X



トップページLinux
1002コメント312KB
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0808login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 08:26:41.43ID:PbWIALxi
まずapt updateした際にどういうエラーなのか何も情報がないから答えようがない
なんでこういう人って最初のエラー情報伏せて自分が調べました情報しか出さないのかね
またubuntu のバージョンも分からない
githubのそのページ、17.10での記事だけど
0809login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 12:25:12.23ID:1D6dNv+9
リポジトリを cosmic にして apt full-upgrade すると lxd 絡みでエラー中断しますね
まぁお試し環境なので構いませんが
0810login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 12:42:39.54ID:ITGPPUtq
バックアップとってWSL入れ直ししたほうが早いな。
俺ならそうするし時間が勿体無い。
またハマったら今度は真面目に考える。
0811802
垢版 |
2018/10/18(木) 23:23:41.30ID:n2AnSdBc
なんか解決しました
カスペが悪さをしていたようで、切ったら通信するようになりました
0812login:Penguin
垢版 |
2018/10/18(木) 23:42:37.98ID:XKhTIPkE
今流行のセキュリティソフトがMITMになってTLS覗き見るやつか
滅びればいいのに
0813login:Penguin
垢版 |
2018/10/19(金) 02:24:39.94ID:/S+AMvvP
MITMしてなくてもファイアウォールがPico Process未対応でとりあえずはじくみたいなうんこもある
0814login:Penguin
垢版 |
2018/10/19(金) 08:53:09.84ID:3dMaJ4VV
2018 Fall Updateでパフォーマンス改善したっていう記事よんだけど、
実機との数十倍の速度差と、改善が頭打ちしてるんじゃないか
という不安を気づかせてくれただけだった
誤差レベルの改善は気が付けないよ
0815login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 02:47:06.37ID:aPV4hFJC
Ubuntu 18.04.1 LTS (Bionic Beaver) で apt-get upgrade に失敗。以下はそのログ。
apt-get --fix-missing はすでに試したけどダメ。

$ sudo apt-get upgrade
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Calculating upgrade... Done
The following package was automatically installed and is no longer required:
libfreetype6
Use 'sudo apt autoremove' to remove it.
The following packages will be upgraded:
apt apt-utils libapt-pkg5.0 libpython3.6 libpython3.6-minimal libpython3.6-stdlib plymouth plymouth-theme-ubuntu-text python3.6 python3.6-minimal
10 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 1464 kB/7764 kB of archives.
After this operation, 24.6 kB disk space will be freed.
Do you want to continue? [Y/n] Y
Err:1 http://220.152.35.182:80/data/049c5cdfd0f56e49/archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates/main amd64 apt amd64 1.6.3ubuntu0.1
Redirection loop encountered
Err:2 http://220.152.35.182:80/data/049c6fdf7af62761/archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates/main amd64 python3.6 amd64 3.6.6-1~18.04
Redirection loop encountered
Err:3 http://220.152.35.182:80/data/049c0bdff0f7907a/archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates/main amd64 plymouth amd64 0.9.3-1ubuntu7.18.04.1
Redirection loop encountered
E: Failed to fetch http://220.152.35.182:80/data/049c5cdfd0f56e49/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/a/apt/apt_1.6.3ubuntu0.1_amd64.deb Redirection loop encountered
E: Failed to fetch http://220.152.35.182:80/data/049c6fdf7af62761/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/python3.6/python3.6_3.6.6-1~18.04_amd64.deb Redirection loop encountered
E: Failed to fetch http://220.152.35.182:80/data/049c0bdff0f7907a/archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/p/plymouth/plymouth_0.9.3-1ubuntu7.18.04.1_amd64.deb Redirection loop encountered
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?
0817login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 08:12:41.69ID:/MT7TZHZ
俺はリアルLinux環境でもjaistにしてるな。
0818login:Penguin
垢版 |
2018/10/23(火) 21:34:24.06ID:SQIUtg0J
18.10にしてarchive.ubuntu.com/ubuntu/のままだけど今は問題ないな
日本サーバーに置き換えとくか
0819login:Penguin
垢版 |
2018/10/24(水) 03:41:46.35ID:puLBs7TG
漏れは、Ubuntu 16.04 だけど、

/etc/apt/sources.list を空ファイルにして、
(削除するとエラーになったので)
/etc/apt/sources.list.d/ に、iij.list, jaist.list の2つのファイルを置いてる
0820819
垢版 |
2018/10/24(水) 04:28:50.48ID:puLBs7TG
今さっき、apt update したら、

iij, jaist の混合で、伝送速度は、1.4MB/s だった
0821login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 14:58:33.43ID:9m4eci9Z
SSHクライアント:Debian
SSHサーバー:Windows10
DOSプロンプトからWSLのbashを起動すると改行がおかしくなる

おためしあれ
0822login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 14:59:16.86ID:ZyThOL41
プログラミングもLinuxも初心者なんだがmsys2から乗り換える価値あるかな?
0823login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 15:10:51.99ID:GTebqd3B
>>821
Windows 側から、Linux 側を触っちゃいけない。
必ず、Linux側から、Windows側を触る

>>822
WSL には、GUI が無いけど。
それに、Docker も動かない
0824login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 15:25:41.84ID:0GiQ4Wkw
GUIは準備すれば表示できる
dockerも動かす事は可能
誤りすぎだろ…
0825login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 16:08:12.93ID:FzP2lnRU
X410はオススメ
やたら割引してて怪しかったけど、評判は良かったので入れてみた。
0826login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 19:00:58.98ID:DYIlTbH6
October Update で Docker の最新版が動くといううわさは本当?
0827login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 19:12:40.72ID:0GiQ4Wkw
動いたよ、1809だと最新のでも
0828login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 20:46:37.73ID:DYIlTbH6
やっぱり動きましたか。MS_SLAVEのサポートによるものとか。
Docker for Windows も要らなくなるのかぁ。
0829login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 21:42:54.21ID:NQUDs63t
>>827
もひとつ教えて。
docker exec は動く?
0830login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 23:32:59.71ID:0GiQ4Wkw
docker execはまだ無理だったよ
0831login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 23:47:12.09ID:mCKVyB+d
残念。ありがとう。
0832login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 00:06:00.16ID:V7Y/V8pF
X11forwardingが動かない
どうする?
0833login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 00:18:04.81ID:jUShaPMd
どうするも何も手順間違ってるだけでしょ
0834login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 08:37:34.77ID:5EAPZlpa
WSLがリリースされた時、将来はDockerが動くかも?と思っていたが
まさかこんなに早く動くようになるとはな

まあ、パフォーマンスの点でまだDocker for Windowsを置き換えることには
ならないと思ってるけど、パフォーマンスの問題が解決したら
Docker for Windowsとは違って仮想マシンにいくらメモリを
割り当てるかを悩まなくて良くなるから嬉しいな

個人的にはWSLはforkの速度を上げてほしい
Linuxネイティブの10倍の遅さだからな
0835login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 09:32:53.54ID:AXzEDdNA
forkもだけど、disk i/o が遅いのもなんたかならないかな。
仮想化のLinuxの方が速いのはなんか納得できない。
でもWindows上でLinuxディストリビューションがそのまま動き、
Windowsとも連携できる。そしてそれをMicrosoftがサポートして
いる。Windows 8の頃はMicrosoft大丈夫かなぁとの思いがあったが、
最近はMacに移行したユーザを呼び戻せるOSになってきたなぁと
嬉しく思うよ。
0836login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 09:43:55.22ID:aMw5Gph5
エクスプローラがlinuxパスで開けるようになればなお良いが。
0837login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 09:56:27.95ID:5EAPZlpa
>>836
エクスプローラのフォルダをShift押しながら右クリック
メニューの「Linux シェルをここに開く」で行けるでしょ?

それとも wslpath コマンドでパス変換すればできることの話?
0838login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 11:46:57.50ID:flzHLPRm
もう、普通にLinux使ってWindowsはVMにしろ。
0839823
垢版 |
2018/10/27(土) 18:59:22.86ID:O58iUbEz
>>821
コマンドプロンプトのデフォルト文字コードは、sjis だからじゃない?
utf-8 に設定すれば?

PowerShell ならデフォルトで、utf-8
0840login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 23:34:43.27ID:slKMfeEF
ドライバの豊富な方をVMに入れるわけないだろ
0841login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 12:53:19.31ID:xqOMSHuA
wslpathだけでは / 以下を解釈できない。
0842login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 13:32:55.00ID:mFt1ovQl
もしかしてVolFsの領域をエクスプローラーで開きたいと言っている?
それはやってはいけないこととなっている。
0843login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 17:34:09.89ID:0XENwMmH
ファイル更新時に、ファイルのメタ情報が
消えてしまうって問題だろうから
アプリが対応すれば編集できると思うんだけどね
0844電波いつぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 19:32:27.34ID:KvwWxKw9
>>843
windowsが提供するAPI側の問題だからアプリだけでとうなるものでもないんじゃないかな
0845login:Penguin
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:02.92ID:4WeL9Qnr
wsl上のubuntuで /dev/ttyS1 のパーミッションを666にしたのに再起動したら
644に戻ってしまいます。
忘れないようにしたいのですがいい方法はないでしょうか?
win10pro1804
ubuntu 18.04
を使ってます
0846login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 04:12:34.67ID:IuF73fXF
手のひらにマジックで書いておくとか?
0847login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 06:22:35.83ID:kIv3vEOx
>>846
コンピューターが覚えていて、起動したら覚えておいた通りに設定して欲しいのです。
0849login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 07:18:51.07ID:kIv3vEOx
>>848
なるほど
もしかしたら私あてかと思ってキーワードをググったらこういうのがあるんですね
root権限がいるみたいなのでttyのパーミッション変更も自動でできそうですね。
帰ったら試してみます。

せっかくのアドバイスを頂いたのに申し訳ないのですが、
普通のファイルのパーミッションを変更したら、特段なにもせずとも
パーミッションは変更されたままですよね。
そういう感じにすることはできないのでしょうか?
0850login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 07:27:29.25ID:kBK6/oHf
>>849
/dev/ttyS1 が作成されるタイミングで 666 で作るようにする。
がよいと思う。

前は /etc/inittab でできたと思っている。
けれど最近の Ubuntu は老人に優しくないのでよく分からない…
0851login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 07:29:51.47ID:kBK6/oHf
>>849
あとは /dev/ttyS1 のパーミッションが 644 ではなくて 664 なら使うユーザを所有しているグループに入れるという解決も考えられたかなあ。
0852login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 07:31:31.81ID:kBK6/oHf
ああ。その、 /dev/ttyS1 というのは特殊なファイルで、
停止するときには消去され、起動するたびに新しく作成されています。

なので、パーミッションを保存しているのでは?
というのは当てはまらないケース。
0853login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 07:39:14.91ID:kIv3vEOx
>>850-852
ありがとうございます。
ttyは起動する度に生成されるんですね。
と言うことはrc.localの編集がよさそうですね。
0854login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 07:51:35.74ID:fnEfHIF+
>> 849
ごめん、根本的にどこやっつければいいのかみつけた。
`/lib/udev/rules.d/50-udev-default.rules` というのがあるんだけど
そのうちの
`KERNEL=="tty[A-Z]*[0-9]|ttymxc[0-9]*|pppox[0-9]*|ircomm[0-9]*|noz[0-9]*|rfcomm[0-9]*", GROUP="dialout"`
この行の末尾に `MODE="0666"` にすると
たぶん起動されるたびに 666 で生成される。

ただ、緩める方向の変更なのでファイルの役割について
理解して作業することをオススメします。
# 理由があって先人の考えた規定値が 644 なんで。
0856login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 11:20:12.37ID:NvcFtJm3
>>884
> windowsが提供するAPI側の問題だからアプリだけでとうなるものでもないんじゃないかな

おいおい。WSLはWindowsで提供されてるAPIを使用して動いてるんだぞ。
APIに問題があるわけ無いだろ
0857login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 11:51:03.28ID:kIv3vEOx
>>854
ありがとうございます。
これの場合、シリアルに繋がってる例えばUPSなんかが乗っ取られて勝手にダウンさせられるかもしれないですね。
うちは学習用のマイコンを繋ぐだけですが、ちょっと怖いので
どちらにするか考えて決めようと思います。
0858login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 15:19:00.92ID:kBK6/oHf
>>857
MODE="0664" にして、キャラクターデバイスを使う
ユーザのグルーブを増やすという選択肢もあるよ。
0859login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 18:35:55.98ID:FQYIkgKn
>>844
CreateFileのhTemplateFileに指定するだけで拡張ファイル属性を自動でコピーしてくれんのにWindows API側のどこに問題があんだよ
0860845
垢版 |
2018/10/29(月) 21:31:34.30ID:H7mIal1p
家に帰ってきたので試してみました。
最近のubuntuは/etc/rc.localがなくなっているようなので
スクリプトを作ってサービスに登録しましたが、パーミッションは変わりませんでした。
sudo chmod 666 /dev/ttyS1
でもダメで、おそらく初めてsudoコマンドを使うとパスワードが求められるのがネックになってるような気がしました。

仕方ないので、>>854が紹介してくれた方法で
#KERNEL=="tty[A-Z]*[0-9]|ttymxc[0-9]*|pppox[0-9]*|ircomm[0-9]*|noz[0-9]*|rfcomm[0-9]*", GROUP="dialout"
KERNEL=="tty[A-Z]*[0-9]|ttymxc[0-9]*|pppox[0-9]*|ircomm[0-9]*|noz[0-9]*|rfcomm[0-9]*", GROUP="dialout", MODE="0666"
こんな感じに変更してみました(#〜の行が元あった設定)。
ですが、はやり反映されません。
MODE設定の書き方が間違ってるのでしょうか?
0861login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:41:29.32ID:y0HBwphC
? なんの話をしてるんだ?
ここWSLのスレだろ?

rc.localとかLinux起動時に行われる処理がWSLで動くわけ無いだろ
WSLではすでにLinuxに相当するWindowsが起動してるんだから
0862login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:46:45.58ID:y0HBwphC
udevもOSのサポートが必須でパッケージ入れれば使えるようなもんじゃないから
まだ実装されてないんじゃないのか?
0863login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:51:27.05ID:y0HBwphC
> ユーザのグルーブを増やすという選択肢もあるよ。

これが一番正しい解決方法だろ

セキュリティの理由もあるのでパーミッションを緩めてはだめだ
/dev/ttyS1はデフォルトで正しいパーミッションになってるんだから
ttyS1を使えるグループにユーザーを追加するだけ
0864login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:15.55ID:H7mIal1p
>>861
なるほど、できないのですか
ならばどうしたらいいでしょうか?
0865login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:55:12.97ID:y0HBwphC
自己レス

> セキュリティの理由もあるのでパーミッションを緩めてはだめだ

一応念の為。WSLの中で見えるパーミッションは所詮WSLの世界から見える
架空のパーミッションでしか無いので、WSLの世界でrootになったからといって
本当にWindowsのAdministrator権限を持っているわけじゃないので
ユーザーができることしかできない

セキュリティ云々は考え方としての話な。
誰でも触れることを意図する変更はやったらだめということ
0866login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:55:51.88ID:H7mIal1p
>>863
ユーザーをrootにするということですか?
グループのパーミッションは現状4です。
0868login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:58:42.84ID:y0HBwphC
>>866
ユーザーをdialoutグループに追加しろって話だ
Linuxの基本やで
0869login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 21:59:42.74ID:y0HBwphC
>>867
今は/dev/ttyS1のパーミッションは660になってる
0870login:Penguin
垢版 |
2018/10/29(月) 22:13:43.01ID:Ilv5H5XG
1803だとownerはrootだけど1809だとdialoutになってる?
0872login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 00:35:14.23ID:04UI68dE
sudo gpasswd -a `whoami` dialout
でいいのか?
0873login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 00:52:33.91ID:y2DPsPXC
1809なら多分それでいいんだろうけど1803だとこんなんだから
crw-r----- 1 root root 4, 64 Oct 29 22:21 /dev/ttyS0

起動時にNOPASSWDなsudoでchmodやchownするスクリプト走らせるみたいな方法しか思いつかんわ
0874login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 03:08:01.22ID:PT5VlZ0q
コマンドの挙動、よく分からなくてこわいから vigr するわ。オレなら。
0876login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 08:30:23.08ID:PuLxupcc
>>873
> 起動時にNOPASSWDなsudoでchmodやchownするスクリプト走らせるみたいな方法しか思いつかんわ

WSLに限って言えば、WSL環境内でsudo使っても、実際にはWSLを実行している
ユーザー権限で動いているわけでセキュリティ的にはなんの問題もない気がする
setuidしたコマンドを実行するとか?
0877login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 09:02:46.23ID:PuLxupcc
setuidは知ってはいたが意識して使ったこと無いのでやってみたわ

まずsetuidはバイナリじゃないと有効にならないのでシェルスクリプト
とかではなくC言語などのバイナリ吐ける言語で作る必要がある

例えば以下の内容のファイルを作って、gcc ファイル名.c とかでコンパイルする
(gccは適当に入れろな)

#include <sys/stat.h>
int main()
{
chmod("/dev/ttyS1", 0666);
}

a.out(適当名前に変更どうぞ)が作られるから、
sudo chown root:root a.out
sudo chmod +s a.out

あとはsudoとか使わなくてもroot権限(ファイルの所有者)で
動いてくれるので.bashrcとかに書いて実行すればよかろう

ちなみに、/dev/ttyS1 決め打ちなのは手抜きというより引数で自由なパスを
指定できるようにすると、セキュリティ的に問題があるのであえてそうしている
つまりこのコマンドはどう実行しても /dev/ttyS1 しか変えられんというわけだ
自分専用のツールならこの程度で十分だろう
0878login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 09:32:20.19ID:04UI68dE
なるほど、ためになった。
0879login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 15:07:08.27ID:SkhGYuxu
sudoers設定しては?
0880login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 21:12:33.07ID:TmblmCqO
日経Linux 11月号の付録

WSL 特集、100 ページの冊子

DVD は、Ubuntu 18.04.1 LTS 日本語 Remix, 64bit, ブータブル、
Mint 19 Cinnamon v2, 64bit, ブータブル/ISO、
Lubuntu 18.04.1 LTS, 64bit, ISO
0881login:Penguin
垢版 |
2018/10/30(火) 23:48:35.88ID:6vZOlPij
100ページも特集することあるのかね。
Linuxのコマンドリファレンスかも。
0882login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 00:25:38.95ID:xw2HHmxO
linuxは既にデュアルブートで動かしてるからdvdはいいけど100ページのってのは気になる
0883login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 01:16:38.56ID:OfE4iWqX
一ページ三行しかないとか
0884login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 01:21:22.07ID:IfIJrg8G
字が大きすぎて読めなーいっ!
0885login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 01:39:13.31ID:bF/gw1Xi
mecab用の最新辞書からデータベースファイルをコンパイルする目的でWSLを使ってる。
Windowsのmecab.exeでも同じデータベースファイルを使えるからだけど。
0886login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 07:18:44.40ID:31WQMr7m
WSLのdebian日本語化(locale,man)だけで
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/26/news035.html
これだけ書けるんだから、水増しはいくらでもできるだろうけど、
いちおうlinux専門誌だから、どんな視点で記事を依頼してるかだね
linuxユーザから見たら、10倍以上遅いlinuxもどきだろうし、
dbだとさらに差がつくし
0887login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 08:22:34.54ID:KHyUGfIf
> linuxユーザから見たら、10倍以上遅いlinuxもどきだろうし、

そんなに遅く感じることはない
0888login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 09:09:39.37ID:aeOTQ0+/
npm/yarnで開発環境準備すると、
linux on 10年前のcore2duoラップトップ
のほうが
wsl on 第7世代core-i5&SSDラップトップ
よりも早く終わるわ
あと、sqliteがやたら遅くなるのが解せない
0889login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 09:40:12.78ID:OfE4iWqX
Linuxの人ってインストールだけして喜んでる人多いよね
セットアップ時間が短縮した!とか言って喜んでるの
そこしか判断できないからなんだろうけど
0890login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 10:18:10.37ID:tg1fbO7V
>>888
vscodeの裏で走るnpmも遅いけど、wsl上のvscodeはたまに
windows側からもkillできない死に方しちゃってこっちのほうが面倒。

windowsのvscode使って、開発支援は各language server経由ってのが
増えそうだけど、そうなるとhyper-V上のdockerのほうが良くなるような
0891login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 11:30:48.27ID:u9fQvkoU
SQLiteが遅いのはファイルシステムのせいだろう。
WSLのファイルアクセスが遅いから足引っ張ってる。
0892login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 11:47:57.85ID:qwJ4s5+d
kill出来ないなら1809からだけど、wslconfig /terminateで再起動しちゃえば良いのでは
0893login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 15:02:39.97ID:8Aa5vq4y
何度も言うけど、I/Oが遅いのは、MicrosoftがさっさとNTFSを捨てないから。
さっさと、NTFSなんか捨てるべき。
0894login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 15:23:20.59ID:tg1fbO7V
>>892
1809より前でもwslサービス停止させればkillできたけど、
書き込み処理中でも強引に全体を終了させるからファイル
破損すると被害大きかった
0895login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 15:40:43.59ID:u9fQvkoU
https://www.sqlite.org/download.html
から
SQLiteの公式バイナリ落として、WindowsネイティブとLinux on WSLとでどれくらい違いがあるんだろうか?
単純なSQLでベンチマーク取ってみると10倍くらい差が出そう。
0896login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 16:30:32.03ID:bF/gw1Xi
NTFSが原因ではないでしょ。WindowsネイティブとLinux on WSLはともにNTFSなのだから。
0897login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 16:32:33.65ID:8K2ZlZTx
(Defenderを切るのです…)
0898login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 16:40:31.82ID:tg1fbO7V
>>895
たとえば、
openbenchmarkにある、同じマシンでのsqliteへのinsertionテストで
ubuntuだと2.27秒の処理がwindows binaryだと24秒で十倍くらい
さらに同じマシンで
ubuntu:2.62秒、Ubuntu@wslで60秒
となってる
このベンチ取った人はopenbenchmarkの中の人
test suite見るとwindowsのsqliteは32bit版みたい
https://openbenchmarking.org/system/1810126-SK-WSLWINDOW35/Windows%2010%20October%20WSL
0900login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 17:06:58.50ID:u9fQvkoU
>>898
いくら32bitのEXEでも遅すぎる・・・ワロタww
0901login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 17:08:15.90ID:u9fQvkoU
遅いのはマジでNTFSのせいかもしれんな。
>>893を疑ったけどその通りみたいだw
0902login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 17:34:16.77ID:weiO8F14
前スレで自分がそもそもNTFSが遅いんじゃないかと書いたらボロクソに叩かれたのを思い出したわw
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1468149353/715-721n

しかしNTFSってWindows Serverとかでも使われてるわけで、もしNTFSが原因で一桁遅いんだったら、IISとかSQL Serverとか遅くて製品として成り立たなくなっちゃうと思うんだけど、そういう話は聞いたことないしなあ。
0903login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 18:03:33.00ID:KHyUGfIf
>>898
NTFSが原因ってことは、
それがexFATにしたら10倍になるってこと?

exFATはえーなw
0904login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 18:04:53.43ID:KHyUGfIf
>>902
> 前スレで自分がそもそもNTFSが遅いんじゃないかと書いたらボロクソに叩かれたのを思い出したわw

そりゃそうだな。

NTFSが遅いと仮定するならば、NTFSから変更すれば
Windowsは爆速になると言っているようなもんだ

少し考えばありえないってことぐらいわかるだろう
0905login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 18:09:01.09ID:6HoLP0ek
Linux on VirtualBox on Windows はバリバリ速いよ。
NTFS上の1ファイルにファイルシステムがあるから?
やはりDefenderとかが悪さしているのかも。調べてみるか。
0906login:Penguin
垢版 |
2018/10/31(水) 18:15:06.29ID:KHyUGfIf
>>898
10倍っていうのはforkの遅さと一致するんだわ
俺の計測だと、Linuxではfork1回で0.2ミリ秒だがWSLだと2.5ミリ秒になる
たった10000回forkしただけでLinuxで2秒がWSLで25秒になるわけだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況