X



トップページLinux
1002コメント238KB

Linux Mint 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 22:33:07.22ID:6PsTxCCu
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Linux Mint Japan(機能不全)
http://linuxmint-jp.net/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/


■ 前スレ
Linux Mint 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1512022475/
Linux Mint 26
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1521092588/
0377login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 09:06:32.91ID:oETHmNRW
Mateのメンテナーも半ば投げやり気味に
「軽いのがお好みなら、xfceかLXDEへどうぞ」って、感じなのかな?
0379login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 19:42:12.51ID:IfWl6WUM
>>374
ベースのdebianはずっとベータでも
上側のmintは完成あるやろ。
0380login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 21:02:45.77ID:IfWl6WUM
xfceがやっぱり安心出来るな。
0381login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 22:08:45.14ID:oETHmNRW
いっそのこと、GNOMEでもいいんじゃないかな
Budgieもいいと思うけど
0382login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 22:33:40.61ID:IfWl6WUM
GNOME、Budgieはデフォでメモリ使用量がちと大きいのが気になる。
まあCinnamonもだけど。
メモリ8GB積んでて、余裕はあるのだけど表示で見ると貧乏性になる。汗
0383login:Penguin
垢版 |
2018/08/02(木) 23:44:43.56ID:Lqej7nsQ
そこまで気にしなくても…
KDEとか見たら死んでしまうぞ
0384login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 00:12:56.70ID:t4yDoHe1
KDEは5で消費量は減ったやろ
0385login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 00:48:10.38ID:C+Md7eQN
KDEは生理的にダメ
0386login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 02:30:37.23ID:5Muldgu7
>>379
LMDE 3 自体がローリングリリースなんだよな

LMDEもLMDE2もLMDE3も、ローリングリリースなんだ
つまり、インスタントisoは区切り付けても、中身は同じなんだよ
0388login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 09:06:54.44ID:croW2rS4
>>386
3年も放置してローリングリリースですはねーよ
0389login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 09:52:04.38ID:t4yDoHe1
>>387
シナモンもGNOMEだからな
KDEも微妙だしかといってWinMacもゴミだし
0391login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 18:24:10.01ID:JavTc0Co
きよきよしいで変換出来ない…
0392login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 18:25:52.27ID:Mi/RBTqk
ケイスケホンダ乙
0395login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 20:17:39.11ID:xVG4Ud0b
>>388

LMDE = LMDE2 = LMDE3
で、インストールメディアの内容が違うだけで、アップデートしたら同じになるんだ

ローリングリリースって、毎日のようにアップデートしてんだよ
0396login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 20:25:41.91ID:MIKiNL/G
| ゴロゴロゴロゴロ
|r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
|ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂(。Д。) ヘファヘファヘファ
0397login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 20:47:14.99ID:DEjeP3+o
アップデート??
アップグレードしないと素のdebianのバージョンは
上がらないのでは??
0399login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 22:29:53.82ID:wAKWEc5T
>>395
ほーん
じゃLMDE2の俺はアップデートで
LMDE3になるんか?

archのローリングリリースとは違うんじゃない
LMDEはセミローリングリリースだと思いますが
違うのか
0400login:Penguin
垢版 |
2018/08/03(金) 23:32:35.59ID:Oej8zvdN
ローリングリリースってdist-upgradeしか出来ないの?
カーネルが不安定だから止めようとか
0402login:Penguin
垢版 |
2018/08/04(土) 08:13:33.37ID:5qVaXxwy
軽さを求めるならLMDEよりBodhiLegacyの方が良いよ
Bodhiはウィンドウマネージャーが特殊だから軽いんだが
Ubuntuベースだし思った以上に安定してる
0403login:Penguin
垢版 |
2018/08/04(土) 13:52:08.85ID:FVMgFCo/
>>399
結局はdebianのtesting
そのtestingがstable準備のフリーズ期間以外ではsidの7日前データがそのまま来てるだけだから同じだよ
0404login:Penguin
垢版 |
2018/08/04(土) 14:30:17.57ID:duJPkpKD
$ cat /etc/debian_versionではsidが出るし基はtestingではなくunstableでは?
0405login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 07:56:49.76ID:HB+/7WkO
LMDE3ベータを入れてみた。
ベータとは言え、普通に使える。
debian9とは違うものなのだね。
0406login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 09:39:06.00ID:gqrzV31v
LMDEってアプデの度に不安定になるイメージだが今は違うの?
0407login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 09:59:11.50ID:tknV7HUG
更新もやる気なくてローリンリリースの旨味があまり感じられないんだよなあ
0408login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 10:11:51.64ID:Z3m6DsH/
Ubuntuがコケたときの保険みたいなものだから
一旦安定したあとは最小限の管理しかしてない感じ
0409login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 11:01:16.51ID:5i9Us7qw
普通にwinowsよりも使いやすい。。
仕事でとかだったら違うんだろけど
0411login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 13:28:10.79ID:HB+/7WkO
>>406
今朝新規インストしたのだけど、その時点でアップデートゼロ。
インストールしたイメージでそのまま最新だった。汗
安定してそうだから、しばらく使ってみるよ。
cinnamonだけどメモリ消費少なめで良い感じ。
0412login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 13:42:11.27ID:/L8FJQLx
周回遅れで 19 入れたが
mate-screensaver の cosmos は削除されたのか泣
0413login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 16:19:02.72ID:X1QY345v
俺なんか10だよ10!
VMware4にwindows2000入れて3Dで5台動かすのにおととい入れたぞ
なんか、3Dは動くけど形が崩れるんだけど・・・

10でもかなり使いやすい
VMware4が、最新カーネルでも動けば良いんだけどなあ・・・
0414login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 18:32:22.03ID:rGVb4M1L
Win10ってローリングリリースでやっちゃいけないことしかやってないってマジ?
0415login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 18:36:51.93ID:HB+/7WkO
なんでここでWin10の話をするの??
0417login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 20:41:16.93ID:X1QY345v
あ、おれが10って言ったからか?

Linux Mint 10の話だからな!
0418login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 20:43:23.80ID:X1QY345v
Mintを17.3に上げて、VMware Player5あたりで実験してみようと思う
0419login:Penguin
垢版 |
2018/08/05(日) 22:01:17.42ID:HB+/7WkO
mintを楽しんでるな。
0420login:Penguin
垢版 |
2018/08/06(月) 12:02:46.80ID:yaWrjcfT
>>419
たーのしー@

Mint17.3やとVMwareplayer6も5もあかんかったわ
16にしてようやくplayer5がはいったで
あんどAMDからドライバダウンロードして入れてやっと動いた
ポリゴン崩れも無くなった。やったぜ。

しかし、Mint自体もちょっと重くなってんな

まあ、windowsよりはマシだけどな!
0421login:Penguin
垢版 |
2018/08/06(月) 13:30:26.33ID:joLgBu1B
まだ17.3だけどこれ上げたらsystemdだっけ
嫌われてるらしいがそんなに煩雑なのか
設定の書き方も一つのファイルに全部書くのと
*.dで設定別に分けるのとどちらがいいのか分からんが
0422login:Penguin
垢版 |
2018/08/06(月) 14:17:27.33ID:apWZYTXe
遊びのPCにarchを入れてみたがsysyemdの煩雑さに慣れられず、remminaなどの細かい違いを乗り越えられず泣きながら帰ってきた。
0423login:Penguin
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:10.64ID:64z1fNqM
>>421
使うだけなら別に何の問題もない
UNITファイルも書き方難しくないし(慣れないというだけなら慣れればいい)
普通に自動起動とかで使ってるよ
内部的なことは知らん
0424login:Penguin
垢版 |
2018/08/06(月) 20:01:49.68ID:joLgBu1B
慣れないからdevuanなんて派生も出てきたのでは
あっちでsysyemdがsvchost扱いされててわろたわ
0425login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 17:56:08.97ID:SIX3fr7Q
ID:yaWrjcfTです
Mint10にvmware4入れたらポリゴン崩れて
Mint16でvmware5を入れて、動いたやったぜと思ってたんだが
VMの画面の中に謎の黒枠が出来て邪魔くさいし、どういじくっても直らない。
結局Mint 14に落としてvmware4を入れたら黒枠もポリゴン崩れも直ったけど、
こんどはMintのアプレットがまともに機能しなくて不便・・・
ibusすら手動インストールとかマゾイわ
11〜13と15をいちいち試すのめどいしなあ・・・

だれかMint14のアプレット入れても表示されない問題の解決法知ってる人いない?
いないよね・・・もう古いし
0426login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 18:52:48.22ID:P1B93unh
最新のMintと最新のVMwareじゃ駄目なの??
0427login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 21:36:21.27ID:iLJqFniC
19で、windowsからリモートデスクトップ使えてる人いる?
lmde2ではsasman-xrdpで何も考えず使えてたけど、
lmde3は言うに及ばず、mint19のmateもシナモンもあかん。
ubuntu18の頃の設定とかいろいろやったがダメだ
0428login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 22:20:27.45ID:SIX3fr7Q
>>426
上にも書いたんだけど、ゲストOSがwindows2000×5台で、しかも全部directXが動いてくれないとダメなんだ
2DのみならVMware14でも使えるんだけどね。Mintも最新のに出来るんだけどなあ。
一度やってみたけどやっぱりカーネルが合わないからvmwareの古いの動かなかったよ

windows2000でdirectXサポートしてるのはVMware3、4、5、6までで、
それ以外だとドライバが入っててもdirectXが動かない

ゲストOSをXpにして、もうちょっとバージョン上げるしか無いかなあ・・・
7や10なんてオンメモリで5台動かすには無理だしなあ
0429login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 22:32:32.14ID:SIX3fr7Q
ホストをwindows7でやってると、、システムリソース不足で落ちることがあって、
それでいまlinuxでやろうとおもって。
んで、見た目と軽さを鑑みた結果、linux mintにしよう!
ということでこのスレにやってきたというわけ

fedoraもubuntuもcentOSも使ってるけど、cinnamonが気に入っちゃってさ( ´ω`)
0430login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 22:56:47.51ID:nhCIkBLZ
W: http://archive.getdeb.net/ubuntu/dists/trusty-getdeb/InRelease の取得に失敗しました

W: http://archive.getdeb.net/ubuntu/dists/trusty-getdeb/Release.gpg の取得に失敗しました archive.getdeb.net:http へ接続できません:

W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。

17.3に更新来たけどgetdeb.netが502エラーになるわ
ミラーの不調と違ってこれは初めてだ
0431login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 23:00:55.34ID:XWbWDutM
getdebついに死んだのか
0432login:Penguin
垢版 |
2018/08/07(火) 23:23:46.87ID:/rQE0KbI
>>428
VMware7以上でも.vmxファイルでvirtualHW.version="10"を指定すればいけるのでは?
0433login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 23:08:03.82ID:FGNm92Su
まだgetdeb.net直らんけど復旧の見込みあるのか
0434login:Penguin
垢版 |
2018/08/08(水) 23:26:29.95ID:leen8hKw
去年から更新止まってたし、見込み無いのでは?
復活したらラッキー、しなかったらまぁ仕方ないよね、みたいな。
0435login:Penguin
垢版 |
2018/08/09(木) 00:09:50.55ID:YJXAgW2B
そうなのか
gnupg
libxcursor
zlib
これらの更新は放置でいいんかね
0437login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 12:31:54.77ID:9uO2VjCh
>>432
まじ!?そんなんでいけちゃうの?
目から鱗だわ!
0438login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 17:50:10.51ID:9uO2VjCh
>>432のうそつきっ!
directX動かないじゃ無いかっ。・゚・(ノд`)・゚・。
起動だけはどのバージョンでもするよ。でも3Dがアカンの。

今ちゃんと動いてるのは、
Mint 10でVMware playerが4の時。でもポリゴンが崩れるので却下
Mint 14でVMware playerが6の時。
Mint 15でVMware playerが5と6の時。でもウインドウに黒枠というか黒いスキマが出来るので却下
Mint 16でVMware playerが5と6の時。でもウインドウに黒枠というか黒いスキマが出来るので却下
Mint 17.0でVMware playerが6の時。一番マトモだが、Mintのアプレットがマトモに動かねえ

Mint 17.3はダメだった
Mint 18.1もダメだった
Mint 19.0は3Dのドライバ自体がまだ無かった。
0439login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 19:26:15.26ID:OwGWdFnE
一体何してる人なのだろ?
仕事で使ってるのかな。
0440login:Penguin
垢版 |
2018/08/10(金) 20:01:51.44ID:qi9T4FkR
>>432の方法でDirectX診断ツール(dxdiag)の
ディスプレイ>DirectXの機能>Direct3Dアクセラレータは使用可能になると思うけど
実際にゲームが正常に動くかどうかは
また別の問題だ罠
0441login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 01:45:47.78ID:5OQdZBNx
>>438
Wineで試してみれば?
動けばWindows入れないですむ
0443login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 10:20:24.40ID:6qtNOjiZ
>>441
wineで動くかもしれないが、多重起動は出来ないっしょ
0444login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 10:26:35.39ID:6qtNOjiZ
あと>>438はVMwareスレに行った方が幸せになれると思う
0445login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 11:50:16.99ID:5OQdZBNx
>>443
PlayOnLinuxでWindows環境いくつか作って同時に同じソフト使えてるよ
DirectX系は試したことないけどね
0446login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 13:54:55.99ID:1nogSWwC
Mint19CinnamonにBudgie-desktop-minimalを入れてみた
動きはBudgieのほうがやや軽快かなという感じなのだが、
気になったのが、時計の設定で「秒を表示」が「病を表示」となっているところ
誰だよ、こんな翻訳したのは!
自分でja_JP.poを編集して、修正したいけど、その場所がわからない(泣)
0447login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 14:26:50.84ID:+YH6+iaT
>>446
あわしろいくや氏だよ、そんな誤訳したのは。
0450login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:11:19.20ID:+YH6+iaT
あのWeb翻訳家の訳は、いくや氏によってとっくにBudgieから排除されてるよ。
0451login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:23:23.27ID:CQHV3DvZ
Ubuntuのほうは5月4日に修正されてるのに
6月29日リリースのMintのは修正されてなかったってこと?
0452login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:24:19.91ID:jTRaHLFC
>>448
blame(右上の方にボタンがある)で見ると該当する行がどのコミットによるものかとその一個前のコミット追ってけるボタンがあって便利よ
0453446=448
垢版 |
2018/08/11(土) 15:24:59.51ID:1nogSWwC
>>449-450 ID:+YH6+iaT
早とちりして、すみません
これは知らなかった
色々、教えていただき、ありがとうございました
0454453
垢版 |
2018/08/11(土) 15:34:25.53ID:1nogSWwC
>>452 ID:jTRaHLFC
教えていただき、ありがとうございます
修正の過程が見られるのは便利ですね

>>451
自分は「ソフトウェアの管理(mintInstall)」からBudgie-desktop-minimalを
インストールしたのですが、BudgieのPPAを追加してから入れたほうがよかったのでしょうか?
0455login:Penguin
垢版 |
2018/08/11(土) 15:38:51.20ID:+YH6+iaT
>>451
Budgieの上流では修正されたけど、パッケージには反映されてない。
Budgieは言語パック無くて翻訳はbudgie-coreパッケージに含まれてるから、
リリース後の翻訳の修正は反映されにくいと思う。

>>453
ええんやで

>>454
ppaってppa:ubuntubudgie/backports?
そのppaにはbudgie-coreはまだ無いから、
今追加しても翻訳は修正されないと思うけど。
0456454
垢版 |
2018/08/11(土) 16:17:55.93ID:1nogSWwC
>>455
返信、ありがとうございます
現時点でppa追加しても、翻訳の修正がされていないならば、
このまま、使い続けていこうと思います
0458login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 10:31:11.57ID:S/ocPSYZ
お盆休みでmint19にアップグレードしてみたが不具合連続で18に戻した
0459login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 12:30:16.02ID:RQGUHd0I
>>458
18と設定を変えないと産婆が不調。
0460login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 12:33:58.94ID:LJy4Z4J4
Ubuntu18.04系はどこも不調
0461login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 15:17:45.97ID:bbfzedX6
Linuxもシステム更新の時はWInよろしく祈らにゃならんのは難儀だな
安定を謳うものはソフトが古過ぎる
最新を謳うのはソフトの改悪や不安定化する
嫌ならWInに籠もってろの煽りも通用しないし
0462login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 17:27:24.15ID:GXga5Tr6
「Mint19.1にご期待下さい!」って感じなのかな?
0463login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 18:58:30.88ID:rb+2CUY+
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠いLinux坂をよ…

未完
0464login:Penguin
垢版 |
2018/08/16(木) 19:02:03.36ID:UdYF7PHK
バージョン変われば設定項目も変わる

それだけ

対応できない人が、フアンテイって言ってるだけ
0465login:Penguin
垢版 |
2018/08/17(金) 07:45:08.27ID:Y8qhRfd+
アップグレードは半年後でいいってことかな。
0466login:Penguin
垢版 |
2018/08/17(金) 08:54:31.16ID:fL80IkPa
>>464
開発者も大幅な刷新に対応できてない
0467login:Penguin
垢版 |
2018/08/17(金) 10:29:13.01ID:4MX2Pa/k
安いベアボーンで組み立てるのが好きなんだけど
いくつもパソコンいくつかあるとOS代がばかばかしい

無料OSとなるとこれからはGoogleの新しいやつになるんかなぁ
0468login:Penguin
垢版 |
2018/08/17(金) 10:40:33.37ID:4MX2Pa/k
まちがえたw
安いパソコンがいくつも
だった
0469login:Penguin
垢版 |
2018/08/17(金) 20:09:51.95ID:Brh2VY8M
XPが入っていたCore2Duo(1.8GHz、メモリ4GB、HDD1TB)のノートパソコンにLinuxを入れたいと思います

Linuxを入れた後の用途はちょっとしたパソコンとしての利用なのですが
自分の経験上Red Hat系とDebian系しか使ったことがありません(あと商用Unix)
Ubuntuに勢いがあるっぽいので調べてみると
パッケージを追加したLinux Mintがよさそうに思いました
今のところScientific LinuxとLinux Mintのどちらにするかで悩んでいるところなのですが
パソコンとして使うならLinux Mintに決まってんじゃんってレベルで
操作性とか扱いやすさが違うものでしょうか?
0470login:Penguin
垢版 |
2018/08/17(金) 20:12:10.23ID:DQt7fSjF
Linux Mint Mate 19 を入れたのですが、
ログイン画面のフォントを大きくするには、どうすればいいですか?
0471login:Penguin
垢版 |
2018/08/17(金) 20:33:44.03ID:JkTEqpi9
>>469
usbメモリやCDでブーダブルメディアを作成してインストールするまでに体験してみてはいかがかな?
0474login:Penguin
垢版 |
2018/08/18(土) 05:36:10.37ID:MDh7ROv+
>>427
シナモン19でもxrdpできるよ
ググったらでてくると思うけど
xrdpとtigervnc入れて、xrdp.iniの優先順位変えるやつ
で、その記事には書いてないけど、マテみたいに
接続後に変なエラーがでるから
.xsessionに、
unset DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS
cinamon-session
って書けばOK
0475login:Penguin
垢版 |
2018/08/18(土) 11:50:26.17ID:M/emGAXW
ubuntuは18.04.01になったけどmintにも反映されてるんですか?
それとも次の19.1まで反映されない?
0476login:Penguin
垢版 |
2018/08/18(土) 14:43:53.12ID:BOEwrajh
気長に19.1を待つのじゃ。
きっと良いことがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況