X



トップページLinux
1002コメント312KB
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0239login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 22:43:11.23ID:u4hka/Wb
>>238
bashなんかよりはるかに高機能だが、ハードルが高いね。GUIをすべてCUIで操れるところが便利。
0240login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 00:03:40.53ID:gAXGyQZp
>>239
本当にすべてなの?
フリーセルとく奴とか作ってみてよ
カードをどう動かすのかは人間が事前に指定するのでよいから
0242login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 03:25:55.32ID:ie0sfZ6h
シェルスクリプトよりも、PowerShell(PS) の方が、間違いが少なくなる

PSよりももっと複雑なものは、Ruby が良い
0243login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 04:28:44.77ID:dSVC+8gF
C#かVB.NETできるんならPS1本だけでいい
意外と知られてないんだよな
PSはshみたいなバッチとC#のコードをソース1本で共存させられる
0244login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 06:59:15.52ID:d9EWKw3o
問題はPowerShellで作った資産は
Linuxや他Unixで使えないという所
0245login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 07:27:10.25ID:gAXGyQZp
>>242
なぜ少なくなると言い切れるの?

>>243
そうすることによるメリットは?
LLで何でもかけると言われても、そりゃかけるだろとしか
0246login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 07:52:38.27ID:urGeynQJ
なんでWSLがあるのかよく考えろ
PSのメリットを語っても意味ない
0249login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 08:34:32.93ID:cgUTBAZ6
じゃあPS使い続けてWSL使う必要もないし、ここでレスする必要もない。
0251login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 08:47:58.88ID:d9EWKw3o
>>247
PowerShellが移植されていることと
PowerShellで書かれた同じプログラムが
期待したと通りに動くどうかは別問題
0252login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 09:05:30.39ID:Uih83Ce+
>>241
マウスの移動とクリックやメニュー操作ならできるよ。
面倒だからマウスでするけどね。
0253login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 09:06:15.57ID:Uih83Ce+
>>251
それはどんなプログラムにも言えるし。移植されていることがまずは重要。
0254login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 09:13:08.50ID:cgUTBAZ6
WSLで書いたWebサービスをPSでブラウザテストするやつなんていない。
0256login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 12:29:37.88ID:DBo9726e
パーフェクトソルジャーの介入によりスレがおかしな方向に
0257login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 12:56:28.04ID:F7rQ8aeq
PowerShell最強でも何でもいいけど
それをWSLスレでわめき散らしてもいいという法はない

linuxに移植されてるつってもわざわざwinのWSL上でPowerShell使ったりしないんだし
WSL外で動かすPowerShellの話はスレ違いだろ
ここは最強を決めるスレじゃなくWSLについて語るところ
0258login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 17:10:34.17ID:BOk8MKH3
>>257
いや別にいいだろ。
それPSでできるよみたいなのがあっても。
過剰な宣伝は御免被るけど。
0259login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 17:54:28.65ID:d9EWKw3o
その理屈だと、C言語、Per、Ruby、Python、etcでできるよ。もOKになるけど?
0260login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 17:55:42.83ID:BOk8MKH3
>>259
もちろんおkですよ。
過剰な宣伝は御免被るけど。
0261login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 17:59:26.90ID:d9EWKw3o
お前には聞いてないよ
0262login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:03:34.25ID:BOk8MKH3
聞いていなくても答えますよ私は。
0263login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:06:02.45ID:d9EWKw3o
答えた所で聞いてないよって言っただけ
0264login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:11:37.48ID:BOk8MKH3
はい、それじゃこのスレではおkということに決まりましたので。
0265login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:28:07.85ID:sXQq01ro
WSLのスレだから多少の脱線はともかくWSLに関連した話題にしてほしいもんだが
PowerShell絡めてWSL使うような話ならともかく
PowerShellの利用方法語るスレじゃないのよ
0266login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:35:43.83ID:DBo9726e
WSL(Bash)からPS呼び出していいことってある?
単にWindowsから使えよ。
0267login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:36:22.33ID:JzDs4dmU
自分としては、今のWSLより *** 使ったほうが楽、という例はどんどん書いてほしい。
*** に入るのはなんでも構わん。 PowerShell でも Vagrant+VirtualBox でも Cygwin でも。
0268login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 18:47:58.52ID:F7rQ8aeq
>>258
とっくに過剰な宣伝なので御免被ります
0269login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 20:10:24.00ID:cgUTBAZ6
WSLより素のLinuxのほうが便利だし、楽なんだけど、Windows+WSLだから便利な感じ。
WSLだから便利なことといえば、WSL側でサーバーを立てて、Windowsからブラウザ経由で使うとか。
そういう用途だと思う。
0270login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 20:22:18.37ID:Uih83Ce+
>>269
その用途だったらVMのほうがいい。WSLでサーバーは無理。
0271login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 20:36:43.35ID:cgUTBAZ6
>>270
ほんとに無理だと思ってるの?
0272login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 20:41:07.41ID:Uih83Ce+
>>271
無理という言葉が嫌いであれば不向き。
0273login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 20:41:24.11ID:DhUGyT0A
サーバーなら素直にVMやDockerの領分だろうね
Docker CE入れてDocker for Windows操作すると捗るよ
0274login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 21:15:56.19ID:cgUTBAZ6
自分用のサービスを起動時に立ち上げるのは便利だと思うけどな。VMやdockerだと環境構築の手間や、リソースを割り当てないといけないから。
WSLは事前にリソース割当しなくていいからエコ。
0276login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 21:26:23.78ID:gAXGyQZp
>>267
頭のいい若者を使う、もあり?
0277login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 21:28:36.58ID:0SFQbHGN
>>276
そんな者がいるとでも?
皆等しく自己愛性ゆとり
0278login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 21:38:57.82ID:cgUTBAZ6
>>275
エコだし柔軟だ。頭打ちになるような処理でもCPUフルで使える。
0279login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 21:55:29.78ID:Uih83Ce+
>>278
ライトユースにはいいかもね。
0280login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 22:01:36.61ID:cgUTBAZ6
>>279
何を持ってライトと言ってるのかわからないけど、例えば重い処理する場合に、例えば動画のエンコードとか、VMよりWSLのほうがいい。
リソースを上限まで使えるから。エコっていうのは効率的って意味で、貧乏って意味じゃない。
物事には向き不向きがあるんで、向いてるものを使うのが当たり前。
0281login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 22:04:49.97ID:Uih83Ce+
>>280
WSLはi/oが遅すぎてライトユースにしか向かない。
VMのほうが圧倒的に早い。リソース以前にいかんともしがたい事実。
0282login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 22:06:34.26ID:Uih83Ce+
>>280
WSLは逆にリソースを制限するのが困難なんだよね。VMなら使うコア数指定できるけど
WSLはできるのかな?やり方知ってたら教えて。
0283login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 22:20:41.73ID:DhUGyT0A
Dockerもnamespaceやcgroupで制限分離できるしね
WSLはwslconfigで見れるディストリビューション名単位での管理しかできないと思ってるけど
細かく分離して管理可能なんだろうか
0284login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 23:03:13.45ID:JzDs4dmU
WSLってパフォーマンスとLinux互換性の向上したCygwinみたいなもんで、現時点でできることはCygwinとほとんど同じ。
つうか半年ぐらい前に試したときは、パフォーマンス、互換性とも大して向上してなかった。
Cygwinは長年かけて移植された大量のソフトウェア群を抱えているわけで、実用的にはWSLへ乗り換える理由はないと思った。
今は少しは改善されたんだろうか?果たしてWSLがCygwinを遠く引き離すほど進化する日は来るんだろうか?
0285login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 23:03:56.38ID:DBo9726e
確かにFFmpegはWindowsよりLinuxの方がビルドしやすいな。
依存関係のものは手っ取り早くパッケージでインスコしてソースを展開してconfigure && make
で終わる。コンパイルはVMより遅いけど・・・
0286login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 23:06:32.08ID:Uih83Ce+
>>285
Windowsバイナリをクロスコンパイルすればいいよ。
ffmpegぐらいになるとWSLはちょっとつらいね。
0287login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 23:09:44.22ID:Uih83Ce+
>>284
cygwinは今後廃れていくんじゃないかな。

ソースコード修正する必要があることが多いし
cygwinのほうが優れているのはdllさえあれば他の環境でも動くことぐらい。
0288login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:06:27.26ID:DbiQ98jc
>>282
VMは仮想化だけど、WSLはWindowsの実装の一つだからリソースを制限するとかじゃないよ。
基本的なことがわかってなさそうに見えるレス。
0289login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:19:31.48ID:h0hZjqtT
タスクマネージャー見ればどうなってるのかわかる話。
0290login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:41:04.32ID:0awQsxoR
サーバーの話だからリソース制限する話出てるのでは
基本的なことって何のこと言ってるのかよく分からないけど
0291login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:44:31.87ID:DbiQ98jc
>WSLは逆にリソースを制限するのが困難なんだよね。VMなら使うコア数指定できるけど
>WSLはできるのかな

WSLは仮想化してるわけじゃないので、制限する必要がない。Windowsアプリと同じようにアプリ側で制御すればいい。
0292login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:49:57.42ID:DbiQ98jc
>>284
WSLとcygwinの仕組みはよくにてるし、使い慣れた環境のほうが手には馴染むかも知れないけど、
WSLのほうが実装がWindowsなんで将来性があるかも。あとインストールとアンインストールは絶対的に楽。
過去の資産に関しては、ubuntuのaptパッケージがそのまま使えるのでcygwinより動くソフトは多いかもね。

でもcygwinはXも起動できるし、xfce4のデスクトップ環境なんかも完動するから、そのへんはcygwinなんじゃないか?
0293login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 00:54:22.26ID:nQIgAqM0
> WSLとcygwinの仕組みはよくにてるし

ぜんぜん違う。

まずcygwinでは既存のLinux用のバイナリは動かない。
ソースコードの互換性も完璧ではなく、
cygwin用にソースコードを修正して
コンパイルしなければいけない。

WSLがすごいのはLinuxのUbuntu用のバイナリをコピーしてきて
WSLのUbuntu上で動かせるってこと

cygwinは不完全なソースコード互換性しかなく
WSLはバイナリ互換性がある
0294login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:01:54.82ID:DbiQ98jc
>>293
使用感はぜんぜん違うかもね、仕組みはよくにてる。
どちらも*nixのシステムコールとWindowsのAPIを互換して動かしてる。
cygwinは開発が古いので、Unixのシステムコールをベースにしてる。バイナリが動くかどうかは仕組み上別の話。
0295login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:06:24.24ID:o1V1yxtn
Windows ServerでLinuxウェブアプリ。
0296login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:08:28.04ID:o1V1yxtn
WSLはCygwinのパクリっっっ!!!
0297login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:22:00.52ID:o1V1yxtn
>>294
全然似てない。
WSLはMicrosoft Linux、Cygwinはゴミみたいな移植。
0298login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:37:13.17ID:nQIgAqM0
>>294
> 使用感はぜんぜん違うかもね、仕組みはよくにてる。
> どちらも*nixのシステムコールとWindowsのAPIを互換して動かしてる。

残念ながらそれは間違ってる。WSLはWindowsのAPIは利用していない。

そもそもWindowsのAPIっていうのは、カーネルのネイティブAPIを使ってる実装されてる。
OSに直接実装されてるのはネイティブAPIであって、WindowsのAPIではない。

WSLではWindowsのAPIを使うこと無くネイティブのAPIを呼び出している。

Windows API → ネイティブAPI → OS
Linux互換API → ネイティブAPI → OS
ということ

Cygwinだと
Linux互換API → Windows API → ネイティブAPI → OS
となってるので仕組み自体が違っている
0299login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:40:27.78ID:swYqnxU1
>>287
廃れるほど流行ってないだろw
0300login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:41:22.66ID:DbiQ98jc
>>298
cygwinがただのアプリでWSLがサブシステムって話だろ。WindowsAPIとネイティブAPIを区別してなかったわ。にてる理由を書くには十分だったから。
0301login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 01:51:15.70ID:nQIgAqM0
>>300
そこを区別しないと駄目。
なぜなら、Windows APIを使ってる限り
CygwinはWindows APIの制限から逃れることはできない
WSLはWindows APIの制限に引っかからないので
Windowsでできないことが可能になる
0302login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 02:22:18.51ID:o1V1yxtn
>>299
可哀そうなこと言ってやるなよw
0303login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 02:23:50.86ID:o1V1yxtn
WSLのほうがエコロジー的に良いと思います!
0304login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 07:36:20.47ID:JriD+lm9
>>300
0305login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 07:50:09.27ID:2J7dm43q
>>291
つまりできないってことですね。
0306login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 07:58:58.29ID:nQIgAqM0
> Windowsアプリと同じようにアプリ側で制御すればいい。

ってかいてあるじゃん。
書いてあることぐらいちゃんと読めよ
0307login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 07:59:45.34ID:2J7dm43q
>>293
POSIX実装をしようとするところは似ている。アプローチが違うだけ。
0308login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:02:40.19ID:nQIgAqM0
間抜けすぎてあまりにも可愛そうだから
Windowsでアプリのコア数制限する方法教えてやるわ

https://pc-karuma.net/windows-10-process-cpu-core/

Windowsアプリ全てに適用する話だから
WSL上のプロセスだけでなく、Windowsアプリ全般に使える


http://ascii.jp/elem/000/001/250/1250797/
> 実は、このinitも/bin/bashも、Windowsのプロセスとして管理されている。
>タスクマネージャには、initもbashもちゃんとプロセスとして表示される。
>つまり、WSLのプロセスは、コードはLinuxのバイナリだが、プロセスとしては、
>Windowsのカーネル側で正式なプロセスとして扱われている。
>メモリ管理やスケジューリングもWindows カーネルが行っている。
0309login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:03:38.08ID:nQIgAqM0
>>307
> POSIX実装をしようとするところは似ている。アプローチが違うだけ。

アプローチが違うって、それ仕組みが違うって言ってるのと同じ意味じゃんw
0310login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:11:41.35ID:EkOrEON5
NT系でカーネルとかAPIとか分離させまくったおかげだな
wslだけでなくWin32のソフトウェアとかも
サブシステムとして動いてるし
Windows on ARMも同じ理屈
0311login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:21:43.60ID:r6BX5lXq
cygwinの良さはwindowsのコマンドとlinuxコマンドを一緒に使えるとこだと思ってるけど
俺にとってはバイナリがどうとか仕組みがこうだとかどうでもいいな
0312login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:26:16.80ID:9YwRbt/F
MINGWとcygwinは違うobjを出すから混ぜるとリンク出来ん
0314login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:33:12.36ID:hfB9M4KT
cygwinはmicro動かなくてガッカリしたな
昔から使ってる人は過去の資産があるんだろうけど
linux童貞のwinユーザーがゼロから触る場合
学習コストはWSLのほうが少なくて済むと感じた
0315login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 08:44:15.09ID:5zoH6AGq
XilinxのFPGA開発用ツールがそのまま動いたのにはびっくり。
x11は別途必要だったけど。
0316login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:06:00.59ID:nQIgAqM0
>>311
バイナリが動くことがどういうことかを理解してもらわないとw
要するにcygwinとは違って、cygwin用にソースコードを
修正しなくていいってことなんだよ

例えば、gitのソースコード。これだけ(今日時点で75箇所)cygwin用にコードが含まれてる
https://github.com/git/git/search?q=cygwin&;unscoped_q=cygwin
0317login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:08:45.17ID:uJmhTOMC
linuxユーザーがwindows始める場合もwslは良い
cygwinは過去の遺物と言うか老害のこだわりと言うか
0319login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:21:29.60ID:0awQsxoR
>>308
開発環境から本番環境にデプロイするのに、毎回その手順やるなら話にならないと思う
毎回topで表示されるプロセス一つ一つに全部手動で割り当てすることになるよ
CPU分離設定が移行しやすく管理されてるのかっていう話ね
0320login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:22:53.72ID:swYqnxU1
>>310
逆だよ。
いろんなサブシステムを動かすために分離したんだよ。
0321login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:25:55.51ID:nQIgAqM0
ほんと、あたまがよわくてかわいそう(w
コマンドラインから変更できるに決まってるじゃんか

話にならないね。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0703/16/news151.html

> ●Windows VistaではStartコマンドでも指定可能
>  Windows Vistaでは、コマンド・プロンプトからSTARTコマンドで
> 起動する際にアフィニティ・マスクを指定できるようになっている
> (Windows XP以前のOSでは使用不可)。
>
> C:\>start /affinity 1 MySampApp.exe
0322login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:26:03.25ID:nfzZg6m5
>>320
Linuxでは真似の出来ない柔軟性ですね。
0323login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:26:29.24ID:nQIgAqM0
>>321>>319あてね。
CPUのコア数はコマンドラインから変更できる
0324login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:30:33.20ID:nfzZg6m5
>>321
wslで
/usr/local/bin/foo.sh
をcpuのコア10,12,15の3つを使って起動するコマンド教えて。
簡単にできる?
0325login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:36:17.78ID:nQIgAqM0
>>324
お前が言ってるのは、 "Linux" に
CPUのコア数を指定する命令は存在するのか?
って聞いてるのと同じだぞw

Linuxを馬鹿にするのか?w

https://qiita.com/nakat-t/items/4542e84c4b72b78740e8
> コマンドによるCPUアフィニティの設定方法
> tasksetというコマンドでプロセスのCPUアフィニティを設定できます。
>
> # taskset -p mask pid
0326login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:37:38.58ID:nQIgAqM0
ちなみに、仮想マシンだとプロセスごとに
コア数を指定することはできない
仮想マシン単位でしか指定することができない

だからWSLの方が良い
0327login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:39:24.83ID:DbiQ98jc
>>320
因果律があるわけじゃない、どっちでもいい、マイクロカーネル実装しただけ。
0328login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:42:50.21ID:2J7dm43q
>>325
じゃあ、早く教えてあげたら?

ググるのは得意だけど、実践できないタイプに見えるなぁ。
0329login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:48:46.90ID:nQIgAqM0
>>328
書いてあんだろ
おめめついてますかー?
ないのはあたまですかー?
0330login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:49:45.19ID:DbiQ98jc
>>328
真面目に答えると、シェルスクリプトはシングルプロセスが多いからマルチコアを当てるには工夫がいる。
foo.shの中身によるってこと。
だけど、元の話題はVMのほうがリソース制限できるって話みたいだから、VMでやるとOS一つ起動する分とfoo.shのプロセス分を消費するので、おかしいだろって話だよ。
0331login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:52:35.07ID:2J7dm43q
>>330

実践したことがなさそうな彼への
引っ掛けだったのに。

ところでwslの中からtasksetってできるのかな?いま環
境にないし誰か
試せない?もしできたら便利かも。
いちいちaffinityとかでWindowsから制御するのは実用的じゃないし。
0332login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:55:37.04ID:nQIgAqM0
>>331
実践したことないのはお前の方だって
はっきりしましたなwww
0333login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 09:56:56.82ID:nQIgAqM0
>>330
> 真面目に答えると、シェルスクリプトはシングルプロセスが多いからマルチコアを当てるには工夫がいる。

ブロックさせないように、パイプでつなげればマルチプロセスで動くよ

ま、実践したことないあいつには
思いつかないでしょうなーw
0334login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 10:24:19.60ID:5zoH6AGq
>>316
「俺にとってはどうでもいい」って言っているんだから、彼にとってはどうでもいいんだよ。
0335login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 10:55:11.11ID:bNAen1ao
>>320
それまでのWindowsはソフトウェアのエラーで
OSごと落ちるのが当たり前だったのでサーバ用途に使えなかった
Windows Meとかひどかったでしょ
NT系のマイクロカーネル化はその対策
結果的にサブシステムが作りやすくなったのよ
0336login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 11:25:55.96ID:h0hZjqtT
ファイルを開いたまま移動できなかったり、NT系OSがUNIX系OSより特段に優れてるとは思えないな。
0337login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 11:35:51.64ID:2J7dm43q
>>336
それはOSの問題じゃなくてアプリケーションのつくり方の問題。メモ帳でテキスト開いた
ファイルを移動してみたらわかるよ。
0338login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 12:35:50.69ID:DbiQ98jc
NTカーネルはマイクロカーネルを標榜してたんで、(厳密にマイクロカーネルってわけではない。)
高度に抽象化されたカーネルが土台にあって、その上にサブシステムと呼ばれるUI(この辺は大雑把に)が置かれる。
NT系OSの良いところはカーネルAPIが優秀なところ。WSLもカーネルが優秀だからできる。
ちなみにLinuxは強力なコマンド群が強みだけど、カーネルはモノリシックで時代遅れなんだ。
Macもマイクロカーネル化してる。Linuxが生き残れてるのはオープンソースだから。

このUIの部分をOSと呼ぶか、アプリケーションと呼ぶかは単に個人の趣向だったり、パッケージだったりするから誤解するな。

WindowsはvistaからNTカーネルにはほとんど手を入れない。だからVista以降のWindowsOSの評価はUIとマシンスペックの評価ってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況