X



トップページLinux
1002コメント316KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001root@localhost
垢版 |
2018/05/27(日) 03:10:51.39ID:biPN0F8Q
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、時間がないのにおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/
8, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1526011489/

流通する文書はMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっているようです。
そこで、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用されていくことを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェアについて、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
0980login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 21:21:25.65ID:ufg8mTB3
そんな数の出る製品じゃないからに決まってるだろ
0981login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 21:21:50.43ID:3W+7QIzl
企業相手がメインだから
0982login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 21:26:38.00ID:ufg8mTB3
企業相手でもパソコン並みに数出るなら安くなるよ
0983login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 21:30:56.80ID:2J7dm43q
>>979
保守もあるからね。
だからOSの値段なんてたいした差にはならないのが
普通に働いていたらわかる。
クライアントまで考えたら詳しくない人がほとんど
なんでちょっと変わっただけでもコストが高くなる。
0984login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 23:44:11.22ID:o1V1yxtn
Redhat + Oracleが王道だから。
Oracleスレがいつも上に来てるようでないなら、ホビー系の板なんだろうなここは。
0985login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 23:47:08.87ID:cr7qCiai
>>979
絶対に壊れないのならば。
0986login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 23:47:52.50ID:HjwbZGm9
サーバーが80万?
dellの通販サイト見てきなよ
一番安いの8万しないから
0987login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 23:49:53.87ID:2J7dm43q
>>984
Linux界ではそうですね。でも高負荷な環境にはSolarisのほうが強い実感。
0988login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 23:52:31.70ID:2J7dm43q
>>986

たぶん、住んでる世界が違う。

え?ベンツ1000万?
プリウスで安いやつなら200万だけど、って感じ。
0989login:Penguin
垢版 |
2018/06/22(金) 23:56:08.50ID:HjwbZGm9
>>988
は?
8万で売ってるに80万だすの?
あほらし
0990login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:00:00.19ID:pjbngHt/
>>989

出すよ。当たりまえ。

仕事してない人にはわからないでしょうけど。
0991login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:00:50.08ID:qU1wytQ7
鯖のhwの値段とか気にした事がないな。膨大な人件費に埋もれてる。
ストレージとかネットワーク機器の方がアホみたいに高く感じるな。
0992login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:04:47.91ID:bWJTPo4N
サーバーの値段もそのうち下がると思うよ
今は富士通とかNECが多いけど、そのうち安い中韓勢に置き換わると思うから
0993login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:09:49.40ID:pjbngHt/
>>992
サーバー本体の価格なんてどうでもいいんだよ。デル8万ってのと一緒。
0994login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:12:14.54ID:bWJTPo4N
保守費用も国内企業の既得権益みたいな感じで高止まりしてそうだけど。未だにNEC潰れないし。
0995login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:13:34.39ID:bWJTPo4N
ワード文書必要なときに、パンドックでテフからドックス文書作ってる人いますかね?
0996login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:14:42.30ID:pjbngHt/
>>994
NEC=PC98っていう固定概念がある人?
0997login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:15:27.26ID:WPumViKM
>>990
だから
レッテルはったって
8万円は8万円でしょ
つか
仕事してますよ
1000login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 00:32:31.04ID:+WRgENft
>>998
刺されて死ね糞ジャップ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 21時間 21分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況