪しい
0148login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:08.16ID:6Cy9B7PL
CPU - G1610
メモリ - 8GB
SSD -160GB
のおれは贅沢だったんか
初めて知った
0149login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 01:05:20.48ID:YD+VNFSp
パスマーク500ぐらいのCPU
Pentium D 915 582
AMD Athlon 64 3000+(754) 463
Atom 330 588
Celeron 430 492

世界最安GoldenfirのSSD時価
16GB 1300円
32GB 1800円
64GB 2300円
128GB 3300円

>>147
64GBより1000円安い
>>148
いや普通だと思う
0151login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 06:23:32.78ID:HeVF8upe
メモリなんて大した値段でもないんだから増やせばいいのに
SSDの導入は積極的なのにメモリはケチるって不思議な世界ですね
0152login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 06:26:33.25ID:h2ZeVrM7
>>151
マザーが古いと4GBとかまで対応しないんだよな。
0153login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 08:23:48.82ID:r3SIpv8W
>>151
いまメモリの価格、高いんですけどw
まぁ、SSDは安いけどな
0154login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 08:24:50.96ID:iUJmjAuc
古いノートに入れてるからパワーアップもできないけど、mateよりcinnamonのが使いやすいんだよ。あくまでも個人的な感想だけど。トロいはトロい。ブラウザ重てー。
0155login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 10:57:38.57ID:GzyxZQDc
リソース消費がどれくらいかの話をおかしな解釈してマウントとろうとする人はいろいろ難しいね
0156login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 12:24:27.72ID:Srh95MGu
メモリ上限容量まで積んでおくのは英国紳士としての嗜み
0157login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 12:48:52.06ID:qH0+A1Sw
ス パ コ ン 。
0160login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 13:15:26.16ID:qH0+A1Sw
スパコン!スパコン!
0161login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 13:26:40.36ID:GzyxZQDc
てか、ミントって2GBも食うの?
知り合いの禿金持ちのおっさんが熟女パブで週20万使ってたの思い出すわ
0162login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 14:34:25.52ID:bII8z2I+
>>32
ほんとにサスペンド機能してる?
復帰してもセッションが保存されてないんだけど
mateもcinnamonもダメだ
0163login:Penguin
垢版 |
2018/07/04(水) 14:41:34.53ID:bII8z2I+
>>32が問題ないのはxfce使ってるからか
xfceは元からセッションの保存機能があるから問題ないんだろうな
0165login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 00:10:54.40ID:3dvPkAY5
>>113
大人気だよ
うちなんかシナモン3台使ってる
マテはubuntuだけど1台だけ
0166login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 00:19:55.45ID:6DUdSVjs
distro watchのランキングでmanjaroがぶっちぎりなのが謎だ。
0167login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 00:26:25.97ID:N6a2n5aC
19へのアップグレードってmintUpdateからは出来ないんだっけ?
これ使った気がするのは小数点以下の数字が上がった時だけだったのかな
0168login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 18:30:18.77ID:OU9Hbzsy
manjaroのローリングリリースって要はupgradeとdist-upgradeみたいな差がないってことか
Winみたいに更新の度にお祈り必要なのは辛いな
今使ってる17.3を19にできる確証もないが
0169login:Penguin
垢版 |
2018/07/05(木) 21:52:08.87ID:ZWqNX0zT
>>164
堅調に動作している18.3をアップグレードする必要はまだないな
0170login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 06:51:24.13ID:9HKveXSJ
>>169
まあWin7を急いでWin10にする必要が無いのと同じかな。
0171login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 12:09:11.79ID:IIDujogv
でもギリギリまで古いの使うと上げても2年しか使えないよね
0172login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 12:33:08.81ID:XQIrZ1GV
いや、1個飛ばして4年に一回OS入れ直すんでも良いし
0173login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 13:54:33.15ID:hBp6hoW/
18.3→19アップグレードしようと mintipgrade check するも、
libyelp0 なる一つのパッケージが保留状態のせいなのかアプグレチェックが途中で終了してまうTT

libyelp0 パッケージを削除してまうと関連パッケージもいろいろ削除されて、
mintupgrade も実行できなくなってまう始末TT
手詰まりですわ〜w
0174login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 16:19:23.64ID:824Zg3+B
手堅いコース

17.1 → 17.2 → 17.3 →
(18をスキップ) → 18.1 → 18.2 → 18.3 →
(19をスキップ) → 19.1
0175login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 18:31:57.41ID:m8tVzMy9
19 cinnamonにアップグレードしたんだが
firefoxがあかん。フリーズしまくりだ
0176login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 22:43:55.26ID:Ec1UVLck
19から18の変化は17から18ほどは変わってないからね
0177login:Penguin
垢版 |
2018/07/06(金) 23:12:42.23ID:uvmCm5vg
>>175
19betaから2ヶ月ほど2台で使ってるが、firefoxはずっと問題ないよ
他ではちょくちょく不具合あったけど

クリーンインストールするか、snap版のfirefoxに逃げろ
0179login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 02:38:15.95ID:TBrnU6Jd
Firefoxは捨ててChromeにしたわ
圧倒的に速くてワロタ
0180login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 04:30:57.06ID:AbvROQ3D
Chromeはメモリ食いだから、単独じゃないと使えんのよな
うちはアプリ複数立ち上げてる事が多いから
0181login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 05:28:12.19ID:8QgH6C54
使わないメモリに意味などない
0182login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 07:26:09.98ID:h2HsZlFe
>>181
チョロメ単独なら使えるけど、アプリ複数だとキツいって話に
そのレスって、馬鹿すぎませんか??
0184login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 12:38:03.24ID:rwGwujh0
メモリを沢山積んで新しい重いOS入れたがり庶民のスレ
0185login:Penguin
垢版 |
2018/07/07(土) 14:52:36.75ID:g0fKm7a0
連日のようにmintupgradeの更新版が来るけど
MATE18.3→19にアプグレできない。

------------------------------------------------
!! ERROR: MESA 18.0.5 currently breaks the upgrade between Ubuntu 16.04 and 18.04 and Linux Mint 18.3 and Linux Mint 19. Restore a snapshot taken before MESA was upgraded to 18.0.5, or wait for Ubuntu to fix this problem.
!! Exiting.
------------------------------------------------
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況