X



トップページLinux
1002コメント295KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 03:42:57.79ID:bf5MVois
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part37【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1519453274/
0089login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 20:59:45.42ID:ZKuy9Yww
>>83
俺もまえそれいろいろ調べてて、fake-hwclockとか毎時同じファイルに書き込んでるから危険だけど…

そもそもSDからブートしてる時点で無駄だと悟った(笑)

いまは毎日googleDriveに自動バックアップして備えてる。一番はUSBストレージからの起動かな。
0090login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 21:10:42.89ID:FwqRji3f
>>88
ルーターでやるのが一番早い
0091login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 21:39:40.07ID:UKrD/SUL
早いか速いかでも変わってきそう
0092login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 09:29:37.65ID:POEYcqdo
wheezyなんだけどいい対応方法あるかな?

症状としてはたまに無線LANルーターに
つながらなくなることがあるんだけど
dmesgにもメッセージは出てないし
そもそもifconfigでみても
リンクアップしてIPアドレスが振られたままになってる
ルーターからも認識されてる
有線LANはまったく問題ない
単純にルーターへのpingが通らなくて外に出れないだけ
(逆方向の外からの接続もできないけど)
アップデートもアップグレードもしてるので
apt-getの範囲内では最新

今は/etc/rc.localで監視復帰スクリプトを起動させて
一定間隔でルーターにping打ちながら
つながらなくなったらifdown/ifupしてる

wheezy捨てろって?
うん今stretchへの移行を検討してる
0093login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 09:40:01.99ID:WxXgBgxk
>>92
ルーターの設定で無線チャンネルが自動選択になってたら、固定にしてみる。
0094login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 13:35:00.43ID:nyc9KA27
WiFiの速度を測ったら上下30MB前後。ファイルサーバーにはきついか
0095login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 13:35:12.79ID:hsm14RH3
Bluetooth経由で音楽を鳴らしているんだが、動画のエンコードをさせると、
Bluetoothスピーカーから音がでなくなる。

何が原因かな、一説によるとPiのBluetooth貧弱だから、
USB接続のBluetoothのアダプターをつけると良いとか、、
やられた方がいたら教えて下さい。
0096login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 13:56:33.54ID:S7RPHZOK
>>95
CPUが張り付いてるだけじゃないの
0097login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 14:01:12.27ID:hwSaq6iU
Chromiumの更新ってどの位遅れで降ってくるんだろう
apt-get update&upgradeかけてもGoogle先生にお前のchrome古いぞって怒られるんだが
0098login:Penguin
垢版 |
2018/05/12(土) 21:26:55.14ID:Uc9DgJfA
>>92
無線LANアダプタの省電力設定が有効になってるのかも
0099login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 10:49:47.83ID:J+q2bTeJ
pi3+はまだ待ったほうがいいのかな
技適取れたと思ったけどデータベース更新の7月まで無線が使えない
0100login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 11:50:09.33ID:MpQVj7fE
いちいち待つのか
おめでたい奴だ
0101login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 12:15:40.06ID:FgtYsE8G
技適厨まじウケるwww
0102login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 12:23:11.82ID:3ufUCBNi
俺も秋月に出てくるまで様子見してる
今Pi3で困ってないし・・・
0103login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 12:50:14.44ID:8kydSnSG
>>93>>98
レスありがとう
チャンネル固定でも駄目で省電力は対応してなかった

pi@melchior ~/nico $ sudo iwconfig wlan0 power off
Error for wireless request "Set Power Management" (8B2C) :
SET failed on device wlan0 ; Operation not supported.

と、ここまで書いて昔は問題なかったんだけど
ある日カーネルのバージョンを上げたときから発生していたことを思い出した
古いバックアップに戻すと問題は起きない
でも古いカーネルのままは好ましくないから
毎回直ってるのを期待しながらsudo rpi-updateしてたなあ

ちなみに何回か直ってたことはあったから
(その後何バージョンか後のアップデートでまた問題発生)
カーネルに何らかの原因はあるんだろうけど
恒久的に直らないってことはレアなおま環の可能性も高くて
自分にはお手上げかな
0104login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 13:29:58.05ID:heqZL2nm
どこのドングルか、何のチップかぐらい書け
0105login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 13:38:02.99ID:h3i2X6KJ
>>104
そんな難しいことを幼稚園児に要求するなよ
ママかパパに調べてもらわないと分からない
0106login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 14:28:38.02ID:kx1P/kfA
>>95
確かにBTオーディオ安定しないね
CPUに負荷かけたり動画音声出すと途中で音が出なくなって、再起動しないと直らない
悪いけど対処法は分からん
0107login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 14:42:25.18ID:EsEpf0N+
小出しにするようで申し訳なかった

今メインで使ってるのはGW-USNANO2A

チップはどこか分からないけど他に使ってた
WLI-UC-GNM、LAN-W150NU2AWも同じ事象になることがあった
ルーター変えてもラズパイ変えて(複数のBや2Bね)も同じ
でも問題が発生するカーネルと問題が発生しないカーネルってのはあった
(カーネルあげたら全部のラズパイで問題が発生して悪夢だったことがある・・・
 なので監視復帰スクリプト作ったんだ)
使い方としてはwgetで24時間365日ダウンロードしてる
あとたまにターミナルでコマンド打ってる
ファイルの保存先はHDDだからSDの劣化は少ないと言うか
新しいSDを使っても問題は発生する、SDの延命措置はしてる
熱暴走とかも考えたんだけど冬でも発生するし熱くないし
通電時間の短いGW-USNANO2Aでも発生するし
ルーターにぶら下がってるWindowsやスマホは問題ないし
ifdown/ifupで復帰するからソフトウェア的な問題だと思ってる
apt-getせずにrpi-updateだけやっても発生してた記憶があるから
カーネルの問題を自分の環境で引き当ててるんだと思う

3Bは買ってないんだけどZero W買ったしZERO Wにはstretchを入れるので
手持ちのBと2Bを全部stretchにあげる予定だから再現するか観察してみるよ
0108login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 15:39:16.49ID:heqZL2nm
ググればすぐ答えが見つかるような症状で大騒ぎ
"レアなおま環"とかいう言葉を覚える前に質問の仕方を身に着けろ
ttps://qiita.com/yozawa/items/cbf46b7274c3e420135d
0109login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 17:11:01.78ID:UQY6ZdQD
wheezyって言ってるやん
症状違うし
0110login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 17:20:36.53ID:OZhINty+
>>108
raspberry piを使った『レアなおま環』じゃない使い方って、たとえば何?
0111login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 17:36:30.01ID:clipo6QV
8192cu絡みのトラブルはだいたいコレだから試してみる価値はあるんじゃね?
wheezyというかPi1も存在しない頃からから有った問題だし
0112login:Penguin
垢版 |
2018/05/13(日) 17:48:08.03ID:m3glzCkw
アレってコレなのかwww、まったく事情を知らなくて無線ルータに俺ping打ってたわw
0113login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 01:07:54.50ID:4PQDfTrl
マウスの戻る進むボタンが逆になるんだが、どうやったら直るのか見当もつかない
0115login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 05:47:37.81ID:I9SXU2h/
>>113
素直でいいな
おれだって見当もつかないぞ
0117login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 13:40:54.79ID:VvfNYp43
>>116
xevまでは確認出来ましたが、そのページ記載のxorg.confが無いし作っても有効にならないのですが‥
0119login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 17:35:26.55ID:5OL0BZ3e
技適で前科一犯とか馬鹿らしい
0120login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 18:08:54.46ID:dlwrhcXf
こんな微弱な電波しか出さない機器で摘発されたら日本初かもよ?
栄誉ある第一号を狙ってみたら?
0121login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 18:12:35.29ID:XdIbGIux
まだ技適警察がいるんかw
0122login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 18:22:53.68ID:zROhRUdM
>>106
レスありがとう。

USBのBluetoothを買ってみます。
アマゾンで千円くらいだから、
0123login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 19:37:52.29ID:5ZTLXrwf0
わざわざ犯罪犯したアピールはいらん
0124login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 19:47:05.18ID:SK2crIg3
>>50届いた
Pi0のUSBポートに刺して電源供給とEthernetが一本化できた
当たり前だけど設定も何も要らなかった
0127login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 21:47:05.67ID:VvfNYp43
>>126
ありがとうございます!
~/.Xmodmapに下記記載したらいけました
pointer = 1 2 3 4 5 6 7 9 8 10 11 12
8と9で割り当てが逆みたいです
でも何でデフォルトでこんな変な設定にするかな〜
0128login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 21:52:07.67ID:5ZTLXrwf0
デフォが左利き用なマウスとかあるのかね
0129login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 22:05:53.92ID:qKf/pivS
>>128
左利きでも大抵の人はマウスの操作は右手だったりします。
あと、右手専用マウスといっしょに左手専用マウスも昔売ってたよ。会社ごと無くなったみたいだけど。
戻ると進むって多分に右手の親指操作だと思うから、違うと思う。
0130login:Penguin
垢版 |
2018/05/14(月) 22:34:49.97ID:/Q8lIorj
いまのlinuxって無線ルータが再起動したらwlan0って切れっぱなし?
自動でつなぎなおす設定ってある?
0132login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 00:10:31.70ID:Wz/KUfUk
なんか知らんが、固定Ipで運用してきたRaspが、原因不明の再起動後、dhcpcd.confを無視してdhcpからアドレスを取りに行くようになった。
色々試したが原因もわからないし、ひたすらDhcpに行くのでDhcpdを落としたら、169.254のアドレスに。
四苦八苦しても状況が変わらないので、専用のDHCPdたてて固定ipを振ると言うダメ運用
0133login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 00:58:48.53ID:g7x7h+8C
>>53
いやPoEていうのは8線の100Mbpsまでは4線しか使わないからできるわけで
8線すべて使う1GbEは無理
0136login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 12:17:50.67ID:mhKNY+740
ノイズ酷くなって転送速度ガタ落ちとかないのかな
0138login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 12:42:52.88ID:f6jKfXpo
>>136
なんのノイズ?
その電源に直結でモーター回すわけでもなし
0140login:Penguin
垢版 |
2018/05/15(火) 21:22:00.82ID:FuoBoI9L
とてつもないノイズ
0143login:Penguin
垢版 |
2018/05/17(木) 03:10:12.89ID:Bp5Lhn/1
ブボボ(`;ω;´)モワッ
0144login:Penguin
垢版 |
2018/05/18(金) 23:56:47.52ID:6a5F7s6x
ここで聞くべきか分からないですが、rapi stretchのmonoでlinux版のfiddlerを実行すると全部文字化けするのですがどうすれば文字化けを直せますか?
https://i.imgur.com/RCj93yR.jpg
0145login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 00:25:51.25ID:AfiUUWmS
fiddlerじゃなくmonoの文字化けでググったら?
0146login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 07:00:26.75ID:9yhgrjXb
日本語フォント入れてみたら?
0148login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 14:04:59.78ID:6FGanaRV
>>147
阿呆か
新型(日本未発売)の3B+の件だ
0149login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 14:05:47.27ID:1+AosHPH
とりあえず深呼吸しようか。
0150login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 14:06:57.95ID:1+AosHPH
かぶったorzスマヌ
0151login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 14:22:29.96ID:6FGanaRV
ヒッ、ヒッ、フー…、ヒッ、ヒッ、フー…。
0153login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 16:46:45.04ID:/22yH+or
おっPiのじかんでちゅよ〜
0154login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 17:43:23.14ID:DJI2f0xt
>>147
アホすぎ。
ちゃんとマニュアル読まない奴だな。
0156login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 19:09:05.01ID:BgXBGOm4
技適厨渾身のギャグw
0157login:Penguin
垢版 |
2018/05/19(土) 19:49:59.71ID:UEAw6Jco
貶す時だけは結束固いよなw
0158login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 14:08:39.02ID:JE4s9tRO
初心者ですみません
Windows10からリモートで接続までしたんですがRaspberry Pi の設定が
砂時計までは出ますが開きません
https://i.imgur.com/AlueDOk.jpg

何か設定すべき事があるのでしょうか?
0160login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 14:57:12.65ID:JE4s9tRO
はい、すみません
解決しました…m(_ _)m
疲れた…
0161login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 17:54:24.93ID:fdnKQ5ug
初心者です、Lチカに挑戦しました。
これを端末で実行すると
ーーーーーー
#!/bin/sh
echo 2 > /sys/class/gpio/export # gpioを使えるようにする
echo out > /sys/class/gpio/gpio4/direction # gpio2をoutput用に使う
echo 1 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオンにする(GPIO2の値を1(HIGH)に設定する
echo 0 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオフにする
count=0
while [ ${count} -le 15 ] #以下をくりかえす
do
echo 1 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオンにする
sleep 0.5 #0.1秒待つ
echo 0 > /sys/class/gpio/gpio4/value #LEDをオフにする
sleep 0.5 #0.1秒待つ
count=`expr ${count} + 1`
done
ーーーーー
端末から
sh: echo: I/O error
と言われるんですんが、、、なんですかね?
設定通り15回で終わりますが、
0162login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 18:59:29.40ID:kPkVcP8c
ハードに直接なにかするには、権限が必要

参考にしたサイトに書いてあった内容をもう一度よくみよう
0163login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 19:09:43.06ID:CwvznHDU
sudoつければいいんだろうけど、一応動いたっぽいし何だろう・・・
0165login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 20:58:05.59ID:JE4s9tRO
>>164
Windows10の標準のリモートデスクトップではダメで、VNC ビューアならいけました
わざわざアプリインストールしなくて済むならリモートデスクトップでいいかなーと思ってやったんですが、それが仇になりました。
0166login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 21:00:01.37ID:JE4s9tRO
>>161
さっき私も初のチカチカしてみたんですが
Pythonがとっても簡単でしたよ
0168login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 21:58:43.05ID:5/tvVqxu
リモートデスクトップが実質VNCしか無いのはどうにかならないのかな
Chromeリモートデスクトップが便利だから使いたいんだよね
0169login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 22:07:52.75ID:xGp7YlID
Googleに画面見られるのか…
0170login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 22:18:47.45ID:RAvBKJzK
>>166
自分の所のPython3はエラーを返して、解らないので、シェルスクリプトにした。

日経リナックスの7月号の記事だけど、
import wiringpi as pi, time
LED_PIN = 4
pi.wiringPiSetupGpio()
pi.pinMode( LED_PIN, pi.OUTPUT )
pi.digitalWrite( LED_PIN, pi.HIGH )
time.sleep(1)
pi.digitalWrite( LED_PIN, pi.LOW )

何やら番号が違うとかのエラーが出る、
その前に日経リナックスのでは、
$sudo pip3 install wiringpi
を実行して、から$sudo python3 led.py
を実行とか書いてあるけど自分の所では、
コマンドpip3は不明とかでた。

ssh接続で動かしているからかな?
0171login:Penguin
垢版 |
2018/05/20(日) 23:05:54.74ID:JE4s9tRO
>>161
15回キッチリ終わってのエラーなら
16回目をやろうとしてるんじゃないですか?
leをイコールにしてはどーでしょ?
0173login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:46.64ID:EMZ/OPUl
このスレに>>170のようなPythonプログラムしようのようなレベルの高いことをやる奴がいたとは
0174login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 04:35:42.33ID:rr7Fi4Ld
窓10のリモートデスクトップってエラー出るのだっけ?
0175login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 08:06:36.02ID:JDVU7+Vm
こんなの作って、音声でエアコンとか照明とか操作して楽しんでるけど、まだまだこのスレ的にはレベル低いのかな?

https://i.imgur.com/CssqBqN.jpg
0176login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 08:23:37.22ID:dtxIpYTc
まー、サンハトヤの段階で初心者だな おとこならアリババで手に入れた0.1円/枚未満のきったない謎の基板とかに焼かんとな
0177login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 08:52:52.55ID:qRBZcAiO
>>161
echo 2 だったら触れるのはgpio2のはずだが
0178login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 09:21:53.82ID:j6habYdD
ブレッドボードではなくハンダ付けしている時点で
技術力が高過ぎて羨望の眼差しで見られるレベル
0179login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 09:49:02.67ID:yKj/rBc3
>>175
外側がかっこよくなったら欲しいな
0180login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 10:08:01.07ID:6GMuLyXW
>>175
まさしくこれがやりたいんだが
Googleさんの方?アレクサの方?
良かったらkwsk please
0181login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 10:17:27.19ID:ig6u3gxw
ついでに基板の裏側の写真も頼んますw
0182login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 11:09:29.91ID:v08gkZgR
>>175
レベルは高いと思うけど、RM Mini3が1000円代で買えるから、
そっち買った方が楽じゃね?w
0184login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 12:09:20.67ID:aOAy0h8U
俺はラジコン作ったけど
誰にも見せる相手居ないのでうpして
みてもらいたい
0185login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 12:31:55.78ID:nnOFtzpn
うぷしないと見れない
0186login:Penguin
垢版 |
2018/05/21(月) 12:32:47.73ID:aOAy0h8U
wiki作成に興味はないけど
趣味の慈善作業ができる男の人って俺は素敵だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています