X



トップページLinux
1002コメント290KB

【初心者】Ubuntu Linux 116【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/03/20(火) 06:57:02.49ID:DIBM/Pcx
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 115【本スレ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1513796694/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0195login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:19:17.60ID:AdZIyqT8
そのブラウザがchrome/chromiumなら、cpu使いすぎバグがあるっぽい
0197login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:48:17.82ID:I6IPNkvF
そう言えばCUI起動したときにマルチバイト文字が表示されないの、どうしようもないのかな?
めんどくさいからbashrcにCUIの時は英語にするように設定してるけど。
0198login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 00:06:01.82ID:GnXA4CmG
>>179
テキトーで不正確なブログ晒しなよ
0201login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 14:23:01.69ID:qGusjUIg
16.04LTSで、設定はほぼインストールしたままです。
CUI端末(ターミナル)をいくつか開くと、端末に外枠がない(見えない?)ので
見づらいですので、個々の端末ごとに色を変えてやろうと思いましたけど、
プロファイルの設定で色を変えると、ぜんぶの端末の色が変わってしまいます。
個々の端末の色の設定はどうすればいいのでしょうか?

他の端末ソフトでもいいのですけど、おすすめあれば教えてください!
0202login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 16:16:32.67ID:sojP/bUy
>>201
簡単な方法 xfce4-terminalをインストール
sudo apt install xfce4-terminal
Edit > Preference > Colors >
Vary the background color for each Tab タブごとに違う色の背景色
Ubuntuターミナルの場合
.bashrcの最後に次のスクリプトを追加する
#Change color according to the number of Bash shells opened
#Creates the .Bash_Color_Changer file if it's not present
if ! [ -f ~/.Bash_Color_Changer ]; then
echo ORIGINAL > ~/.Bash_Color_Changer
fi

#Array holding the name of the profiles: Substitute it for the names you're using
Color_counter=(Profile1 Profile2 Profile3)
#Finds out the number of opened bashs counting the lines containing "bash"
#in the pstree function. (-c deactivates compact display to avoid it showing
#lines with "2*[bash]" instead of one for each bash)
Number_of_bashs=$(($(pstree -c | grep "bash" | wc -l)-1))

#Checks if the terminal being opened was opened by the user or by
#the script, and act according to it
if [ $(cat ~/.Bash_Color_Changer) = ORIGINAL ]; then
if ((Number_of_bashs < ${#Color_counter[*]})); then
echo COPY > ~/.Bash_Color_Changer
gnome-terminal --tab-with-profile-internal-id=${Color_counter[${Number_of_bashs}]}
exit
fi
else
echo ORIGINAL > ~/.Bash_Color_Changer
fi
0203login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 18:13:36.76ID:xLCmPdM1
>>201
>プロファイルの設定で色を変えると、ぜんぶの端末の色が変わってしまいます
ダウト。
デフォルトのプロファイルを変更したなら、全てに反映されることもあるが、
そうでないなら、個々のプロファイルごとに異なる。
プロファイルは何個作成した?
0204login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 20:15:25.43ID:KQ9uZn7S
14LTSから16LTSにアップグレードしたら
ノートPCを閉じたときのサスペンドから復帰時にフリーズする不具合が出て難儀したわ
0205login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 20:25:23.24ID:SmjyR5YR
>>204
そういうのをどうやって解決したのか書いてほしいです。
0206login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 23:56:53.97ID:ogbuFRxO
The Unix Super Textが転がってたから勉強したいんですが、本の内容を試せる環境って今でも作る方法ありますか?
0207login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 00:16:42.70ID:HPDZ6ZYE
>>205
まだ解決したか分かんない
一応画面のロックとパスワード要求をなしにして様子見中
そもそもバグらしいんでほっときゃ直る気がする
0208login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 00:33:10.75ID:rAri+EKU
>>206
環境構築で苦労するより
もっと新しい本買った方がいいよ
0209login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 01:20:31.81ID:2pExXcks
>>206
新旧どっち?新なら普通に使えるでしょ
0210login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 01:46:56.34ID:7aJUBn/X
>>206
現行でお手軽に試せそうなものは、FreeBSD か OpenIndiana あたりではないでしょうか。
0211login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 06:30:41.76ID:dFyBossH
>>206
UNIXの仕組みを知るなら1980年台の本でも大丈夫、むしろシンプルでいい
シェルとターミナルも古い本で良い、ただし sh > bash は脳内変換必要
(此処から先はどっぷりな気がする)
プログラムは現在のコンパイラと環境にあってないと動かない
gccを理解すればほとんどのことができるのではないだろうか
0212login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 07:52:18.87ID:rAri+EKU
>>210
このスレで聞いてるんだから
Ubuntuで、でしょ
0213login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 08:28:03.69ID:Lzn9AAVu
皆さんアドバイスありがとうございました。
ちなみに新の方です。
会社に転がっていたので勉強しようと思い、Ubuntuで手を動かしてみたのですが互換性が低く、初心者の私には脳内変換が難しかったので質問いたしました。
0214login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 09:43:38.70ID:2pExXcks
例えばどのコマンドが?
0215login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 12:54:10.31ID:/wUU3EYx
>>204
アップグレードじゃないけど16.04LTSに入れ替えて同じ事象だった
加えてディスプレイ電源オフになると再表示できないので、デスクトップからサスペンドしてノート開けっ放し

17.10はインストーラーすら動かなかったので、諦めてDebianにしてnon-freeドライバ入れたら問題なし
021682
垢版 |
2018/04/10(火) 13:37:59.76ID:uMdKoZiO
皆さんはサーバーとして使ってる人が多いのかな?
皆さんどんな使い方してます?
0218login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 14:18:03.52ID:aDIUbuOi
通常のデスクトップPCとしての用途ですが
0219login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 15:24:17.68ID:mlRtYlFx
Windows10・WSL で使っている
0220216
垢版 |
2018/04/10(火) 15:45:44.54ID:uMdKoZiO
私もrep2がメインですけどね。
余ったパソの再利用とちょい興味本位の勉強。
最初win10の仮想化で使ってて面白くなって古いパソひっぱりだしてきた。
0221login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 09:52:24.29ID:pgZUF1B3
ルートでログインできないため、php.iniとかをテキストエディターで直接治そうとおもうと所有者ではありませんと
でてきます。この場合コンソールでsuりsudoコマンドで
治すしかないのでしょうか?
コンソール治そうとすると一挙にカーソルが飛んでインデントみたいな記号が左に羅列されてしまいます。
基本的なことで申し訳ないのですが教えてください。
それとsysvコマンドを使用したくインストールしようと思うと途中でみつかりませんでしたとでてしまいます。どこが悪いのでしょうか?
0222login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 10:14:01.43ID:by30gnVs
>>216
PC用途全部w
0224221
垢版 |
2018/04/11(水) 11:00:58.02ID:pgZUF1B3
>>223
suに変更後どのようにテキストエディターで編集できるのでしょうか?
いまはvimつかってますがこれより初心者が扱いやすいエディターあったらおしえていただけるとありがたいです。
0226login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 12:02:29.75ID:z16kkt89
nanoよりmicroのほうがおすすめ
0227login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 12:37:51.60ID:68janG8m
>>224
sudo gedit ファイル名
sudo pluma ファイル名

viは覚えたほうが後で楽になる
hjkl ←↓↑→
a 書き込みモードに入る
^h バックスペース
[esc] 編集モードにもどる
:w(!) ファイル保存(強制上書き)
:q(!) 終了(強制終了)
あとは、vimチートシートを見ればいい
0228login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 12:39:33.68ID:cKAwrYrC
viに慣れとけば環境の違いで困らない
0229login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 12:49:13.19ID:68janG8m
>>221
sysvコマンドとは System Vのコマンド全体を表すものと思われる
またはinitなどのランレベルを変更するコマンドと解釈もできる
BSDとSystem VはUNIXの双璧をなしていた
その中には現在では使われていないか名前が変更になったものがある
インストールしたいコマンドをコマンド名+xxxでググれば
何に吸収されたのか履歴があるはず、でも有名なコマンドで
消えてなくなったのを思い出そうとしても一個も出てこないな
おいら、ボケたかな
0230login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 14:43:43.94ID:ZWbNMP/c
>>224
sshで入った先の設定ファイル編集だよね。
初心者こそvimを使った方が良いと思うが。
sudoが使えるなら、
$ sudo vi php.ini
でOK

>>227
vimだったら矢印キーはそのまま使えるので、
i 挿入開始 / a 追加記入開始
ESC 記入モードやめ
ZZ 保存終了 / :q! 保存せずに強制終了
xとX 1文字削除
最低限はこれでは。
慣れたらコピー&ペースト系を覚えるということで
0231login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 14:54:39.28ID:e8Uo4Zzg
ちょっと難しいけどvimに慣れるのが1番
0232login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 15:29:04.49ID:z16kkt89
J(shift+j)もいるぞ
iとescだけでいいやと思ってると行を消せなくて詰む
0233login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 15:59:11.52ID:68janG8m
>>232
詰みません
aで書き込みモードに入って^h (ctrl+h)でひたすら消せばいい
カーソルキーやバックスペースキーを標準で使わないのは
古いシステムに入り込んだ時に外部のキーボードの
←↓↑→やBSなどは全て入力不能キーとして扱われるためです
0234login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:03:49.95ID:z16kkt89
>>233
俺のvimは^hでは改行コードは消せんぞ
設定やバージョンによるのかもしれんが
0236login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:18:15.29ID:z16kkt89
>>235
ありがとう
だけど設定がいるなら尚更、初心者は最低限これだけ〜のセットにJを含めないのはダメだよな
カスタマイズ済みを前提に語られても困る
0237login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:20:16.51ID:K33i/u6n
ddがあるじゃない
0238login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 16:25:09.62ID:r9L8+xqn
winから来た身としてはお前らの会話がさっぱりわからない(´・ω・`)
0239login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:13:37.74ID:3f3aFtP3
必要に迫られたり興味が湧いたら調べる程度で何も問題ないんやで(`・ω・´)
黎明期に作られたツールだから操作方法が無駄に複雑でなんか凄いことしてるっぽく見えるだけや
0240login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 17:26:29.01ID:68janG8m
>>238
DOS窓の使い方はWINの中級者以上でも知らないことが多い
viはdosのedlinのようなコマンドに相当する基本エディタです
これが内蔵されてない場合は、edを使って一行ずつ書くか
cat 内容 >(>>) ファイル のように地道に行かなければなりません

viのこれだけ基本セットに
dd 行削除
p 削除した内容をペースト
u アンドゥ
:w filename 別名で保存
を追加します
0241login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 18:36:56.74ID:KnrRy42i
最低限でもいいからvi使えるようにしとくといろいろ助かるよ
0242login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 18:41:22.79ID:KnrRy42i
yy
$
0
G
.
も追加してあげて
0243login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 19:37:16.06ID:ZWbNMP/c
っていうか、
viのキーバインドとemacsのキーバインドは、
他のアプリでも当たり前のキーバインドまたはショートカットとして設定されているから、
知っておくと、効率的に操作ができる。
初心者は是非これを学んでほしい。
そのうち、C-aで行頭にジャンプせずに、全選択になるアプリに殺意を覚えるようになる
0244login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 19:46:46.74ID:68janG8m
vimtutor って日本語化されてたかな?
英語読めるなら、vimtutorを起動して最後までやれば
基本セットは覚えられるでしょう
あとは、vimチートを印刷して画面の横に貼る

cat より echo "内容" > file の方が使いやすいかも知れないので訂正
0246221
垢版 |
2018/04/11(水) 20:18:45.35ID:pgZUF1B3
皆さんありがとうございます。教えてもらったエディタぐぐってみます。
vimもなれてみます。vimとgvimはおなじものですか?
viでconfファイルとか開くと改行だらけになるときあるのは
どうしたらよいのでしょ?


sysvはランレベルのやつです。
apt-get instsll sysv-rc- cong
とやっても八割くらいダウロードしたとこでみつかりませんでしたとでてしまいます。
まだ手動でいれられるほど知識もなく。こまってます。


タイムオーバーで書き込めなくて御礼遅くなりすいません。

私もwinとマックからやってきたばかりですよ。
0247221
垢版 |
2018/04/11(水) 20:35:15.22ID:pgZUF1B3
あ、
sido vi php.ini
で開いても読み取り専用になってしまうのです。
0248login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 21:00:54.51ID:K33i/u6n
php.iniのパーミッションは?
0249login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 21:16:37.65ID:68janG8m
>>246
基本的な学習が終わってからランレベルを変えるとか
phpのような巨大データーベースを操るのはやりましょう
順番は大切です
man chmod にアクセス権
man chown にファイルの所有者の事が書いてあります
全体を把握せずに高度なことを始めると完全に壊します
壊すのも勉強の内ですが意味が分からず壊れたら反省できません
0250login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 22:23:19.54ID:Y00YT8s6
サーバ用途でLinuxを使用しています。
ルータが複数あり、下記コマンドでデフォルトゲートウェイを指定しています。
route add default gw 192.168.1.2
route delete default gw 192.168.1.1
service network-manager restart

上記コマンドでしばらくは192.168.1.2でつながっているのですが、
再起動やスリープはしていなくても半日ほどすると勝手に
192.168.1.1がデフォルトゲートウェイに変わる次第です。

192.168.1.2に固定する方法はないでしょうか。
0251login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 22:36:15.70ID:r9L8+xqn
>>249
横からROMってるが丁寧な対応ありがとうございます
>221さんほどのレベルにも達していませんが、なんだかやる気になってきましたわ

どこかで引っかかったらまた質問に来ます
そのときはよろしく( ^ω^ )
0252221
垢版 |
2018/04/11(水) 23:13:42.93ID:pgZUF1B3
>>251
おれも先月からリナックスはじめましただし(笑)
0253221
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:37.31ID:pgZUF1B3
>>248
所有者はrootになってます。
259さん
有り難うございます。
win仮想化にrep2サバ立てる→余ってるpcにcentいれてあらたにrep立てる。ubuntuにも立てたくなる。リナックスやphpやらsqlに興味もち面白くなって今ハウツー本をよみはじめたて感じです。
しかしこの手の書籍て高いですね。(笑)
0254login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 23:31:23.31ID:V18Dxtn1
>>249
PHPがデータベース?
どういうこと?
0255login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 03:42:08.60ID:fU3PzNlj
初期のphpは個人ホームページ上のフォームを作るcgi
現在はphpBBSやphp+mySQL+Apache などの
フォーラム掲示板を動かすデータベースを操作するプログラム言語

一連の質問や解答が釣りにしか見えない
語調が某インストール参考サイト運営に似ているし
なにより、質問の内容が支離滅裂
0256login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 05:32:10.91ID:2ym6d0vs
PHP などに手を出すから、ドンドンはまっていく

Windows10・WSL・Ubuntu で、Rails を動かす動画なんて、一杯あるだろ
0257login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 10:35:58.36ID:0KCCDbOn
あー大して使えないけど、ちょっとした書き換えなら vimでやっちゃう
知らんけど vi って たくさん種類があるの?
0258login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 14:35:13.49ID:u2nkrN5k
viのリンクを追いかけてみたら、
結局はvim.tinyというのにシンボリックリンクされてました。
つまりvi=vimということじゃないでしょうか?
0260221
垢版 |
2018/04/12(木) 14:59:51.98ID:lFIcBl89
viの後継がvimとおもわれ。
0261login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 15:14:45.40ID:o1tNn/cf
Wikipeには、

Vi IMitation (viの模倣) → Vi IMproved (viの改良)

って書いてあるね。
模倣ってことはフォークではないのかな?
0262login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 15:20:58.70ID:MwSgluVZ
>>257
$ apt-cache search --names-only vim- | grep -v plugin | wc -l
42
ざっと42種類かなw
0263login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:38:44.63ID:UHqexaL7
うちの17.10で、Macに入れたのもWinノートに入れたのも軒並みGPERTEDが立ち上がらなくなってる
インストール直後は使った記憶があるんだが、何度かアプデかけるうちになってしまったらしい

今すぐは必要はないけどこのままだと困るなぁ
0264login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 16:49:28.18ID:UHqexaL7
と思ったがxorgでログインしたら大丈夫だった


スワイプでデスクトップ切り替えられるからWaylandの方が使いやすいんだけどな…
geditと他のアプリのコピペも途中から効かなくなるし、Waylandまだちょっと未完成だね
0265login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 18:10:16.74ID:u3XwND+A
waylandデフォルトに押したの誰なんだろうな
迷惑でしかない
0266login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 19:25:47.28ID:uJHNXVdX
>>261
vimはクローンであってフォークではない。
0267login:Penguin
垢版 |
2018/04/12(木) 22:19:26.06ID:yMXauY1F
>>216
サーバとデスクトップ両方です。サーバはWeb・認証・ゲートウェイ・home・samba。クライアントが20台くらいあるのでLTSPサーバでクライアントにデスクトップを配信してます
0271login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 11:56:02.34ID:SuaulvyR
>>265
環境と使用アプリによるんだろうけどWaylandもいい面があるよ
つべを見る時なんぞは軽快かつド安定していてぬるぬる動く
生mpvとはは相性最悪だがgnome mpvは非常に安定している
0272login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 12:21:10.41ID:tiUYOUnP
vi by Bill Joy 1976
BSD ver.2 に組み込まれたのが 1979

vim (Vi IMproved)はviのクローンであり、作者はBram Moolenaar(オランダ人)
Amigaに1991に組み込まれたのを始めopen sourceで配布される
チャリティウェアであり寄付はウガンダのキバール子どもセンターKCCに送られる
その他、vim教本を買えば購入代金から寄付はされるが、
日本語版 ViIMproved‐Vim完全バイブル
ドイツ語版 vim Ge-Packt. vi improved
は、作者自身「何か完璧に違うもの」と言っている
0273login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 17:11:55.90ID:1LWir9ek
16.04 LTSでAthlon II X2とAMD 880G (HD 4250)でFirefoxでYouTubeの1080pが処理落ちするんだけど再生支援有効にするにはどうすればいい?
0275login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 17:42:15.27ID:iG42GRR9
>>273
GPUをプロプラドライバにしてみる
↓だめなら
Chromeにしてみる
0276221
垢版 |
2018/04/13(金) 18:16:19.30ID:aHz6jFb+
>>268
今日から正式版リリースなの?
逆にどうやったらアップグレードできるの?
0277login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 18:20:33.40ID:UN99Ll7Z
基本的にアップグレードよりもクリーンインストールの方がいいと思うけど。
0279login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 18:31:15.73ID:ywR098fx
取り敢えずはバックアップ取ってからアップグレードだろ
0282login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 20:56:25.47ID:srADUo1l
18.04LTS正式版リリースされたのか
明日、β版をアップデートさせてみよう
0283login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 21:17:51.63ID:EzvtBOef
10年くらい使ってるけど言うほど詳しくないから
基本はクリーンインストールだな
インストールするソフトもほぼ手順化してるし
0284login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 22:05:38.33ID:fiB+L9tr
LTSの時期になるといつも悩むんだが今回はどれにしようかな・・・・・
Studio良かったよ。
0285login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 22:30:09.23ID:CTzZZmcz
18.04ベータ試用してるけど、日本語入力に不具合あるなー

デフォのibus-mozc
・アクティビティ画面で日本語入力するとEnterキーとBackspaceキーが反応しない
・Snapアプリに日本語入力できない

自分で入れたfcitx-mozc
・アクティビティ画面で日本語入力できない。半角/全角キーが反応しない
・インジケーターアイコンのメニューが利用できない。クリックして開くと即座に閉じられる…
・Snapアプリに日本語入力でき…できる!?

fcitx使うとSnapアプリ(デフォで入ってる文字アプリ)に日本語入力できてビックリしたわ
0286login:Penguin
垢版 |
2018/04/13(金) 22:47:01.40ID:JiLitEMf
16.04で快適だから、今回はうp見送るかなー。
20.04になったら多分移行する。
0287login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 00:13:48.69ID:oo6wtu2n
18.04でcommunithemeを使っているんですが、on xorgと無印って何か違うんですか?
一応xorgは知っていますが、無印だと伝統的なxクライアントアプリケーションが起動できないとかそういうことですか?
0288login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 03:25:07.65ID:MSiQb/sF
18.04のLTsどこておとせるの?ベーターしかみつからん。
しかもむちゃくちゃ重くていっこうにすずまない
0290login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 08:46:00.10ID:xFa8XFZX
>>288
18.04のLTsって言い方は誤解を招くなあ
0291login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 09:25:54.48ID:t068KY/k
焦らんでも再来週にはリリースされるんやろ?
0292login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 11:02:35.55ID:rJLuiYTn
>>287
無印のはWaylandセッション

>>288
まだベータ版しか出てねえよ
0293login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 11:03:57.98ID:abp4Ffhr
俺の人生もずっとベータ版だった
0294login:Penguin
垢版 |
2018/04/14(土) 11:10:53.34ID:sNfpWV7M
waylandはwacom以外のペンタブ使えないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況