X



トップページLinux
138コメント39KB

古いPCにLinuxを入れて使われるとMSは儲からない

0001login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 05:10:04.28ID:HmmK4H8v
MSよ
あきらめろん
0002login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 11:15:22.05ID:TITo1Kjn
Wineも実用的になってきてるし、多勢に無勢でMS帝国もそのうち崩壊するかもね。
0003login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 11:22:05.34ID:TITo1Kjn
日本には創業数百年の老舗会社が存在するが、アメリカの企業は短命らしい。
それは三方良しの哲学が無いために、人々から嫌われているせいかも。
MSも例に漏れないかも
0004login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 11:30:49.14ID:TITo1Kjn
それに、教育用マシンは、ChromeOSが優勢らしい。これが天下を取るか?
0005login:Penguin
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:49.89ID:Iz8m5CWE
>>3
建国から浅いだろ日本に比べて
0007login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 03:32:20.42ID:ZkDfgXHd
>>3
アメリカの企業は事業内容にこだわりがない
儲からない、効率が悪いと判断すればメイン事業でもスパっと切る
高収益を求めるが故の短命というべき
IBMがハード部門をlenovoに売り渡した時、アメリカ流だなと思った
0008login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 10:01:42.56ID:ulFIPWeY
・IBMは、もともとタイプライタから始まった会社だから、上層部が電気回路にも
 コンピュータにもプログラミングにも特に思い入れないのではなかろうか。
・Appleは、(個人向け)パソコンをはじめて作ったような会社だから、パソコン
 ハードに執着がある。
・MSは、BASIC言語から始まった会社だから、言語に一番執着がある。OSへ
 の執着は二番目。
・日本の電機メーカーは、パソコンより電気回路に執着がある。
0009login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 12:37:16.10ID:BzsOyDxW
>>7
知ったかするならもう少し情報漁ってからにしろよ w

> IBMがハード部門をlenovoに売り渡した
PC部門を売り飛ばしただけ
元々PC部門はそれ単体で儲けると言うよりホスト(今はサーバー)とセット売りで儲けると言うビジネスモデル
今でも半導体の基礎研究はやってるしサーバーも作ってるからハード部門は残ってる
0010login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 18:29:21.96ID:YdMTgYm+
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条

1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。
0011login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 18:49:19.84ID:0Hy0BnXc
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条(訂正版)

1.Winとデュアルブートは可能ですが、Win側がコケたらWinの修復ツールは使えません。
2. 印刷時にはドライバーを自動的に探してくれます。でも最新プリンタでは見つからない事も有ります。
3. WifiはWindowsと違いドライバーを入れなくとも使えます。もしもの時はググれば解決できます。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめなくとも大丈夫です。
5. Nvidia製品の使用はドライバーが別途提供されてるのでそれを入れましょう。
6. 教本を買うよりまずネットで調べましょう。Windows界でもググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続ける必要は有りません。
他の鳥を選びましょう。
0012login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 19:03:34.69ID:ulFIPWeY
>>10 の方が実感に合う。

>>11 は嘘、誇張が多い気がする。
0014login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 22:15:10.43ID:ulFIPWeY
>>13
うーん、逆に本当のことが少なすぎる気がするよ。
この板見てても分かるけど、実際に困ってる人が沢山いるわけであって。
その人たちの書き込みの「嘘率(うそりつ)」がそんなに高いわけでは
ないと思うし。なぜなら、自分もLinuxでは沢山不具合に悩まされてるし、
その実感と彼らの書き込みが感覚的に一致してるから。
0015login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 23:08:35.94ID:uILF/J99
>>9
お前もな
x86系のサーバ部門も売ったよ
0016login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 23:19:13.34ID:uILF/J99
>>11
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条(再訂正版)

1.Winの置き換えは苦労の割にメリットがありまでん、起動ドライブにSSDを各1台用意して物理的に切り離したほうが精神衛生上いいです
2. 印刷時にはドライバーを自動的に探してくれます。でも最新プリンタでは見つからない事も有りますし、便利なユーティリティは利用できないことが多いです、諦めましょう
3. WiFiは新しいディストリとメジャーなチップを使った子機を選びましょう、大抵なんとかなります
4. 音楽・動画・画像の編集/制作は当然できます
5. Nvidia製品でもAMD製品でも好きなの使いましょう、ドライバーは用意されています
6. 教本を買ったり、ネットを調べるのは自分にあっていると思う方法で構いませんが、教本は情報が古いことが多いのでその点だけは注意です
7. UbuntuもいいけどMintなんてどうでしょう
0017login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 23:48:01.84ID:BzsOyDxW
>>15
IBMから見たらx86サーバーなんてパソコンに毛が生えたようなもん
知ったかぶりするならもうちょい頑張れや w
レスを投稿する