X



トップページLinux
1002コメント294KB
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 07:50:19.63ID:+zwpYGij
ユーザー層の裾野が狭いから仕方ないけど、アプリぜんぜん増えないよね、Linuxは。
開発言語もスクリプト系こそそれなりにあるけど他は使いにくい奴ばっかり。
VB6的な入門〜本格的用途まで広くカバーできる楽に学べるメジャー言語が無いのも痛い。

普及しない理由ばかりだよね。
そして普及する理由は余所の失敗・失策頼りというネガティブ状態…
0249login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 10:13:36.15ID:xq66DiQp
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''
0250login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 10:20:03.57ID:r8QEhTFI
バージョンが上がるにつれ初心者にはハードルが高くなる現状
昔の12.04くらいのバージョンだとavidemuxは簡単にいんすこできたけど
いまそれやるには依存関係から何十ものdebファイル落とさないといけない、しかも
衝突で消されるとそれを利用している他のアプリが動かなくなるのでバージョンや
代替措置で、いまや一日がかりの大仕事!
0251login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 12:33:21.82ID:9KPGMPja
>>250
Ubuntu 18.04 と Lubuntu 18.10(Devel) は、リポジトリ追加/インストールか appImage取得のみで簡単ですね。
作業時間はほんの数分。
0252login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 17:19:07.66ID:g4Zbw/6/
話がかみ合ってないw
0253login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 18:32:37.36ID:9KPGMPja
>>252
端折って書いたのが良くなかったようです。
avidemux を簡単にインストールする方法は 2つあって、
1つは add-apt-repository で avidemux のリポジトリを追加して apt install する方法、
もう 1つは avidemux のバイナリファイル (appImage) をダウンロードする方法です。
Ubuntu 18.04 と Lubuntu 18.10 の環境では依存関係に悩む事なく動作します。
0256login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 19:34:59.07ID:2w0v9kUr
普及しない理由
 すぐにコマンドを使わせるバカがいるから。
0259login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 20:12:26.73ID:Ct+s/DRg
>>256
aptみたいなパッケージインスコは仕方ないだろ
パッケージマネージャで誰が使うんだか分からん山ん中から探すより楽
0260login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 20:36:40.15ID:2w0v9kUr
パッケージマネージャでも普通に名前をキーボードで打てばあっという間に絞り込まれるよ
0261login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 20:43:23.22ID:SRjEX/kw
名前を知っていればの話だけどね(くくく
0262login:Penguin
垢版 |
2018/08/22(水) 21:42:09.88ID:icGxe9Gh
コマンドすら打てない奴をスクリーニングする機能があった方がいいよ。
0263login:Penguin
垢版 |
2018/08/23(木) 07:16:23.22ID:xTkwl77s
linuxは古いバージョン入手が大変。
windowsなら98-2k時代のアプリもdlできる。
0266login:Penguin
垢版 |
2018/08/23(木) 18:03:11.24ID:AO6wJAqi
>>263
自分は仮想だけどそれでも2.4系は使うに値しないラインで3.2〜3.18がベスト
.koじゃないしinsmodとかhdaとか仕様が違って面倒くさい
CentOS6見ても2.6系はちょっと古いなーとか思っちゃう
0269login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 05:37:19.92ID:JEHrVpUW
>>266
アプリは古いほうがメニューの表示があって使いやすい
0271login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 07:17:08.35ID:YMZtVR3x
https://wx1.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvta0eu1j30u0140n2m.jpg
https://wx1.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvtaqn0vj30u0140n4k.jpg
https://wx1.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvtb8bfrj30u0140dn8.jpg
https://wx3.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvtbxmxgj30u0140thl.jpg
https://wx3.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvtcsnd2j30u0140tin.jpg
https://wx2.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvterhl5j30u014047h.jpg
https://wx1.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvtf31x8j30u0140wmp.jpg
https://wx2.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvtfw2btj30u014010z.jpg
https://wx4.sinaimg.cn/large/005PgYVfly1fujvtglfshj30u0140th5.jpg
0272login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 07:24:37.45ID:167o58V/
>>221以降、例のLinux信者様がまた昔のペースに戻ったw
自分の煽りでそのまんま返されてよっぽど顔真っ赤らしいw
0279login:Penguin
垢版 |
2018/08/24(金) 18:25:12.57ID:tBPT74zj
カーネル2.4以降ならバージョン関係なくどれでも「ほぼ」一緒だよ。
使い勝手悪いし。
DEのせいで。

GNUプロジェクト、仕事してないよなぁ。
マジ口先ばっかりって印象。
0282login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 09:16:51.82ID:X/TSceNI
CentOS6を入れてたお古のPCにUbuntu18.04入れてみたけど、重い・デカい・遅いの3拍子揃っちゃったな・・・
Win10よりマシかもしれないが・・・
0283login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 09:48:32.18ID:+3HUP0X3
10のほうが軽いけどな
それ以外がダメダメだが
0286login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 21:36:28.88ID:C4aEaRjD
UnityとかGNOME3などが重いのでは
0287login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 23:12:14.75ID:ehssjubV
Xfceも重くなったよな
ペイント系とか3D系とか何かのパフォーマンスだけで言えば、もはやWinに追いつけないレヴェル
いつからこうなった・・・
0288login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 23:18:20.23ID:948aeH78
ユーザーのことを考えない文化のせいだから
こうなるのは必然だった
0289login:Penguin
垢版 |
2018/08/25(土) 23:35:49.86ID:hX0fGjDx
>>288
お前それAppleにもMSにも言えることだろ。
ユーザーのことなんか考えるわけないしな。
ユーザーなんて財布だろ。
0290login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 00:16:01.16ID:FPKMw+TE
>>289
その2社は最新機材のフル機能が使えるように各社に開発してもらってる時点で
十分にユーザーのためになっている
Linuxの開発者が何やったんだよ
後追いおざなり低速度のソフトでろくにユーザーの要望も採用しないソフトばっかり
で、気に入らないなら使うなと言ってユーザーを減らす この繰り返し
0291login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 01:48:41.95ID:E2BSsq28
OSS陣営には5年後10年後を考えて開発を進められる技術者がいない
常に大手が作ったトレンドの後追いしてるだけ
0292login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 02:00:12.75ID:E2BSsq28
技術者よりマネージメントできる人材がほしい
0293login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 02:04:05.30ID:rhFeG7bT
最新のハードって研究段階は売れるのが研究所とか、大学だから全部Linuxかunixだぞ。
コンシューマー向けのやつはマイナーチェンジして売られるんだよ。
0294login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 02:09:09.37ID:V2YXc6xy
今時パソコン用の最新ハードで研究所や大学由来のものなんてほとんど無い
0295login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 07:44:51.69ID:4gDvOdfS
>>292
で、マネジメントできる人間だけ集めて優遇した結果が今の日本
頭いい奴が技術者になろうなんて思わないんだから、そりゃ韓国辺りにすら技術で追い抜かれる

ところでグロ貼り戌厨様は心が折れたんか?
0296login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 08:16:12.71ID:HC/D7OPe
昔の「俺が作りたいから作った!」「俺が使いたいから作った!」は、変にヒット商品(商品じゃないけど)が生まれてた。
そのパターンで生まれた一番有名なものはLinuxカーネルだろう。
今の人気の追っかけばっかりする奴が多いOSSじゃ「新しいものを創り出す」って行為は期待できないよ。
0297login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 08:39:34.54ID:h5jO8aVV
LinuxはUnixのパクリだったはずだが?

ヒットしたのは無料だったから。
当時のUnixは有料

今は商用ソフトでさえ無料エディションがあるので
OSSのヒットは期待できない
0298login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 09:25:13.31ID:qp59iRbC
>>297
Linuxは「俺が(PCでUNIXを)使いたいから(PC向けに新しく)作った!」で、完全なオリジナルではないけど「PCには無かった」を「PCにある」に変えたんだからだから、大目に見てくれw
0299login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 09:53:18.33ID:AQZcsZBW
>>214
それをキモオタが言っても説得力ないぞ
0304login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 12:13:21.94ID:5PBfXR6X
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/4/3/433afd43.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/3/1/31d75ab3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/6/d/6d76eb8f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/c/c/cc6a22d2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/6/6/66b24acb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/1/b/1b1ce7a1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/8/0/80b5ee5d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/7/9/79c22436.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kanakana2ch/imgs/8/c/8cf3f2a7.jpg
0312login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 15:27:23.39ID:6ZmNrV95
日本語フォントによる表示がおかしいとき。
半角・全角などの混在するときleafpadのカーソルの位置関係が狂う。
prologのhelp(help).で表示されるウィンドウが馬鹿でかくで日本語が変。
xtermの日本語太字が文字化けする。
LazarusのGUIがおかしい。エディアが部分的に黒く塗りつぶされてしまう。
要するにGUIの挙動が変。
0313login:Penguin
垢版 |
2018/08/26(日) 15:28:43.18ID:6ZmNrV95
5ちゃんねるでアスキーアートがまともに表示されない。
0318login:Penguin
垢版 |
2018/08/27(月) 18:30:45.99ID:f1ySnxyZ
>>297
しかもハードだけじゃなくって、ソフト側ですらもえっらい値段してたしな
0319login:Penguin
垢版 |
2018/08/27(月) 18:55:32.48ID:irSl4WhY
>>312
日本語なんか使うからよ。
0324login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 07:59:33.50ID:AhENngoK
windowsを三輪車と比喩したのが居るが
テーマ/アイコンのカスタマイズに限ればlinuxの方が簡単
windowsだとshell32.dllいじることになるけど
/usr/iconの中身変えるだけで済む。windowsも本格的に
やりだすと困難にぶつかる。
0326login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 09:11:07.05ID:AhENngoK
windowsは7以降は
使いにくくなっているのはおおかたの感想
でもlinuxもしだいにやりにくくなって来ている
0330login:Penguin
垢版 |
2018/08/28(火) 18:50:01.06ID:GoX9t91J
LinuxはWindowsの悪いところばっかり取り込むからな、特に最近はw
もとから「M$にカネ払わないでもグラフィカルなデスクトップOS使いたい!」ってニーズに応えようとしてたからWindowsの模倣をするのは当然といえば当然だけど、
リーナスの御大がLinuxカーネルを世に出さなかったら、GNUは変人が旗振りして音頭取るヒッピー集団のままで終わっただろうね。

GNUはLinuxカーネルに寄生してるって言えるかもなぁ。
0333login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 07:20:29.61ID:CMyYVgst
>>330
悪いところは設定の選択がMS押し付けになったことだろうね
linuxのいいところは自分で好きなように改編できること
設定までguiにしなくてもいいと思います。gtkrcやthemerc
を直編すればすむだけのことですから。
0334login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 07:36:17.64ID:CMyYVgst
問題はアップデート
例えば16.04.3では問題なく動いていたアプリが
16.04.5に上げたら不具合起こすようになった時
戻すのが大変。
「急がなくてもいいから」「そんなに新しいアイテム取り入れなくても」
と言いたくなる。
0335login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 07:56:18.22ID:CMyYVgst
早よ言えば「余計なことするな」
lubuntuだけど新規インストールした時の
小さい字、画面に顔を近づけないと読めない
確かに世の中はデザインとして小さい字が好まれるかもしれませんが
読むにはストレス感じる。渡辺兼が怒鳴るのも当然。
ルックアンドフィールで変えれば済む話ですがlinuxへの印象悪くする
のは確実。それにダブルクリックの間隔の問題もいつまでたっても改善
できてない。
0337login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 09:06:46.85ID:CMyYVgst
連投スマソ
普通の人が使う文字の大きさは
15から18pixぐらいタイトルやメニューやヒントは15pix
本文は18で使っている。

最近のアプリにはメニューがないので使いづらい
そこでgtk仕様の古いバージョン探すことに
それがなかなか見つからない。
もっと早くlinux始めればよかった。
0338login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 09:32:16.98ID:CMyYVgst
この辺あたり開発者と消費者の思惑があるかも
qtで描かれたデザインは薄い淡白ペラペラというイメージ
がある。
0343login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 16:58:40.58ID:euaePMEk
lubuntuはウィンドウの中で生きるVMクラスター爆弾の子爆弾だからあれくらいの文字サイズがちょうどいい
0344login:Penguin
垢版 |
2018/08/29(水) 21:22:34.09ID:GEIPVtkD
つまりlubuntuは爆弾って事で宜しいか?
0347login:Penguin
垢版 |
2018/08/30(木) 04:13:53.15ID:WtF3KsfU
放置バグだらけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況