X



トップページLinux
1002コメント238KB

Linux Mint 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:07.22ID:6PsTxCCu
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Linux Mint Japan(機能不全)
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/


■ 前スレ
Linux Mint 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1512022475/
Linux Mint 26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1521092588/
0620login:Penguin
垢版 |
2018/09/12(水) 17:22:57.83ID:CH6n5FLq
カーネル時々更新して17からうpグレードしながら使ってるけど
bootがいっぱいって警告が時々出る、自動で要らないカーネル削除して欲しい
0621login:Penguin
垢版 |
2018/09/12(水) 17:24:29.55ID:azVtNhyG
つ【sudo apt autoremove】
0622login:Penguin
垢版 |
2018/09/12(水) 17:46:00.35ID:CH6n5FLq
>>621
それはコマンドこそ自動だが、手動じゃんよ
0623login:Penguin
垢版 |
2018/09/12(水) 19:33:14.10ID:WWWFUqQ+
自動でコマンド実行されるよう設定すればいいだけじゃん
0625login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 00:18:42.95ID:WcuwjEJ3
>>619
今日サブ機のUbuntu18.04.1が何気なしにapt upgradeしたら grub> になったよw
0626login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 04:57:10.99ID:mShaKJ0W
一方debianスレではsidの大量更新にドはまりしていた
0627login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 10:17:23.53ID:4BnUHf8Z
autoって自動って意味だからね
というか
クリーンインストールした方がスッキリするけどね
0628login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 13:21:21.56ID:mShaKJ0W
わざわざ関数自作して自爆とか俺バカス
lsのaliasを消してlss(){ ls; lss; }をご丁寧にlsとして~/binに置いてた
実行して重くなったから慌てて再起動したけど$PATHにあるから端末起動と共に見事にフリーズ
コマンドと同名の関数作ったらどうなるんだろって色々やってたらこのザマ
関数に&ないけどこれfork爆弾って奴だろうか
0629login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 16:33:09.53ID:zfr4dS4S
fork爆弾は無限ループとfork()の組み合わせ
最初の親プロセス殺すだけで子プロセス達が連鎖死して解決する場合はただの無限ループ
0630login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 21:39:15.18ID:TgQMN+Mv
>>627
ゴミだらけのWindowsならイザ知らず、Linux系でのクリンインスコのメリットって何?
0631login:Penguin
垢版 |
2018/09/13(木) 21:53:42.48ID:TgQMN+Mv
5chに言われるがままWindowsでクリーンインストールしたら、プロダクトキーの入力を求められる
入力したら使用済みと蹴られる
0632login:Penguin
垢版 |
2018/09/14(金) 00:50:38.40ID:TrtqYFhC
知るかボケとしか
0633login:Penguin
垢版 |
2018/09/14(金) 11:19:43.36ID:NvIV+3uI
息を吐くように嘘を吐く、それが現在の在日5チョンねる
やってる事は、日本壊滅工作とアフィだけです
0634login:Penguin
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:26.14ID:5c3CAjgG
スタックを食い尽くす爆弾は他にも色々あるやろ
0635login:Penguin
垢版 |
2018/09/14(金) 17:07:09.35ID:uVfSj/cA
>>630
ゴミはやっぱり溜まるからそれの掃除でしょ
0636login:Penguin
垢版 |
2018/09/16(日) 10:14:52.03ID:sola8uOr
プレステ3のゲームパッドって、Mintで使える?
0641login:Penguin
垢版 |
2018/09/17(月) 10:27:44.21ID:9CoUCtMl
どこまでがんばった
0642login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 19:31:34.91ID:N3UchEQB
initでrunlevel変えられない。initがないまで分かった
頼む
0643login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 20:57:48.85ID:CvfHFEJY
sudo systemctl enable サービス名
0644login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:25:39.12ID:noibgo6D
sudo rm -rf /
0645login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 21:42:53.84ID:CvfHFEJY
>>644
性格悪いね
0647login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 22:42:32.97ID:+H0GeEM2
今はそれだと無理じゃね
古い環境なら知らんが
0648login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 23:03:31.21ID:Zm42E1rH
現状の環境について行けていない加齢臭きっついおっさんのギャグでしょ
0649login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 23:05:31.41ID:vsTlrBQg
>>643
ありがとう!

>>644
まずは君のマシンで試して結果を教えてくれ
0650login:Penguin
垢版 |
2018/09/18(火) 23:17:47.23ID:Z6Lljiuf
iPodクラシック持ってるんだが、詰んだ。
Linuxでitunes使えないんかい。糞。
0653login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 03:12:17.83ID:gLDd6X3v
>>650
何故使えないと思ったのか逆に聞いてみたい
0654login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 06:28:10.69ID:DJQJvbOD
wine噛ませた状態で果たして使えてると言えるのだろうか
Win版のitunesは不愉快な仲間たちも連れ込まれるし
0655login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 13:31:31.71ID:7XAmtie4
何言ってんだこの馬鹿は
gtkpodのバージョンいくつか言ってみろ
0656login:Penguin
垢版 |
2018/09/19(水) 22:44:05.29ID:49JdEgQJ
timeshift使ってみたけど
いいっすわw
0657login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 00:24:14.49ID:v75hvOw+
>>656
あれ結構便利だよね
mintのリモート接続をxrdpにしようか、VNCにしようか
迷って、実験してたんだけど
簡単に環境もどせた
0658login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 02:06:49.74ID:GUwnIZSG
タイムシフトを別のパーティションに移動するのはどうしたらいいですか
0659login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 02:27:01.75ID:W5xknlQ9
そのパーティションを/timeshiftにマウントしたら良い
0660login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 02:41:11.58ID:GUwnIZSG
タイムシフトが現在システムファイルなどと同じ場所にあり
それを別の空きのあるパーティションに移したいということなんですが
0661login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 03:04:42.48ID:sbWOjd2t
古い情報になるかもだけど

タイムシフトのデータが/timeshiftにあって、そのパーティションが/media/hoge/new にあるとしたら

sudo rsync -auv /timeshift/ /media/hoge/new/
でコピーする

sudo rm -rf /timeshift/*
で元のデータ消す

df
でそのパーティションの情報調べて、/dev/sdx1 だとすると
sudo umount /dev/sdx1
sudo mount /dev/sdx1 /timeshift

でマウントし直せる
0662login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 03:23:40.28ID:GUwnIZSG
うーむ てごわいですね
0663login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 03:41:34.22ID:GUwnIZSG
保存先をチェック項目から選択するだけで済むというわけに行かないものですかね
0664login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 04:32:12.40ID:yhdKVGaf
/configure make install で入れたソフトがgtk2.0の最新版に依存してて手動でインストールしたんだけど
使えないからやっぱアンインストールしよう、とaptでgtk2.0アンインストールしたらmintInstallやらpythonやらgimpやら30個ぐらい消されて
半泣きでタイムシフト使った
怖かった・・・
0665login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 11:52:12.35ID:l+k4Bqxv
おもしれーな、このスレ
0666login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 12:00:20.26ID:147ab1OL
それは、面白いと思って書き込んでるのか?
0667login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 16:01:52.20ID:H4BzrQxw
>>663
やったこと無いけどSelect Snapshot Locationの画面で変更できんのん?
0668login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 16:49:44.34ID:GUwnIZSG
>>667
普通そういう仕組みのはずで外部メディアに保存するのにもそれ使うんだろうけど
選択肢に対象のパーティションが出て来ない
>661辺りのマウントをするような作業が必要なんじゃなかろうか
0669login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 16:54:32.28ID:DfxOBxGr
みんな難しいことしてるな。
すげ〜な。
0670login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 17:15:02.83ID:zngsvGKe
>>664
タイムシフト機能なんて実装されてたのか
これってWinで言うシステムの復元機能だよな
LinuxというかMintの進歩凄いな
ウチのLinux機も18から19にうpしようと思った
0671login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 17:19:33.76ID:GUwnIZSG
保存場所を簡単に指定できるようにしてもらわないとあまり使えないけどな
一回保存したら10GBぐらいになった
0672login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 17:26:24.58ID:zngsvGKe
結構容量食うんだね
ウチのLinux機のシステムドライブ(149GBのIDEHDD)は
ルートに20、ホームが125、スワップ4GBだからホームに保存される分には問題ないけど
0673login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 18:12:57.12ID:Mk6o3+Od
mint卒業してmanjaroに行こうかと思ったけどtimeshiftのおかげで卒業できそうにない
0674login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 18:14:26.37ID:KUZ5Z4wK
>>670
タイムシフト機能じゃなくTimeShiftっていうアプリだよ
MintというかLinux(向けのアプリ)の進歩が凄いんだよ
TimeShiftを採用したMintもナイスだけど、他のLinuxもTimeShiftインストールすれば同じ
0675login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 18:22:45.97ID:I1fd1ac+
パーティションの分け方すら知らんけど俺は元気です
データはWinから使ってる外付けに移動するだけだわ
ext4だか知らんがNTFSのまま使えてるからな
doropboxやmegaもあるし
ホームに散らばってる設定はUSBメモリへ入れりゃいいかなって
0676login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 18:27:00.64ID:DSqgLHdP
>>673
timeshiftはMint特有の機能じゃないよ

centosでもmanjaroでも、簡単にインストールできるよ

Ubuntuがデフォルトで最初からインストール済みってちょっと話題になっただけで

タイミングによったら、Mintよりもmanjaroの方が新しいバージョンのtimeshift使えるでしょ
0678login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 22:55:56.62ID:gf/ou1C/
インスコしようと思うんだけどDVD焼かないとダメ?
0679login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 22:59:26.92ID:yhdKVGaf
USBメモリでいいよー
0680login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 23:00:22.49ID:Gze7sC6k
焼いたら灰になっちゃうでしょ
ISO形式でUSBメモリに保存ですよ
0681login:Penguin
垢版 |
2018/09/20(木) 23:16:15.19ID:yhdKVGaf
>>679
USBメモリでやるなら単にコピーんするんじゃなくEtcherとかのブータブルUSBライター使うんだぞ
0682login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 00:13:54.44ID:NLRnQkHb
ISOマルチブートできるUSBメモリ作っとくと便利
0683login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 02:32:27.48ID:w1orWMZc
>>682
そんな便利なものがあるとは知らなかったわ
浮いた状態の低容量microSDに興味のあるディストリ入れといて色んなPCで試すのが趣味なのだけれど
最近は64GBでも数が余るようになったから、今後はこれを活用してみる
0684login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 05:28:30.00ID:ILcBqfwF
>>681
ツールなくてもddコマンドでいけるっしょ
0685login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 07:39:46.04ID:rgPRwBQi
>>675
LinuxからNTFSにアクセスすると不味いってどこかで見た様な

ウチはWin側からLinux機にアクセスするだけの一方通行だから問題ないけど
0686login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 07:44:21.47ID:azVmAnCN
>>685
不味くないよ。
Windowsだってファイルが壊れる時はあるんだから。
0687login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 08:11:11.21ID:78t/sXT3
NTFSはソース公開してないから、OSSが開発したNTFSが本当に正しく動作してるかどうか分からない。
特にLinuxからの書き込みは控えたほうがいい、って話だったのでは。
0688login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 09:06:42.97ID:ZHvKK1EG
NTFSをNTFS-3Gで使ってたとき漏電でブレーカー落ちたんだけど
パーティションがおかしくなったことはあったな
Windowsで修復しろって言われたけどWindowsからHDDを認識できずに
しょうがなくLinuxで全部読み出してレスキューした(コピった)

ジャーナルの部分が十分じゃないんだっけ?
0689login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 09:09:47.04ID:ZHvKK1EG
ちなみにHDDはその後フォーマットして使えてる
なぜかLinuxでは読めたので
安全を考えてWindowsでいろいろやらなかったのが
ファイルを救えた理由かと思ってる
0691login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 19:19:26.67ID:eZCjS/2E
>>690
おおっ!いーですなぁ。情報ありがとう。
今度容量大きめのUSB3.0で作ろーっと。
0692login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 19:40:10.27ID:I85CMjd0
USBメモリでブートは後々でも色々と捗るので素敵
0693login:Penguin
垢版 |
2018/09/21(金) 22:45:39.45ID:ZBrNADPj
10GB以下のUSBメモリ何本かあるけど久しぶりにデカイの買うか
0694login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 00:23:12.16ID:xw44Hoj9
ソフトウェアマネージャーでWineで検索しても出てこないんだけど、どうすればインストールできる?
0695login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 00:43:29.87ID:PPe10uu2
古いバージョンなら普通にでてくるけど?

新しいバージョンをインストールしたいなら
winehq行ってそこのレポジトリと認証キーをソフトウェアソースとか使って追加
0696login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 00:54:51.55ID:xw44Hoj9
>>695
あ、もしかしてWine1.6と書かれたやつですか?
とりあえず試してみます。ありがとうございました。
0697login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 01:32:45.63ID:+pPrBttn
Wine3.0(dev版)を落として、インストールすれば良いだけじゃねぇの?
0698login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 06:42:19.89ID:442TB8TV
wineの安定版にはwine-stableとwinehq-stableがあるがどっちがどっちやら
0699login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 20:34:16.92ID:VZbPrIkv
winehqも入れられない人には
はっきり言ってlinuxを使うのハードル高いと思うよ
ちょっと調べればわかるのにそれすらできないようじゃ使っていて楽しくないでしょ
0700login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 20:38:24.06ID:jH3HW1xI
OSいじりが趣味ってわけじゃないだろ
0701login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 20:42:19.98ID:YzZBm1ga
wine-stable入れろ
これだけの事を誰も教えてあげないのな
説教する暇があったら教えてやりゃいいのに
0702login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 20:53:44.73ID:YxZwwjrU
>>701
なんで嘘つくの?
wineじゃ動かないソフトばかりだし不具合も放置ぞ
winhqが正解

初心者に嘘を教えて困らせたいのか
それとも、こいつ自身も素で情報弱者なのか
どちらにせよ害悪ユーザーだな、きみには志賀の称号を授けよう
0703login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 21:07:03.68ID:YzZBm1ga
>>694は今までリポジトリに入ってるwine使っててそれで不満もなかったみたいだから
野良リポジトリ追加してまでwinehqを入れる必要なんてないだろ
0704login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 21:07:27.46ID://0VJuZy
sudo apt install winetricksで万事解決
お試しあれ
0705login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 21:22:18.39ID:FqtpMJbe
>>704
Manjaroみたいに、マシな方を選んでくれる機能でしょうか?
0706login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 21:24:19.31ID:6rcFtfRu
>>699
あの志賀さんですか?お疲れ様ですw
相変わらず、上からですねw
0707login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 21:27:32.90ID:YzZBm1ga
ほんとだ・・・
ubuntu16から18にしたらwineでまともに動作しなくなっちゃったソフトがあったんだけど
winehq入れたらちゃんと動いたわ
いやー入れてみるもんだなー
0708login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 21:50:12.35ID:YzZBm1ga
ただ今度は32bitのソフトが動かなくなった・・・
最初に sudo dpkg --add-architecture i386  をやっとかないといけなかったのか?
0709login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 22:01:51.17ID:YxZwwjrU
>>704
winetricksも旧バージョンはだと今は使い物にならないから
winehqのリンクからか
gitで落とした方がいいよ
0710login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 22:40:48.10ID:YzZBm1ga
32bit動かないしhqいらね
wine-stableにもどしたわ
0711login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 22:48:57.81ID:YxZwwjrU
言うまでもないが32bitが動かないなんてことはない
翻訳サイトだよりの英語力でもそれぐらいはわかるはずなんだが
ID:YzZBm1gaには、志賀ではなくデル男の称号を与えるべきだったかな
0712login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 22:54:47.02ID:YzZBm1ga
志賀とかデル男とか言われても知らねーよ
キモオタくせーな
0713login:Penguin
垢版 |
2018/09/22(土) 22:57:51.81ID:m5aztP8Y
Mint試してみようかと思ったけどManjaroにすっかな
0714login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 01:44:12.73ID:qMJ+i5Wo
YzZは間違いをよく述べて周りからよく好かれるイケメン
YxZは正論をよく述べて周りからよく嫌われるキモオタ
0715login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 05:19:07.56ID:dzbKHxNV
LMDE3 て MATE 除外されたのかよ・・・なんじゃそら
0716login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 05:28:34.28ID:kT1vs7zb
入れたきゃ何でも入れられるのに、デフォルト設定になぜ文句つけるのか?
0717login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 07:12:26.52ID:Hw8Bio1m
たしかに変だな
LMDE使う奴は軽いMATEを選ぶ奴が多そうな物なのに
0718login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 07:55:03.53ID:Z3eOKk+q
使用可能なDEが種類が少ないLinuxってあるけどさ
例えばGNOME限定のディストロに他のDE入れたら不具合出るの?
0719login:Penguin
垢版 |
2018/09/23(日) 08:04:14.16ID:g1CYd7bs
GNOME限定のディストロ?GNOMEしか用意してないディストロの間違いだろ
まず不具合なんて出ないよ
ごく稀に出ること有るけど入れてみりゃわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況