X



トップページLinux
1002コメント333KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root@localhost
垢版 |
2018/04/21(土) 05:38:01.48ID:B2SC0+7/
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!

※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/

<気に入った言葉 スレッド6より>
OSの多様性を求めているのではない。
しかし多様性の中でこそ、真の標準化を目指せるのではないか。
0750login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 09:55:34.59ID:MJMqEqoB
そんな妄想を自慢げに騙られても
0751login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 09:57:40.21ID:kxysrw+V
デスクトップ環境でもWindowsやMacよりLinuxが勝ってるとか妄想してる連中に言われたくないだろ
0752login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 10:47:32.22ID:vZPldyiK
>>749
オープンソースはソフトウェアの墓場だからなそれは無いなw
オープンソース化されたソフトウェアが今どれだけ残っている?w
LibreOfficeと……あとは何?www
0753login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 10:49:00.73ID:ZfBP1/UE
>>749
せめてOSだけでも売れと…
じゃなきゃ要らないよ
あんなの
0754login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:05:12.84ID:kxysrw+V
LibreOfficeはいつまで経ってもMSOffice2003レベルから脱却できないのどうにかならんのかね
MSOfficeはリッチで便利になっていってるのに
0755login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:15:13.74ID:uL3tGJTX
>>746
こいつ一々調べて手間をかけんとまともに動かんじゃん
まぁ今月いっぱいでkonaもゴミ捨て場行きだが
おれ調べるとか勉強とか嫌いだから

これlinuxが普及とか100%無いだろww
そもそも20年以上延々と言ってないか?
あんなゴミ見たいなフロントエンドを大量に撒き散らすよりも
ドライバーとかまともに作れよw
0756login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:19:22.55ID:uL3tGJTX
そういえばopen-wrtもリナックスだから一応結構使ってるかww
まぁ一般の人間はリナックスみたいなゴミは使わんだろ
俺みたいないい人じゃなきゃ使ってくれないよww
0757login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:22:18.04ID:uL3tGJTX
>>754
最近は盗んできたエクセルとかパイソンで見るから
あのゴミは早々に捨てたわ
ほんとこれバンドルしてるアプリもゴミしか無いからな

まぁいいとこ存在意義があるのはkaliぐらいだろ
0758login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:28:15.82ID:19hj2yry
たしかに調べるのとか勉強嫌いな人はLinuxつかうの向いてないね。
0759login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:30:35.26ID:MAfw5zjs
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/1/ar-AAwVNG8

Office 365のユーザー数は前年同期比で30%増加し、売上額はそれを上回る比率で増加した。


これでまたWindowsユーザーが増えることになる。
MS Officeを使うユーザーが増えれば、繋がりのある周りのユーザーも合わせなければならなくなる。
そうすると、自動的に、Windowsを使うことが強制される。
いくらLinuxだけで事足りるとしても、高価でライセンス認証のうっとうしいWindowsをつかわざるを得なくなることが心苦しい。

LibreOfficeが希望の星。
あと、MS フォント完全互換のフォントも出してほしい。
0760login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:31:02.87ID:uL3tGJTX
>>758
一々調べたり勉強しなきゃ動かないの?
弱小なくせに生意気じゃね?
0761login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:33:26.68ID:uL3tGJTX
つーかさ なんで一々ドライバーをダウンロードして自分で修正してコンパイルして使わないとならないの?
馬鹿なの??
そんなもん普通の人間がする訳無いじゃんww
0762login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:35:16.80ID:uL3tGJTX
>>758
リナックスは弱小の下働きなんだから
本来なら何の努力もなく使えるようにセンとダメだろ?

まぁこのゴミも今月いっぱいで放り投げるがww
0763login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:36:32.19ID:uL3tGJTX
多彩なUIなんかどうでもいいから
少しは無線とかまともに動くようにしろよ ゴミがww
0764login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:44:39.91ID:4zZrQ331
でもさぁスタバでWindowsとかダサいじゃん
0765login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:47:20.97ID:kxysrw+V
Office365はサービスの内容を考えると約12000円/年ってのは破格のだよな
0766login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:50:22.69ID:4zZrQ331
無限ストレージやめたヘタレ
0767login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:51:42.28ID:MAfw5zjs
>>765
ユーザーが30人いれば、それだと、
Office 365つかうだけで、年間で36万を超えることになる。

もうほんとうに、Linuxデスクトップオンリーで充分なんだよ。

MS Officeとの互換性気にせずに(Windowsつかわずに)、
Linuxだけなら自由にシンクライアントでも構成できるのに、本当にうらめしい。
しかも無償。ハードウェア入れ替えてもライセンスとか気にしなくていい。
0768login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:53:37.22ID:MAfw5zjs
1万2000円ぽっちで、われわれにWindowsを強いるケチなことせずに、
それでハードウェアからネットワークから全てのメンテナンスをやってくれるというのなら、
全部、仕事をMSに任せるわ。
そして、俺は、IT関係の仕事から引退する。
0769login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 11:58:15.90ID:kxysrw+V
>>767
Linux自体は無償って面に囚われて他のコストを全く考えてないだろ
0770login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:00:15.81ID:uL3tGJTX
>>766
自分で無線ランのドライバーとか切り出して使ったり
ソースからコンパイルとかやりたくないよ。
稼ぐ奴の時間を奪ったら30万どころじゃないよ????

まぁリナックスを俺みたいな乞食向きのOSだろww
0771login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:04:45.41ID:MG3+kvht
>>746
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0772login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:05:25.29ID:cFP4ONYo
コストも含めてwindowsの優位性などないから
そうやってキャンキャン吠えまくるんだな
0773login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:05:54.71ID:4zZrQ331
>>770
うるせーガキ今すぐうんこ買ってこいダッシュでな
0774login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:09:49.54ID:uL3tGJTX
>>772
無理だよ
一般の人間はこんなの使わんよ
windowsですらうんざりしてるのに

店はガラガラなのに
「味のわかる奴だけうちの店で喰え!!」
とか言ってる腕組みして仁王立ちのラーメン屋のオヤジみたいだねww

結局誰も寄り付かないじゃんwwwww
0775login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:15:34.60ID:4zZrQ331
しかもタオルで目隠してれば最高
味にうるさいくせにくわえタバコでラーメンつくりやがって
0776login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:16:00.53ID:uL3tGJTX
まぁ
クソみたいな設計ごっこよりもメーカーにドライバーを作らせる政治力だな 必要なのは
キモオタなんかいくら数が居てもゴミを撒き散らすだけで何の役にも立たないよ
0777login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:25:23.90ID:4zZrQ331
いきなりテンション下がったな
0778login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:30:41.69ID:ujW205PL
今ウブンツの軍門に降りました(インストールした)けど
パーソナルユースなら、もうWindowsである必要なさそうだな。
まだ敷居は高いけど、少し知識がある奴ならば、普通に使えると感じた。

日本語入力可能。日本語表示される。
みためはマックと窓の合の子。
りぶらオフィスがでほであり、日本語入力してみて成功。
字形が綺麗。あと字形が綺麗。

ノートパソコンに入ったから、このまま使い続けるつもり。

あとセキュアブートは最悪。おれはTrueosを使いたいんだ!
0779login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:31:00.66ID:kxysrw+V
OSでドヤ顔するって発想がもうダメだろ
MacやiPhoneはハードを含めて価値があるわけで同列じゃないからな
HPやレノボのノートPCにmacOS入れたところでドヤ顔なんてできないし
0780login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:32:28.99ID:ujW205PL
さらば。テレメトリ。カスタマーエクスペリエンス
0781login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:38:23.07ID:kxysrw+V
アホな初心者を演出するためにわざとやってるんだろうけど正直寒いからやめれ
0782login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:40:52.42ID:4zZrQ331
osx86とか今時笑われる「あぁそんなのも昔流行ったよね」って
じゃあWindowsが入ったThinkpadに価値はあるか?無いだろそんなもんクソダセェ
0783login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:45:17.57ID:kxysrw+V
Thinkpadに入ってるのがWindowsだろうがLinuxだろうがmacOSだろうが価値なんてないね
0784login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:45:44.94ID:+WGe7xTy
知能が残念な人には向かないよ。知能があって知識を吸収できる人にはいいよ。
クソな人には向かないよ。
0785login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:47:43.75ID:+WGe7xTy
>>776
クソを撒き散らしてる張本人ってオチ?
0786login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:49:48.69ID:4zZrQ331
>>783
あぁまだその域に達してないのね
唯一ドヤれるのはThinkpadだけだから
0787login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:51:31.24ID:kxysrw+V
頭の悪いバカでも使えるってのは重要なバロメータの一つだけどな
Macはマニュアル不要ですぐに使えるって面を強調してたし
Androidなんかも明言はしてないしせよその辺は徹底してる
Windowsは簡素化しようとしてスベってる感じであれだが
0789login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 12:55:43.51ID:4zZrQ331
>>788
Macbookなんて今日日OLでも使ってんだよ低脳
Thinkpadの勝ちじゃボケ
0790login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 13:01:10.32ID:kxysrw+V
>>789
その発想でいけばシャネルよりニコちゃんマークのバッグのほうが勝ちになってしまうな
0791login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 13:02:17.01ID:MAfw5zjs
Linux必修化して、センター試験で出題すればいい。
0792login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 13:10:00.61ID:L8rw6oAV
変なの沸いているな
0793login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 13:21:30.28ID:4zZrQ331
>>790
macbookでドヤ顔とか2010年のセンスなんだよ田舎もん、そんなの低脳OLしか騙されない
Thinkpadはリケジョ(工学部の姫)の方から声かけてくるわボケ
0794login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 13:40:07.99ID:irDhjTXb
レノボ自慢なんてむさ苦しいほどの痛々しさw
0795login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 13:55:24.96ID:4zZrQ331
激シブい黒の筐体を操作しながら飲むブラックのディカフェは最高
田舎もんはMBAにフラペチーノか?クソダセェ
0796login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 13:59:10.23ID:BuONMt4S
>>772
windowsは衰退する運命だから気にしない。
問題はシェアを増やしたAndroidとMacOS
0797login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 14:09:24.29ID:kxysrw+V
WindowsがMSの稼ぎ頭から外れるのは確実だけど衰退はしないんじゃないかな
MSはサーバサイドはLinux、クライアントサイドはWindowsを基本として
両サイドに向けて様々な有料サービスを提供することで稼いでいく方針だし
クライアントサイドは、Mac、Android、iOSもおさえてきてるけどさ
0798login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 14:16:12.57ID:HRBeYRb4
デスクトップ以外の用途のmacは絶望的
0799login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 14:53:39.89ID:+WGe7xTy
スタバでpc広げてる奴の画面をよく観察するが、大抵はwebブラウザ。ドトールでよくみる社用winはoffice物が多い。
極まれにお遊びシールはってあるB5ノートでterminal全開でコード打ち込んでる奴をみる。
0800login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 15:20:18.51ID:mMby1DXO
>>796
シェアなんて意味ない
バカ専用の囮として機能するならそれもよし
開発継続するソフトウェアの存在だけが肝心
0801login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 15:31:13.50ID:MG3+kvht
>>800
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0802login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:02:39.71ID:yMm3rU6Z
>>787
マニュアル不要ですぐに指先で使えるアプリならAndroid、iOSで十分って話しだろ。
マニュアルがないと使えないアプリもあるし、その用途でデスクトップは無くならない。
現状はマニュアル不要のアプリを使っていた層がタブやスマホに移動した結果だろ。

>>797
無料にしないとシェアを確保できない時点で影響力は落ちてるしシェアも早晩落るだろ。
一部の用途でデスクトップは無くならないだけで、かっての勢いがないなら衰退だろ。
0803login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:18:14.28ID:irDhjTXb
Windowsが衰退するとしてそこにLinuxが入り込む余地があると思ってるなら大間違いw
0804login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:20:11.72ID:BuONMt4S
デスクトップの優位性は
steamとofficeと開発とサーバとエディタ、製作だからな。
そこに差がでるんだろう。
0805login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:29:21.82ID:kxysrw+V
Linuxサーバ向けの開発環境はWindows10でWSLが用意されたことでLinuxの優位性は大きく下がった
主要なLinuxディストリビュータはWSLでMSと提携してる状態
OfficeはMSOfficeがほぼ独占状態で話にならない
SteamはLinuxが有利というわけではないしそもそもPCゲーム市場に限定しても規模が小さすぎる
0806login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:42:50.57ID:4zZrQ331
WSLってext4マウントできる?
AF_PACKET使える?
FUSE使える?
OpenCL使える?
CUDA使える?
0807login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:48:24.42ID:+WGe7xTy
wslでは動くのに、実機じゃ動かないですぅって事態が起こる気がする。
0808login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:50:06.33ID:kxysrw+V
OpenCLやCUDAはWSLで対応してたはず
他は知らん
0809login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 16:52:57.43ID:kxysrw+V
>>807
主要ディストリビュータとの提携はそれをなるべく少なくするためってのもある
Ubuntuのサーバーが対象ならUbuntuのWSL環境で開発すればほぼ問題無く動作する
0810login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:06:56.05ID:19hj2yry
WSLなんてまともなエラーも出さずにsystemdが動かないのに何言ってるの?
0811login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:07:00.49ID:4zZrQ331
なんでHyper-V使わないの?
0813login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:31:45.04ID:kxysrw+V
>>810
一部に問題を抱えてる状態であるのは認める
徐々に改善されてるのでsystemdの問題もそのうち解決するでしょ
0814login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:37:29.63ID:irDhjTXb
XWindowもsystemdもWSLが対応してないけど代替手段は用意されてるので問題ないぞ
0815login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:42:41.81ID:19hj2yry
いや、俺もWSLつかうしサービス化したいときはserviceかタスクマネージャーつかうけど、Linuxサーバーの開発環境にはならないよってこと。
systemdが標準になっちゃったから。
0816login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:47:22.37ID:kxysrw+V
あくまで開発環境としての利用が主眼だから完璧じゃないのは仕方ない
MSも現状は動作確認やテストはLinux上でやれって言ってるしな
0817login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:50:38.83ID:kxysrw+V
>>816は結合テストレベルの動作確認の話な
0818login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 17:55:07.12ID:19hj2yry
>>816ああ、その認識かw>>809に”ubuntuのサーバー”って書いてあったから誤解した。
職業柄なんだけど、重箱の隅つつちゃうんだ、すまんの。
動作確認やテストができないならLinuxの開発サーバーでやればいいよな。別に他の仮想環境使ってもいいんだけど。
ちなみに仮想環境は無駄なリソースつかうから周りのハッカーは使わないわ。実機でやる。Linuxデスクトップの環境もあれば便利。
0819login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:05:39.85ID:1dWIGsZc
ずっとウブンツ触っていたが
細かいところはやっぱりLinuxだな
完全移行するには、まだ足りない。

ただ、あと5年もしたらウブンツが広まりそうな予感がした。
日本語入力ができるのが強い。

Cinellaだったかの動画編集ソフト目的で使いだされるように思う。
ただ3DCG apiが不足している。
これがあれば、勢力図がかわりそう。

以上、私見でのレビュー
0820login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:07:04.26ID:MG3+kvht
あと10年経てばとかは何べんも聞いたが、その10年がいつまで経っても始まらない
0821login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:09:18.83ID:AbQV+Lcb
ウブンツは好きじゃないな
そんな自分はArch使い
0822login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:14:04.68ID:kxysrw+V
>>818
実際のところ開発に関わってると会議やメールや資料作成はMSOfficeを前提に業務が回ってたりするからな
開発作業にしても上記と同時進行でやってることが多々あってWindowsとLinuxを同時利用は非効率
WSLはそこをほぼWindows一本にできるので効率がよくなる
0823login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:16:02.21ID:kxysrw+V
>>820
そのフレーズはWindows9xの時代から聞いてるな

>>821
俺もUbuntuは好きじゃない
Fedora使ってるというと微妙な顔されるけど
0824login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:25:49.13ID:+WGe7xTy
実は俺はlinux嫌い。FreeBSDが好き。
0825login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:31:55.62ID:+WGe7xTy
>>822
うちはwin用とlinux用のpcが2台動いてる。セキュリティ確保の為に個別のネットワークで閉塞してる。
安全ではないインターネットに接続できるpcもあるから計3台。邪魔で仕方ない。
0826login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:32:17.92ID:AbQV+Lcb
>>824
どこらが好きで嫌いなの?
FreeBSDは昔よく聞いたけど・・・大雑把に違いは何?
0827login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:46:19.91ID:19hj2yry
>>822それで十分ならいいと思う。僕は一つのPCに全部のタスクをまとめることはもう諦めちゃったから分けたほうが楽かな。
0828login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:48:01.13ID:9iUncjXb
>824
セキュリティが堅牢なのでLinuxからFreeBSDに移行したという話は聞いたことがあるけど、
サーバーを立てたりサーバーで使い慣れていたりといった理由以外でBSDの方を選ぶ人もいるのだろうか
0829login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:51:04.51ID:1dWIGsZc
>>826
横からだが、ネットサーバに強いのがFreeBSD
スタンドアローンに特化したのがLinuxディストリビューション
Linuxの良さはカーネルのみで独立している点

このおかげで様々な組み込み製品に使いやすい。
0830login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:52:17.76ID:+WGe7xTy
>>826
/etcと/usr/local/etcがある。
pc-98から使ってたからFreeBSDが好き。
新人教育でFreeBSDが教材で使ってたぐらい。
0831login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:53:35.04ID:+WGe7xTy
あと、ペンギンよりデーモンの方が可愛い。
0832login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:57:08.89ID:kxysrw+V
マスコットを萌えキャラにしたらユーザ増えるかもなw
0833login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:58:51.59ID:ZfBP1/UE
>>819
デスクトップ用途なら
mintの方がwindowsっぽいよ
ubuntuは迷走しすぎで混乱するだけ
でも、用途が限定できる場合しか完全移行は無理だけどね

>>832
windows8それやってコケてなかったっけ?
0834login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:59:18.23ID:AbQV+Lcb
ペンギン十分にゆるいだろ
お腹のあたりが

ちょっと聞いちゃおうと思ったのが間違いだったみたいね
気が向いたら少し調べてみるよ
0835login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 18:59:37.10ID:1dWIGsZc
>>832
おれも思った。可愛い猫系の燃えクラウディアとかつけたら呼び込める気がする
0836login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:01:35.45ID:1dWIGsZc
>>833
ななこ」とかもな。日本のみのキャラ
公式は、めがねっ娘のクラウディア。
0837login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:05:35.78ID:1dWIGsZc
>>833
書き忘れた。ミントはきちんとセキュアブートを回避できるの?
今日、ウブンツをさわる前にTrueosを試したが
華麗にセキュアブートを回避できず、セキュアブートオフでUEFIレガシーにしても、
セットアップ後、ハードドライブからの起動段階になるとノートパソコンが跳ねる始末に?なの
0838login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:10:36.02ID:ZfBP1/UE
>>837
自作PCにしか入れたことないけど
USB刺して適当にポチポチして
インストールできたよ
それで3台作った
0839login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:22:22.39ID:6y+lq9mm
Linuxの価値は狭義のLinuxにある。
つまりカーネルと、GUIではないシェルと、コマンドラインレベルのツール類(BusyBox等の)。
価値があるのはそれだけだ。

ストールマン教の信者が言うほどGNUプロジェクトはLinuxそのものの開発、発展には寄与してない。
というかLinuxに寄生してるよ。
デスクトップ向けのLinuxなんて、寄生虫だらけと言うべきレベルw
0840login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:29:29.31ID:1dWIGsZc
デスクトップ環境言っても、劣化したwindows10みたいなかんじだしね。
×弄らせたくない
○弄る画面を作る発想がない
美味しくないからな。このあたりは。
0841login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:32:34.49ID:uL3tGJTX
>>784
そうやって勘違いしてる二流のラーメン屋みたいな態度だからいつまでたっても普及しないんだよww
粋がってるけど延々とゴミみたいな扱いだろ?
0842login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:34:44.44ID:ZfBP1/UE
>>840
それubuntuね
macと8と10混ぜたみたいな変な感じ
mintで選べるマテとかシナモンは
windiws7っぽいよ
ubuntuにもあるけど…
マテとシナモン
0843login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:35:09.95ID:1dWIGsZc
代表的なのがntp。
そこを触るとデスクトップ環境としての独立性が損なわれ、取り込むと保守で美味しくない(目的から離れる)からやらない。

このあたりがLinuxディストリビューションの限界なんだと思う。

当然、cuiを触れば設定できるが、その辺りにLinux臭さを感じてしまうの。
0844login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:37:56.67ID:uL3tGJTX
>>802
>マニュアル不要ですぐに指先で使えるアプリならAndroid、iOSで十分って話しだろ。
グーグルとかがたっぷり金と人を入れればリナックス見たいなゴミもまともに使えるようになる
まぁあのコミニィーティーとかの能無し共がガンだよね

この程度のゴミでハードディスクに入れさせてくださいとか甘めーよ
修行中なんだからusbやルータの使い捨ての下働きだよ
0845login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:39:21.00ID:uL3tGJTX
「味の判る奴だけうちの店で喰え!」キリッ!!
0846login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:18.85ID:uL3tGJTX
まぁzmapだけは便利
リナックスはzmap専用マシーンにしようかと思う
0847login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:53:15.23ID:uL3tGJTX
これunityとかまともに動くの?
ちょっと前は凄惨な出来だったらしいが
調べてみたけど検証野郎だけでほとんど内容に利用価値がない 
0848login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 19:57:51.42ID:8VtBIdIH
WindowsやめてUbuntuデスクトップ!ってスレタイした方がいいかも
おれは読みたくないけど
0849login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 20:02:37.69ID:OnRp3nDg
>>841
Linuxが普及したい、と思い込んでる例
彼らはソースコードを紡いでるだけで、普及とやらには関心がない
0850login:Penguin
垢版 |
2018/05/10(木) 20:05:01.81ID:hh1kKEt7
俺はWindowsはやめたけど
Ubuntuも止めたよ
今はDebian
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況