X



トップページLinux
1002コメント295KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part38【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/05/02(水) 03:42:57.79ID:bf5MVois
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part37【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1519453274/
0348login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 03:04:59.03ID:LUGUz57X
>>347
お前の論点は何なんだよw

俺電子工作屋だからすっげーだろ、って承認欲求か?

ラズパイはサーバー用途にも電子工作基盤としても使えるね、すごいね、って事を軸に情報共有しようね、てのがでこのスレの趣旨であって、お前の価値観とか世界観なんてのは誰も求めてねえんだよw
0349login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 06:30:44.58ID:YC2bxcIP
>>175さん
>>180ですが
アレクサの召喚に無事成功しました
長い道のりでした
0350login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 09:16:03.67ID:uaTl4ZmM
>>349
おめ!

わたしは時間が取れずにまだ手をつけられてません。アレクサ召喚手続きって面倒そうなんですよね。
0351login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 10:06:34.56ID:+lLb1JhK
>>350
あざます
そもそもlircで手こずりまして…
そこ越えたら割とすんなりでしたよ
0352login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 11:07:40.27ID:Uxz91Pzd
>>348
そんなにカリカリしなくても
キミが言えている事はGPIOでLチカしか出来なくても使い道はあるという事
Lチカの使い道であってLチカを超えたわけではない

GPIOはLチカまで出来てもその先かハードル高いと書いた人にキミがおかしな絡みかたをしているんだよ
0353login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 13:00:04.79ID:3hoPtSPv
電子回路に詳しい人に質問です

ラズパイのGPIO端子2本の片側からもう一方にパルスを送りたいです
OUTに割り当てる端子とINに割り当てる端子を直結して良いですか?
OUT端子とGNDの間にブレッドボードで抵抗を入れてOUT端子と抵抗の間からIN端子に繋いだ方が良いかな?と一瞬考えましたが
それだとラズパイ側のIN端子とGND間の抵抗(値)に外付け抵抗を並列接続して合計の抵抗値を下げるだけなのでOUT端子から流れる電流が増えるだけと考えました
オペアンプなどを使わないならOUT端子とIN端子を直結するのがベストでしょうか?

ちなみにやりたい事はパルス入力のエッジをボーリングせずに検出するコードの性能測定です
ブレッドボードで回路を組まずラズパイが出力するパルスをラズパイで入力し回路を組む手間を省きたいです
0354login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 13:16:40.93ID:qVri0aIS
直結して問題ないんじゃない?
0355login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 13:28:14.06ID:l5dC72Rv
>>353
抵抗入れるのは設定ミスで壊してしまわないため。
両方出力にしてしまって 片側L 片側H にしてしまったとする。電圧差が 3.3V あるわけで 例えば 3.3mA までに抑えたいなら 1KΩを直列に入れるわけだ。
抵抗値をもっと大きくしても動作はするんだが、今度は応答速度が遅くなることになる。入力側に 5pF ぐらいの入力容量があり RC ローパスフィルタになり遅延が発生するのだ。
0356login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 14:27:24.18ID:Mk0PlpIt
test
0357login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 14:45:29.38ID:Mk0PlpIt
t
0358login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 14:52:37.95ID:Sl9z2N62
>>345
|      ./⌒ヽ
|・3・) /     |
|,つ /      |   
|          j

        +  +
        彡 ⌒ ミ
        (´・ω・)
0359login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 14:53:04.06ID:146ke2cc
>>353
in側端子のプルダウン抵抗設定をオンにしとけばいいんでないの?
0360login:Penguin
垢版 |
2018/05/30(水) 15:22:04.78ID:Mk0PlpIt
e
0361login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 07:37:06.58ID:ugJF9XiO
起動させても10分くらいでフリーズしてしまうのかsshから一切操作ができなくなってしまうようになってしまいました

Mackerelで監視もしてるんですが、そっちでも消えているので多分フリーズしてしまってるんだと思うんですが、どういう原因が考えられますか?

数日前にEmacsをインストールしようとしたら途中でエラーが出てsshが切断しました。
それ以来上記の症状が出てしまうようになりました。

Emacsをアンインストールしてみましたが変わりません。
Emacsをインストールする際、依存関係がある150MBくらいのたくさんのパッケージもインストールされました。
一応aptのログは手元にとってあります。
それらのパッケージのせいで落ちるって事はありますか?
0362361
垢版 |
2018/05/31(木) 07:38:15.30ID:ugJF9XiO
電源を抜いて再起動させても10分ほどで必ず操作が出来なくなってしまいます。
0363login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 07:55:59.95ID:et5C9XAM
WiFiがPower Managementで切れてる、と似非エスパーしてみる。
0364login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:04:30.47ID:ugJF9XiO
レスありがとうございます
優先LANで繋いでいます
0365login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:09:01.85ID:CaWudstx
>>364
一時的に繋げられるモニターないの?それか復旧用のliveUSB.
0366login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:17:49.42ID:ugJF9XiO
>>365
モニターは近くにはないです。
SDカードをPCでバックアップを取り、SDカードを上書きで初期化をし、バックアップから戻してみたんですが、やっぱりすぐに落ちてしまいます。
一応、さっき新しいSDカードを注文してみました。
0367login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:22:03.37ID:ugJF9XiO
関係あるか分からないんですが、
一年くらい前にSmbをインストールした時もそれ以来すぐに落ちてしまうようになったので、SMBのインストール前のバックアップに戻すと正常に動いていました。
それ以来SMBのインストールもしていないです。
0368login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:26:51.96ID:dD8Qiv8l
とりあえず
固まるまでシステムログを見続ける
固まるまでtopでも見続ける
固まるまで何度かdfする
2,3番目はメトリック監視できるツール入れてるならそれで眺めとく
0369login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:28:14.48ID:CaWudstx
>>367aptでちゃんとupdateしてた?sshするときにscreenコマンド使っても10分ほどで落ちるのかな?電源不足の可能性はないですか?
0370login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:28:29.07ID:ugJF9XiO
>>368
やってみます
システムログはどのコマンドで見るとよいですか?
0371login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:29:45.32ID:ugJF9XiO
>>369
SMBの時は覚えてませんが、今回のemacsの時はupdateやってからインストールしました
0372login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:30:18.43ID:ugJF9XiO
>>369
スクリーンは入れていないんですが、tmuxでもいいですか?
0373login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:33:10.39ID:CaWudstx
>>372
tmuxでもいいし、webとかが起動してるならそれでもいいと思う。
0374login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:45:03.59ID:ugJF9XiO
Raspberry Piにはチューナ(PX-S1UDとさんぱくん)とHDDを繋いでいます。
試しにHDDを外してみたけれど改善しなかったんですが、さっきチューナを外してみました。
すると、それから10分が過ぎましたが、まだsshは繋がったままで、ウェブからも繋がります。
syslogは20秒おきにくらいでUFW BLOCKというのが流れています。
topはいつもはどんな状態か分からないけれど、コアの1つが常に100パーセントくらい使い切ってます。

一旦電源を落として、チューナを付けた状態でも確認してみます。
0375login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:51:50.27ID:CaWudstx
>>374
どのプロセスがCPUを専有してるかわかる?topよりhtopのほうがわかりやすいよ。
0376login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:52:40.91ID:ugJF9XiO
mackerelのログを見てみると、昨夜まではCPUはほとんど使われていないかんじなんですが、昨夜以降常100パーセント以上動いているようです。
0377login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:54:29.88ID:GTuAHEDG
>>374
普通に電源不足かケーブル悪いのでは?
どのラズパイかわからんけどモニタ繋いで雷マークでない?
0378login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 08:56:14.10ID:ugJF9XiO
>>375
すみません。htopで見てました。
pm2 God Deamon、mirakurun、chinachu、この3つで上位3位が回ってます。
pm2 God Deamonが5つ以上あるのが気になります。

再起動してみます
0379login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:07:28.85ID:tYuHEaX2
本体か電源の問題じゃね?
cpu負荷がトリガになってるのでは?
smb常用してるけど問題ないよ。
0380login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:10:22.02ID:ugJF9XiO
チューナとHDDを取り付けました。
さっきはなんともなかったメモリーの使用量がぐんぐん伸びて物理メモリとスワップを使いきりました。
そしたら、フリーズ?htopもsyslogも流れなくなりました。

mackerelの過去ログを見ても、物理メモリーもスワップも使い切ったところでログが途切れています。

メモリーはmirakurun Serverで使い切ってます。
mirakurun Serverとchinachu、pm2 god deamonが8つ以上あります
0381login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:11:44.24ID:CaWudstx
とりあえずメモリリークの原因が特定できたみたいだから、mirakurunのアップデートしたらいいと思うよ。あとシステムも。
0382login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:12:06.02ID:ugJF9XiO
>>377
今までなんともなかったんですが、あとでケーブル探して変えてみます。
0383login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:25:11.50ID:ugJF9XiO
>>381
mirakurunは一応npm infoで出てる一番新しいのを入れてあるんですが、emacsを入れるタイミングでなにか不具合が起きることがってあるんでしょうか?
再起動後すぐにpm2でmirakurunを止めたら(当たり前ですが)メモリーを使い切るのは収まりました。
0384login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:40:29.43ID:5knhxJ4h
>>383
emacsのバージョンはいくつ?
25.3か26.1を入れた?
0385login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:43:42.42ID:ugJF9XiO
mirakurunをアンインストールして再インストールするとまたメモリーを使い切ってました。
あとで正常に動いていた時のバックアップに戻して再度確認してみます。
なぜmirakurunがおかしくなったのか分からないけれど、原因の調べ方教えてくれてありがとうございます。
>>379
SMBやemacsが依存しているものとmirakurunが合わないんでしょうかね
0386login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 09:55:09.93ID:ugJF9XiO
>>384
emacsのインストールに失敗した時のログなのかはっきりとしませんが、/var/log/apt/history.log を見ると、
^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^@^
こういうのが、大量に並んでいます。

上のあと、改めてインストールしたんですがemacs24〜(24.5〜)というのが幾つか書かれてありました。
term.log では、emacs24 (24.5〜)やemacs (46.1)となっています
0387login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 10:36:58.80ID:CaWudstx
>>383
俺もこないだmirakurun更新したんだけど、npmの要求されるバージョンが上がってた。そのあたりかもよ。依存パッケージが増えてるとか。
0388login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 11:09:18.47ID:y+ZqPKPH
>>361
>Emacsをインストールする際、依存関係がある150MBくらいのたくさんのパッケージもインストールされました。

ここが何を言っているのか良く分からない
emacsの25.3をソースコードをdownloadしてコンパイルしてインストールしたけど
何も追加していない素のraspbianに対し事前に入れる必要があったのは libncurses5-dev だけ
0389login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 11:13:33.84ID:iY3rQyaL
なんにせよ、そろそろスレ違いじゃないの?
該当の専門スレで聞いてきた方がいいでしょ
0390login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 11:20:50.65ID:AFJGnqk0
調査する力もないのなら信用できねぇバックアップなど使わずにイチから入れ直せ
それでだめならSD、電源がクソ
それでもだめなら不良品だから捨てろ
0391login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 11:48:03.32ID:GNCHIm2e
ラズパイ関係なら初心者の質問でもいいと思うけどLinuxの質問だよねこれ
0392login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 12:02:40.86ID:CaWudstx
原因がわからないならハードのせいかと思って「同じ症状の人いませんか?」ってニュアンスで聞くのは普通のことだろ。
原因がわかってスレチだとわかるわけで。
0393login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 12:14:35.81ID:D/cLDg7q
俺が興味ない事は一切書くな
俺が知りたい事だけ書けよー

まで読んだ
0395login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:58.90ID:tlHDIgo8
ここは雑談スレで、雑談以外は書き込み禁止だからね
0396login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 16:15:11.41ID:u9QDP6Ea
ベビィィィィィーーーーーーーーーーーー
0397login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 16:21:10.23ID:L05PkrqW
親前朗読定期
0399login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 21:34:07.11ID:ugJF9XiO
>>387
みらくるんは先月2.7に上げてそれ以前も以降も先日までは正常に使えていました。

原因が分からないから尋ねました。
発生時期はEmacsのインストールで躓いた事、過去にsmbのインストールでも躓いたので、関係があるのかもしれないと思いました。
原因の調べ方を教えて頂き、みらくるんが原因かもしれないので、みらくるんについては該当スレに移動します。
0400login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 21:35:58.17ID:ugJF9XiO
>>388
emacsのインストール前のSDカードのイメージに戻して確認してみました。

$ sudo apt install emacs
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下の追加パッケージがインストールされます:
at-spi2-core dconf-gsettings-backend dconf-service emacs24 emacs24-bin-common emacs24-common emacs24-el
emacsen-common gconf-service gconf2-common glib-networking glib-networking-common glib-networking-services
gsettings-desktop-schemas libatk-bridge2.0-0 libatspi2.0-0 libcairo-gobject2 libcolord2 libdbus-glib-1-2 libdconf1
libepoxy0 libgconf-2-4 libgtk-3-0 libgtk-3-bin libgtk-3-common libjson-glib-1.0-0 libjson-glib-1.0-common libm17n-0
libotf0 libproxy1v5 librest-0.7-0 libsoup-gnome2.4-1 libsoup2.4-1 m17n-db
提案パッケージ:
emacs24-common-non-dfsg colord gvfs m17n-docs
以下のパッケージが新たにインストールされます:
at-spi2-core dconf-gsettings-backend dconf-service emacs emacs24 emacs24-bin-common emacs24-common emacs24-el
emacsen-common gconf-service gconf2-common glib-networking glib-networking-common glib-networking-services
gsettings-desktop-schemas libatk-bridge2.0-0 libatspi2.0-0 libcairo-gobject2 libcolord2 libdbus-glib-1-2 libdconf1
libepoxy0 libgconf-2-4 libgtk-3-0 libgtk-3-bin libgtk-3-common libjson-glib-1.0-0 libjson-glib-1.0-common libm17n-0
libotf0 libproxy1v5 librest-0.7-0 libsoup-gnome2.4-1 libsoup2.4-1 m17n-db
アップグレード: 0 個、新規インストール: 35 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
43.2 MB 中 35.2 MB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 152 MB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n] n
中断しました。
0401login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 21:53:07.66ID:NC5kvpJQ
>>400
パッケージのインストールだとVersion 24番台の古いemacsが入るようだね
raspbianのイメージをSDに焼き直した後にemacsのソースをdownloadしてコンパイルしてみたら?
emacsは25.3でセキュリティーホールが修正されたから25.3かより新しいバージョンを使った方がいい
キミのトラブルがセキュリティーホールを突かれたからだと言うつもりは無いけどパッケージで24番台が入ってしまうならソースから入れた方がいい

これ読んでやれば簡単だから
http://akaneko85r.hatenablog.com/entry/2015/05/15/234735

バージョン番号の箇所は25.3か26.1に変更しなよ
0402login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 22:04:00.33ID:ugdFCPH0
emacs入れると不調ってのが正しいなら、入れないという解は採れないの?

例えばnano使うとか。たしか最初から入ってるでしょ。
0403login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 22:18:08.20ID:nR/A8Eip
1から再インスコする手間を惜しみ
おま環トラブルの話で18回もレスするなよ
さっさとmicro SDにOSイメージ入れ直せよ

と暗に言われている事を本人は気がついているのだろうか?
0404login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 22:21:13.34ID:L05PkrqW
そんなことしても勉強にならないだろう
0405login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 22:52:47.44ID:XMrR2T5H
困ってんなら別にいいじゃねえかよ
0406login:Penguin
垢版 |
2018/05/31(木) 23:41:50.38ID:XneneCQi
目的は勉強することなのか?
それとも問題を解決することなのか?

もし後者なら>>403の言うとおり
勉強することならダラダラとレスせずに教えてほしいことを端的に書かないとダメ
0407login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 00:22:51.92ID:j6Aigu76
荒らしじゃないんだからウザいなら勝手にあぼーんしとけばいいだけなのに
0408login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 00:36:43.19ID:Xgn6cJDp
>>406
当然、勉強をするためだろ。
NHK教育の幼児向け番組で毎日お勉強してたのに、それが出来なくなったんだよ
0409login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 01:23:34.49ID:36i/qtMB
>>399
多分あなたは問題の切り分けができてない。今回の事象はmirakurunのメモリリークだけど、mirakurunの問題ではなく、あなたの運用にミスがあったことです。
sshも関係なければ、emacsも関係ない。smbも関係ないです。
mirakurunがメモリリークしてラズパイが落ちるのは「システムが不安定だから」で、sshもemacsもsmbもその症状の一つです。
もっと言えばsmbインストール時にすでにシステムがおかしかったのに、おかしいシステムを使い続けたのだからラズパイの状況は実機を見ないとわかりません。
まず正しい運用を勉強されてはと思います。
率直な推測として今回のケースでは、mirakurunのメモリリークはどこかのaptコマンドで依存関係が壊れたと見るのが妥当です。
ですが、一番の原因は運用ミスなので、それを自覚してください。

いちばんやさしいのは再インストールしてもう一度サービスを立ち上げることです。何かを試すときには運用中のサービスのない隔離された環境で試してください。
雑談としては以上です。
0410login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 01:51:27.17ID:biLwgZcT
smb入れて秀丸でアクセスでいいじゃん
基本はvi使うけど
コピペするときなどは便利
0411login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 03:35:02.27ID:7GtnpMH7
パソコン持っていません
BB回線もありませんがラズベリーパイ使えますか?
Coviaという会社の中国製のスマホはあります
データ通信と通話とSMSのために格安SIMを挿して使っています
家にいる時は大きな画面でネットしたいけどパソコン買うお金がないのでラズベリーパイでネットしたいです
0412login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 03:58:16.42ID:khK2hepZ
>>411
20000円貯めてドンキのWindowsタブレット買え
0413login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 05:58:05.08ID:o7vfjlWa
>>409は長々とそれらしいこと書いてるけど問題の解決になってないと思ったら気にせず質問していいよ
0414login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 06:17:17.39ID:ievl87Gf
>>409
>mirakurunのメモリリークはどこかのaptコマンドで依存関係が壊れたと見るのが妥当
メモリーリークでソフトウェアの依存関係が壊れることはありませんよ
0415login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 06:42:02.32ID:SKDOPtq4
すごいことはありませんよ
0416login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 07:03:04.40ID:4ZEqzz5N
>>411
HDMI入力のあるテレビなりモニタがあるのなら、1万円くらいでスタートキット買ってマウスとキーボード足せばできるんじゃね。
スマホはテザリング機能搭載よね?
0417login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 07:19:04.16ID:V2QuSA9Q
mirakurunに関してはもうこのスレ連中のレベルを超えた事案な気がする
ここではもう雑談ネタぐらいにしかならんだろう。
レベルの高い奴がいる非PiのSBC・x86のLinuxスレ(どこが適切か不明だが)で
尋ねたほうが手取り足取り解決サポートしてくれるんじゃないのか。
0419login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:57.43ID:ROnnEmR7
そのmirakurunやらchinachuやらのサービス?を止めてても症状でるの?
0420login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 09:18:56.25ID:3U/8ijZS
もういいでしょ、本人も来なくなったし
0421login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 09:25:09.55ID:3kWH6H7u
>>409
メモリリーク=バグだよ
バグに遭わないように使わなきゃいけないソフトなんか誰が使うんだよ
0422login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 10:06:15.22ID:36i/qtMB
>>413
いや、単純にアドバイスしたかっただけ。
>>414
>>418も言ってるけど、因果を逆にして語られるともうめちゃくちゃ。
>>421
みんなカーネルパニックにならない運用してるじゃないか。バグかどうかは開発者側が決めるので、バグだと思うならmirakurunの開発者に言えばいい。
0423login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 11:51:49.42ID:K0OzOjY/
3b +のスタータセットに付いてくる
2.4A電源アダプタ、あれダメだよね
雷マーク出る
3Aのに変えたら出なくなったし
注意書きで本機の故障ではありません
OSが対応していないのが原因とか付いてたけど
電源アダプタが悪いだけなんじゃん
詐欺じゃね
0424login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 12:26:48.49ID:jx0iFS7p
>>411
Androidアプリにラズパイのサイトからsdイメージをダウンロードしsdに書き込むアプリがあるよ
使った事ないけど
0425login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 12:31:36.03ID:jx0iFS7p
このスレレベル低いな
パソコンなしでラズパイを使えるように出来るか質問されてるのに答えられない

知らなきゃスルーしとけばいいのに質問された事への答えではなく自分が書きたい事を書いてしまう
0426login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 12:33:50.25ID:JMf/xO5N
USBの規格もだけど2A超えてると一般ではもう大電流の域ということを思い出すべきなのにねぇ
コネクターじゃなくて端子にネジ止めするべきな位で
0427login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 12:59:33.00ID:jx0iFS7p
>>411
言葉が足らなかったので補足すると

ラズパイを使うユーザーがパソコンに依存しているのはOSのイメージファイルのmicro SDへの書き込み
でもAndroidアプリにAndroid機会のみでOSイメージをダウンロードしてmicro SDへ書き込むツールがあるのでそれを使えばパソコンなしでもなんとかなるはず

インターネットへの接続はAndroidスマホなら大抵テザリングに使える
coviaはSIMフリーのスマホだからまず大丈夫
0428login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 13:36:02.00ID:Gf2+m1dO
テザリングした状態でスマホとラズパイがSSH接続できれば、ディスプレイもキーボードもいらないな。
ラズパイのIPアドレスをどうやって調べればいいか・・・
PC・MacだとBonjour(Avahi)経由で見つかるけど、Androidでも"raspberrypi.local"で繋がるかな?
0429login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 14:28:28.01ID:ROnnEmR7
network discoveryとかのアプリでスキャンすれば見つかるだろう
0430login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 15:49:38.14ID:36i/qtMB
>>411
SDの書き込みのハードルを超えれば使えるけど、少し古いスティックPCなんかをメルカリとかで買い叩けば3000円ぐらいで使えるので、ソッチのほうが幸せになれると思うよ。
つまり、あなたのしたいことはラズパイの本来の用途に適してないから。あと、格安SIMの速度と容量にもよるけど、テザリングで乗り切るには快適とは言えないだろうから、そのへんも承知しといたほうがいい。
0431login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 16:31:17.80ID:ekJ1IjVI
>>426
最近はUSBの形してても~20Vくらいまでは余裕で規格化されてるしそんな訳でせめてW数で言えよというか端子にネジ止めも普通しねぇしカシメの事かというか要するに何言ってんだお前
0432login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 18:50:13.15ID:P43bhT6W
>>411
マジレスしとくと、OSイメージをなんとかしてSDカードに焼く。どこかのパソコン使うとか借りるとかのなんとかする。

で、wifiの設定もSDカードに書き込んどく。ここはググればいくらでもやり方は見つかるだろう。

ディスプレイはHDMIのついたテレビが使える。キーボードとマウスはUSBのやつを使えばいい。青葉のでもいいけど初めてだと設定が面倒だと思う。

以上。
0433login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 19:26:05.34ID:KbVmANqS
金ないから安いラズパイで大画面ネットしようなんて質問者の知識も考慮したら全力で止めるのが優しさよ
0434login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 21:56:53.10ID:yr7IBfr5
>>430
3000円で買えるのは古いATOMにRAM 1GB のWindowsじゃ厳しいヤツじゃない?
0436login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:08:03.93ID:36i/qtMB
>>434
ttps://item.mercari.com/jp/m96493220178/ スレチも良いとこだけど。baytrailで4コア2G。
0437login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:17:21.00ID:nFJQrPdG
ChromeCastのぱちモンに、OTGケーブルにマウスとキーボードでいいんじゃないかな。
0438login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:24:17.74ID:TqdkBAQA
>>436
スティックPCだとWindows updateを外でWi-Fi拾って出来ない
0439login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:41:53.40ID:36i/qtMB
>>438
これ以上はWindows板でやってくれ。
0440login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:43:56.97ID:AW+qaWY7
てかネカフェでSDにビアン焼くって方法は誰もあげないのね
0441login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:45:38.60ID:oqhUbwVA
>>439
お前がスティックPCの話を持ち出したのにその言いぐさはないだろ
0442login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 22:52:53.07ID:8gaqPux8
OS書き込み済SDセットのスタートキット売ってるやん。
0443login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 23:04:21.47ID:TqdkBAQA
ラズパイのOSイメージをmicro SDに書き込むアプリがGoogle Playストアに本当にあった
Pi SD Card Imagerというアプリ
0444login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 23:17:36.17ID:P43bhT6W
アイオーデータからラズビアンインストール済みのSDカード出てるはず。
0445login:Penguin
垢版 |
2018/06/01(金) 23:33:04.84ID:Gf2+m1dO
WiFiドングルさしたA+でiPhoneのテザリングWiFiに繋いだ状態で、そのiPhoneからSSHで接続できた。
0447login:Penguin
垢版 |
2018/06/02(土) 02:34:57.69ID:S7/aLJsy
まずpicでSDライタを工作
んでボタン8個取り付けて1バイトづつ打ち込み
デバッグ用にキャラクタLCDで入力確認
もう少し技術あるならSD書き込みのpicをUSBホストとしてテンキー入力
picのファームは穿孔テープをフォトデバイスで読み取り
シンクロ信号と一緒にpicに書き込む回路作って書き込みすればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況