X



トップページLinux
1002コメント355KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UsersOfLinux
垢版 |
2018/03/06(火) 00:38:08.09ID:WHUCg6/G
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!

※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
0736login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 09:06:44.12ID:RIHyXJ36
>>732
スクリプトは便利だがコマンドや何をやってるかをすっかり忘れてしまう
コピペもやらないようにしてコマンド打ってるよ
0737login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 10:37:57.39ID:JjTXR1Xr
コメント入れとけよ
0738732
垢版 |
2018/04/15(日) 12:53:25.29ID:T9joGH4a
>>736
スクリプト作っても時たま見ないしてる。
毎年のバージョンアップ前には特にね。
処理結果は表示させてると
ドキっとする事がたまにあったりするし。
0739732
垢版 |
2018/04/15(日) 12:55:21.51ID:T9joGH4a
見ない は方言。
見直し が標準語な、テヘヘ。
0740login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 13:01:10.91ID:I95Xvcwx
Linuxはいい
Winも便利だか、なんせ更新などに時間がかかりすぎ
マックも性能のわりに時間を食うときがある=遅い
0741login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 13:12:20.86ID:+rUJJIka
そうだなWindows Updateはもうこりごりだ
0743login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 17:16:41.41ID:mz2oB2JV
Linuxだってカーネル更新したらWindowsと変わらないくらいかかるよ
ソース取ってきてビルドだったら一晩かかるし
0744login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 17:21:34.65ID:qCoOqW0a
Linuxはそれ自体が目的だから問題なし
インスコが長ければ長いほど楽しみが増す
0745login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 17:26:11.61ID:h74kvMr+
古いPCでとゆー人が多いけど、古すぎるとlinuxでも選択肢が限られて初心者には厳しい

むしろ新しいPCの方が導入しやすいよ
インテルなら超最新のcoffee lakeを除くkaby lakeはコスパが良くて省電力でとても軽快

まぁどんなPCでもlinuxのライブイメージがいくらでも転がってるからunetbootinでusbメモリに焼いて色々試してみればいいよ
0748login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:02.24ID:k3fQ92i7
>>724
いちおう言っとくけど、 WinSCP な。
これは UNIX に scp というコマンドがあって、その Windows 版というネーミング。
さらに cp というコマンドがあって、 scp はその SSH等のネットワーク版な。

しかし、こういうことを知らない人でも Linux 使ってるんだから、たしかに Linux は使いやすくなったんだろうかね。
0749login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 17:50:43.42ID:KFwczEr1
>>743
aptやらyumでのカーネル更新はフツーの更新と何も変わらずそれだけなら数秒、
ダウンロード合わせても1分以内で終わるわw

それよりWindows10のメジャーバージョンアップ、
仮想環境で2コア、MEM8GB渡して数時間かかるんだけどどうなってんのこれ。
0750login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 18:14:21.90ID:/RdjS37+
>>743
ソースからbuildしても3分とかからないんだが
0751login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 18:38:19.47ID:mz2oB2JV
>>750
3分だとカーネルモジュール1つすらコンパイルできないわ
0752login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 18:52:33.61ID:/RdjS37+
>>751
どんだけPC遅いんだよ
10年前のPCでもそうならんだろ
0755login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 19:24:24.86ID:/RdjS37+
kernel buildに半日掛かってた時代はX68000やFM-TOWNS時代だぞ
EeePCがどれだけ早いと思ってんだ
0756login:Penguin
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:43.19ID:OHl9t3ts
俺はどちらかと言えばlinuxは道具だな。
自分のやりたい事が無料で出来るから選んだ。

まぁやってるうちにどちらかと言えば
linuxの方が楽だと思えて来てるけど
これは慣れだろな。
0757login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 04:42:16.97ID:lI+aB03H
Linuxに替えてから、電子マネーにチャージをしばらくしていない。
現金を使うようになった。
どうして、IEに依存しているんだよと文句言いたい。
0758login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 04:45:25.59ID:lI+aB03H
>>740
Linuxの更新と、Windowsの更新となにが違うんだろうね。

yum update -y もしくは、apt-get update ; apt-get upgrade で、すぐに終わるものね。
アプデのタイミングも自分で選べるし、再起動も自分で選べる。cron で回しておけばいいし。
Windowsとは大違い。
0759login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 06:59:15.96ID:q7q13erQ
dist-upgradeしないのかよアホ
0760login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 07:29:37.08ID:bVjJxHLX
まぁWindowsは毎回強制再起動だから糞なのは間違いない
0761login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 07:38:39.62ID:2Zu+O/y8
>>760
強制再起動のループで肝心のOSが立ち上がらない。
Windows7とうpしたWindows10
0765login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 11:23:18.91ID:VT6VD4BP
>>757
何が仕込まれるか分からないプラットフォームで金を扱うなんて怖くてできねーじゃんw
0766login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 14:30:28.56ID:lI+aB03H
>>759
知らなかった。
使ってみるわ。
0767login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 15:24:26.98ID:YJbvZf4+
>>766
えぇ…

>>759
dist-updateが比較すべきなのは、Windowsならメジャーバージョンアップか、せいぜいサービスパック適用では?
WindowsUpdateは普段のアップデートも遅くて再起動要求あるからねえ。
0768login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 15:37:31.87ID:NxQU7Qym
>>769 Windows10はサービスパックレベルがWindowsUpdateに含まれるようになってる。ローリング・リリースの仕組みに近い感じ。
0770login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 16:56:28.47ID:fdkxdowN
winは普及しているし、使えるソフトも多いので止める事はできないけど
Linuxはすごい便利だから両方使うのが懸命
新規の人はまずは使ってみてほしい
0771login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:00:05.73ID:BDecssbX
Ubuntuで専ブラ導入するのってどうやるの?
0772login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:02:27.06ID:VT6VD4BP
>>770
すごい便利(笑)なのに具体的な話は一切できないんだよねw
0773login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:04:45.77ID:lI+aB03H
windowsでしか(linuxやMacでは)使えない抱き合わせ機能でだいぶ苦しめられてきて、
いまだIEやoffice、MSフォントで未解決だ。
だから、Edgeとかいう二の舞は絶対に使わない覚悟でいる。
0774login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:08:56.52ID:lI+aB03H
うちの社では仕方なくwindowsを使っているので、windowsの○○が便利とか言おうものなら無責任を問われる。
0775login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 17:49:16.12ID:VT6VD4BP
どーせ脳内企業の話なのだから「ウチはWindows使ってないぜ」くらいまで吹いちゃえば?w
0777login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 18:49:37.77ID:urHktLyc
Z80で動くLinuxってあるの?
0778login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 18:50:52.87ID:Xem93Uuz
Linuxはアプリも充実している 
Macよりはwin似で使い勝手がいい
Winと操作が似ている まずは騙されたと思い使うのが先
0779login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 19:20:26.82ID:OiAVlOPR
何が便利で使いやすいかというとWindowsにおいて不便で使いにくいという所が
Linuxではない
Windowsアップデートに時間がかかるというけど、暫くPCに電源を入れず、もしくは
ネットに繋がないでいるとアップデート出来ないかったり失敗する確率が飛躍的に
上がるけどUbuntu系も赤帽系もそんな事ないよ
GUIの操作とかアプリの操作は慣れだね
特にLibreOfficeなんてWindows版もあるからそっちで徐々に慣れていくのもいいかも
0780login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 19:43:13.64ID:DATNd/qZ
>>777
Linux ではないですが、MSX で動く UNIX風なのはあります。
ttp://uzix.sourceforge.net/
0781login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 20:41:01.12ID:BC/34T4j
>>779
改行が変態
0782login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 22:12:21.82ID:JGJyPCly
慣れてるのをさっぴいてもLinuxはつらいにくいぞ。
かれこれ20年ほどLinux使ってるが、おせじお世辞を重ねても未だにWindowsXPをこえたとは言えん。
まぁ、Windows8やら10やらと比較して多少マシな程度ってのがLinuxだから、使いにくさがどれほどか判ろうってもんだが。
0783login:Penguin
垢版 |
2018/04/16(月) 22:24:29.69ID:uAIQTTUL
強制再起動がなくなってから出直せや老がい
0784login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:01:42.76ID:io6QnOmx
念のために聞くんだが、まさか強制再起動がないからって、Linuxのアップデートで再起動が不要だと誤解しているんじゃあるまいな?
0786login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:17:21.69ID:EkQoXEPZ
うちのWindows10proが、起動したら何か内部で勝手なことをやっていて、反応しない。
そういうところがとても目に付いて非常にイライラする。
Linuxでそんなイライラを覚えたことない。
0787login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:19:33.11ID:EkQoXEPZ
マウスカーソルが失神状態のアイコンになっている。
電源長押しで強制終了させてやりたい。
0788login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 00:24:36.12ID:EkQoXEPZ
Windows10は、ネットにつなぐと勝手なこと仕出すから、
WiFiはデフォルトで切断状態にしている。
おい、勝手にハードディスクを動かすなよ。なんの用があるんだ?
0789login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 01:08:55.63ID:io6QnOmx
個人情報収集の主戦場は、今やOSより圧倒的にSNSと検索エンジンだ。
そういうことを気にするんなら、
GoogleやめてDuckDuckGok使ったほうがいいし、SNSもアクセスせん方がいいし、
個人情報売却の前科のある5chの書き込みもやめたほうがいい。
0791login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 01:36:59.52ID:lAzgYTjk
>>786
ウィルススキャンもマルウェア防御もファイルシステムのインデックス作成も
実行ファイルのプリフェッチ作成もファイルシステムのデフラグメントも
バックグラウンドで勝手にやるから仕方ないね
0792login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 07:40:26.08ID:qaCAr17B
>>784
もちろんだよ?w

強制じゃない所が重要。
気付いたら勝手に再起動されていてデータ吹き飛んだ事があったからWindowsはゴミ
0793login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 09:24:53.26ID:dotP1CfB
そりゃーお前が馬鹿なだけなんじゃw
0794login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 09:30:02.62ID:BsRBIcd2
データの記録は工夫で守れるがWindows updateてOS自体が無限ループで起動出来なくなるのは勘弁して欲しいな。
0795login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 10:59:09.49ID:mwuu9D+1
>>784
kernelを更新したいとか、libcを更新したとかでなければ、
システム全体の再起動はいらないと思うが。

PC-UNIX系OSを使って感動したのが、システム全体の再起動ではなく、
デーモンなどを再起動するだけでバージョンアップしたり設定を有効にしたりできるところ。
0797login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 12:14:12.26ID:2mtsJxa5
Windowsで強制再起動喰らった事無いな…
そんなに頻繁に再起動すんのか?

オレ環がenterprise版だから再起動ないたけか?
0799login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 13:29:45.86ID:lAzgYTjk
カーネルの更新って毎週に近いくらい来るよね
0800login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 13:40:58.12ID:EkQoXEPZ
>>795
だから自分は、タイミングに応じて、アップデートしたいものだけを選択している
0801login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 14:15:12.30ID:xU6tRh16
>>795
それならモノシリlinuxよりもマイクロカーネルのほうがいいよな
0802login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 15:00:06.52ID:HeTaNrDr
【CPU】 Intel、Core i第1世代以前のマイクロコード作成を中止
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070710269.html

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|   40周年記念のi7 8086Kは完成した・・・・・! !
      /  インテル       ヾ.ニニ┤       完成はしたが・・・
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|     今回 まだワッパを改善する
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       気にはなってはいない
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、           l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  動作温度は100度を超え
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    電力をガバガバ喰らういうことも
 -―|  |\          /    |      |   あり得るだろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0804login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 16:44:05.54ID:dotP1CfB
特定の環境で起こる事がある。つまり「おま環」をWindowsの欠点として吹聴しているだけだよw
0805login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 17:42:13.47ID:3PqjdVBa
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|   
      /  角刈り        ヾ.ニニ┤      
    <'-.,    ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|     
    /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
    | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.    | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       
    |`ー‐/     `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、           l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \    .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     
.     |    ≡         |   `l   \__   
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   
 -―|  |\          /    |      |   
    |   |  \      /      |      |
0807login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 18:11:14.82ID:dotP1CfB
>>806
WindowsUpdateでファビョってたお前が馬鹿なんだよw
0808login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 18:17:15.97ID:PUHRBhRW
>>803
いや特定のupdateを喰らうとやられる。
0809login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 18:38:13.79ID:v2H6cGHf
スマホ・タブレットに負けたくないっていうMSの必死感がWindows8からは伝わってきたけど
10はひどいね、やる気無い
0810login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 19:32:11.93ID:m+ksdXMZ
Linuxは普通に使えるOS
とても便利だよ
0811login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 19:41:16.03ID:gA0QIaTR
>>810
まあ、パーソナル用途に限ってって注釈はつくけどな

印刷屋に回すにはGimpじゃだめ
設計にまわすにゃブレンダお断り
スプレッドシート送ったらグラフが崩れるとか

相手のスキルを理解できないと使いこなすのはやっぱり難しい
0812login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 22:05:35.46ID:PeLJyfFL
>>807
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0814login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:11.67ID:bw2S/9K1
>>811
普通に全部出来るけど?
自分のスキルが足りないだけなんじゃない?
0815login:Penguin
垢版 |
2018/04/17(火) 23:52:10.03ID:NT9fo33t
スキルによって出来たり出来なかったりするのがダメなところの代表でしょう
0816login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 01:02:29.71ID:qSYlUaYp
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?
0817login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 01:58:56.07ID:O8MCNx6S
個人攻撃やめやめ
荒れるだけで意味ねえ
0818login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 02:41:26.30ID:3Fxf/5JI
Windowsのできますと
Linuxのできますは
次元が違うんだよな
それが理解できないから何十年経っても地べたを這いつくばっているんだよ
0819login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 03:00:53.76ID:cnfqbu5a
5chのスレって技術水準が高くなるにつれて、罵詈雑言やノイズが減っていく傾向にあるよね。
「どんな馬鹿でもあら探しをしたり難癖をつけたり苦情を言ったりできる。そしてたいていの馬鹿がそれをやる」
ベンジャミン・フランクリン
0820login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 05:54:37.15ID:0IrMi4E0
>>819
いい言葉だ。
苦情言われた時に、とても癒されそう。
0821login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 06:07:00.77ID:Ktka9oS3
Linuxでの「できる」は欧米人の「できる」
Windowsの「できる」は日本人の「人並みにはできる」
0823login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 07:23:00.47ID:6yi1NVan
>>814
普通にしか出来ないんだろうよ
0824login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 07:35:42.50ID:U6P6rctB
>>821
日本語でおk
>>818
できるじゃなくて、Winの場合「される」
Linの場合は選べる
0825login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 07:59:51.35ID:Zfa/dKKH
>>819
でも、本来高度な人しか分からないような板ほど殺伐としている気がするよ。
誰でも沢山いるような板の方が、人を根本から傷付けるような事を書く人は
少ない。高度な板は、実際とは逆さまな事を書く人がいる。
0826login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 08:05:38.14ID:r132qWd/
ジャンルによってそういう雰囲気も全然違うだろ
0827login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 08:49:05.79ID:xg/QWzlZ
欧米人の「できる」は出来ないと同義語。
日本人の「人並みにはできる」はプロフェッショナルと言う意味。

よく言われるジョークなんだけど、知らないとかどうなってんの?
0829login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 11:13:50.39ID:lQW1FK7T
Q:linuxでwindowsと同じことができますか
欧米人「(誰かが開発すれば)可能」
スレ民「(できないことは意識の外に追いやれば)可能」
日本人「(人的コストをかければ可能かも知れないけど払う人が居ないので現実的に)無理」
0830login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 11:34:44.97ID:sSogh7tQ
linuxは出来る事出来ない事が明確だ
不具合の原因と対処方法も明確である
一方windowsは勘と経験頼み的でハッキリしない
linuxの方が他人に教えやすい
linuxでもwineを使う場合は勘と経験頼みだが
0831login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 14:35:48.42ID:qQwhHkc0
Linuxはいいよ 個人的意見
軽さ
Linux > Win > Mac

win 更新時間かかりすぎ
Mac 同じ性能だと勝てない
0833login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 14:43:07.54ID:DN0m1ddv
>>831
Linuxで一括りにするにはディストリ多すぎるわな
今、一番軽くて高機能のトリってどれだろう?
0834login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 16:04:39.24ID:sSogh7tQ
それも一括りすぎ
ハードと用途による
0835login:Penguin
垢版 |
2018/04/18(水) 17:16:56.27ID:6MWjLhhn
>>833
軽ければ当然機能制限がある。
パピーとかLubunuなんかそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況