X



トップページLinux
1002コメント312KB
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 08:17:41.48ID:oWsLrzCd
おつ
0004login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 14:57:59.30ID:rv0G6Jae
>>1-2乙!

Home版もWSLでそのままdocker動くようになったらメッチャ便利だが
そういう予定はないんだろか
0005login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 15:35:24.57ID:gIcikoiF
おつ。
0006login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 15:50:19.05ID:ZBtY/VOq
>>4
64bitならhomeでもいけるんじゃないの?
0007login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 21:40:53.87ID:gIcikoiF
Windows上でLinuxバイナリを作れるのは素晴らしいことで、もしかするとJavaの利点を吹き飛ばしてしまうかもしれない。
0008login:Penguin
垢版 |
2018/06/05(火) 21:43:40.80ID:gIcikoiF
サーバサイドでC++を使うような流れができるかもしれないと思うのでした。
0010login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 00:22:16.33ID:fGoeBn2T
MSYSの環境作るのたるいからWSLでmingwにしたw
0011login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 00:49:31.57ID:QLTWDKnR
>>10
クロスコンパイルには最適な環境ですね。
0012login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 01:28:56.78ID:qKaM0xvV
>>7
> Windows上でLinuxバイナリを作れるのは素晴らしいことで、
だからなに?って感じだなぁ
> もしかするとJavaの利点を吹き飛ばしてしまうかもしれない。
わからんから説明してくれ
0013login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 02:51:29.06ID:hN7tu3YC
一度かけばどこでも動くってことじゃね?
0014login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 06:30:34.80ID:2O90Fo+x
書くのは一度、デバッグは・・・の再来になりそうだなぁw
0015電波いつぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 08:36:23.61ID:FPVhL3fX
>>10
wsl と mingwって全くの別物だと思うんだけど、どう関係させるの?
0016login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 09:25:17.12ID:QLTWDKnR
>>15
WSLにmingwパッケージを入れてWindowsのバイナリをコンパイルできる。
クロスコンパイルってやつ。
0017login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 11:45:30.96ID:AI9i/Z9P
普通にVisualStudioでいいだろ
0018login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 12:16:00.43ID:9DNa5U9j
>>14
C++17だと大丈夫みたいだぞ。
C++03の頃は、clで確認後、gccでビルドすると通らないのが普通だった。
必ず修正が必要で、すり合わせを行っていた。
ところがC++17を指定するとgccが賢くなるらしく、すり合わせの必要が全くない。
ちなみにC++17はgcc7からなので、例えばUbuntu16.04などにはパッケージがない。
0019login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 12:25:16.58ID:J8/ewzT3
SwiftをWSLで動かそうとしたが、コンパイルが低速でVMでやったほうが速かった・・・
0020login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 12:26:56.27ID:9DNa5U9j
Visual Studio 2017、CMakeプロジェクト、WSLという環境だと、インテリセンスがLinux側の標準ヘッダを拾ってくれなくてWindows側にフォールバックするな。
何か設定が必要なんだろうか。
0021login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 12:33:13.41ID:9DNa5U9j
>>19
LinuxにもVCPKG導入して使うことにしたんだけど、Boostですら何とかなってるけどな。
0022login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 12:40:12.82ID:9DNa5U9j
新しめの環境が使いたいC++使いは、WSLにUbuntu18.04を入れるのがお勧め。
これでgcc7が使える。
それでも、ライブラリは最新じゃないから、パッケージマネージャとしてVCPKGを導入したほうが良い。
0024login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 13:42:37.51ID:9DNa5U9j
>>23
まあ何かそういう単純なことなんだろうけどな。
0025login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 13:43:27.97ID:9DNa5U9j
ビルドはできるので、CMakeCacheには入っているはずなんだけどなあ。
0026電波いつぱい
垢版 |
2018/06/06(水) 20:47:00.10ID:FPVhL3fX
>>16
なるほど win 上のlinuxでwinのバイナリを作るのは不思議な気がするけど、msys使うのと変わらないのか
0027login:Penguin
垢版 |
2018/06/06(水) 20:55:48.88ID:SUG0iLYB
尊師はグレースホッパー賞受賞してるんだな。
0028login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 13:42:10.24ID:5F4N0yW+
インテリセンスの問題は、Linuxから情報を収集するのに時間が必要だっただけで、普通にLinux側のヘッダに合わさったわ。
Linux側のSSHサーバーを情報収集が終わるまで起動したままにしとかないとダメってことだな。
0030login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 18:40:25.67ID:f7KlTzKv
Linux側のシステム・ヘッダでインテリセンスが効くようになったものの、問題発生。
CMakeで指定しているC++17の設定が反映されていない。
__cplusplus < 201103Lに引っかかってしまう。
ビルド時はきちんと設定されているのだが。
0033login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 19:14:28.03ID:f7KlTzKv
ホントは知ってるんだろ。
教えれ。
0034login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 19:15:22.19ID:f7KlTzKv
もしかしてこれも待ってればいいだけなのか?
0035login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 22:39:53.33ID:gC18cOCh
環境を作ることが目的になってなければいいけど。
どういうプロジェクトに参画してるんだろう。
0036login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 22:48:31.44ID:f7KlTzKv
今のところ、clとgccの違いはテンプレート仮引数名の衝突だけだな。
C++17を有効にするとだいぶ統一されるようだ。
0037login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 22:54:42.65ID:P57pmqSu
Excelから出力したCSVのように一行(?)の中に改行が含まれた
データを扱うにはどうしたら良いでしょうか?
0038login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 22:57:54.66ID:TmMHprIb
WSLで処理するのかね?
0040login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 23:04:35.38ID:f7KlTzKv
>>37
セル内改行は\n、カラムの改行は\r\nになってるらしいよ。
004137
垢版 |
2018/06/08(金) 23:11:14.05ID:xiQiBDa/
もう少し具体的に書きます。

カンマ区切りのCSVデータだと仮定して、
シェルスクリプトの中に関数を一行ごとに呼び出し、
列を引数に対応させたいです。

例えば以下のような内容のファイルがあったとして
a1,a2,a3,a4
b1,b2,b3,b4
c1,c2,c3,c4

syori "a1" "a2" "a3" "a4"
syori "b1" "b2" "b3" "b4"
syori "c1" "c2" "c3" "c4"

という風にsyori関数を呼び出したいのです。

ただし実際には各項目(a1等の部分)にExcelから出力したデータのように
改行やカンマやダブルクォートやシングルクォートや空白が入ることがあるのです
0042login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 23:14:50.91ID:OJuwRDUg
>>37
どういうレベルで扱いたいんだ?
プログラム組めるならその言語用CSV用ライブラリ使えば普通に対応できる。
0043login:Penguin
垢版 |
2018/06/08(金) 23:15:27.30ID:xiQiBDa/
>>40
それで思い出しました。
各項目には \ が入ることもあります。

今回はCSVではありませんが、RFC4180(=ExcelのCSVの仕様)では
改行が\nのようにエスケープされません

https://ja.wikipedia.org/wiki/Comma-Separated_Values

> フィールドがコンマ、ダブルクォート、改行を含む場合は、かならずダブルクォートで囲む。
> また、フィールドに含まれるダブルクォートは2つ並べてエスケープする。
>
> "日本 CRLF
> 国","""東京""","127,767,944" CRLF

↑「日本国」の国の前に改行が入っている場合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況